- 1二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:06:42
- 2二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:07:49
難しい問題やな
それは正しいけどそれを言って何もしなければじゃあそんなの欲しくないから宿題やらないという子になってしまいかねない - 3二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:07:59
- 4二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:08:05
どっかにあったけど
宿題などをする→褒めるorご褒美→やる気が出るの無限ループだった気がするけど - 5二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:08:55
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:09:27
知識や経験は時間経たないと恩恵がわからんからな
最初は餌で釣って習慣つけさせてから実感させるのが大事 - 7二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:10:09
まあ学生で習うことなんてこんなのいつ使うんだって内容ばっかりだからな
- 8二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:10:11
やれと言われただけで、欲しいと思っていない知識は報酬になんてならんよ
自分から知りたいって言いだした事でないと - 9二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:11:21
宿題やるのは当たり前なのにご褒美いらんやろ
- 10二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:11:48
利害利益関係なくやって当然のものに褒美などいるか?
- 11二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:12:20
勉強の重要性は勉強しないと気づけないからな
子供に勉強させたいなら別に報酬用意した方が効率いい
甥っ子に勉強させるためのサポートする義理とかは置いといて - 12二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:12:41
ご褒美が貰えるから宿題をやるってのもあんまり健全じゃない気がするなぁ…
- 13二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:13:48
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:13:51
やって当然って価値観はどうやって培われるんです?
- 15二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:14:24
給料もらえるから仕事してるようなもんだし宿題するからご褒美ちょうだいは否定できない
- 16二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:15:08
学生の本分は勉強だというなら確かに報酬は用意するべきか
- 17二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:16:38
頑張った分だけ報酬が貰えるって体験を用意しておくのは確かに大事…かも?
- 18二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:18:34
成功体験は必要よ
- 19二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:19:26
これ「(即時的な)報酬がなければならない」という誤った習慣化をしてしまう可能性があるから、やらない方が良いのではないかみたいな論争は昔からずっとある
- 20二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:20:56
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:21:26
勉強が自分にとってどれだけプラスになるかって結局自分の生き方次第だからなぁ
- 22二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:23:24
報酬が無ければ仕事なんかしねーよって言われたら俺達もそうだから強く言えないな…
- 23二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:24:32
まあ仕事ってそういうものだからね。報酬無しでやるなら趣味になる
- 24二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:25:14
報酬あげるのもあんま良くないんじゃないっけ
- 25二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:26:09
目標意識なきゃ勉強なんて辛いだけだしご褒美あってもいいじゃん
子供ならまだ何やりたいかも固まってないでしょ - 26二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:27:47
宿題までだったらしょっぱいご褒美にしといて
自主勉強(市販のドリルとか)を頑張ったらもっと良いご褒美あげたい - 27二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:29:34
宿題終わったらゲームしてよろしいとかはよくあったな
- 28二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:42:40
対価を求めるな論で出来上がるのがサビ残上等の社畜精神だと思うとな
自分で自分の利益を担保する考え方ができるのは自主性も感じられて頼もしい - 29二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:42:59
宿題とかお手伝いをする度にご褒美としてお小遣いを上げてたら何をお願いしてもいくらくれる?と口癖のように返す子になったという記事を見た
- 30二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:44:32
犯罪者の幼少期の共通点を考えれば
頑張ったご褒美をあげないとか、宿題するのは当たり前でしょと撥ね付けるのは
あまり良いしつけではないように思える - 31二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:50:41
おもちゃとかじゃなくて小粒チョコレートとかそういうお菓子とかなら…?宿題お疲れ様〜ぐらいの感覚で
- 32二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 12:55:26
家庭での教育が経験的かつ十分に科学的分析ができるほど情報としてアクセスが容易ではないので
良いとも悪いとも言い難いというのが現段階じゃないのか
裏を返せばおのおのが言いたい放題で方針としても各家庭ごと勝手に決め放題という状況でもある - 33二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:08:40
がんばったことを褒めてあげるくらいの報酬はいると思う
あとは良くできましたのスタンプ押してあげるとか - 34二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:28:08
それ遠回しに「そのお手伝い(お願い)はめんどくさいからやりたくない」と言っているのが分かる
宿題や勉強はやらなかったらペナルティなりみんなの前で恥をかくなり、損をするのは自分だと分かってるからやるけど
おつかいとか草むしりとか風呂掃除とかいうお願いは、やらなくても自分は困らないから
どうしても自分の手を借りたいなら対価を求めるのは当然だと思う
- 35二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:28:23
>>1は子供の頃にそう思えたのか
- 36二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:31:16
- 37二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:33:43
誰にでも画一的に試せる最良の教育方法なんてものはないってのが結論だろうな
病気や発達の関係でどれだけ怒られても宿題できないって子にはその子なりの教育が必要
だからといってその子を基準に報酬を与えるのは当然と決め付けるのも良くない
- 38二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:34:22
小学生の甥にマウント取って恥ずかしくないんか?
- 39二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:38:50
めっちゃ褒めながらどうでもいい物をあげるのを繰り返してると褒めるだけでもやるらしいぞ
- 40二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:43:05
自分の幼少期は「宿題やったらご褒美」ってのは言ったこともないし言われた事も無いな
当時はゲームなんか興味なかったしテレビも父親にチャンネル権があったから自由に見られるわけではなかった
結果、学力は普通より下で立派に中卒だよワハハ - 41二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:47:23
ちょっとした簡単なことですぐ褒めたり褒美上げたりってのは甘すぎるは思うが努力に対する対価はちゃんと与えないと捻くれるんじゃないかな
- 42二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:58:19
頑張りに応じてご褒美上げないと報酬系統ブッ壊れてなんにも頑張れない大人になっちゃうぞ
ソースは俺 - 43二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:14:13
別になんでも金に繋げなくてもいいんだよ
低学年ならチェックシートにかっこいいシール貼ってやるとか
夕飯のおかずに好物一品入れてやるとか
チョコ一粒余計にやるとか
そんな些細な事でもいいんだ - 44二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:29:49
パブロフの犬すればいいんだぞ
- 45二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:31:13
でもお前らだって給料がなければ仕事する気が起きないだろ?
タダ働きなんて誰もやりたがらない、これと同じよ - 46二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:32:32
>>1の甥は頭良いな、やったことに対して報酬が出ることをちゃんと理解している
- 47二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:17:48
成果や結果が伴いにくい受験勉強とか大学での研究とかでは、あまり役に立たなさそうなやり方だなと思った 経験してきた身としてはそう思う
ここまで来ると「望み通りの報酬が得られない事に慣れる」経験の方が活きると思うのよね - 48二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:23:34
少なくとも甥の両親は報酬をあげる方針なんだろうさ
そこに異議があるなら子供より両親と話した方がいいんじゃないか? - 49二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:24:33
でも分かりやすい例として「ゲームやる前に宿題しなさい」とかはアリではないのか
報酬と取引ではないが「宿題終わったらおやつがあるわよ」みたいな感じで元々出すおやつをご褒美とすることで習慣づけるというのは悪くないのでは - 50二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:25:19
宿題ちゃんとやるのって成績優秀者になるよりはるかに難しいからな
宿題毎回だせたらそれは生まれながらの特異な才能と言ってもいい - 51二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:26:23
中卒高卒と犯罪者を同列に語るってすごいな
- 52二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:26:28
- 53二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:26:35
キミみたいな人間を見捨てるのはこちらとしても心苦しいが頑張ってくれ^^
- 54二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:26:59
勉強して自ら学ぶ意欲を高められたらそれが最高だけど大体の子供は無理だし
ならばせめて勉強そのものを習慣づけるために何かしらの飴を用意するのは間違ってないかと
「飴がないとやらない」になるのは困るけど「そもそもやらない」と「飴があればやる」なら後者がマシでは - 55二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:29:38
- 56二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:32:19
- 57二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:32:22
そもそも豊かな人生そのものが報酬になり得ないので報酬系の考え方には無理がある
適性があること以外やらせるべきではない - 58二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:33:39
この時期で甥ってことは帰省中か?
親ならどうかと思うが、たまにしか会わないならちょっとしたご褒美ぐらいは有りかな
高い物あげるならその子の親に相談した方が良いが - 59二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:33:56
ご褒美あげるにしろあげないと諭すにしろ両親の方針次第だし両親の役目でしょ
おじおばの1が口出しすることじゃないから自分の親に言いなでいいよ
そんで甥っ子家族がどうするのか参考にさせてもらえばいい - 60二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:35:19
真面目な話ソレでご褒美あげちゃうと宿題の目的がご褒美になってタダ終わらせるためだけの質の悪い努力しかしなくなって才能ガーが口癖のあにまん民みたいなゴミになるからオススメしない
- 61二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:35:50
報酬だすならテストの出来じゃない? 宿題なんて小遣いにも値しないやろ
- 62二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:38:03
両親の役目だわな
- 63二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:39:03
大人でも会社から金が出るから資格勉強するなんてザラだしな
脳の作りとして報酬を期待して行動するのは健全 - 64二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:42:35
小学校中学年位までならシールをあげたらいいわよ
100均で売ってるし - 65二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:23:45
- 66二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:32:12
- 67二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:33:22
- 68二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:40:10
考えてみれば、学生ならいざ知らず生徒って国や親から学校で学ぶことを強制されてるのに無給なんだよな
それも短くても9年間、実質的にはおよそ12年だ
大人になってから考えるとそんな長期間も随分とヤバいことやってたんだなって思うわ - 69二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:58:42
- 70二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:09:30
サッカーでも付き合ってあげれば?
- 71二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:09:45
その甥っ子との距離感がどの程度なのか分からんけど普通に頑張ったよえらいでしょーくらいのノリならただただ微笑ましいだけで飴ちゃんでもあげれば終わる話だと思うんだが
もしそれでケチとか言われたら次はテストでいい成績取れたらもっと良いものあげるよとでも言っときゃいいっしょ - 72二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:39:14
- 73二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:47:46
毎日の宿題ならじゃあ褒めてあげるわとかで済ませるけどこの時期なら冬休みの宿題初日に終わらせたならアイスとかお菓子ぐらいは買ってやりたいわ
- 74二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:48:03
子供「このおっちゃんに宿題のこと言っても何も貰えんな…関わらんようにしとこ」
- 75二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:49:12
- 76二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:51:14
気に食わんから馬鹿にするスレ建てたろみたいな人間に近寄らないのは賢くなったと言える
- 77二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:51:36
ちなみに宿題をやる習慣を無理につけると宿題以外の勉強をやらなくなるで
ソースは俺や - 78二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:52:55
甥や姪にそういう報酬を求められたらお菓子やジュースの一つや二つを与えるよ俺は
- 79二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:53:29
- 80二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:03:02
- 81二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:05:24
物せびられたらウッてなるけど、そうじゃないなら「それなら一緒にゲームしよか」ぐらいで良い気がする
あと自分宿題やらないカスだったから普通に褒めちぎると思う ちゃんとやるのガチ偉い - 82二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:26:49
だから「結果」にご褒美あげるんじゃん、そうすれば自分で試行錯誤して「結果を出すための努力」っていう質のいい努力をするようになる
ソレでも頑張らないようならもうソイツ「ご褒美」じゃあ頑張れないタイプだよ
- 83二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:32:20
- 84二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:50:28
あにまんてやたら難しく捉えて説教する人多いからね
- 85二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:51:30
お母さんかお父さんに貰おうねって言えば?
- 86二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:55:55
- 87二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:58:16
報酬が出ないから妥協で満足する事を覚えたらそれはそれで厄介だぞ
- 88二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:58:16
個人的には宿題という時点で学校から提示されたある種の仕事なわけでそれをこなしたということであればある程度の成果は出してるんじゃ?と思わんでもない
- 89二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:06:53
親が自主的かつ楽しそうに勉強する姿見せるのが一番効く
大抵の大人は無理なんだけど - 90二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:17:20
子供嫌いで面倒だから文句言ってる感じなん?
- 91二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:29:34
自分が子どもの時に学んで得る知識を人生の財産だとか思ってたんだってんならいい
もしそうじゃないなら細かく語るまでもなく話は終わりだよ - 92二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:33:04
ちょっとしたお菓子程度でおK
- 93二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:40:17
小学生の頃に覚える知識ってマジで一生モンの宝だろ、全ての科目の基礎の基礎だぞ
- 94二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:41:50
報酬否定の流れが説教に見えてる人いるの…?