- 1二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 17:30:12
- 2二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 17:51:24
- 3二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 17:51:32
キッチンがない時代で100人近くはいる学校の料理をすべてまかなうってだけでも大変なのに、そこからメニューの考案や下拵えも一人でするんだからどれだけ大変なんだろう。そりゃあお残しなんて絶対出来ないし、生徒みんながおばちゃんに敬意を持つのも納得いく。
- 4二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 17:52:49
- 5二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:09:12
ああしんべヱいつも鼻炎だもんな
- 6二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:10:54
ギャグ的に保健委員会&保健医新野先生がめちゃくちゃメタく万能だったりするのでアレルギー関連は発見と考慮されてそう
- 7二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:11:49
いかなるキャラもおばちゃんの前ではお残し出来ないの凄いよね
- 8二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:11:58
死ぬほどのアレルギーあったら学園来る前に亡くなってそう
- 9二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:13:00
食堂のおばちゃんは優しいので、アレルギーとか心の悩みとかで食べられないバヤイは考慮してくれるよ。
ん?練り物やラッキョウが食べれない?それは知りませんな - 10二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:13:08
三年生が薪拾いのお手伝いした話で、三年生の皆がおばちゃんに頼まれておさんどんしてたんだけど調理のお手伝いって自炊の勉強にもなるし、何よりおばちゃんのお手伝いなら誰でも進んでやる。
- 11二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:30:28
同級生のちょっとおバカな提案に溜息ついて去りかけるも、困ってる食堂のおばちゃんを助け無いのか?と言われて慌てて戻るのおばちゃんの慕われ具合感じて好き(お魚の英雄の段)
- 12二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:42:19
- 13二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:45:08
七五三という文化が室町時代から始まって多分七つ行く前に亡くなる子の方が多いと思うと十歳まで生きて美味しい食事にありつけるだけ凄い時代だもんな室町時代の平均寿命15歳だし...
- 14二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:47:17
そういえば作ってくれるのは朝昼だけで夕食は自分で作るんだっけ?
どっちにしても朝昼だけでも作ってくれるだけで破格だと思うわ - 15二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:53:03
生い立ちがあれだけにきり丸が食事のことでどうこうって話は観た覚えがないわ
土井先生の好き嫌いについては知らん - 16二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:59:48
確か昔しんべえがこのセリフを勘違いして魚の骨や梅干しの種に食べられない部分も食べた回とかあったな
それが原因で学園を出て行っちゃっておばちゃんと乱太郎達がしんべえを探してた気がする - 17二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:00:42
お残しは許しまへんだけど人におかずをあげるのはレギュレーション違反じゃなかったはず
- 18二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:20:25
ピクシブだったかの二次創作で成長して学園を出た生徒が他の忍者より体格が良くて「おばちゃんのご飯のおかげだな」っていうシーンがあったのを思い出した
実際あの時代でもしっかりとしたご飯を食べてたら大きくなれたんだろうな - 19二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:22:15
- 20二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:28:15
ちなみにご飯粒を残すことも許さないのが凄い
- 21二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:31:48
土井先生の場合は先生っていうのもあって余計に厳しくなってそう
- 22二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:33:46
実写版のお残しは許しまへんでのインパクトはやばかったな...
- 23二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 20:01:53
まず演者さんが古田新太さんの時点で性別が違うのにお世辞抜きで違和感が本当に無く、こういうゴツイおばちゃんいるよねってなる。しゃもじで土井先生の頭をぶっ叩いたシーンは、しゃもじが壊れたのは台本にないハプニングで破片が他所へ飛んでった時の乱きりしんの子役ちゃんの顔が「マジ…?」「え?しゃもじ壊れてない?」「ここまで飛ぶの!?」て感じで引いてたから笑ってしまった。しゃもじがああなっても驚かず「お残しは許しまへんで」てドス効いた声で言ってその場を去った古田新太さんも凄いんだけどね。
- 24二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 20:06:51
実写見たくなった
レンタルしてくるか - 25二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 20:11:15
おばちゃんの料理スキルはドクタケが高いお給料を払うからと言ってスカウトするくらいで、おばちゃんのごはん目当てで学園に赴く人が多いレベル。外部の人も虜にする料理の腕って相当チートなんよ。
- 26二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 20:58:30
たまにヘルプで入る黒古毛般蔵先生の存在で
またおばちゃんの有難みを再認識するという - 27二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 20:59:48
授業あるから朝昼は食堂で夕飯は多少時間かかっても自炊の訓練させてるんだろうな
- 28二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:56:53
ある意味日本人が食べ物関連に厳しくなる要因かもしれない
- 29二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:13:44
視聴してる子供の教育にもいいよね、このセリフ
- 30二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:19:11
忍術学園最強なのに、伝説のくノ一とかじゃなさそうなのがまたおばちゃんの良い所なのである。
- 31二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:26:51
- 32二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 05:04:40
軍師の映画で一言も喋ってなかったのに存在感がすごかったのさすが
- 33二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 06:36:10
食堂のおばちゃんで30年やってりゃな…
- 34二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:38:59
何がなんでも食え!じゃなく、食べられる分をしっかり食べようねなんだよな
- 35二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:22:51
おばちゃん優しい
- 36二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:59:07
お米県民なので常識過ぎて逆に凄く感じない
- 37二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:47:34
- 38二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:18:58
- 39二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:20:58
食堂のおばちゃんのおかげでなんとなく「残すのはいけないことなんだ」って思えてたから良かったわ
まぁ残すこともあるんだけどなんの負い目も感じず残すよりは良い - 40二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:30:37
北石先生がおばちゃんに褒められたくて頑張ってた話があったから、おばちゃんの持つ母性に惚れるのが分かる。学園のみんなからしたら食堂のおばちゃんは美味しいご飯を作ってくれる肝っ玉母ちゃんのようなもんだから、二次創作でよくある母の日に皆がおばちゃんにお礼をするってネタが多いのも納得。
- 41二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:31:28
- 42二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:49:20
そもそも、水軍さんから魚介類を大量に貰えて100人以上いる施設でお味噌やお米を常に常備出来る忍術学園の財力とパイプも凄い。
- 43二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:41:18
親の教育もそうだったし道徳的にもそう思ってたから気にしてなかったけど、すごくいい意味で教育テレビのセリフだなこれ
たぶん無意識に影響受けてたかも - 44二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:48:07
映画でしっかり物乞いの母子や河原に住んでる浮浪者を描いていて、厳しい時代だなぁと思った
- 45二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:50:28
これを親にも言われて育ったし地元じゃ当然の考え方だったから同僚とメシ行って残してんの見てめちゃくちゃびっくりしたんだよね俺
- 46二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:05:56
Dr.ストーンで現代人が過去に転生なりタイムスリップしたらメシが不味くて餓死する可能性があるとか言われてたな
- 47二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:46:13
久々知除く五年生一同「お残しがいけないのなら、兵助が豆腐を作りするのを止めてください。食べきれないです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)」
- 48二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:48:26
- 49二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:50:35
忍術学園のお袋さんよなおばちゃん
- 50二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:51:49
「食べ残しを許さないなんて時代遅れ!」って叩くスレなのかと思ってきてみたらちゃんとした内容で草