- 1二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:03:40
- 2二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:05:17
具体的にどのへん?
- 3二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:17:16
最初は鉄雄の能力がサイコキネシス地味た方法が中心だったからか、ベクトル操作で出来る攻撃方法と似てた部分でそれを感じ始めた
そこから銃やら戦車やらの攻撃を棒立ちのまま無効化して周囲のモノを動かしたりして敵を倒していく鉄雄のスタイルや能力覚醒後の話す内容やその言い回し自体が一方通行の性格や行動を想起させるものとしてを感じていった
んでそうなってくると最終的に暴走したら神にも等しい力を振るう点だの無能力者と戦う構図だのすらも実は関係あったんじゃ…!?って勘ぐりまで自分の中で出てきてしまった感じやね
後漫画の喋り方が『なンだよ』とか『だなァ』みたいな一方通行を彷彿とさせる喋り方だったのも驚いた、ので少なからずリスペクト入ってるのかなって
- 4二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:18:15
というかSFや近未来入った作品でAKIRAの影響受けてない作品の方がめずらしいと思うよ
- 5二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:22:19
学園都市で鉄雄みたいな超能力の暴走をしちゃうキャラって出てくるのかねえ
- 6二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:27:02
- 7二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:28:44
- 8二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:40:54
AIMバースト
- 9二次元好きの匿名さん24/12/27(金) 23:42:46
- 10二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 00:00:23
かまちーが80年代後半生まれの10代デビュー作家というのもファンの希望的観測だしな