最近知ったんだけどジム安くないか?

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:29:20

    ジムはガンダム1/20機分のコストって安すぎない?
    そしてザクⅡはガンダム1/7機分のコスト
    つまりジムは大体ザクⅡの1/3のコストで作れるってことじゃん

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:31:25

    グリプス戦役の多用な量産試作機がコスト高で見送られたのって
    ジムが安すぎただけなんじゃないかと前に思ったことがある

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:34:03

    そんなに安いのか
    ザクⅡの方が安いと思ってた

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:35:08

    ゲームのせいで勘違いしがちなんだけどジムの方が格安で性能が上なんだよね
    ギレンの野望とかやってると勘違いしがちだけど

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:35:24

    材質が安い。不要な機能を減らすから安い。武装も簡易版で安い

    ザクさんはアレだね、超硬スチール合金と流体アクチュエーター(動力パイプ)とかで無駄にコスト掛かってる

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:37:56

    ジム弱くね?ジムⅡ弱くね?って言われてるのよく見るけど、そもそもジムより弱い新機体は市場に上がらないからな
    ジムが安すぎる

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:38:38

    安いとは思ってたけどザクより安いんか……

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:40:16

    ザクより安いのにビーム兵器が扱えるのってもしかしなくてもヤバいのでは??

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:42:19

    復讐のレクイエムでジムの強さを再確認したけどこれでザクの1/3のコストなんか…
    ジムのコスパ最強すぎないか?

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:43:36

    >>4

    アレは武装込みでのコストだし…

    ビームスプレーガンにルナチタニウム合金の盾とか武装の方が高くても驚かないぞ

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:43:48

    >>6

    でもジムさんみたいにクッソ誘爆しやすいみたいな変な欠点はないから…

    ジムは後年影も形もなくなるけどザクⅡは都度都度リファインされながら延々擦られ続ける傑作機なのだ

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:48:11

    >>11

    そんな象徴に縋るしか無いくらい雑魚メンタルだからな

    志だけでも高く持ちたいと言う典型的なテロ思考なんよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:50:29

    因みにボールはジムの1/4機分のコストだったはず
    ボールはもっと安いかと思ってたな
    生産速度重視なんだろうけど

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:51:01

    連邦な生産力が桁違いなので量産効果が凄い

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:51:48

    何だかんだで連邦のほうが技術力は上ってことか
    あとは連邦は生産をジムに特化してた面もあるか
    ジオンはいろんなMS作りすぎ

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:53:09

    >>12

    いやそうでは無くてね…ターンエー時代に掘り出されるくらいには通りが良かったという意味でね…

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:54:09

    >>11

    ザクⅡは小説版で「拡張性も余裕も無さすぎる」って言及されてなかったか?

    そもそも動力パイプを外に出さないといけないほど内部構造ギチギチなんだから傑作とはほど遠い

    ザクⅢとか見るに象徴として使われてるだけでしょ

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:57:23

    >>5

    ザクは冷却効率悪いから機体全体に熱を拡散させてるんだそうだ。帰還したらさっさと冷却する必要があるとか

    超硬スチール合金は熱を拡散してくれる性質だから欠かせないモノと考えられる。ジオン系MSが同じモノを使っている辺り冷却方式は全部同じっぽい

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:58:00

    >>16

    ガワだけ似てる別物でしょ∀のボルジャーノンって

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:58:03

    >>15

    そこはMSという新機軸の存在を作ることに資金を掛けたジオンと対MSを念頭に置いた強力なMSを開発することに全力ブッパした連邦の違いかなと

    まあエネルギーCAP技術に関しては明確に差があったみたいだが

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:58:43

    >>8

    派手にヤバいぞ

    カタログスペックで見てもリック・ドム以上だろうし

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 11:59:14

    >>17

    そもそも全領域に対応させる事を目的にしてたから機能詰め込み過ぎてるのよ

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:00:09

    競合に勝てないから色んなものに手を出してさらにリソース厳しくなるって潰れそうなコンビ二みたいだな
    なんかパンとか売り始めるタイプの

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:00:20

    そう考えるとジム・ライトアーマーが出るまで苦戦してたドムって凄いよな
    高速ホバーでジムより速く、バズーカで盾ごと粉砕できたらしいし
    流石ジオン脅威のメカニズム

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:02:35

    ドムが出てきた時期にジムを出せたのは大きかったかもしれない

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:02:37

    >>17

    本来の計画ならザクⅡ以降なんて開発する必要なかったからね

    ルウム戦役時に全力出し尽くせればそれでオッケーで仕上げてるザクⅠから続く系譜としての最終形態みたいなモンなのよな

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:09:02

    >>25

    ドムとか速すぎるから戦車じゃ相手にならないしね

    ジムで対抗できるようになったのは強い

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:19:33

    復讐のレクイエム考えるとジム凄すぎないか?
    ザクⅡを圧倒できる強さなのにザクⅡの1/3って
    ジム作ってりゃ勝てるじゃん
    そりゃゲームでもナーフされますわ

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:19:43

    ザクは開発コストも大分掛かってそう
    連邦のMS開発はザクを手本にしてるから色々省略できるし

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:22:30

    >>29

    まあその代わりに30対1とかいう冗談みたいな戦力差をひっくり返して連邦宇宙艦隊壊滅まで持ってけたからね

    たとえ後追いに模倣されても元は取れてると思われる

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:23:49

    >>29

    アムロが持ち帰った戦闘データと学習型コンピューターのおかげでもある

    アムロの戦闘データで質もコストもかなり改善されたからな(リド・ウォルフとかもいたけど)

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:25:20

    自分では学ばずデータだけ移植して装甲はビーム主力だから固くするだけ無駄と
    学習コンピューターとルナチタニウムがクソ高い故の割り切った結果必要十分かつ激安なものが出きた

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:27:26

    >>31

    やっぱコアブロックシステムは天才的だよ

    戦闘データと経験を積んだ操縦者が無事に帰ってくるんだから

    量産型だとコストの面で省かれるけど

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:13:50

    連邦はジオンより10年遅れているというレビル将軍の言葉は過小評価だった

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:17:59

    工業製品はたくさん作ればそれだけ単価は落ちるんだ

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:20:09

    >>35

    確かザクが3000機でジムが1万機以上だったか

    3倍以上差があるならそりゃ安くなるわ

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 14:55:46

    >>34

    10年後の情報を得た上で、資金も資源も頭数もモチベーションもある組織が開発すれば、10年後には数ヶ月で到達できる、という事か

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:06:10

    ガンダムのコストがバカ高いのってルナチタだけじゃなくて選りすぐりの部品ばっか使ってるのもありそう

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:10:42

    ゲームだとジム弱いけどビームスプレーガンの威力がザクバズーカにそう負けてないからね

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:13:05

    >>39

    そうどころか圧倒的にビームスプレーガンの方が上じゃないか

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:15:59

    ちょっとお高いジムコマさんも乗り手次第で派手な戦果挙げるからな…(サーベル一本でゲルググキャノン返り討ちにするユーグ隊長)

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:16:44

    ゲームだとビームナーフされまくってバズーカ装備してる方が便利になりがち

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:17:15

    そもそも携行ビーム兵器の開発は連邦の方が早かったしな

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:46:18

    ゲルググ≧ジム≧ドム>グフ>ザクぐらいだから破格のコスパである

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:08:41

    >>19

    ほぼザク1・Ⅱの見た目だけど性能諸元が違ったりホバーできたりで「見た目だけにせたレプリカ」とか言われたりすることも多いなボルジャーノン系は

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:10:34

    >>40

    スプレーガンはヘナチョコ銃みたいに思われるがそこまで弱くないからな本来は

    スプレーガンって名前だけどビームが収束しきれなくてスプレー状になるから!って意味じゃなく

    小型化された結果塗装に使うスプレーガンと同じような形になったからって命名だし

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:13:46

    >>17

    小説版PS2戦記で言及されてたな

    「ザクはザクの段階で完成されすぎてて改良できてもせいぜいグフ程度まで。より高性能にしようと思ったら構造そのものから刷新しないといけない」

    「翻ってジムは元々構造的に余裕があってジオンが新型MSを作らなきゃいけないところをジムはちょっとした改良だけで対応できる」

    って感じで言及してた

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:50:33

    >>36

    ジオンがいつの頃か知らないけど

    末期だと現行使われているザク・ドムのライン回しつつ、新型機のゲルググのラインを立ち上げて…

    に対しての連邦はジムのラインだけ回せばいいからね


    これだけでコストのかけ方に差がでるし

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:56:14

    何なら連邦はガンダムの学習コンピュータとそのデータをジムに反映させる準備までしてたんだから、時間も予算の掛け方も段違いよ
    何よりジオンのMSと違って初めから対MSを想定した機体というのもある

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:01:38

    しかも連邦はサラミスとマゼランを何十隻も建造して打ち上げ、
    ボールやパブリクといった補助兵器もジムと同じく大量に生産し、
    それらを運ぶコロンブスや虎の子のソーラ・システムまで作っていた
    やっぱ工業力おかしいって

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:06:48

    >>48

    さらにいうなら連邦のMSは戦後機体レベルまでわりと素ジムからある程度パーツの共用が効くので

    ジオンの構造からしてまるっきり別で内部機構も別モンだろ…ってのに比べて量産効果でのお値引きが期待できるのもあるよね

    工業製品って基本的に同じ種類のもん大量に作ったほうが単価は安くなるもんだし

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:14:51

    >>35

    >>36

    流石に3倍作ったからって1/3になるほど簡単じゃないでしょ

    1/3とかあり得ない程低コストだしジムがコストの面で優れている事に違いは無いと思うんだ

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:19:05

    >>52

    別に「量産したのが安さの絶対的理由」って主張してるわけじゃないしいちいち否定する必要はないと思うぞ

    他のいろんな理由もあるうえでジムが安い中の理由のひとつとして量産効果もその安さの実現に一役買ってるってのはありうる話だし

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:20:25

    >>50

    そもそも国力の差…とくに地球そのものっていう地球圏最大の資源の塊の大半を主に握ってるって差がでかいからなあ

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:23:52

    >>54

    使える面積も人も資源も文字通り桁が違うからな

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:26:29

    そもそも「3倍安い」んじゃないんだよね
    だってジムはスペックで言えばリック・ドム以上なんだから
    スペックから考えると6倍以上は安いんじゃないかな

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:26:51

    惑星一つを攻略するようなもんだからなぁ そりゃ無理ゲーよ

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:27:05

    >>39

    >>40

    弱いイメージは急いで作ったせいでカタログスペックに達してない粗悪品も相当数あったことと連邦のパイロットの訓練不足、ノウハウ不足が原因だね

    その粗悪品ですらビーム兵器標準搭載なのが当時の機体としてはハデにヤバいところだけど

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:28:11

    ジオンに大きく先行されて既に戦場にはザクなりが跋扈してる状況からのスタートだから、ザクより安くてザクより強くなきゃ意味ないんだよな
    というのは簡単だけどそれを成し遂げたのは連邦の執念だと思う

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:28:23

    さすがマスプロの王者よ

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:28:23

    ジオンが末期に必死こいて作ったゲルググは740機だからそら勝てんわな

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:29:19

    その大量の機体を動かせる数の兵士がいるってのがまた凄い

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:33:32

    ジムのヤベーところは
    一番弱いスレ画の基本モデルですらリックドムクラスの性能で
    コストが安く大量生産できるという要求を満たした上でエース向けのカスタムや上位機種への発展生産が可能で
    更に後の時代で近代化改修してジム2、ジム3まで頑張れる事なんだよな

    勿論全てのジムが2、3に改造された訳じゃないけど
    万単位で生産されたそこそこの性能のMSが戦力として維持されてるんだから
    そりゃ連邦相手に正面から戦争で勝つのは最初から諦めるわなって

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:42:39

    V作戦でのMS研究に用いられたのが恐らく地上で鹵獲されたザクだろうから、地球侵攻してからは踏んだり蹴ったりだなジオン

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:46:54

    >>64

    スレと関係ないけどやっぱ地球について無知すぎたのもジオンの敗因なんだろうな。地球に誘い込まれてしまった時点で最終的敗北が決まった感じ

    とはいえ地球の主要地域全部にコロニー落とし連打なんて戦力もなかったわけだけど

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:48:50

    安いとはいえこれだけ作ると総額はバカに出来ないだろうなぁ
    後の時代に予算のしわ寄せがいったりしなかったんだろうか

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:50:29

    >>64

    ザクの汎用性が高かったおかげでとりあえず地上でも運用できちゃったけど

    本来は本格的な地上戦で使うMSじゃないからな…

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:51:47

    >>66

    だから在庫を使い回せるように初期ジムからⅡやⅢに出来るようにしてたんだろうなって

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:54:13

    ジムからの改造と新造でジムⅡが約1万機だからな
    ジェガンが出てきてもジムで済むならジムを使うんだ

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:56:31

    マクロに見ると高性能な少数精鋭機開発の方が安いんだろうな、感覚的に

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:56:47

    >>69

    ジェガンが開発されても辺境の地だとジムIIだけなのは良くある事らしいしね

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:59:37

    >>59

    後の慢心まみれの状態と違って、この頃はジオン許すまじ必見即殺ぐらいのテンションだっただろうしな

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:00:13

    >>71

    ジェガンも長く使われたとはいえ総生産数は3000機らしいから穴埋めにジム使うよね

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:00:29

    まあ終わってみたら勝てる試合だったなってなっただけでやってる時はそんなんわからんからな

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:01:04

    >>58

    その粗悪品でも数とビーム兵器でゴリ押せるしね

    並んで盾構えながらビーム撃つだけで効果バツグンですよ

    これで粗悪品じゃなきゃ白兵戦も強いというね

    まぁそもそもジムはガンダムの量産型なんで白兵戦向きMSなんだけども

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:02:02

    >>75

    そしてそこに棺桶と言われつつ即死弾幕張ってくるボールの大軍勢も待っていると

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:07:02

    >>74

    まぁいうて「ジオンに兵なし」が無ければ停戦協定結ばされてた可能性あるし、ジムが無ければ負けてたし

    勝ち戦に持っていったのは確かだけど途中まで勝敗は分からなかったと思うけどね

    ジムもガンダムもレビルも他の連邦軍人もその他諸々も、全員で勝ち取った勝利だよ

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:11:14

    >>76

    ジムとボールの組み合わせは結構凶悪だよね

    近距離と中距離で相性が良いしジムは盾持ってるから紙耐久のボールを守れる

    ビームコーティングがあればジムには負けづらいけどボールの支援火力は実弾だし

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:24:54

    しかも後期になるほど優秀なパイロットがどんどんいなくなるジオンに対してどんどん精鋭が増えていく連邦で人的資源でも大きく水をあけられていってしまうという

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:30:46

    >>79

    そこらへんは二次大戦の枢軸と連合と同じ感じだねえ…

    開戦当時は枢軸側のが戦力もエースも凄かったけど後々後進の育成とかそういうのの差で人的資源も払底して…みたいな

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:14:15

    >>77

    可能性があるどころか停戦条約締結寸前だったしな

    レビルの脱出があと一日遅れてたら手遅れだった可能性の方が高いくらいのギリギリ滑り込み救出

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:33:06

    量産型Zの戦闘力がGMⅢに匹敵する扱いなんで、GM改造し続けてⅢにするなり新規製造すればZの量産が必要ねえよな…となっても仕方ない、下駄とセット運用のGMⅢで良いだろうし
    そんなGMⅢでもどうしようもねえ!となったアクシズの重MS達、それを正面からボコれるジェガン制作

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 05:17:19

    >>71

    96年のトリントン基地にジムII出てくるくらいだもんなぁ

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 06:41:20

    アメリカ海軍の空母「ロナルド・レーガン」1隻分の予算があれば、こんだけのモビルスーツを作れるんとちゃうかって話や。

    ガンダム:9~10機
    ジム:195機
    ザクII:約68機
    この規模感を考えるとやな、ジムを大量に作って「数の力」で勝負するんか、それともガンダムを少数精鋭で運用してエースとして活躍させるんか、どっちもリアルに考えられる選択肢や思うねん。

    それにやで、航空母艦とちゃって、ガンダムは単独行動もできるし、機動性もバツグンやから、予算の使い方としては意外と効率ええんちゃうか?

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 06:42:44

    >>84

    ガンダム1機分のコスト=1000億円と仮定したらね

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 06:43:21

    >>84

    「ロナルド・レーガン」の建造費は、2001年時点で約45億ドルやったらしいわ。それを2024年の価値にインフレ調整すると、約75億ドルぐらいになるっちゅう計算や。

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 07:13:06

    >>84

    とはいえ本来は少数のエースだけで勝てるものでも無いしな。艦隊規模の被害出す相手を独力ないし少数で撃破可能だったアムロを初めとしたWB組がイカれ過ぎてたという面は考慮すべきかも?

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 07:31:36

    粗悪品呼ばわりされるほどヤケクソじみたコストダウンした素ジムですらザクを上回る性能にビーム兵器使えるんだからそらジオン負けるわ

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 07:39:35

    >>88

    完全アウトな戦略兵器級の手段でしか勝てない以上、勝っても負けても碌なことにならないという。全面戦争なんてするべきじゃ無かったんだよな

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 11:23:48

    ゲルググが量産できたとて
    連邦はジム・コマンドとジム・スナイパーIIを投入してくるだけで
    さらにいえばジーラインをマジで作るかもだし…

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 11:53:52

    >>89

    そこはもうレビルに逃げられて終戦に失敗した時点でジオンは負け確定だった…と言わざるを得ないんだよね

    戦争ってあくまで政治的手段のひとつで「終戦のときにどれだけ自分たち有利な状況で戦争を終わらせられるか」が大事なんだけど

    レビルに逃げられて「ジオンに兵なし」演説されて長期戦に持ち込まれた時点でジオンは負けが決まったようなもんだった

    資源も人員もないジオンにとって時間は敵だからね

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 11:55:40

    >>90

    なんなら素ジムをちょっと改良したジムスナイパーカスタムの時点で高機動タイプに改良されてるからゲルググくらい相手なら普通に張り合えるからなあ

    あいつスナイパーって銘打たれてるけど本質的には狙撃もできる高性能汎用機だし

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 11:59:20

    >>38

    アウトレット品(陸ガン)が次から次に湧いてくるからな…

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 12:27:05

    >>92

    おまけに規格が一緒だから最悪他機種の腕をそのままつけたとか見たなこともできるからね

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 13:04:16

    >>94

    実際他機種で使ってる武装を小改造でポン付けしたシモダ小隊のミサイルランチャー装備機とかあるからな

    ていうか連邦の機体凄いよね「その機体が建造されるまでに作られた手持ち武器なら出力さえ足りればだいたい使える」っての

    ジオンだとマニピュレータの形の差異とかで持てない武器がかなりの数あるらしいのに

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 13:08:08

    >>38

    ありそうっていうか実際そういう設定だったはず

    だからこそ後に(装甲の材質以外は)総合的にガンダムを上回っているとかプラモのインストで言われたジムスナⅡがそういう厳しすぎる部材の選定とか異常な超高コストになる事情もなしに生まれたのある意味技術革新だなあって思う

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 13:09:16

    >>90

    ゲルググといえばジオンがわざわざゲルググの強化機体として狙撃寄りの高性能汎用機なゲルググJとか出してきたの連邦のジムスナイパーカスタムの影響受けてそう

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 13:10:55

    >>94

    ジムコマンドにジムⅢの足とスタークジェガンのミサイル、なんて組み合わせもできるしね

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 13:27:24

    >>98

    なんならフルアーマージムⅢなんてのも出てくるあたり最初期のジムどころか試作機のガンダムのパーツともある程度互換性が残ってるっぽいのがすげえよ

    https://moon-gundam.net/mecha/bell_07.html

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 13:41:55

    >>95

    ジオンの場合開発各社がそれぞれで作ってたから末期辺りまで規格がバラバラなままでやってきてたとこは大きそうなんよな。携帯火器の自由度てきなとこ

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 13:50:05

    言う手ジオン後期MSはビーム対策してスプレーガンだと火力不足になった的な資料もあるしな
    その後はスプレーガン完全にそのせいか消えるしビームですら直撃しても一撃で落ちないくらいMSも
    硬いのが量産型にも結構増えたりもするので言うほど宇宙世紀のビーム=一撃じゃない

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 13:58:35

    >>101

    まあそんくらいの時期には連邦も盛り返してて生産環境に余裕ができるし

    ジム側のジェネレータ換装しつつ高火力めなビームガン持たせたりビーム実用化以前の実弾砲を引っ張り出したりとか対策できるからほんとジムって強いよなという話でもある

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:01:55

    >>99

    学生の突貫接続で相当な不具合は出たとはいえ映像が映ってるジムⅡ+初代のレプリカヘッド事例とかなあ

    全天モニタに無理やり初代ガンダムっていう全天モニタ対応じゃない時代の頭つなげてよー多少なりとも映像写せたな…

    しかもこの状況で長距離狙撃かましてんだからエンデもエンデでめちゃくちゃすげえことやってる…

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:04:14

    継ぐだけならザクの頭でもゼータガンダムに乗る

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:04:17

    >>103

    これに関してはZザクっていう完全公式が30年以上前に出てるので・・・

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:05:25

    >>89

    サイド3からすれば数十年の経済的圧力を経てもう戦争以外の択がなくなってた状況だから開戦自体はもう仕方ない

    その上で短期決戦でなんとか勝ちを拾えるようMS作ってジャブローに打撃を与えられるコロニー落とし作戦立案して(コロニー間での交渉に時間割けないので住民虐殺することも織り込んで)決行してるからジオン側は絶滅戦争一歩手前の覚悟で挑んだ戦争ではあるんだ

    そこまでやっても一週間でジオンの兵力は払底したから綺麗な手段を選べるほどの余裕は一切なかったのは確かなのよな

  • 107二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:22:49

    >>104 >>105

    頭をザクに乗せ換えただけなのにやたら味方から撃たれまくってたやつね…

    「間違えて俺を撃たないでよ!」ってネタ振りからのあれである

  • 108二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:35:30

    Zザクは顔がザクだから撃たれてもしゃーない感ありつつも、この頃のネオジオンのザク顔ってザクⅢぐらいしかおらんよなともなる
    メインの量産機のガザ系は全然顔つき違うし

  • 109二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:39:16

    まあ、連邦の工業力は凄かったかもしれんが戦後のアレコレを見るに割と連邦もアップアップだったんだろうなとも思う

  • 110二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:43:30

    唯一連邦が本気出してた時期だからな

  • 111二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:45:04

    >>108

    逆に顔以外はほぼΖガンダムなんだが昔のGジェネやスパロボの顔だけマップチップじゃあるまいに顔がザクだからってみんながみんなザクと勘違いするあの流れは実にコミカル

  • 112二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:55:46

    そもそも連邦的には一年戦争とグリプス戦役以降の戦いはどんどん規模縮小していくからなぁ

  • 113二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:57:31

    >>112

    そもそもグリプス戦役もようは連邦軍内部での内乱にアクシズが横やり入れてきた形で全面的な戦争ともちょっと違うからな…

  • 114二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:01:24

    んでグリプス戦役で連邦が内部で戦力をすり潰しあって戦力低下したところでアクシズが高性能MS投入してきてZZ…という

  • 115二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 17:46:47

    本気の連邦軍と戦ったのは後にも先にもジオンしかいないという現実

  • 116二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:37:56

    >>112

    地球圏を全面的に敵に回せるパワーがあったのがザンスカールくらいだからな

    木星帝国は気概はあれど地力が足りないから核やコロニーレーザーで焼くくらいしかワンチャンないし…コスモバビロニアは最大戦力のラフレシアが残ってればまだ分からなかっただろうけど

  • 117二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:41:06

    >>116

    コスモバビロニアってかロナ家勢力に関しては政治力で裏から連邦とかコロニー公社とかと癒着してフロンティア・サイドを最初から占拠するのありきで作らせてたりとか武力戦争以外のところを重視してた感じもでかいからなあ

  • 118二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:43:18

    >>115

    いうて本気を出せばすぐおわると言ってるだけで

    本当にその本気って存在するの?ってレベルだし

  • 119二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 19:26:17

    >>56

    ヅダと比較したらもっと安いだろうな

  • 120二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 19:45:46

    >>118

    まあ地球連邦に限らず創作物の「本気を出せばとんでもないポテンシャルがある」はだいたい発揮できないもんだからな

    ターンエーの全力とかと同じで出せたらそれで終わっちゃって創作物が創作物として成立できなくなるから

  • 121二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 19:46:43

    連邦が本気を出せば楽勝と思ってるだけで実際はもうそんなモノ存在しないだろうね

  • 122二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 20:31:41

    そういやジム系列は一応全部連邦製でAEに完全委託したのはジェガンからだっけ? ジム系にもAE部分的に関わってたか覚えてないや

  • 123二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 20:54:05

    >>121

    まぁ実際は本気出せば普通に蹂躙出来る戦力があるよ

    ルナツーの核があればネオ・ジオンの艦隊を百回殲滅出来るってのもハッタリじゃない

    世間体やら平和ボケで腰が重いのが原因で手遅れになるだけで

  • 124二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 21:05:28

    1/20の値段でおっちゃんのカタログスペックの8〜9割達成してるならそりゃガンダム1機を何とか作る金でジム20機作ったほうが強いわな
    乗ってる奴がヤバすぎるイレギュラーが発生してるだけで…

  • 125二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 21:41:17

    そもそもガンダムのおっちゃんそんだけのコスト使ってなおアムロのボンの性能についてけなくなりつつあったからな…

  • 126二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 22:15:25

    >>122

    設定によってはガンダムの時点でAEが関わってる

    ただ一年戦争後にジオン系の企業を買収した後のAEとは技術的には別物だろうけども

  • 127二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 22:39:46

    >>126

    いろんな企業が技術を結集して作ったのが初代ガンダムだったからなあ

    その参画企業の一角としてかかわってたのは十分ありそうな話

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています