FEのアーマーナイトは守備に優れたユニットです

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:40:27

    一作目で最初から使えるキャラは守備はあんまりです←?
    その分速さが伸びやすいです←???
    初っぱなから結構攻めたステータスよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:44:37

    室内で唯一グラディウス運用できるユニットだったから…

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:44:46

    初代の壁役ユニットは成長して強くなるんじゃなく、次々乗り換えていくような造りだから、
    初期値の高い次の壁役が来るまでがお仕事ってイメージ

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 21:53:23

    最低限の守備さえ上がってくれれば敵に追撃されにくいし上手く行けば逆に追撃出来て反撃で敵の数減らせたりするから速いこと自体は結構ありがたい
    逆にオグマがカチカチな割に意外と速さが伸び悩んだり…

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:02:56

    初代のアーマーはクラスチェンジすら無かったしな…

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:06:11

    >>2

    これだよね、当時のアーマーの強い点

    紋章やトラキアは

    「屋内で騎馬ユニットは下馬するようになった」

    「槍歩兵職業であるソルジャーが敵専用で味方に1人もいない」

    この2つが合わさった結果、アーマーナイトは屋内で槍を使えるってだけで一定の評価を得られる気がする

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:07:18

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:07:42

    暗夜序盤に仲間になるエルフィも壁キャラにしては耐久面の成長率が低くて
    速さが高いけど個性があったりする

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:09:07

    なんか不遇なイメージあるんだよなアーマー
    普通に強い作品もたくさん出てきてるのに未だにイメージが抜けない

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:11:27

    >>8

    職業補正で普通にアーマーで使えるけど、本質的に暴力装置だからな

    むしろやっつけ負けを心配するところ

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:12:08

    >>9

    防衛戦とかならともかく基本的にFEって攻め込むゲームだからアーマーの利点が活きにくいんだよ

    加えて魔法やら特攻武器やらで弱点も多い


    敵にいると厄介だけど自分で運用すると微妙ってのは仕方ないところ

    漆黒の騎士ですらハンマー特攻ありになると所詮はアーマーってなるからな…

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:16:47

    近年のアーマーは硬いけど硬すぎてスルーされるか固定ダメージで削り殺されるイメージ

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:34:03

    >>12

    ルナティックとかになると敵の攻撃力がバカ高すぎてあんまり守備力あてにならない上にほぼ確定で追撃されるうえ技値上限も少ないから攻撃も当たりづらいという三重苦

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:43:16

    アーマー系って守備が高いイメージあるけど
    力もトップクラスにあるからね
    たまに忘れてる

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:48:53

    >>9

    それの3割くらいはアーダンさんが原因だと思ってる

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:55:20

    移動力を上げる

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 22:58:09

    アーマー不遇の印象の原因はアーダン4割封印三兄妹弟3割くらいはあるんじゃないかな
    逆に強い印象はオズイン3割ブノワ3割ルイ2割くらい

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:07:42

    アーマーが強いと思われないの強めの作品に限ってもっと強い兵種がいるからじゃない?

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:19:44

    >>9

    たまには移動力より堅固さが大事なタワーディフェンス型のマップがあれば良いのにと思いました

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:23:16

    >>9

    めちゃくちゃ目立ったアーマーは未だにブノワ神くらいしか印象がないんだよな…

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:25:51

    特効無効やら防陣やら守備隊系やら移動力強化やら短所を補う特徴のあるアーマーは大抵強いんだよな
    複数あると尚更

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:28:15

    この手のスレでダルシンが話題に上がった所を見たことがない

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:38:59

    >>22

    トラ7自体の知名度がね…

    アクスアーマー自体の使い勝手が悪いのもある

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:41:37

    >>19

    暁の女神とかは防衛マップ多めでアーマーが活躍しやすい所が多かった印象 奥義の月光もマジで必殺だしな

    タウロニオにチャップさん、ガトリーにブラッド()ついでにしっこくとアーマーのキャラにはお世話になったわ

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:53:15

    紋章のアーマーナイトはLv1から守備11だからクッソ固いんだけど敵の初登場章でマリクが仲間になったりマルスのレイピアがあったりしっかり対策も登場するんだよな。ジェネラルのLv1で守備17はなんだよあれ。

    あとアーマー系はHPが高いのを忘れられがち(ウォーリア系がいる作品はそいつらに次ぐ高水準)。強引に追撃も持ちこたえてくるんだよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 00:29:38

    >>12

    最新作のエンゲージが思いっきりそんな感じよね

    ルナティックだとノーダメになるとスルーされる、追撃の連続でボコられる事も往々にしてある

    でも最初のアーマーのルイがマジで序盤の要なレベルで強いのもあってアーマーが弱い印象はなかったな

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 00:33:46

    >>23

    というかハンマー魔法杖祭りのトラキアでアーマーとかただの足枷にしかなってないからな

    それでもランスアーマーだったらまだ屋内起用ワンチャンあったかもだがアクスアーマーなら斧歩兵のほうが特攻突かれないし移動面でも有利だしで……

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 00:37:25

    風花雪月だと職業自由なのもあって影が薄めだが青だとドゥドゥーの硬さに助けられた人はかなりいそう
    回避盾がクソ強な作品とはいえアーマーもちゃんと装備や騎士団を整えれば相手が数字お化けのルナティックでも通用するから自分は結構好んで使ってたわ

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 02:02:06

    >>23

    トラキアのアーマーはゼーベイアの悪名ばかり広まっている印象

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 02:12:10

    アーマーは事故死自体を防ぐ性能だから事故ったときに巻き戻しが効く昨今のシステムとも中々噛み合わせが悪い
    過去作でもリセに抵抗がないユーザーからしたら足も速くて回避もできるキャラに優先度で負けちゃうんだよな

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 02:15:52

    >>20

    アメリア…

    まあこいつは何させても強いからアーマーじゃなくてもいいけど

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 02:20:59

    個人的に封印のアーマーが一番使いづらかった
    マップ広くて救出あるけどウェンディ以外体格高すぎてろくに救出できん
    槍と斧の性能低くて攻撃もあたらん
    剣使える分アーダンの方が幾分かマシな使用感だった

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 06:12:30

    紋章ではなく暗黒竜ではアーマーはしょうぐんにクラスチェンジできないし、下馬したりとかないからグラディウスはパラディンに持たせられるのよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 06:24:51

    聖魔のギリアムとかいう話題にすら上がらない地味な男
    前作のオズインと同作のアメリアに話題が持っていかれる
    LV4あって初期値3で追撃できない速さと9の封印ウェンディという女の子LV1と同じ守備の初期値
    加入すぐ斧だらけで育てにくい、4章のゾンビは相手しやすいが速さ上がって追撃できるかが分かれ道
    成長率はオズインから幸運と魔防を少し削ったもの、それでも守備30でカンストしてそれなりの期待値
    ストーリー上だと育てにくく置いてかれがちだが、フリーありならゾンビと適当に戦って育てやすくはある
    売りの守備は聖魔だと他のキャラ期待値が次点23程度だから唯一の個性ではあるし育てれば物理には無双する
    ジェネラルは全体的に2~3のボーナスが聖魔では大きく、剣と大盾が烈火から増えてるしクラスチェンジすれば強いよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 07:33:31

    >>17

    封印は闘技場を使うかどうかで分かれるだけであとは騎馬が好みか重装が好みかで使い分けられる程度の強さはあるぞ

    それこそ大軍将ですらサカルートだったら橋を塞ぐ壁くらいなら出来る


    闘技場を使った場合はお察しください

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 08:11:26

    >>9

    まず根本的に、ファイアーエムブレムって反撃が標準装備のSRPGなんだよ

    スパロボとか反撃が標準のSRPGは他にあるけどさ


    んでさ、この仕様上だと実はアーマーナイトは

    『物理攻撃では殆どダメージを受けず、攻撃が届くなら必ず反撃する』

    って文にすると実態は兎も角めちゃくちゃ強い職なんだ、このゲームの主力は物理攻撃だし

    だからか、全体的に強くなり過ぎない様に調整する事が凄く多い。ただアーマーの強さ=マップの狭さ&移動力の要求度みたいな所があってね、敵想定しての調整は良くてもじゃあそれを味方が使うとなると途端に微妙化する

    後、大体のRPGだと『物理が強くて速さが低い重装戦士』ってのはそのまんまだと強くない認定喰らうってのも

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:13:28

    武器装備してると追撃食らうので武器持たせず盾役専念させることもあった
    紋章二部前半とかドーガでドラゴンナイト釣らなきゃいけなかったし

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:17:58

    >>12

    >>26

    でも使ってて思ったのが結局ルイもそんなに本体と職が優秀って訳でも無いんよね

    やっぱりシグルドが履き替えれるブーツに成ってくれてるのと、再移動が優秀過ぎる

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:20:33

    私ifやるまでアーマーナイト使わなかったぞ
    (ヘクトルはロード)
    魔防低いし受けより避ける方が良いだろって

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:22:14

    エンゲージは受け出来るけど安定はしにくい作品だからな
    回避盾も物理盾も対策手段があるから何かと穴突かれることがある
    その穴を突く行為はこっちも出来るからそれが醍醐味ではあるんだけども

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:22:16

    具体的にソフィーヤの二倍ぐらい速い

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:22:47

    やっぱこの人くらいじゃないとな

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:32:43

    >>42

    お前はお前で強すぎ...る位で丁度良いゲームバランスなんよな...

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 09:37:15

    守備隊形ないとブノワもまあまあ落ちるからなあ
    特に16〜18章辺り

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:10:32

    ifの守備隊形は良くも悪くも重装として完成しすぎちゃうレベルだからな……

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:15:41

    ブノワとルイはステータスで見るとあまりにも強すぎるんだけど、ゲーム部分の出来がそれ以上に良いからちゃんと苦戦できて楽しい
    ハード以上だとヘタれてなくても普通に死ぬ

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:17:12

    ifのアーマーは強い
    エルフィも盾としての性能は少々劣るが矛としてぶっ壊れてるし
    ブノワは硬すぎて無視されることもあるからエルフィあたりの防御が丁度いい場面も結構ある
    第二の盾はカムイやマークスやフランネルでもいいがやれるやつはいくらいてもいいからな

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:23:38

    エルフィとバディ組ませてモズメをアーマーにしてもまあまあ強いけど速さが死ぬのがな

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:32:56

    油断するとすぐ魔女に頃されるバルボの兄貴…

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:51:59

    バルボの硬さはガチなので魔女のワープ仕様さえ無かったらもっと輝けたと思われる
    セリカ軍で盾になれるの本当にバルボだけだし

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:27:58

    >>45

    守備隊形は「かたい、つよい、おそい」アーマーナイトに対して

    じゃあ『遅い』という概念を消滅させれば良いんですね?

    という内容だからね。アーマーとして完成するけど根本的にはアーマーとは違う路線になっちゃう

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:00:39

    ブノワは魔法にも強いのがやばかった
    聖戦の馬鹿力ソードマスターみたいな異様さ

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:27:21

    オズインの速さが伸びまくって

    ノーマルとはいえ
    ほとんどの奴に追撃するロイド(封印の神殿)に
    追撃されないのは驚いた…確かに攻速落ちしにくい体格はしてるけど

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:28:49

    >>42

    プレイヤーから神扱いされる男

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:12:30

    >>45

    守備隊形もそうだけど防陣で運べるのが便利過ぎてな...

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:49:11

    ここまで名前が出ない影薄キャラの鑑
    覚醒のジェネラルは覚醒自体難易度低めなのもあって強いとも弱いとも言い難い強さでコメントに困るから仕方ないんだが…

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:58:58

    ifはブノワもそうだがエルフィも強い

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:03:03

    フォローしづらい移動力が欠点なんだし
    その分他の能力は盛りに盛っていいと思うんだけどな
    一対一だと他兵種は特攻武器ないと歯が立たないくらいに

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:05:25

    >>20

    オズインとルイはなかなか良かったよ

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:05:42

    >>56

    ティアモに運んでもらって結構活躍してた記憶

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:10:31

    上限値の低い頃はスレ画のようなバランス型成長はむしろ助かるのだ
    まあ、各ステータスごとの限界値が設定されると嬉しかったり嬉しくなかったり忙しいもんなんだが

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:26:35

    回避キャラが実質的な生存性の高さと追撃による火力と標準的な移動性能まで併せ持ってるからそれを超える魅力が無いとアーマーは使われにくいんだよな
    高い防御が生きる低難易度や低命中率も侮れないノーリセだと受ける前提のアーマーの価値も上がってくるんだが

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:20:47

    >>57

    力成長率60%(個人)+20%(アーマー補正)で80%で力が伸びるアホ成長に加えて個人スキルの怪力(敵より力が高いと与えるダメージ+4)の噛み合いが完璧な上にジェネラルの基礎値が圧倒的なおかげでバカ火力発揮する暗夜の破壊兵器じゃん

    バーサーカー顔負けだろ

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:21:40

    エルフィは個人成長率こそアーマー向けでは無いけどアーマーの補正が強力だからそのまま育てても壁張れる程度には育つんだよな……

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:24:58

    ゼーベイアは加入条件が大変すぎるのと槍Eだからマスターランス使わせるためには育成しなきゃいけない部分がよく言われるけど、怒り大盾のスキルとオルエンと同じ成長率があるから育てても十分強いんだよな
    トラキアは何故かジェネラルで大盾貰えなくなったから、ダルシンはマニュアル使わない限りノースキルになってしまい、そして大盾が味方だとゼーベイア専用スキルになってる
    オルエンと同じ成長率なのも、必要なステータスが伸びやすいと言える。守備15%なのも素で守備17あるから問題ならない(トラキアは上限20のため)
    終盤でマスターランス持たせたゼーベイアが相手ターン虫の攻撃を全部回避or大盾で0ダメージにして無傷で生還した時は無茶苦茶かっこよかった思い出がある

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:37:25

    ゼーベイアはレンスターの将軍のくせに何で槍Eなんだよ

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:54:45

    >>20

    覚醒のカラムはすっげぇありがたかった印象

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:56:40

    ドーガがのちの作品で最強みたいな扱いされたり#feに出るのもさもありなんな強さ

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:58:04

    敵だと強い

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:04:16

    >>66

    ゼーベイアに好意的な解釈をするなら、武器レベルがAなのが斧と弓でまるでドラゴンナイトを相手するような武器レベルになっているから、レンスターにいた頃から竜騎士対策をする為の訓練をしてたのではないかなあって感じかもしれない

    なんで槍Eなのかの説明にはなってないけど...

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:26:43

    ドーガは序盤のレベルアップで守備が1か2上がるだけでもかなり違う
    逆に序盤の成長でヘタレるときつい

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 08:13:36

    ただ、早いうちに上がると敵が攻撃してくれないので削り能力が落ちるというジレンマもある
    鉄の剣(FC版)とか細身の槍で再攻撃が出せるくらいの素早さ→1ダメージに抑えるくらいの硬さが理想なんだけれどね

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 09:10:40

    >>71

    ドーガは守備が1上がるとワーレンのダメージが1になるから全く違うのよね

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 11:11:52

    >>66

    ゲームデザイナーはとにかく槍を屋外戦闘用にしたかったらしい

    >>70を見るに実際の使い勝手よりも対ドラゴンナイトを重視したお国柄、という背景設定も重視してるっぽい

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 11:39:59

    アーマーナイトにクラスチェンジした直後は「ルカ鬼つえええ!!」ってなったけど、進むにつれてスライムや突然ワープしてくる魔女が増えてくると初期値の時点で魔防がそれなりにあって何故か速さが伸びて追撃されないフォルスの方が使いやすくなっていった

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 12:00:27

    そもそもドーガは上限20のゲームで初期値11ある時点で十分に守備は高い
    ワーレンで盾できるのがドーガくらいしかいないのでも明らか
    (速さ伸びる智言われてるけど40しかないし全体的に成長率が低いって方が正しい。
    暗黒竜→紋章で全体的に成長が上方されたけどドーガはほぼ据え置きだったり)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています