- 1二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:02:29
- 2二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:03:02
- 3二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:03:44
- 4二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:04:27
Xで見たけど恋するオルランドの邦訳が出るらしいな
FGOで十二勇士に興味持ったから気になってるわ - 5二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:07:11
一応前スレの通りCPネタに関してはOK、閲覧注意のものはblankaryなどで隠していただければ問題ないです
- 6二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:09:45
- 7二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:10:47
フランスの叙事詩ももっと邦訳して欲しい~!
抄訳でざっくり内容しってるやつはあるけど詳細知りたいんだ~! - 8二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:12:20
- 9二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:15:59
エルサレム解放読んでたら解説で神曲、デカメロン、カンツォニェーレ、エルサレム解放、狂えるオルランドがイタリア文学の主要古典で挙げられててなんだか嬉しくなった
- 10二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:17:32
ルネサンスにわかだけどすごくルネサンスを感じます
- 11二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:25:36
マルフィーザとか出たらかなり強そうではあるしキャラ的にも良さそうだとずっと思っている
- 12二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:34:51
でもそろそろ男の十二勇士もみたい気分
- 13二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:35:57
Switchテラリンが現在1000円
- 14二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:38:31
- 15二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:39:06
テラリン、十二勇士たちについて言及されてる部分があるけど登場してるのはアストルフォとシャルルマーニュ(+カール大帝)だけなんだよな
発売時期的に仕方ないけど - 16二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:40:03
- 17二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:41:05
あとはED2で軽くテュルパン司祭が激強いのとオリヴィエがいればシャルルも馬鹿騒ぎ側に回れるって話が軽くあるくらいだね
- 18二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:43:12
- 19二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:45:48
- 20二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:45:52
恋するオルランドって個人サイトで英訳の和訳なかったか?
- 21二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:45:57
アストルフォはなんかヒポグリフ借りてくるし
ブラダマンテはアンジェリカから指輪託されてるし
型月の狂えるオルランド何があったんだよ - 22二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:49:39
まあローランはローランの歌時点でデュランダルとオリファンの角笛という宝具にふさわしすぎるアイテムが2つもあるから宝具は作りやすいけど
オルランド組は結構苦し紛れな宝具内容だなと - 23二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:50:03
3分の2ローランだろこれ
- 24二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:53:04
テラシリーズで続編出たらゲストでひとりくらい十二勇士出てほしいね……
ローランやブラダマンテがプレイアブルになるでも嬉しいけど - 25二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:53:57
恋オルはマンドリカルドのお父さんが登場するらしいな
- 26二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:54:07
英霊の座って人々の認識の累積ちゃんぽんからそれっぽいのを鯖として抽出してるだけだから
ベースは狂えるでも宝具は別出典って場合も余裕であるだろうしそれっぽいのがどこかしらにあればいける - 27二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:54:09
なのでとりあえず自分のマルフィーザはめっちゃつよい防具です!(廉価版悪竜の血鎧+日輪よ、具足となれ)とすっごい剣技!(具体的には沢山の炎の剣&ベリサルザリスペクトの防御系能力無効化)ってしましたねー
- 28二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:54:30
臍以外無敵の戦士が敵役でいた記憶があるが、臍以外無敵というのもなんか珍しい気がする
スワヒリ民話とかにも臍以外無敵の英雄はいるにはいるのだが - 29二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:55:33
- 30二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:55:43
- 31二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:57:01
- 32二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:57:20
- 33二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:59:18
- 34二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:59:33
外様とはいえインド女帝ならブラフマーストラぐらい撃っちゃおうぜ!(錯乱)
- 35二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:02:42
- 36二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:05:30
機関車トーマスに出てそう
- 37二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:05:43
- 38二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:08:39
- 39二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:09:12
- 40二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:12:48
マンドリカルドの設定がどう考えてもオルランドの対をなすライバル後友になりそうだもんな
- 41二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:40:42
明らかに宝具っぽい悪魔の盾を一撃で敵ごとスクラップにするDAISHIKYOU
- 42二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:42:54
- 43二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:51:53
- 44二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:00:43
- 45二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:26:54
つまりマンドリカルドとローランは青春アミーゴってこと...!?
- 46二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:45:02
テュルパンとオリヴィエはなんとかして拝みたいもんだ
- 47二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:50:44
- 48二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 00:14:01
ローランは陽キャだけど脱衣以外は真面目、マンドリカルドは現在陰キャ元ヤンで意外と気が合いそうなんだよな
- 49二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 00:46:22
少なくとも魔力とか抜きのタイマン勝負にはめっぽう強い3人
- 50二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 00:53:31
- 51二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 00:55:26
- 52二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 00:58:05
元々勇士カウントされてないつよつよ女騎士を剣と魔術や神秘モリモリの十二騎士に入れるためにマジック要素追加した結果なんだろうな……
- 53二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 00:58:44
人間の頭くらい文字通り一蹴で粉砕する魔馬バヤールと
それと正面から殴り合いして上下関係示したリナルド兄様
バヤールはすごい馬だ人が乗るのに合わせて大きくなれる100人乗っても大丈夫 - 54二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 00:59:46
- 55二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:03:08
十二勇士とは言うけど元からローラン・オリヴィエ・テュルパン残り何人かくらいで12人フルで活躍してる訳じゃないからブラダマンテを勇士に入れるのは面白いと思った
けどやっぱり今でも慣れないわこの姫はマルフィーザと同じく女性だけど強いサブキャラの印象が強くて - 56二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:04:31
マーハウス卿とは!!
イゾルデの兄とも言われ叔父とも言われ怪物とも言われるトリスタンの因縁の相手でもある
トリスタンとの決闘の際に敗れるも卑怯にも毒の武器を使った傷を残しトリスタンを苦しめた男
ちなみに「3倍のガウェインに勝てる6人の騎士」にも数えられており実最日中のガウェインに粘り勝ちした実績を持つ
- 57二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:04:36
- 58二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:05:20
アンジェリカは十二勇士側からしたら異教徒の敵、仲間を誑かした女なのにブラダマンテが指輪持っていいんだとはなった
スキルとして他の鯖に指輪の効果を譲渡できるけどローランが渡されたらトラウマになるだろ - 59二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:07:17
- 60二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:08:40
- 61二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:10:40
- 62二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:11:21
いや指環そのものは普通に使ってるんよ
アトランタを攻略する際に彼の光の盾対策として魔女メリッサの忠告に従ってアンジェリカから指環奪った人を倒して奪った
結果として光の盾を使われた際に指環で無効化して死んだふりして近づいてきたアトランタを倒した
- 63二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:12:49
他の勇士の剣聖剣とか魔剣だらけでアストルフォが使いこなせるわけねぇからな
- 64二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:13:34
- 65二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:14:49
恋に狂ってブチ切れてもアンジェリカに当たらないからえらい
ただそこら辺の人間は割いて殺す - 66二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:16:37
- 67二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:17:08
- 68二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:18:17
ローランが異国語読めないバカならどれだけ良かったか
- 69二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:18:59
ロジェロの魔剣は「あらゆる魔法を破壊する剣」って触れ込みだけど型月的にはディルムッドの槍みたいになるんだろうか
- 70二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:19:08
- 71二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:19:45
- 72二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:20:47
- 73二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:21:35
これってもしかして筋肉で服パーン!ってなるやつじゃ…?
- 74二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:22:26
『狂えるオルランド』は人によっては読むとSAN値が削られるんで、登場人物の中の誰かとクトゥルフの邪神を習合してフォーリナークラスで出してもいいくらいだと思ってる
- 75二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:22:33
- 76二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:25:17
- 77二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:26:43
マンドリカルドは敵討ち、ローランはアンジェリカしか考えられないでお互い冷静に戦える状況じゃないのがそもそもダメ説
この2人に必要だったのはまず話し合いだけどまあこのローランとマンドリカルドの精神状態じゃまず無理なんですけどね
- 78二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:26:58
メンツ的には魔法騎士マラジジとかも見たいわね
リナルドの弟であり様々な魔術を操る魔術師でもある魔法騎士
いち早くアンジェリカの策謀に気付き彼女を止めようとするもアンジェリカの魔法無効の指環によって返り討ちに遭ってしまった男 - 79二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:28:33
- 80二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:34:16
天使の輪っかつけたアグリカンが空からやって来て「オルランドとは色々あったけどなんかいい感じに終わったから大丈夫だぞ!」とか言ってくれるギャグ時空ならこんなことにならなかったよ
- 81二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:34:53
やっぱそうだよなあ…使ってない盾を宝具にランサークラスなら
ラビカンに乗ってアルガリアの槍持つ方がそれっぽい
アストルフォより強くて使いこなすし馬上試合は騎士に多くそれこそ本来の意味のランサーだし
- 82二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:34:58
正直型月ならやりかねないラインだなと思ってしまった
- 83二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:36:27
アンジェリカの指環も中々数奇な運命を辿るんだよね
最初はアンジェリカがカタイの国から持ってきて
泥棒ブルネロによって奪われ
それをブラダマンテが強奪し
その後魔女メリッサの手を介して
ロジェロの手に渡り
ロジェロが海魔オルクとの戦いの際に自らの使う魔法の盾の効果の巻き添えにならぬようとそこに居合わせていたアンジェリカに手渡し
アンジェリカは指環のもう一つの能力である透明化使って全力ダッシュで逃げた - 84二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:36:50
頭ぶっ飛んだ状況だけどオルランドは王様よりも世界中を冒険してるな
- 85二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:38:23
フランスへ戦争仕掛けるのにアフリカ経由で変なルートになるから地理が本当に変なんだよな
イタリアは交易盛んだから情報だけ伝わったくさいが東方のカタイやインドだけならまだしもタタールにトルコやイングランドも何故みたいなので頭おかしくなる
- 86二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:40:01
マンドリカルドはアジア人認識でOK?
アンジェリカは金髪の中華の姫様らしいけど彼女は白人? - 87二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:41:37
- 88二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:43:38
- 89二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:47:07
まぁそのメリッサがマーリンの意思のもとにブラダマンテの旅の助けを仰せつかった巫女でもあるので…
- 90二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:51:49
- 91二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:58:53
ブラダマンテはマーリンだけでなくそれ通してアーサー王凄いはうぅ…みたいなセリフとか、穿って見るとアーサー王伝説に対するシャルルマーニュはそういう意図なんじゃないか
マーリンも何故か後にフランスに渡って補佐したとかなんだよな、ブラダマンテは幻想の存在だけど - 92二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 02:22:52
魔法騎士マラジジの出来ること
・相手の嘘を見抜く
・相手の企みを暴く
・自分の姿を変える
・魔法で相手を眠らせる
・悪魔を呼び出す
・悪霊を呼び出す
・精霊アシュタロトを召喚する - 93二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 03:47:35
自分の娘たちを好きすぎて箱入りにしてたの上手く拾ったらウケないかな
- 94二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 05:27:23
マラジジさんは妖精に育てられたから魔術に長けているというのもわりかしネタとして使えそうなところ
- 95二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 07:26:51
『狂えるオルランド』とかいう天然の狂気に溢れてる作品が普通に大人気なのすげえよ
あれ当時の考証の未発達さを抜きにしても闘将拉麺男より狂ってる場面多いだろ - 96二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 08:56:44
エンタメは強い
- 97二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:43:56
Fateじゃなくてもローランの歌、シャルルマーニュ伝説をモデルにしたアニメやゲームのキャラクターの恋する・狂えるオルランドの採用率を見たらやっぱりトンチキファンタジーは参考にしやすいのかなとは思うな
- 98二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:47:27
和訳化されてるのそれだけだからだと思うぞ
- 99二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:49:19
ユオン・ド・ボルドーという騎士
シャルルマーニュの息子であるシャルロを殺めてしまったことから赦しを得るための難題を攻略する物語だが
旅の道中で妖精王オベロンに出会い二つのマジックアイテムを得る
一つは『善なる物が持てばたちまち中身が満たされる盃』使えばカップはワインで満たされるしワイン以外にも食べ物とかも出てから
一つは『吹けば聴いた物が踊り出す魔法の笛』普通に吹いても周りのものをたちまちに踊り狂わせるだけでなく強く吹けばオベロン本人を呼べるという代物 - 100二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:57:45
2年前の冬フェスの謎解きコーナーでローランはプーサーにフランクに接していたからブラダマンテが円卓リスペクトなだけなのかもしれない
- 101二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:25:47
ブラダマンテ「魔術師はマーリン様以外嫌いです!」
マラジジ「」 - 102二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:28:34
- 103二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:31:23
ネイムス・サロモン・テュルパンの年長三人組
シャルルマーニュの良き相談役になったり騎士達の保護者やってたり諍いの仲裁したりと色々頑張る人達 - 104二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:35:02
勇士の中では脱衣を除き筆頭騎士らしくしてるローランだけどテュルパン含め年上の前ではどう振る舞うか気になるわ
年上のシャルルマーニュが青年の姿で召喚されてるからまだそういった面はみれてないし - 105二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:43:23
デュランダル以外の宝具になりそうなローランの剣がある
ドラゴンを木の枝でボコボコにして乗り込んだ女魔法使いファレリーナの居城にて獲得した剣
その魔剣はあらゆる呪文を防ぎ、かのモーゼのように海を割る力を持つ - 106二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:45:24
比較的魔術に弱いローランには持ってると聖杯戦争とかでは役に立ちそう
- 107二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:06:06
魔術師はロクデナシが多いから型月のマラジジとメリッサが良い性格してるかもしれん()
- 108二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:15:27
片手に魔術本片手に西洋剣を携える魔法剣士ってビジュアルはロマンあるよねモージ
- 109二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:31:54
アンジェリカが嘘ついてるの見抜いたのはいいものの「なんだアイツ嘘つきじゃん!俺の魔術で赤っ恥かかせてやるぜ!」するあたりはまあいい性格してるマラジジ
魔術無効指環で返り討ちにされる - 110二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:38:29
魔術師としての強さはアンジェリカ>マララジなんかな
- 111二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:54:25
指輪も槍も親父から受け取ったのなんでアンジェリカ自身がどうかというと
- 112二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:56:21
こんだけ狂えるオルランド出典として使われてんのにフロリマールもマラジジも今のところ名前出てこないから型月で採用されてんのかわからんのよな
- 113二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:56:29
指環が魔術師特攻すぎるってだけだしのう
アンジェリカの魅了は暗示とかじゃなくシンプルに顔の良さだし… - 114二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:09:11
モージは魔導書の呪文読むタイプの魔術師だが捕まって魔導書奪われて魔術使われたりしてるので良し悪し
- 115二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 14:23:48
というよりルネサンス期のイタリア当時の文学を強く反映している大長編というのが大きいんだよね
デカメロンとかもあるけど、近世の南欧文学が分かりやすい
しかも韻を踏んだ形式だけでなく、中世中欧の武勲詩にあった厳格さや誉高さの封建社会の文学と全く異なり
間にドンキホーテもあるし感情の発露や暴走こそ素晴らしいとしてメチャクチャなことやる
ある意味で中世の中欧神話と言っていいシャルルマーニュ伝説を数世紀後の他国だとこうするんだと歴史や文化背景の対比になっている
アーサー王伝説で言うところのモンティ・パイソンも未来だと対照比較になりそうな感じかな
- 116二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:10:39
マラジジ(モージ)って神の馬バヤールをリナルド(ルノー)に授ける様に協力してくれる魔法使いだよね
エイモン公の四兄弟でみんな乗っているフランス代表の神の馬の
恋すると狂えるだとまあなんというか攫われて戻されて放置して消えたりと微妙だけど
あと狂える順守だとオリヴィエも扱い微妙なんだよな - 117二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:18:19
アンジェリカって良いアイテムを手に入れるスキルと魅了系スキル持ってそう
- 118二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:26:03
- 119二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:28:56
ローランとオリヴィエは必ず十二勇士にカウントされてるイメージあるわ
- 120二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:30:24
- 121二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:35:02
あとテュルパンも絶対入ってるイメージ
- 122二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:35:00
①ローラン
②オリヴィエ
③テュルパン
④リナルド
⑤オジエ
⑥アストルフォ
⑦マラジジ
⑧フロリマール
⑨ネイムス
⑩サロモン
あたりな感じ - 123二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:25:39
作中登場する魔術師達なら誰が一番腕あるんだろうな
- 124二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:33:21
- 125二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:48:32
十二勇士は数多いけど煩雑でローランとオリヴィエはいるとして
テュルパン
ルノー・ド・モントーバン
モーグリ・ド・エーグルモン
オジェ・ル・ダノワ
ジェラール・ド・ルシヨン
オットン
ベランジェ
ジョフロワ・ド・アンジュー
ティエリー・ド・アルデンヌ
ネーム・ド・バイエルン
リシャール・ド・ノルマンディー
サロモン・ド・ブルターニュ
辺りがいる
見ての通り実在の地名を治める領主が多く(オルレアンならエルノー)殆どが公で
ギー・ド・ブルゴーニュ
ギヨーム・ド・オランジュ
ベルナール・ド・ブラバント
アンジェリエ・ド・ガスコーヌ
ベラール・ド・モンディティエ
アルベリクス
etc…メチャクチャ多いしエイモン・ド・ドルドーヌやドーン・ド・ナントゥイユを含めるのかどうか
あとオドンやイヴァワール、ゲラン、イドゥンの様な名前間違いに被り?みたいなのもいる
ドーン・ド・マイヤンスは数多くの勇士の父とするけど十二勇士ではない場合が多く、ユオン・ド・ボルドーもドーンの息子だけど勇士だったかな…?
あとイタリアだとフロリマールは実際の名前はブランディマルテ、だけどなんだかブラダマンテとの名前被りを避けて改名されている
そしてリッチャルデット、ボードワン、サンソンとこれまた増える - 126二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:16:48
もしかしてシャルルマーニュ伝説ってローランが1番目立ってる?
- 127二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:36:55
- 128二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:38:14
明日か明後日からトラオム組のマテリアルが出るぞ
そこでシャルルマーニュとローランのことは少しわかるといいな - 129二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:03:28
- 130二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:14:31
その書き込みそのものが型月シャルルマーニュの容量の狭さ薄さを表現しているように感じられるのでその認識でいいと思います
- 131二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:31:28
オリヴィエはシャルルマーニュの親族でもないローランの親友枠でOK?
- 132二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:37:09
- 133二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:52:04
この時はオルランドゥ表記なんだ
FGOはオルランドだよね - 134二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:40:22
シャルルマーニュ伝説が大好きだからどうしてもローランが目立ったイベントやシナリオがみたくて仕方ない
もう無さそうだけど期待するだけならタダ - 135二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:47:22
- 136二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:49:07
今の情報だけだとシャルルマーニュはアルトリアみたいに少年(少女)の騎士の王様にしたかったように思えるけどロンスヴォーを経験してるらしいしまだ分からないことだらけではあるな
東出先生、頼みます - 137二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:01:23
- 138二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:06:28
ある騎士ミローネは王の妹ベルタと密かに結婚していたことから城から追放された
その後洞窟の中でローランは生まれた
ローランはたびたび町に降りては子供達と遊んでいたがその時親友になった町長の息子がオリヴィエであった
その後ローランと母親はシャルルマーニュ王に許され城に戻ることとなる
数年後ヴィーン領主ゲランとシャルルマーニュ大王が対立していた時、その決着は一対一の決闘に委ねられた
シャルルマーニュの側からはローランが
ゲランの側からは孫であるオリヴィエが選ばれた
二人は兜によってお互いの正体を知らぬまま争い、その戦いは長い時間続いた
やがて武器すらも砕け散り取っ組み合いになった二人は互いの兜を引っ剥がした
争っていた相手が親友であることに気づいた二人は戦いをやめ熱い抱擁を交わした
これを見た者達は素晴らしい引き分けだと賞賛を述べた
文句をつけるものがあるなら俺が相手をするぞとオジエが言い決着に異論を唱えるものはいなくなった
その後最終的にネイムス公とオリヴィエ双方の働きにより両軍の対立は和解となった - 139二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:12:13
シャルルマーニュの甥なのに出生が辛すぎるだろ
- 140二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:18:35
貴種流離譚の一種だろうからなあ
英雄への箔付けとしての - 141二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:21:26
- 142二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:23:38
オリヴィエとテュルパンは恋するも狂えるも活躍微妙だけどね
ローランの歌が1番有名でそれ筆頭にしたフランス文学がシャルルマーニュ伝説だから、まあ伝説調べればこの二人は出て来る
当たり前だけど主要メンバー調べるとなるとフランス産
- 143二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:30:18
ローランの歌にも出てきて後世の作品でもちゃんと活躍したのはローランくらいか
シャルルマーニュは独特のポジションにいるし - 144二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:13:04
触手付きキメラ女体化女騎士(全裸)(フォーリーナー)はやりすぎに見えてFGOではすでに何鯖か魔改造されてるのがいるからやりすぎではないという
- 145二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:30:57
- 146二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:34:03
- 147二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:48:19
オジエの話のテュルパン好き
1日に1/4のワインと一欠片のパンしか与えるな!!っていう命令に
クッソでかいカップとクッソでかいパン用意して一向に命令通りですが?ってやるトンチ爺 - 148二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:51:02
まじでテュルパンがこんな大司教いるかよな脳筋トンチキおじさんなんだよな
ローランとオリヴィエ可愛がってそうですき - 149二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:54:10
型月のテュルパンもアストルフォの女装を見て見ぬ振りできるおっさんらしいし聖職者だけど融通が効く人だよね
- 150二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:55:01
ローランの全裸もおおらかすぎて止めないのが容易に想像できるんよな
- 151二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:56:15
脳筋おじさんだからいい筋肉をしてる!って褒めそう
- 152二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:32:52
アグリカンがマンドリカルド似なら自分とよく似た父親がローランと仲良くしてることになるから早くカルデアでアグリカンには来てもらってローランとマンドリカルドを振り回して欲しい
- 153二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 02:49:17
シャルルマーニュはローランの歌も狂えるオルランドも青年ではない、ので型月のキャラは実際の物語と違う
だって西欧は髭が年長の証で誇りなんだもの、立場ある王様の権威を示すなら自ずと高齢になる(王のジェストの中には若かりし青年期の話はあるけれど、騎士が主役なので)
まあシャルルマーニュ伝説はカロリング物語群にあり武勲詩や騎士道物語の王様だから、比べると型月のキャラはそれらの雰囲気というよりも少年漫画的かな?
基本的なことだけど、まずもってシャルルマーニュ伝説には冒険小説が数多ある、がそれを担うのはシャルルマーニュではなく騎士たち
騎士道物語の主役は騎士であり、冒険するのも騎士たちに対して王様は高貴の存在でありあまり表に出て冒険しない、権威の誇示である意味偶像的
これはアーサー王と円卓が騎士物語化するにあって、アーサー王の影が薄くなったとモロに影響受けていることからも分かるだろう
しかもジェストの中でも反逆のドーン・ド・マイヤンスものでは騎士たちの上の立場で試練であり障害を担っている
初期にあたるローランの歌にロンスヴァルの戦いでバリガンを相手に派手に死闘を繰り広げているし、その元の史実はバイタリティ溢れるお人
だけど王様が出張ってバトル繰り広げると主役となる騎士たちの活躍が薄くなるという事情があるからか、シャルルマーニュは役割的にも青年騎士が冒険するより、ふぉっふぉっふぉな偉い王様
ってこれそもそも中世ヨーロッパの物語の騎士と王様のイメージそのまんまなんだよな、そのアーキタイプなわけだから当然だけど
- 154二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 03:39:22
まあアーサー王も女体化して少女の姿だから多少はね?
シャルルマーニュ=髭のおじいちゃんのイメージだから初めはびっくりしたけど - 155二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 08:25:53
- 156二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 08:45:49
いや、知ってる人は知ってるとは思うぞ
- 157二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 09:29:01
これだけスピード出てるスレだし知ってる人から知らない人までいるんじゃないかな
伝説に詳しい人と型月に詳しい人でそれぞれ話題出しあえてる印象ある - 158二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:14:57
- 159二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:16:52
- 160二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:24:16
トラオムでマシュも勧誘して十三勇士にしてもいいくらいだ、って言ってたから(勧誘していたわけではない)
一応12人というていでやっている印象は受けた
その上で増えてもいいよね!って思ってそう - 161二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:32:14
まあリナルドが十二勇士だから妹も入る!というのは分からんでもない
ブラダマンテはシャルルマーニュ伝説からのサーヴァントだけも十二勇士ではないですは可哀想な気もするし - 162二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 11:03:31
シャルルマーニュは200歳のお爺あるいはロンスヴォー時点なら三十路のイメージがあるから確かにFateのシャルルマーニュにはビックリした
ただアーサー王みたいに女体化されてないだけ良いかとは思った
(アルトリアも好きだけどシャルルマーニュは男性であって欲しかったし - 163二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 11:43:14
というよりそれを加味してもシャルルマーニュのキャラは変わっている
・型月のシャルルマーニュは史実のカール大帝と分けて幻想の側面の存在
・そして他のキャラもだがサバ若い姿に引っ張られている
な設定だけど伝説のシャルルマーニュは若い頃の話は多くはなく、その上で伝説上でもああいったキャラだっけ…?が発端
確かに武勲詩とは異なるキャラ立てで独立して作成している様に見える
仮にそれは型月のシャルルマーニュ伝説は元ネタと異なるからだとして現状あまり触れないから
そもそも型月におけるその幻想がどういう物語なのか分からないんだよね
- 164二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 11:44:32
円卓も入れ替わりあるし「この時はこの12人」「この時はこの12人」みたいな感じだっていいんだ
- 165二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 11:46:31
王に即位する前の十二勇士とワチャワチャ楽しんでた時期が全盛期扱いだっけか
- 166二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 12:40:52
このレスは削除されています
- 167二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 12:54:42
わかる
シャルルは驚いたけどローランはイメージ通りだった - 168二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 13:12:50
元ネタのローランに脱ぎ癖は無くね?
陽キャと言っても騎士道物語にある様な名誉を重んじ良くも悪くも頑固で真面目な印象あったわ - 169二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 13:13:37
狂えるオルランドとローランの歌抜きにしても他のゲームの聖騎士ローランとかのイメージも入ってるとまた変わって来るんじゃない?
- 170二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 13:26:21
他作品だと中世ヨーロッパの騎士の代表だからか王道で典型的な騎士のイメージ
- 171二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 13:32:51
十二勇士加入にあたってはノリで生きてるアストルフォでも申請がくればまず王様に話通さなきゃねで留めるしシャルルも面接はするぞって言うから一定の安心感があるんだよね
皆はしゃいでるけどちゃんと大人 - 172二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 13:35:23
ローランの歌でローランは勇敢でオリヴィエは知的みたいな謳い文句なかったっけ
- 173二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 13:44:54
オリヴィエ、知的とか智将って言われているけど
具体的に頭いい系のエピソードって何があるんだろう
最近調べ始めた勢なのでなんもわからん - 174二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 13:55:51
テュルパンはエピソード羅列すると見た目完全にジェイソン・ステイサムなんだよな
- 175二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:03:14
脱ぎ癖自体は遥か昔のTMitterからそのイメージつけてるくらいで元ネタとか周辺のネタではなさそう
- 176二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:07:53
もはや型月関係無いけど、あにまん掲示板のシェアワールド企画「神薙の巫女と堕ちし竜」でオジェ・ル・ダノワが出てきた時は皆ビックリしてたな
- 177二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:48:04
アストルフォの女装癖とローランの脱衣癖
シャルルマーニュがダメな王様
はアポの頃から決めてたっぽいから…… - 178二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:56:57
シャルルにロンスヴォーを思い出すぜ~って軽い口調で言わせたり
シャルルと十二勇士については明るいコメディ冒険譚の人たちとして扱う方針っぽいよね
基本コメディで、肝心な時は誇り高い騎士になる。伝説の中の重たい要素は控える、的な - 179二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:04:21
このレスは削除されています
- 180二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:04:58
いや、ロンズヴォーを思い出すぜって言うのは体力9割方削れてる時に出てくる台詞だから軽く言ってるようで滅茶苦茶追い詰められてるのを無理に誤魔化してるって感じじゃないかあれ?
- 181二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:05:17
いくら伝説の中のシリアス話やったとしても「でもそれフィクションでしょ?」になっちゃうのもある
やるなら現実と伝説上のロンズヴォー対比させて深堀するとか? - 182二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:15:51
なんなら少年姿(まだロンズヴォー前)のシャルルが言うんだからどんだけ深く霊基に刻まれてんの生涯唯一の敗北
- 183二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 17:15:17
シリアスの伝説で言ったらアーサー王伝説も同じですし
円卓の騎士たちのお話も元で言えばフランスの騎士の物語タイプなわけですし - 184二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 17:22:10
型月だと
アーサー王伝説(現実)
シャルルマーニュ伝説(創作)
っていうよくわからん扱いの差あるのがな - 185二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:04:38
ロンズヴォーはローランとシャルルマーニュの物語といっても過言では無いと思っている
- 186二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:14:31
コメディ良くてシリアスを嫌うのを見かけるけどよく分からないな
シャルルマーニュ伝説って本道はシリアスなんだから
本道避けたら上に言われているオリヴィエもテュルパンも全然出せなくなるしね
その点で言えばローランは型月の脱ぎ癖のキャラは狂えるだしバーサーカー霊基じゃないのは意外だった、一般的なイメージは王道の騎士だからそれをセイバー霊基にするものかと - 187二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:24:41
今後の十二勇士がどうなるかはライターさんしか分からないからな
自分はホワイトデーみたいな明るいシナリオもシリアスなシナリオもどっちも見たいぜ - 188二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 21:29:09
「ダルタニャン物語」全11巻を翻訳した学習院大学仏文科教授の鈴木力衛が児童書としてゴリゴリに翻案した、講談社世界名作全集「ローランの歌」(1955年)が復刊しないかな。
- 189二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 22:00:05
- 190二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 23:37:48
叙事詩の原作を小説として書き直しているからスルスル読める
おそらく古フランス語から直接日本語にされたのだろう
そして他の日本語版がたいていローランの死までの抄訳なのに対し
ちゃんとシャルル大王による諸々の決着までカバーされている
- 191二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 23:48:31
まぁ割とローラン死んだ後に「後から来たカール大帝が全員倒してガヌロンも処刑した」でさっくりするイメージあるな
- 192二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 07:46:49
間に合ってれば全部助けられたってのも無常感あるよね
- 193二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 12:29:09
シャルルマーニュにはテラリンの情報ばっかりだけどローランにはローランの歌について触れられてるから気になる方はマテリアル買った方がいいぞ
- 194二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 13:12:56
- 195二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 13:18:18
- 196二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 13:34:44
円卓ですらまだ揃ってないのに十二勇士が揃うのはいつの日やら
- 197二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 13:41:49
- 198二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 13:43:47
ブラダマンテが十二勇士カウントされてるから誰がメンバーなのかは教えて欲しいですよね
スレ建てありがとうございます - 199二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 13:46:36
Fateはカール大帝を史実、シャルルマーニュを幻想としているからシャルル大帝表記だとどっちか分からない人もいたりするのかな
カール大帝もシャルルマーニュも意味は一緒だよ - 200二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 13:54:48
200ならテュルパンとオリヴィエがNPCとして登場と見せかけてガヌロン登場