後宮小説とかいう名作

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:30:01

    アニメも名作なので隙がない

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:32:54

    開幕腹上死でぶったまげた思い出がある

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:55:03
  • 4二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:44:38

    十二国記や薬屋のひとりごとに影響与えた偉大なファンタジー小説

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 00:06:41

    小学生の時に夏休みかなんかのTVの放送で見て、数年後に原作小説読んだな
    雰囲気が全然違ってて驚いた
    「生きるために渡したのに!」という慟哭を原作ではしなさそう

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:01:33

    世沙明=セシャーミン、幻影達=イリューダ、みたいな読ませ方がお洒落
    タミューン…の漢字は忘れたな

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:18:19

    玉遥樹だっけ?

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:20:13

    >>7

    ソ レ ダ !

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 01:34:38

    >>4

    知らそん、そんな影響力ある作品だったのか…

    原作はアニメより基本シビアな話なんだけど

    後日談でセシャーミンが銀河の事懐かしがってるところは和んだなあ

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 07:56:00

    うわー懐かしい
    アニメも原作も年末年始に見返すかぁ

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 08:05:20

    このアニメ放映当時途中でCM挟まずに放映したんだよな

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:27:41

    >>9

    ファンタジーと言えば西洋風、ってイメージが大きかった時代に

    これが世に出て「中華?そう言うのもアリなんだ」って流れが

    生まれたってとこ?

    架空の中華風王朝、舞台は後宮、主人公は妃か宮女、身分を隠した

    王や帝とのロマンス、とこの時点でパーツが全部揃ってる

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:31:24

    漢文の文法とかちょいちょいミスはあるけどさも史実みたいに架空の史書だの専門家の意見だの出してくるから面白い

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:36:55

    自分も開幕腹上死でアニメ化できんの!?ってぶったまげたけどアニメも名作ですげーってなった

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:52:47

    宮女になれば三食おやつ付きで昼寝生活、って聞いて宮女狩りに参加するおもしれー女が主人公だ
    宮女候補に紛れても違和感ない美貌の実は次期皇帝に気に入られて正妃にもなる

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:08:59

    中華風後宮物の土台になっただけあって
    それで受けた面白い要素が大体全部揃ってる名作よな

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:31:08

    >>12

    これは第1回ファンタジーノベル大賞の受賞作なわけだけど選考側も

    「これジャンル違ってね? いやファンタジーの元来の定義からすればOKか?」

    って考えさせられたらしいからね

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:40:51

    アニメやってたんだ。知らなかった
    評判も良さそうで見たいわ

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:46:11

    日本ファンタジーノベル大賞とかいう最初はアニメ化が景品だったのにどいつもこいつもアニメに向いてない小説ばっか送ってくるから景品からなくなった文学賞

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:14:13

    で、でも二回目の大賞作品まではアニメ化したし…(鈴木光司の楽園です)

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:17:47

    >>17

    運営ちゃんはハリー・ポッターみたいな話集めるつもりが、初手腹上死だったのでその手の話しか来なくなるし、後発の投稿者もハードル爆上がりで難儀したという…

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:18:43

    「乾」が中国語では中身がない、空っぽという意味で知ってると一目でそんな国は無いってわかるんだっけ

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:20:35

    読み返したこともないのに
    「腹上死であった、と伝えられている」って出だしは鮮明に覚えている
    もしかして雪國か走れメロス並みの作品なのでは?

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:50:43

    今なら原作に近づけても再アニメいける筈

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 14:30:25

    後宮物は中華ぽいの多くない?

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:17:59

    アニメはだいぶファミリー向けテイストにしてたけど
    それでもタミューンが滅多刺しで殺されたり馬小屋での逢瀬も匂わす程度にやったり攻めてたな

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:20:22

    >>25

    そもそもヨーロッパには妾・愛人はともかく後宮が無い…

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:37:21

    >>26

    それでもタミューンは原作よりはマシという…原作の最期はショックだった

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:39:25

    >>28

    まあそもそもキャラが全然違うからなあ…

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:21:24

    主演がアイドルの人だったけど、思ったより演技が上手くて驚いた
    今じゃ競馬の武豊の嫁さんだっけ

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:55:04

    銃や大砲が出て来て思ってたより近代だった

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:10:44

    >>24

    同じ作者の「墨攻」がジブリでアニメ化寸前まで行ってたって初めて知ったよ

    見たかったな…

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:45:23

    初見でさっきアニメ見てきた
    馬小屋当たりのとことか気ぶるやつは結構いそうな流れだった
    囚われの皇帝に会いに行く→子供じゃないもん!からの最初で最後の逢瀬ええな……

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:50:35

    >>12

    一応言っとくと十二国記は後宮ものではまったくないよ

    >>4

    彩雲国物語あたりと勘違いしたのかな?

    いやもしかしたら十二国記の方も影響を受けてるのかもしれないけど



    それはそれとしてこの作品

    原作とアニメのタイトルが全然違うのはなんでだろ

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 02:38:07

    見てきた。タミューンが普通の弟思いのお姉さんになってる
    まあ原作でも弟思いのがお姉さんなんだが…

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 06:03:55

    >>34

    中国偽史として感銘を受けたらしいよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 07:52:35

    >>34

    アニメのタイトルを変えてあるのは単に取っつきやすくするためじゃないかな

    見てもらう主な対象は子供だったろうし、元タイトルだと敬遠するんじゃないかという気持ちは何かわかる


    中国ものは書いてないと思うけど、恩田陸はこの作品を読んで作家を目指すようになったそうな

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 08:37:10

    >>33

    原作もそうだったけどアニメでは子供っぽい見た目の銀河が最後の逢瀬で皇帝の子を孕ったとサラッと明かされるのが衝撃だった

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:37:26

    >>36

    そうなんだ知らなかった

    教えてくれてありがとう

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:45:34

    紅葉が銃器を使うところ好きだったなあ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています