キング・クリムゾンって結局弱点無かったよな

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:33:34

    ボスの正体暴いてもそれがなんだって話だし
    運良くGERが無効化能力持ってなかったら全滅してた

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:35:26

    正体掴むのはそれしないとボスが逃げに専念するだけで姿現さないからやで

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:36:06

    常に未来を見ている訳ではないから完全に不意打ちかつ時を飛ばしても無意味な広範囲無差別攻撃が唯一の弱点か
    まあ上記の攻撃はほとんどのスタンド使いの弱点にもなることだからキンクリ関係ないな

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:39:06

    >>3

    正直先手さえ取れてればナランチャが特効だった

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:43:23

    >>4

    だからバレてない時にさっさと始末したんだろうなって

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:47:20

    ボス自身はただの人間だからDIOと違って不意打ちは間違いなく有効、イヤな話正体と居住地がバレてたらガソリン撒いて火付ければボスは対策手段がほぼ無い

    GER覚醒した段階で逃げてればというかもしれんけどあそこで逃げたらボスのいう「絶頂」ではいられない、暗殺を恐れながらの永遠の逃亡生活が待ってるから逃げるわけにはいかんかった

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:49:26

    >>3

    言われてみたら核ミサイルぶち込まれたらよほど全自動防御とか概念系でもないかぎり本体しぬからなスタンド使い

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:51:08

    >>7

    バトル漫画で核兵器はマジ禁じ手なんよね

    HUNTER×HUNTERで貧者の薔薇ぶっ放した時も相当賛否あったらしいし

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:54:47

    >>6

    ただの人間(スタンド能力無しで二重人格の体格バフ持ち)

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:56:07

    未来予知まではまだなんとかなるんだよ。
    不都合な時間を吹っ飛ばすがここに組み合わさるとマジで本当に手が付けられない。

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:56:53

    スタンドは割となんでもありだし自身に対してメタってる能力者がでてくる可能性なんてのはいくらでもあるからな
    となれば狙われないように動くのは当然だよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 10:58:11

    エピタフだけならまだなんとかなるからドッピオのとき狙うしかない

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:00:43

    強いて言えばポルナレフのやってた「時が飛んだタイミングの直後で襲ってくるのがわかってるから、そこをカウンターするれが有効なんだよね



    …一回死にかけた上でボスに一太刀浴びせられるこのフランス人一体何者なんだよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:02:17

    スタンド自体に弱点はほぼ無いから
    本体を叩こうってパターンは三部の頃からあったな

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:02:18

    >>3

    隙があるだけで弱点かっていうとそれも違うしな

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:04:38

    互いに敵対してることがわかってる状態のタイマンなら本当に無敵な気がする
    シチュエーションを限定しないなら痕跡はすぐに消して少しでもヤバそうなら即逃亡するボスの警戒心もあわせて無敵と言える

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:04:57

    組織力があるからたとえ正体が分かっても「こいつらが暗殺に来るな」ってマークされて動きを把握されるだろうからな。隙を突く事が出来ない。
    キンクリと言うか、キンクリを使うボスが対応できないのは「誰とも知れない、こいつが襲ってくるとは思わない相手からの暗殺」だ。だからそれが出来ないように正体を徹底的に秘匿する。理に叶ってる。

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:04:57

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:05:47

    GERがメタ能力を手にしたのはキンクリの正体を暴いていたからだと思う

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:06:23

    予知して時間を飛ばしたところでどうにもならないメタリカと、パープルヘイズ、後グリーンディが特攻と言えるが
    メタリカすらも打ち破るからな…ボス…
    で、多分自分にもキツイとわかってるから、パープルヘイズとか、グリーンデイは最優先警戒対象で絶対直接対峙しない。

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:06:47

    >>3

    そう考えると無差別攻撃のグリーンデイを抑えてたのは合理的か

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:13:45

    >>21

    グリーンデイに関してはあれほぼ全てのスタンド使いに刺さると言っても過言じゃないからな

    カビの範囲がやっぱり異常だ




    何でこんなに最悪な男に最悪のスタンド宿ったんですかね…?

