- 1二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:52:07
- 2二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:57:55
忍たま・落乱二次創作あるある「房中術の授業」
- 3二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 13:58:17
そういうのがカリキュラムに入ってると仮定して、学ぶことになるのは5年からかなって感じする
- 4二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 14:00:55
最初は多分座学で知識つけてから、やるのかな。多分ガタイいい子はタチ役やる前に前もって厳しく新野先生辺りから忠告されてそう
- 5二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 14:01:02
個人の感想だけど立花先輩みたいな見るからにお綺麗なキャラよりも食満先輩あたりの男らしいキャラがセクシー色仕掛けやる方が性癖に刺さる
- 6二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 14:09:37
男に対しては分からないけど立花先輩今回の映画で町娘に頰染められてなかったっけ
あれくらいの色仕掛けは普通にやってそう - 7二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 14:10:43
噂だけは聞いたは組の良い子達に純粋な疑問で房中術って何するんですか?と聞かれて胃を痛める土井先生はいそう。
- 8二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 14:16:42
時代的に男色嗜む武士とか沢山いるだろうしまぁソッチ系の授業あっても不思議ではないな
もし忍たまが深夜アニメ枠だったら普通にそういう描写出てきそう - 9二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 14:32:05
〇〇城の殿様の好みのタイプだからと言って任務の為にネコ役させられるガタイの良い子も居そうだな...
- 10二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 14:47:27
きり丸が土井先生に「賊が俺の事を高く売れそうって言ってたんですけど、どういうことですか?」って聞いてたり
当時の猥歌歌ってたりするのを諫めてるぞ
因みに歌ってたのは「冠者は妻設けに来んけるや」のやつと「夕べ来た夜這い人の赤い褌落とした」のやつ
前者は初代山田先生の大塚周夫御大が出てる太平記で武田鉄矢が踊ってる
- 11二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 14:51:05
ドラマCDか何かで作法委員会は潜入するとき疑われないようにあらゆる立場の作法を身に着けるって言ってたから色小姓の存在や役割なんかは学んだ事あるんじゃないかな
実践はともかく - 12二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:49:20
色とか性に疎い子とそうで無い子の差がありそう
- 13二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:55:49
山田先生だけでなく、あの八方斎も女装する世界です。諜報潜伏だけでなく、それなりの意味はあるでしょう……
- 14二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:26:25
- 15二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:33:25
仙蔵は町娘にモテる設定あるからとっくに童貞捨ててそう
- 16二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:59:32
仙蔵かどうかは知らんが上級生の一部は長屋抜け出して色街に通ってるって作者が言ってるんでまあそういうことだよ
- 17二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:00:41
留三郎とか自分の顔の良さへの自覚無さそう(偏見)
- 18二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:08:49
まあ一定の年齢になったら授業でか自然にかで本職のお姉さんに筆下ろしはあるあるだろうなとは思う
- 19二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:25:06
伊作は抜け出そうとして不運で失敗する所が想像つくが案外そういうとこはちゃっかりしてるかも…?
- 20二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:49:25
それでいうと五六だと三郎、勘右衛門、仙蔵、小平太辺りはちゃっかりしてそう
- 21二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:43:46
伊作や新野先生が、梅毒を警告してみんなを行かせないと思う※大名でも感染している時代である
- 22二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:50:38
二次創作でよくある話だがくノ一とかはまあ本懐ではって気もする
- 23二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:10:09
作法委員会は顔が整ってる生徒が多いし、仙蔵自体も女装してる事があるから中性的な方が有利ではある。まあ女装するにしても所作が大事で、伝子さんみたいに顔はアレでもガチで女性に間違われるくらいのレベルはなかなか難しい。
- 24二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:07:53
性的な方には行かなくても、異性装や全く異なる職業や階層になりきる変装のいろはは叩き込まれるんだろうなぁ
- 25二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:09:31
変装したやつを見破る方法とかも学んでるわけだし自分達も女装しなきゃなんないし大変だべ
- 26二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:21:31
見た目が女性に見えても、喉仏・節ばってる指・肩幅でバレるってパターンがあるから着物一枚で誤魔化すのってハイレベル過ぎない?
- 27二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:36:48
ごく普通の目立たない女性に変装&演技すれば、意外と周りは気づかない。
…問題は、“普通”をキャラの多くが観察しきれてないだけ - 28二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:16:22
- 29124/12/28(土) 22:19:38
- 30二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:21:44
なんかまあ五年生からプロの忍者としても活動するってことが判明したのでまあさもありなん
- 31二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:23:22
- 32二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:25:38
まあ時代的にぶへへと言うよりは信頼関係強化にするための儀式的な意味合いのほうが強いし…
- 33二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:26:26
三郎はワンナイトで情報取ったり暗殺する系ならともかく長い時間かけて根気強く交流して惚れさせて情報抜くとかだと途中で飽きそう
- 34二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:28:12
ハニトラは仕掛けた側も絆されることがよくあるから常にこれは仕事だと釘を刺すために二人一組でやるとどっかで聞いたことある
- 35二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:34:15
- 36二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:46:51
ハニトラまでいかずともその辺の気のいい兄ちゃんみたいな雰囲気で町に溶けこんで情報収集したり工作するのも仕事のうちだからな
女装するのも女の方が相手が油断しやすいから - 37二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:49:39
実際山田先生は全員出動でハニトラとまではいかなくても女装でお殿様をトリコにしている描写があるよね
- 38二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:51:48
女遊びに抜け出してそうなキャラって誰だろう
なんか鉢屋あたりはしてそうなイメージある
してなさそうなのは伊作、兵助あたりかな - 39二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:57:39
つどい設定によると
『6年にもなると、夜中に脱け出して女のとこへ通うやつもいる』
だから必然的に5年生はまだなんじゃないかな - 40二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:12:26
- 41二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:15:36
行為までどうかは置いといて慣れてないといざっていうとき困るから町中で女性(もしくは女装で男)をお茶に誘って特定の情報聞き出すとかみたいな練習はありそう
- 42二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:17:40
くノ一ならまた別だけど男が色仕掛けして(衆道がある時代とはいえ)まで任務しなきゃいけないのはあんまりなかったんでは、と思う
それこそ町人とか僧侶に変装するぐらいで大抵のことは片付いたのでは - 43二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:20:46
忍者の七方出っていう忍者がよくやる変装パターンに出家、虚無僧、山伏があるけど伊作は全部コンプリートしてる
- 44二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:33:52
- 45二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:37:08
欲求不満度テストで留三郎は高いと診断されてましたねえ
- 46二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:40:46
アニメでも一年生の段階で女装して相手を油断させて情報を得るって展開を何度もやってなかったか
- 47二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:52:01
- 48二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:54:47
- 49二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:00:11
仙蔵は女知ってそう
いや、リアリズムの追求という意味で - 50二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:04:20
スレ的には余談になっちゃうけどしんべヱは鼻水…は置いといて
大人でもびびってごめんなさいするくらいの怪力も武器としてかなり大きいよね
順忍として秘密裏に情報持ち帰るに越したことはないけど
いざ正体ばれたときにしゃあない強行突破や!で生還して情報を伝えることができる
- 51二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:08:36
六年生の中でも女装できる容姿してるのも仙蔵だし、文次郎みたいに見て分かる筋肉質でないのは女装する為に細身をキープして最低限の筋肉を付けてないというのがありそう。
- 52二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:17:19
留三郎はハニトラに弱そうなイメージある…
つどいのイメソンもなんかヤバい女に振り回される感じの歌だったような - 53二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:41:31
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 02:01:15
全員集合で伝子さんが大曲時城主籠絡してたり右筆からハンコ貰ったりしてたアレって間違いなくハニトラの一種だしな
- 55二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 05:56:43
- 56二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 08:05:43
- 57二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 08:24:46
あれ、授業シーンで黒板に書いてた「風流で取り入る術」では?との感想見て、忍術の名前やテストの点悪くても結構使ったり活かしたりできてるんだなって思ったり。
- 58二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 19:14:53
上級生から性についての授業やるんだろうな
ガッチガチにはやらんと思うけど - 59二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 19:53:41
多分避妊とか性病は口酸っぱく新野先生に言われてるだろうな...
- 60二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 20:03:06
- 61二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 21:14:02
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 21:51:20
きり丸・しんベヱ・綾部が三郎にくノ一の女装を施された回があったんだけど、きり丸としんベヱは意外といるような女の子って感じで喋り方や所作さえ気をつければまぁ大丈夫だったのに対して、綾部は顔はいいのに腕やガタイが逞しかったから衣服で誤魔化せばワンチャンって感じだった。
- 63二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 22:08:15
- 64二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 22:39:44
綾部は穴掘りで意外と鍛えられてるんだな
- 65二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 00:03:59
まあ現代でも小学生の時からエロ本見つけたらわあわあ言ってますし
- 66二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 08:33:34
衆道がある時代とはいえお寺さんやお武家さんの上の方々の嗜みなんで
基本は女性に対して恋心抱かせて情報引き出したりする忍術や
逆に女性に騙されて情報抜かれない様に三禁として戒める教えだったり
そういう授業は普通にありそうだし・・・まぁ仙蔵は狙ってやってそうではあるよね - 67二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 09:21:45
だろうね、病気以外にもやった後少し無防備な体勢になるわけで危険だし
というかハニトラの目的が情報であれ、暗殺であれ普通最後まではしないのでは
やる側にとってデメリットしかない
情報目的でも可能な限り入れるは避けるだろうし、暗殺ならそれこそ相手が無防備な体勢になれば実行可能だし
- 68二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 15:13:09
- 69二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 01:36:02
- 70二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 02:23:31
その点では、作法委員会に入ってる兵太夫は武家の息子だから早くに教えられる可能性はあるんだよね。喜三太と金吾も武家の子供だから無きにしも非ず。
- 71二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 05:00:54
- 72二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 13:27:02
実写版の食堂のおばちゃんみたいな感じなんだろうか
- 73二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 18:21:06
伝子さんは足音ですら男性性消してるレジェンドだからな
- 74二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 23:12:10
- 75二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 23:14:01
逆に上級生でハニトラ強い人誰なんだろうな?掴みどころがない勘右衛門とか小平太辺りかね?兵助は豆腐の話題出したら流されそう...
- 76二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 23:57:34
小平太は割り切ってしまえそう
三郎は自分が騙す側に立つから騙されることも少なそうだし相手に顔を見せないのは強い - 77二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 02:00:38
綾部は性格上強そう
浜くんが育ち柄弱そう
あと、滝夜叉丸は身の上が可哀想な女に弱いイメージがある - 78二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 02:10:15
利吉さんは自分の実力と若さがあれば女装なんてやれるわ!って雰囲気だから、所作や気を使うべきところに女性としての意識を向けてないのが丸わかり。伝子さんは見た目は置いといて、第三者が見ても騙されるくらい全てにおいて女性の意識を持ってる。
- 79二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 02:14:13
後は堺の大貿易商の息子だから南蛮系の知識もあって、父親の付き添いで様々なセレブとお話する事もあるからオールジャンルの性格から情報を掴めるイメージ。怪しまれない見た目とずば抜けたコミュ力は才能のひとつ。
- 80二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 06:22:25
- 81二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 10:29:23
伊作は借り物競走の時下手な女選んだら絶対くのたまが面倒くさいこと言い出すわとか女心分かってる風なこと言ってたから程々に遊んでそうだと思った
- 82二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 14:56:05
前者も後者も指せるけど仙蔵が町娘にモテてるの後に伊作がくノ一にだから後者の方ぽいな
前者だったら既にアニメで学園くノ一に騙されてる描写作ってると思うから
もしくノ一にモテてる描写作るとしても学園ではなく敵対の方になりそう
- 83二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 15:53:56
くのたまと上級生って殆ど絡みねえからなぁ
- 84二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 15:56:33
騙しやすいからモテるってモテるうちに入るのかな…
- 85二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 16:00:55
多分六はの2人は六いの二人に揃ってアホのは組ってハニトラに騙されて罵られてそうだな…
- 86二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 16:13:51
ハニトラと一口に言ってもスケベなのからヨヨヨと泣いて情に訴えるまで様々なものがある
その点で言っても六はの二人は女の涙にクソ弱そう - 87二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 19:04:39
髪結い目当てでタカ丸さんぐらいかな?
- 88二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 19:20:24
上級生達も一年生の頃、くの一教室の“洗練”受けてたらどうしよ
- 89二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 19:24:49
- 90二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 19:25:10
くの一の上級生とかなら全然ありそう
- 91二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 19:35:18
- 92二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 23:49:53
もし怪我して治した人が美女(ハニトラ)だったら六年はこんな感じになりそう
文次郎→一応治すも自分の怪我は自分で治せよと余計な一言入れて去る
仙蔵→惚れてると思い込ませて逆に利用する
長次→その後どうなるか分からない もし相手が好きなタイプなら惚れるかもしれない
小平太→惚れそうで惚れない
伊作→惚れる
留三郎→自分は惚れないと思い込むも結局惚れる
もう終わりだよアホなは組 - 93二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 00:04:43
原作の伊作って手当てする時も結構淡々としてるしそんな簡単に即落ちするかな
- 94二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 01:25:48
原作伊作は美人だからっていちいち惚れるほど治療対象に興味無さそう
てか原作なら伊作に限らず大体のキャラはあーはいはいってドライな対応しそう