- 1二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:48:44
いつだって、そばにいてくれた。
入場特典第2弾配布中
忍たま乱太郎13年振りの劇場版のネタバレスレ
前スレ
【ネタバレ】劇場版忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師 感想スレ5|あにまん掲示板忍たま史上、最強。もうすぐ公開1週間!忍たま乱太郎13年振りの劇場版のネタバレスレ前スレhttps://bbs.animanch.com/board/4294143/※愚痴、腐ネタ、腐叩き、キャラヘイ…bbs.animanch.com※愚痴、腐ネタ、腐叩き、キャラヘイトはNG
- 2二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:50:17
次スレは >>190 さんお願いします
- 3二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:52:17
建て乙です
#細かすぎて伝わらないドクタケ忍者隊最強の軍師の好きなところ
で検索すると見逃していた場面が意外とあったので確認のため年内にもう一回鑑賞予定
というか皆様細かいところまで良く観ていらっしゃる… - 4二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:57:09
- 5二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 18:58:22
滝夜叉丸が回想シーンで出た時も安定のナルシスト具合と「チャオ✨」に笑って、「想像しただけでムカついた」て酷い言われようだけどその後の「滝夜叉丸先輩でさえ土井先生の悪口なんて言わなかったのに!」のくだりが良かった。乏してると思いきや、彼の一番の美点を言い表してしたんだなって。
- 6二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:04:16
たておつ
本当は今日二回目を観に行きたかったけど用事があって断念したので行く人は楽しんできてくれ
年明けたら今度こそ家紋とかのあれこれ確認しに行くぞ - 7二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:05:40
田んぼの様子からも約一ヶ月の経過がわかるよな
最初はたしか稲刈り前後だったと思うし土井先生の捜索開始からしばらく経った頃には米俵を運んでる人がいて最後の方は田んぼに置いてある稲を天日干ししておく竿みたいなのがなくなってた
- 8二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:06:09
利吉と卒業生ズって2歳差だから母上と山田先生の洗濯物回収に来た時とかで子供の頃から顔見知りだったりするのかな
面識自体は土井先生が落っこちてくるより前からあってもおかしくないんだなとちょっと思った - 9二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:16:32
- 10二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:18:24
現六年生の話になるけど全員出動の段で仙蔵が「おや、利吉さんがいる」って至極普通に反応してたり一緒に陽動役務めたりして、ある程度気心は知れてる感じはあったよね
一定の世代にとっては同級生や先輩後輩とまたちょっと違う友達もしくはお兄さんって感覚なのかも
- 11二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:20:13
- 12二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:24:43
竹林のバトルシーンはほんっとヒヤヒヤして見てた。そもそも自然の遮蔽物が多い場面で長物の袋槍と引っ掛かりやすい鉄双節棍なんてパンピーが見ても不利な
武器なのに、それでも構わず戦う辺りがまだ「プロ見習い」で、投擲攻撃ができる仙蔵を狙い、尚且つ地形的に石投げが厄介だから乱定剣使いの伊作を集中攻撃していた辺りが「場馴れしてるプロ」だった。 - 13二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:25:43
5歳のきり丸からの勇気100%は良いんだけどイントロ2回流すより光GENJI版の長いやつでスッと行った方が合うんじゃないかと
- 14二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:36:46
この話の後に「辛い時はいつだってそばにいるから」はずるいよ
映像が出来上がってから音楽つけられたっていうからあの凍えるきり丸5歳に希望のメロディとしてうっすらと聴こえてくる勇気100%のイントロをつけようと判断したのは馬飼野康二さんなのかな - 15二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 19:52:06
一年は組の良い子達、みんな肝が据わってて逞しい子達だね。土井先生が捕まった!→何も出来なくて泣くんじゃなくて「皆で土井先生を助けるぞ!」て考えになる辺りがは組らしい。捕まっても狙われても泣かないで諦めずに立ち向かう姿にちょっと泣いちゃったよ。僅か10才の子が「ここは僕たちに任せて土井先生を探して!」って友達に言って敵の足止めを買ってでるなんて出来ないわ…。この子たちの「実戦に強い」の意味が全て込められてる。
- 16二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 20:11:19
伊作と留三郎が「心意気に負けました!」するのもわかるは組の結束
- 17二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 20:31:07
- 18二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 20:34:00
- 19二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 20:34:57
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 20:44:33
- 21二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:14:08
縦割りの絆を感じた
- 22二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:15:03
小説で天鬼も練り物がダメだったのは出てるな
- 23二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:16:15
- 24二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:18:31
そういや小説だと聞き込みをする六年生のシーンで練り物抜きのものを注文した人と頭がデカイやつがいるって町民が話す描写があったな天鬼とどこぞのチンゲン菜の事
- 25二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:18:44
にわかだが6年生が人気なのわかる…ってなった
マスクしてお仕事モードに切り替わったり
天鬼にボコされてるけど防ぐとこはちゃんと防いでたり
連携がかっこよかったり - 26二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:21:03
六年五年が任務言い渡されたときに「はっ」って了解するの格好いいんだよな
語彙力ないからうまく言えないけど大人びてる感とか仕えてる感がいい - 27二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:21:07
映画向けのインタビューで関俊彦さんが土井先生のことを「二枚目だと思ってやってなかった、自然体だしカッコいいとこなんてないでしょ?」って言ってるのなんか好きなんだよね
本人は自覚なく普通に生きてて喜怒哀楽が表に出るのびのびした半助が作中でみんなに慕われて視聴者に憧れられる土井先生なんだなって - 28二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:31:44
相手が土井先生だとわかった途端に覆面取って「わぁ先生だ!ねえ僕だよ!わかって!(ニコ…」みたいな六年生が健気でね
これは「テニプリの中3に母性を感じたら終わり」と同じ現象な気がしてきた
おかしいな土井先生にキャーキャー言うために映画見たはずなのに………… - 29二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:34:40
- 30二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:54:43
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:58:46
忍たまの忍者って少年誌的バトルアクションが本分じゃなくてあくまで気づかれずに情報収集とか暗殺とかの仕事だから
村が焼かれるほど表に出てくる場所で派手に動くのは違うんじゃない?
まあ曇らせ同人ネタで好きな人は多そうだけど - 32二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:02:42
パンフレットにうどん屋の絵用意したのに尺の問題でカットした的なことかいてるから天鬼でも練り物ダメっぽい
- 33二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:07:27
半月であの量の本を読んで付箋を挟んでチェックしてる天鬼さあ
山田家に出会って光の中に出られたのが土井半助だけど
土井半助になる前の死んだ目をした彼も根が真面目でコツコツ努力できる人間だったのは変わらないんだな - 34二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:08:47
もしかして家が襲撃される前は山田先生のようなお父様と一緒に勉強してたのかなと思ったりしたわあと本の付箋を見て
- 35二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:10:13
- 36二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:10:24
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:13:00
- 38二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:27:28
ただいきなり夜中に火がついただけなら「戦で村が焼かれた」ではなく原因不明の不審火でしょ
軍勢が乗り込んできて敵の領地を襲撃した、それがきり丸のいた村だったってことだと思うよ
もちろん創作や妄想のネタでやるのは自由だけどね
- 39二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:30:32
- 40二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:34:10
あんまり根拠のない妄想与太ネタはスレの趣旨からズレるから自分のツイ垢ででもやってもらっていいかな……
- 41二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:36:54
天鬼(土井先生)を見て
6年生 → 土井先生だ!
乱太郎・しんべヱ → 土井先生!どうしたんでか!?
きり丸 → 土井先生 生きてた・・・ - 42二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:38:58
- 43二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:41:09
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:46:14
手の平に彼岸花が咲いてるやつ、背景に案山子が沢山見えるから
最初の磔とは別の場面じゃないかな - 45二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:52:43
- 46二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:53:43
彼岸花が乗ってたあの手は忍たまのデザインでも子供の手だと思うからあれも焼き討ちの日の土井先生じゃないかな?
- 47二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:55:07
- 48二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:59:23
六年生は一年の時の担当が土井先生なんだっけ?
五年生にとっては一年は組の担任の先生でしかないのかも
自分も他所のクラスの先生そこまで心配するかと言われると微妙 - 49二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:00:28
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:06:20
冒頭は自分の一族が夜襲に遭った時の記憶で
途中からは土井先生自身がどこかの村の焼き討ちに参加した記憶で
最後の走る音は抜け忍になった時の記憶て考察が一番腑に落ちたな
子供の手だったのはもうその年からそういう任務してたのかもしれん - 51二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 00:03:45
- 52二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 00:07:31
- 53二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 00:07:50
- 54二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 00:29:06
- 55二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 00:38:44
最初の土井先生vs諸泉のあたりの土井先生の目がなんとなく不気味だったんだけどなんでなんだろう
焦点があっていないというかなんというか…
諸泉くんの目から見た土井先生ってことだったのかな - 56二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:09:43
気になったのは映画のED間近で雑渡と押都が話す所で会話的にタソガレ側の締めでも十分だったのにED後にもうひとつまみ追加があったから次回タソガレもしくは雑渡関連の下地作った?と思った
- 57二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:31:38
色々気になる過去話が多いから雑渡さんメインだったら嬉しいけど既に全員出動の段で中心に近いポジション張ってたからな
- 58二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:50:21
学園長先生の交渉は、多分尊奈門にやってもキャンキャン吠えて話にならなそうだから上司の雑渡さんを詰めた方が効果的だった。部下のやらかしを強調しつつ上司を詰めて折れさせれば部下も折れざるを得ないから、やり方としては凄い正攻法。しかも相手が各所の巨大勢力と関わりのある大御所かつ、やらかした内容もでっかい損失レベルだから絶対断れない。この状況は首の皮一枚繋がったギリギリの綱渡りだったから、あの時のタソガレドキは結構ヤバかった。
- 59二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 02:48:20
- 60二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 02:53:08
- 61二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 05:57:33
二回目観たー!
ドクタケミュージカル実はカッコいいな??
忍者って体重軽くないとアカンかった気がする、ふっくら顔が多いドクタケ忍者の弱い理由が何となく分かったよ - 62二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 06:11:20
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 08:34:37
土井先生と5年前の六年生に関しては「一年生の授業をさせる」ってだけでクラス担任かどうかはわからない
というか学年の途中で元の担任を降ろして新任に担任させるのは普通におかしいだろと思うんだけど「六年生の元担任」が定説になりつつあるの良くないな
16期ブーム、全員出動ブームの時と違ってSNSが発達してるだけに半分デマみたいなのも広まるのが早くなってしまう - 64二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 08:40:46
- 65二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 08:44:56
土井先生が山田家での療養期間が1年で学園の先生になったのが5年前
きり丸の村が滅んだのが5歳の頃で5年前ならズレてるから関わってないと思うけどな
というか真面目な話、映画の冬のシーンの様子見る限り4歳でほぼ一年独りで路頭に迷ったてとはまず思えん(だったらもうとっくに死んでた)村が滅んで数カ月後の姿だと考えたほうが自然な気がする
- 66二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 08:50:44
忍たまは本編が穏やかな上で時代背景があるから特に全員出動以降に曇らせ鬱ネタで楽しむオタクがめちゃくちゃ多いけど
あくまで公式作品を見ての感想・.考察と作品を元にした妄想設定は線引きしたいよね
忍たまは卒業したらみんな別の城で同級生も後輩も殺し合う!みたいなのも今回のゲスト卒業生キャラで変わってくれそうでちょっと安心した - 67二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 08:59:31
きり丸の年齢はもっと年上なんじゃて疑う人を見かけたけど普通に公式プロフで10歳て書いてるしな..
- 68二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:06:12
乱太郎たちが「野村先生救出?あの人よく知らんしどうでもいいわー、早く終わんねえかな」ってノリだったらと考えたら五年生が飽きてるのは土井先生と関わりないから説の失礼さがわかる
しかもバズの中心にいる投稿がジャンル外の人だったしこれが広まって数年後に「最強の軍師の豆知識」扱いされるの嫌すぎる
忍術学園の民度の高さナメるな - 69二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:23:51
- 70二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:29:24
- 71二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:31:06
- 72二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:31:36
見慣れぬ若者たち(6年生)が土井先生を探してるって事を
一般農民の方々にまで噂されてる状態は忍者的にイカンでしょと思った
(結果的にそれが遠因できり丸は土井先生の行方不明を知る訳だし)
未熟だったという事かそれだけ長い期間探してたという事か必死だったという事か - 73二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:31:37
- 74二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:40:47
小説が六年生主役のミュの流れでできた物だからっていうのはあるかも
- 75二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:53:25
- 76二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:54:33
まだ一回しか見てないから気のせいかもしれないけれど天鬼vs六年、伊作の石投げあたりからちょっと空気変わったような気がした
天鬼が六年から離れざるを得なかったからなのか不運発動でギャグ時空に片足突っ込んだからなのかは分からないけれど - 77二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:59:42
- 78二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:11:14
- 79二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:24:49
臨機応変にやる方が合ってるんだろうな
- 80二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:27:07
伊作は乱定剣の使い手らしいし多分後者
- 81二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:34:32
「得意武器」を固定するデメリットは今回の竹林で槍だの多節棍だので見えちゃったからなあ
- 82二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:55:30
天鬼=土井先生だと判明して仙蔵が文次朗の槍降ろさせるシーン好き
言葉で嗜めるとか小突くとかじゃなく、笑顔のまま空気壊さずにやんわり下ろさせるのがマナー良いというかさすが作法委員長というか - 83二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:55:55
時系列的には
【土井先生ときり丸の段】→【ドクタケ忍者隊最強の軍師】だけど
これ逆の順だと脳内補正して【土井先生ときり丸の段】観ると
土井先生の家に行きたい1年は組とか
二人の関係を勝手に考える隣のおばちゃんと大家さんとか
「ただいま」「おかえり」のやり取りとか
色々考えちゃうとこあって尊い - 84二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:53:11
忍学は学園長が死んだら即畳むしかない組織だろうと思うし学園長が弱り出したら近い将来の解散に向けて動きだすんだと思う
山田先生の存在と土井先生の知恵があるなら学園長いなくなっても10年くらいは延命はできるだろうけどは組卒業と同時に土井先生も卒業するから延命も無理
- 85二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:03:14
学園長は山田土井をコンビで後継にしようとしていたと思うな
- 86二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:35:25
見てきた
髪を掴まれるとか切られるとか長髪キャラのいる作品の二次創作ではよく見るけど本編でやってるのあまり見たことなかったからとても興奮した - 87二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:51:03
尾張うつけがそろそろ出てくる頃だから畳んだ方がむしろ良いまである
- 88二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:53:03
下手したらもう少しした織田、豊臣、徳川の三人が生まれくる時代だもんな忍たまの世界...
- 89二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:56:06
すでに居るかも知れないんだよね三英傑
- 90二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:57:29
- 91二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 14:24:11
特典目当てで3回目観てきた
今回観てはっきりと気づいたんだけど、は組が捕まった事が書状で判明した時に、「は組の連中が捕まった!助けに行こう!」って竹谷が真っ先に動き出そうとしていたんだね
自分の委員会の虎若と三治郎が捕まっているのもあるだろうし
EDの卒業生へのお辞儀もなんだけど、竹谷の責任感が強くて真っ直ぐな性格を痛感した……… - 92二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:04:26
前に小説読んだ時土井先生推しとしては尊奈門…!!って思ってたけど映画ではちゃんと気まずそうにしてて良かった 雑渡さんに精神的に追い詰められてたし エンドロールで懲りねえなコイツ…!!ってなったけど
- 93二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:07:01
1回目をTOHOシネマズで、2回目をMOVIXで鑑賞した者だけど、MOVIXだけアンケートQRコードがスクリーンに表示された
あまり忍たまに興味の無い兄と観に行ったら面白かったと言ってた(特に六年生のバトル描写が良かったらしい)けど、「雑渡と土井先生だったらどっちが強いの?」と聞かれて言葉に詰まってしまったwすまぬ、どっちも強いとしか…
- 94二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:17:39
今日見てきたけどマジで家紋三つ鱗だった
- 95二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:19:33
天鬼状態の土井先生と今の雑渡さんならほぼ互角だけど雑渡さんが若干有利そう
山田先生と雑渡さんなら互角かやや山田先生が上回るかもしれない - 96二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:26:52
仮に家紋三つ鱗がバレちゃったらどうなるんです?各勢力が暗殺者わらわら送ってくる?
何がどうしてやばいのか、よく分かってないので詳しい方々教えてくだされ - 97二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:52:46
チラッと川西左近出たね
- 98二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:56:56
横に四郎兵衛っぽいのもいた
- 99二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:58:16
北条と家紋が同じだから地方の豪族にしても結構な家柄でもしお家再興とかを考えるなら押し上げられるぐらいには影響力がありそうな家なのかと思った
- 100二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:15:31
家紋 2回は映ってるよね?
冒頭で1回 あと中盤のだったか記憶戻る直前のだったか…どっちかの回想で1回 - 101二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:18:15
冒頭と中盤だったと思う
- 102二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:33:33
- 103二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:02:23
映画の卒業生2人16歳
小松田秀作16歳
出茂鹿之介18歳
山田利吉18歳
諸泉尊奈門19歳
北石照代19歳
小松田優作19歳
突庵望太20歳
比較的年の近いキャラを並べてみたけど優作さんのしっかり者具合が尋常じゃないことを再確認した - 104二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:06:21
- 105二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:21:18
入場者特典の袋が制服の色じゃないかって言われてけるけどもしや六年生までの色が出る6弾まであるのかな?
- 106二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:36:38
次の特典希望
ジュンコが描かれた年賀状
ないな多分 - 107二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:16:31
そこで優等生の久々知が待ったかけるのもいい
- 108二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:20:09
- 109二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:21:14
ごめん間違えた1555年だ、笑って流してくれ
- 110二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:47:28
優作さんは由緒ある京都の老舗扇子屋の若旦那で性格も貫禄がある。対して弟は抜けまくってる温室坊ちゃんみたいな性格だから、変装して忍術学園へ侵入してでも連れ戻そうとするくらいには過保護に近いブラコンでもある。社会経験も豊富で精神もしっかりしてるから、同い年の尊奈門の未熟さが分かりやすい。
- 111二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:48:49
ちょっと感想とは違うんだけど映画見に行ったら前に座ってた五歳くらいの女の子とお母さんが「初めて映画で寝なかったわ、面白かった」って話してて幅広い世代が見ても面白いって感じられる映画なんだなって改めて感じた
- 112二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:52:18
室町末期で鉄砲隊が作られる程度の年代、と考えるとマジでらんきりしんが卒業するまでに一波乱ありそうなのが怖くなってくるんだよな
頑張ってみんなで乗り越えてな…… - 113二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:08:51
- 114二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:12:55
音声ガイドネタバレ
***
n回目見てきた
彼岸花のシーンについて前スレだったかな?で出てた「身分の高い人が焼かれている場面」と「(子供が)庶民の村を焼いている場面」に分かれてる、つまり描かれている場面の時期が違う説は違うと思う
音声ガイド付きで見たら冒頭も子供の手が彼岸花を持つシーンもナレーションに「屋敷が燃える」という表現をされていたから、別の場面を意図していたら画面の絵が見えない人に対してそういう台本にはしないだろう
で、その藁人形たちと彼岸花の中で屋敷が燃える光景の先に暗い森があって、
そこを抜けた先の光の中で山田家に出会い、学園長、六年生、は組、きり丸が現れるから
何度も出てくるあれはすべて土井半助になった子供が生家と身元を失った日の記憶
公式に何か言われない限りは全部同じ日のリフレインだと考えていいんじゃないかな? - 115二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:17:47
音声ガイドネタバレ
***
連投すまん
過去きり丸については「幼いきり丸」だったかな?
そういう表現のみで年齢や時期は言葉にされなかった
まあパンフレット記載の5歳=5年前の冬でいいんじゃないかな?
あとあの廃屋っぽい建物は「神社の縁の下」だった
管理してる人がいたなら縁の下に住み着くことで残飯もらったりしてたのかもね - 116二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:19:13
鉄双節棍と袋槍使うのが場馴れしてないってよく挙げられ気味だけど自分はそんなに思わないんだよな
場所的に不利そうではあるけど二人とも無闇に振り回すわけでもなく場所に合わせて臨機応変に動いてたと思うよ
食満は丈夫な武器故かガードしたり庇ったりして防御&味方に攻撃させるチャンス作ってて そういう隙に一番に刺しに来るのが多かったのがリーチのある文次郎だったと思う まだ2回目見れてないから記憶違いもあるかもだけど一回目見た感想はこんな感じだな - 117二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:21:38
福富屋さんが戦国武将に向けて鉄砲の取引も始めるから自軍で鉄砲隊を所有する武将が増えて傭兵部隊の佐竹が窮地に立たされ、対立した後に佐竹が滅ぶって設定。(照星さんはそれを知ってるから見守ってる)
後に秀吉の堺侵攻があるから、しんベヱも窮地に立たされる可能性も高いのが…。
ただ虎若自身は、火縄銃の研究が出来る城仕えの忍者になりたがってるから佐竹を引き継ぐのはまだ未明。
- 118二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:50:14
小さい頃に見てたなってくらいのぼんやり知識で行ってきた
皆が土井先生大好きでその中でもきり丸は特別ってのを皆が悪く思わず受け入れてる状態がまずあったけえなあって思った
「きり丸の名前を出しても駄目でした」そのレベルの特別認識なんだ!?ってなった
もう手を繋いで帰ればいいんじゃないかなあ、帰ってたわ、ありがとう(特典ポスカ) - 119二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:52:35
五年生のは3日も夜に見張りさせられてたらそら飽きるわって感じである
- 120二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:53:06
もう誰か言ってるかもしれないけど、しんべヱと乱太郎の「土井先生はきっと忍術でドクタケを騙してる!」「きっとそうだ、掌返しの術だ!」って、あれわざと間違えたのかな?
きり丸の「命より銭!」以降は二人の口撃が効いたのを見たきり丸の策だろうけど - 121二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:57:22
- 122二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:20:16
いざ目の辺りにしたら自分達のこと覚えてない上に斬りかかろうとしてるのが信じられなくて、術で騙そうとしてるんだ!て思いたかった、と考えたら違和感ないような
中の人達のインタビューでもぽいこと言ってたし
- 123二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:22:54
描写が子供にどうかの基準だけど
途中で「こわーい」って抜ける子はだいたい上映前のコナンと鬼滅のコマーシャルの時点で怖がってるから、あれがダメならダメなくらいのラインだと思っていいと思う - 124二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:24:43
言葉足らずだった、これは鬼滅の本編が見れるかどうかじゃなくて劇場コマーシャルの短いやつでも怖がる子かどうかってことね
- 125二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:28:41
火傷の後遺症で正座が出来ない組頭が無理して正座した時点で、伝説の忍者・大川平次渦正という存在がどれだけ恐ろしく大きいのを理解してるのが分かる。
- 126二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:34:15
このレスは削除されています
- 127二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:37:46
何が見えているのかを教えるためのものだから画面に写っているものと間違っていないか台本のチェックはされてるよ
「こことここはどちらも屋敷が燃えるシーンです」と「ここは屋敷が燃えるシーンでここは民家が燃えるシーンです」は画面に見えているものが違うでしょ
- 128二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:38:16
正直音声ガイドはあくまで解説でありスタッフの意図までは解説しないからこの考察は間違いだて断言するには乏しい気が、屋敷だて最初とは別の屋敷かもしれんし
幼いきり丸のシーンはパンフレットでスタッフが言及してたから5歳で確定だろうけど
- 129二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:41:27
音声ガイドって勝手に作ってるんじゃなくて映画制作側と何度もやり取りしてるものだから
台本が間違った描写や誤解を生む表現なら正されてるよ
音声ガイドができあがるまで ― 特定非営利活動法人シネマ・アクセス・パートナーズ NPO CAP(キャップ)www.npo-cap.jp - 130二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:43:13
ぶっちゃけスタッフが言及するまで自由に解釈すれば良いと思うけどな
- 131二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:43:32
少なくともきり丸のシーンが「神社」なのは何もなく出てくるワードじゃないしな
映画の映像だけもらってつけるなら「ひと気のない建物の縁の下」とかになりそうだから監修されてるよ - 132二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:45:52
まあ「土井先生がきり丸の村を焼いた」とか「土井先生が子供の時から人殺しをさせられてた」とかは現時点では妄想の域でしかないからなあ
普通に見てたら何度も出してる彼岸花と藁人形を別の場面に見せようとしてるようには感じない
深読み解釈するのも自由だけどさ - 133二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:48:37
彼岸花のシーンに関してはより闇深に萌えたい人がいるんだろうなって気はするわ
わざわざ違う屋敷が同じように燃えてるシーンを複数回出してるなら謎すぎ - 134二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:52:27
土井先生の場合は関俊彦さんのインタビューで「昔酷い悪行に加担させられていた」て言及されていたからきり丸の村じゃなくても別の村の焼き討ちや豪族の夜襲をしていてももおかしくはないんだよな。監督との演技指導あたりの話で出てたから勝手な事言ってるとは思えなかったし
- 135二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:54:41
見に行ってきたけどいやー面白かったし良かったよ。
忍たまは子供の時以来のにわかだけど沼と言われるだけあるコンテンツだなあと思った。 - 136二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:59:44
ここもXも考察や解釈越えて映画をネタに自分の見たい物を生み出す二次創作になってる人チラホラいるよね…………
- 137二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:03:01
そこまでは公式情報なんだよ
そうじゃなくて「映画で出てきた子供の手に彼岸花が咲くのは土井先生が子供のうちに殺人の仕事をさせられていた」にするのは感想ではなく妄想
そもそも引き取られたお寺で勉強してる期間があったから修験道と距離の近い忍者の業界に行ってるわけだしその期間が消えるのはおかしいでしょ
- 138二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:04:20
きり丸のキノコ狩りバイトとか シリーズの込み入った部分を取り合えず呑み込ませる演出が上手い話だという印象
アレは”ドクタケ以外の各陣営はキノコとしての有害性で忍術学園との関係性が分かる”
のおさらいってことで間違いないんだよな? - 139二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:04:46
子供沢山いる回で観たけど、皆ギャグシーンで笑ってて、先週土曜日の子供より忍たまファンらしき女性やアニメ好きな男性ばかりの回より場の雰囲気が明るかった
後者は涙腺緩んでる音が聞こえて真逆だった - 140二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:05:56
細かい情報は発売予定がある公式ビジュアルガイドブックや映画アニメ漫画本に委ねるしかないな
あと作者や脚本家コメント - 141二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:13:15
彼岸花に関してはあえて「別の場面です」と名言されなければ同じ時の風景と読み取るべきでしょ
というか仮にあれが別の場面だとしたらさすがに映画として映像の説明力が低すぎる - 142二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:22:06
しんベヱのパパが忍術学園に送ってくれた練り物について、あれ本来はドクタケ城に卸すはずだったものが、
天鬼があまりにも練り物嫌い過ぎて、已む無くキャンセルされたせいで余ったものだったんじゃないかって考察ををXで見たな。
- 143二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:27:37
前情報として土井先生が記憶喪失から闇堕ちするってことだけしか知らずに行ったから天鬼はよくありがちな「子どもでもなんでも切り捨てる! 」みたいな冷徹な感じなのかなって見るまで思ってたんだけど子どもを斬ることには躊躇うし心を痛めるっていうのが根っこの部分は土井先生と同じなんだなって思えて良かった
- 144二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:29:28
庄左ヱ門もなんだけど団蔵の頭の回転が早いのよ。物資に即座に反応してすぐに聞き込みただ聞き込みをして手伝い枠を確保。残り人数分をからくりコンビが荷物に擬態させてカバー。交渉も無理言ってとかじゃなくてスムーズに取れた感じだったから、馬借の息子って肩書きが有利だったのと団蔵の交渉が上手かったんだと思う。
- 145二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:31:03
- 146二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:35:15
- 147二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:37:13
映画の動きを見てたら庄左ヱ門が司令塔で団蔵が実動隊長なんだよなって改めて思う
- 148二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:39:53
天鬼がいなくなってドクタケ忍たちが喜んでいた、ってのは、天鬼=土井先生と分かっていたからってのもあったんじゃないかな
風鬼の他にも土井先生と顔見知りのドクタケ忍は何人もいたはずだし
いつ記憶が戻るかヒヤヒヤしながら接してたなら、一生分緊張したーとかいなくなってくれて良かったーとかはそりゃ思うだろなって - 149二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:40:32
根っこの優しさは同じとはいえ山田先生に拾われた記憶と学園で先生やってた記憶を失っただけでああも豹変すると思うと忍者隊時代含めて殺伐とした人生歩んでたんだろなて
- 150二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:45:16
今さらだけど土井先生の記憶が山田先生に拾われる以前からすっぽ抜けてるということは天鬼の精神年齢が実質19歳以下の可能性があるのかと気づいてしまった
尊奈門これがよその忍者隊で育った19歳だぞ - 151二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:48:32
- 152二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:55:59
エンディングの五年生(−久々知)が食べてた豆腐料理「兵助の豆腐地獄の段」で竹谷に作ってた豆腐乗ってなかった?
見間違いかもしれないけど…… - 153二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:01:42
- 154二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:03:48
全部良かったけど「激しく同意」とか「宿題なにそれおいしいの?」とかの台詞回しがネットスラングっぽくね?と思ってしまってそこだけ気が散ってしまった
2010年代のpixivのタグ欄っぽいっていうか… - 155二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:06:41
- 156二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:10:57
EDの最後が果し状再びで、やめろぉ!決闘中にまた事故って天鬼が
出てきたらおめー、一瞬であの世逝きやぞ!?上司も止めろや!!
と思った。あんな大事件になったのに何で辞めさせないのか。謎 - 157二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:19:55
尊奈門の決闘と止めない雑渡が戦犯に見えてしまうのは天丼ギャグネタを長編シリアスの導入に使ってしまった方のミスだと思うわ
元の小説が話の都合でキャラが損してるとこを映画にするにあたって授業シーンを盛ったりどうにかヘイトコントロール頑張ってるとは思うけど - 158二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:25:22
- 159二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:32:12
六年生はあの6人しかいないで確定なんかな
尼子先生もアニメスタッフも - 160二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:37:20
15歳には初手から本気の殺意を向けられるし逃げたら追おうとするけど
10歳を切れと言われたら敵とはいえこんな幼子を…と躊躇ってしまう
天鬼の精神が10代後半の青年だとしたらわりと納得の感覚かも - 161二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:44:56
六年生があの6人しかいないはほぼ確定だろう
五年生もそうじゃ無いかなぁ……
四年生はモブがいそうだけど四年と五年の間の差がでかいと思う - 162二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:46:46
天鬼が19歳以下の感覚でドクタケのおっちゃんたちに囲まれて「軍師様」とか言われてたのかと思うと見方変わってくるな
めっちゃ頑張ってるじゃん - 163二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:47:04
- 164二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:49:21
今回の主題歌もいい歌詞だったよね
「問題ばっかり抱えて僕らはどんな大人になるんだろ」とかさ、観てる側も(特にここにいる人らは)みんな大人になっちゃった訳だけどしっかりした大人になれた自信なんてそんなにないわけじゃん
これから明らかに激動の時代が待ってるな、っていう不安はあるけれど土井先生たちに囲まれて乱太郎たちに明るい未来が待ってることを確信させてくれたよ… - 165二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:50:13
せ、先生!あんたを探してたんだよ!
のところ好きだな〜〜〜 - 166二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:50:58
ドクタケはしばらく一緒にいたから普段の土井半助よりだいぶ幼いなってのは感覚で分かったのかもしれない
- 167二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:51:33
団蔵が村の人に話を聞きに行ったのも勇気あるな〜と思ったけど「お手伝いの約束を付けてきた!」って言った時マジかよこの子と思った
久しく忍たまを見てなかったので団蔵がどんな子かもあんま覚えてないんだが、俺より仕事できる - 168二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:52:15
- 169二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:54:22
今より「大人」になる年齢は低いけど感覚として15歳〜二十歳ぐらいの子がまだ若い、未熟な人って印象を持たれがちなのは平安時代とか鎌倉時代の話を読んでいてもそんな感じだし今とあんまり変わんねーのかなって
- 170二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:58:23
水を差すようだが、記憶がないってのは思い出せなくなってるだけで、それまでに積み重ねたものがチャラになるわけじゃないぞ
経験によって得た知見やものの見方など身についたものは消えてないはずだし、中身の成熟度は変わらないはずだ
誰に教わったか何があったかは覚えてないが、権謀術数に慣れてたり経験に応じた立ち居振る舞いが自然とできてたりするんだ
自身に確固たる根拠がないせいで感情が不安定だったり不安や猜疑心が強く出たり、また自身の年齢の認識が曖昧なせいでだいぶ年齢の違う相手を自分とさほど年が変わらないはずと思ってしまう可能性はあるが - 171二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:00:03
- 172二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:01:50
年齢に関しては大人とも子どもとも言えるような微妙な年齢だとは思うけれども忍び装束を着ていてしかも見えるように武器を持っていたっていうのはかなり大きい気がする
- 173二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:05:09
- 174二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:15:52
十五、六ぐらいの子って個人差はあれど一番調子乗ってるしな…
大体どの時代でも一緒なんだな - 175二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:20:24
普段の八方斎も10才くらいの幼子は殺すことはないだろって思考なんだよな
ドクタケ忍者軍団自体がそういう価値観
だからわざと忍術学園も囮作戦を任せたりする話がある
ただ今回頭打っておかしくなった八方斎と違って殿様はそのままなんだけどギャグやってないからなあ - 176二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:20:32
生活年齢というか、精神的な成熟は得た経験から構築されるもので
それを得た過程を忘れてしまったとしても、一度獲得した思考能力や技術が消えるわけじゃない
例えば営業マンが事故で記憶失っても、人をその気にさせる話術は失ってなかったり多彩な人間経験から得た処世術みたいなのは残ってたりするような
あんま医学的な正しさは想定してないんだとは思うけど
医療関係の仕事してて(医者ではない)脳梗塞や頭部外傷で記憶障害ある人に会うことも多々あるけども
記憶が無くなったらその分精神も幼くなるとか人間としての時間も巻戻るとかってわけじゃないのよ
何があったか思い出せないだけで精神性はそれまで積み重ねてきた経験や年齢相応のものがちゃんと残るのよ
言動や性格は今までと変わったりはするけども
幼くなるとかはまた別の障害なんだよな
- 177二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:21:18
もっとまとめてほしい
- 178二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:23:37
しかもそのおっさん「殺したくないのに17歳(満15歳)の子を殺さないといけない武士の人生しんど……」で出家してその子を供養したってストーリーが江戸時代まで庶民にバカウケしてメディアミックスされまくってるからな
人間の感覚って案外そんなもん
- 179二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:30:58
記憶を失ってもおばちゃんはおばちゃんなの
今までのことをぜーんぶ忘れてしまったとしても、心が幼児に戻るわけじゃないの
自分は10代だと思い込んでたとしても、覚えてないだけでちゃんと数十年分の経験を背負ったおばちゃんの脳みそなの
記憶を失っててもちゃんと土井先生は土井先生だったでしょ
自分が救われたことも得たものがあったことも忘れていただけで
- 180二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:33:23
ちょっと気になるんだけど
映画本編・原作・アニメ・尼子先生のインタビュー(文字ソースのあるもの)とかに根拠がない/矛盾のある行き過ぎた妄想ネタは感想スレでやるのどうなのかな?
上でも出てるけど土井先生が低年齢から少年兵してた説とかさ
単に描写の読解がズレてる人もいる気はするけど映画ネタバレありの閲覧注意妄想スレとかに誘導できたら本編の感想や考察からズレずに語れるんじゃないかと思って - 181二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:34:37
そこまで規制するとスレ速度落ちない?
- 182二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:36:31
スレのルールで規制っていうより感想スレに書き込む前に自制してほしいよね
公開から時間経ったからか脳内妄想が煮詰まってる人が来てる気がする - 183二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:38:11
創作物における一定期間の記憶喪失モノではだいたいその記憶にあるまでの年齢に本人の自覚が巻き戻るもんじゃね?
めんどくさいから長文反論はいらんけど - 184二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:39:26
- 185二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:42:35
忍術学園で「担任されたこともないからあの先生がどうなろうと興味ねえわ〜」は絶対ないと言えるから
そういうのまで「解釈は人それぞれ」には入れたくないな
尼子先生は忍術学園にはいじめはない、みんな仲良しでみんなが団結できる世界として描いてると公言してるしそういう世界で生きてるキャラとして作られてるから - 186二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:44:38
極端に変なの来たらスレ主権限で削除しちゃっていいとは思う
タソガレへのヘイトっぽいのは雑渡スレに行ったみたいだけど - 187二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:49:00
炭屋の子と馬借の子が戦の前兆に敏感なのいいよね
経験が血肉になってる - 188二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:51:31
映像作品の解釈も現代文の読解と同じようなもんである程度のパターンはよほどの理由がないとひっくり返らないもんなんだけどね
- 189二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:53:13
何度見てもドクタケミュージカル中の天鬼の虚無顔が気になる
あれ脳内イメージ的な嘘やでじゃなくてマジで目の前でやってるのか? - 190二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:53:51
音声ガイドは「老け顔」で片付けられたくだりで笑ったわ
- 191二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:57:22
「土井先生がいるっぽい?助けに行くぞ!」で六年生が大失敗したから(気が急いてたのは仕方ない)
五年生は「は組がいるっぽい?助けに行くぞ!」で動かずにまず拠点に戻って情報共有したのは感心した - 192二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:20:23
すでに話題に出てるかもだけど全員出動できり丸の次にタソガレドキの企みに気付いたのも兵太夫と金吾の武家の子たちだったよね
家の生業でぴんと来やすいキャラが選ばれているところに脚本の丁寧さを感じる
- 193二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 04:30:41
- 194二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 08:35:08
このレスは削除されています
- 195二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 09:15:57
次スレたてますがいいですか?
- 196二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 09:19:54
- 197二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 09:31:47
乙です
- 198二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 09:33:34
- 199二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 09:34:59
うめ
- 200二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 09:35:26
忍たまはかわいい