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:15:38

    暗殺チーム正体さえわかればボスを倒せそうなの何人かいると言えばいるんだよね。

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:29:46

    遠距離で戦える相手にガン逃げ去れると割とマジで引き分けにしかならないという

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:34:31

    と言っても終盤での駆け引きとか、
    純粋にスタンドバトル自体も上手いからなあ。

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:39:01

    スタンドだけならフーゴナランチャは詰みに近い状況作り出せそう

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:42:03

    >>13

    時飛ばし対策に即座に用意できて色が濃い血を使う←分かる

    血が垂れる量が急に多くなったら飛んだ証拠←分かる

    飛んだ瞬間に不意打ちの気配を察知してカウンターを決める←明らかにここだけ難易度がおかしい


    本編でもジョルノは避けきれずにダメージ食らってたし最後の段だけ達人の技量前提なんよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:45:43

    正体を現さずに立ち回るのはボスにとって強みではあるが、同時に行動の制約にもなっているな。だからヴェネツィアではブチャラティの追撃を諦めなくてはならなかった。
    逆に正体を隠す必要が無くなったローマでは4人相手でも手玉に取っていた。

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:48:56

    >>27

    時が飛んでる間はボスも攻撃できないから、時飛ばしが終わってから攻撃が来るのに一瞬のラグがあるからそれに合わせて反撃する。

    理屈は分かるがほとんど机上の空論だな。ボスだって自分の能力は把握してるから時飛ばしが切れるタイミングを攻撃と合わせて可能な限りラグを無くしてくるし。

    衰えていて尚かつ浅手とは言え一太刀浴びせられるポルナレフは色々おかしい。

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:24:36

    >>7

    核ミサイルはGERぐらいか?

    なんとか出来るのは

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:39:05

    スタンドチャートの「弱点は射程距離と持続力がないので複数人相手だと本体の正体がばれること」が一応明確な弱点扱いされてるな

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:01:59

    ジョルノの生物カウンター設定が残っているなら
    生成した小さい生物を服の中に大量に仕込んでおけば頭部以外は問題ない

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:20:55

    >>14

    そこら辺の戦略性はジョジョ以降生えてきた能力物にはない魅力だよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:22:31

    フーゴがいたらボスは楽勝だった

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:26:17

    >>30

    7部の20センチュリーボーイとかも行けそうではある

    物理的な衝撃無効だけじゃなく溺死とかも発動中は死なないから爆発も汚染もいけそう

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:58:14

    言うてポルナレフが2~3人いれば致命傷食らってたろうしタイマン無敵なだけじゃね

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 14:00:15

    >>36

    訓練を積んだ手練れのスタンド使いを用意する難度が高すぎる

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 14:19:51

    船ごと沈める
    火山に巻き込んで宇宙に追放する
    同じ能力に目覚めてパワーで圧倒する
    横から来た救急車に轢かれる
    酸素濃度を操作する
    ↑だいたいボスにもささりそう

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 14:20:50

    >>23

    リゾット:潜伏からのガー不即死

    ペッシ:同上

    ホルマジオ:小さくされたらキンクリでも厳しそう

    イルーゾォ:鏡に映せば勝ち確

    プロシュート:同乗した乗り物や同じ宿泊場所で狙われたら対処不可

    メローネ:血を採取されれば潜伏、即死攻撃持ちのスタンドを何度も仕向けられる


    ギアッチョがちょい厳しいくらいか?

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 14:28:56

    そもそもがタイマンじゃ絶対勝てないけど正体知れば暗殺出来るチャンスが生まれるし誰かから四六時中狙われることになれば精神がもたないってことで正体探るようにしたんだからな
    そりゃ正面からじゃ無敵よ

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 14:41:33

    まず時が消し飛んでる間は自分以外のあらゆる存在と相互不干渉で他人は元々の運命通りの行動をするが自分だけが好き勝手に動ける時点でアドバンテージ大きすぎるしほぼ無敵
    カーズや黄の節制みたいに喰らっても大丈夫なんじゃなくてそもそも当たらない
    それでいて完全じゃないとはいえ問題ないレベルで運用できる未来予知もある
    惜しむらくは数十秒間の時飛ばしの最中は自分からも干渉できないことだが血の目潰しが「自分の一部ではあるが自分か離れたものであるため干渉できる」事を考えるとボスは波紋カッターを習得するべきだった

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 14:43:47

    >>39

    ホルマジオは傷つけてから効果発揮するまでに時間がかかるからそれまでボス逃げ切るの至難の業じゃね?

    イルーゾォも鏡に映っても時飛ばしで鏡の範囲内から逃げれば入れようがないし

    能力発動までにタイムラグがあったり怪しいと思われたら予知と時飛ばしで対処されるから即死攻撃以外は厳しい

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 14:44:32

    >>22

    最悪な男だから

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 14:46:03

    スタンド自体は無敵に近いのにそれでも不満が出るくらいボスの欲求がめんどくさい

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 14:50:28

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:37:50

    >>39

    メタリカもグレフルもいきなり相手を即死させる方法がないからなあ。多分良いところまで追い詰めるけど地力の差でキンクリ勝ちそう

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:54:39

    ポルナレフをころしきれない火力の低さ

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:57:23

    >>47

    アレは生きてるポルナレフがおかしいって

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:29:06

    >>47

    承太郎と花京院の死因を両方喰らってるんだよなぁ

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:34:55

    >>36

    ポルナレフの周りにゴールドEかクレイジーDで囲うかアヴドゥルやイギーで肉壁してもらって残機稼げばいけるか…?

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:58:32

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:21:34

    ブチャラティにも指摘されてたけど
    余地の先を読んでないことは弱点(悪癖)
    まぁそれも正直こっちが逃げに徹してる時に限るものかもしれんけど

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:23:47

    まともにやろうとしてられないダメージの上防衛だったから逃げにしか使ってないけどぶっちゃけファーストコンタクトの時点で時間吹っ飛ばしという概念はともかく効果時間がおよそ5秒から10秒くらいと憶測立てられてる上に効果時間のさらに先の手を打って逃走成功してる時点で弱点しかなくない?ってなる

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:26:09

    動きは読めても生きた人間が何をするか、意思は読めなかったな。裏切りもレクイエムの破壊も。
    ブチャラティと、彼の心を生き返らせたジョルノの勝利だ。

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:32:07

    >>53

    能力の性質上、向かってくる相手には滅法強いが逃げる相手には効かないからなあ。いくら落下点を予測しても自分より近い位置に敵が居れば矢はそいつに拾われる。

    ブチャラティは負傷が酷かったので作戦を使うしかなかったが、普通に逃げても、そいつがボスより足が速かったり乗り物を使われたらいくらどっちに逃げるか予知しても追い付けない。

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:36:22

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:46:12

    時間を止めるザ・ワールドはある意味「今」に主眼をおいているDIOの表れとも言えるのか
    予知して消し飛ばすキング・クリムゾンは今を見ずに「未来」だけしか見ようとしないボスの意思の現れか
    恐怖は過去から云々とか言っていた時点で今を直視するつもりもさらさらなかったわけだし まだ決まってもないことを乗り越えた、と断言しているのもそうか

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:47:30

    正体を知れって言うのは追いかけるとか弱点とかじゃなくて
    「正体を知ろうとするものは生かしてはおけない」ってボスから向かってくるために必要だったって結果になるの面白い

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:49:25

    無敵時間に壁抜けとかもやってたから壁ごと吹っ飛ばす威力の範囲攻撃じゃないとワンチャン逃げ切られるのズルい

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:55:15

    ブチャラティが「弱点を必ず見つけてボスを倒す」って裏切った次の話で「無敵すぎて攻略法ないから本体を暗殺するしかない」って切り替えたの、現実的だけどひでえって思った

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:44:05

    壁抜けなんてやってたっけ?

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:54:09

    >>8

    ………核の力を操るスタンドがあったらどうなるんだ?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています