ソニックってなんで日本と海外でここまで人気に差があるんだ?

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:17:12

    元々海外ウケ意識して作ったシリーズとは聞いた事あるがそれにしても差が激しすぎない?

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:20:26

    それを語るにはまずメガドライブの歴史について語らねばなるまい
    あとアクションゲーム受けやJRPG

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:20:39
  • 4二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:21:22

    >>3

    誰だよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:31:55

    チーターは海外で人気なのか

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:32:34

    >>3

    かわいい

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:35:44

    そもそもメガドライブ人気が海外の方が凄いんじゃないっけ?
    向こうでBボタン(PSなら×ボタン)が決定なのもそれが影響してるって聞いたけど

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:38:57

    まあ、メガドラ人気のせいで日米のイザコザやらに繋がって、最終的なセガハードの末路に繋がる&ソニックにも影響するからな……

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:08:07

    ことごとくいろいろ細かいところで噛み合わない場面があったっていうか

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:10:45

    絵柄がバタ臭くて日本だと受け付けにくい人が多いんかな?

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:12:56

    >>10

    滅茶苦茶ケモエロ絵があるのに!?

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:14:55

    ケモナーは外国人の方が多いから

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:15:53

    今はともかく初期のソニックって外国産と言われりゃ信じられるくらいにはアメゲー感だったし

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:16:00

    >>11

    マイナー性癖定期

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:18:11

    ソニックX放送してた時期に跳ねなかったは痛かっただろうとは思う

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:20:24

    >>14

    最近はもうおまねことかあるからなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:25:26

    >>11

    ケモっていう属性は良くても絵柄・画風はいまひとつなのかもしれない

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:27:39

    単純にソニックをバカにしたい奴のレスが混じってるな

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:33:08

    面白いゲームを作り続けられなかったから
    アメリカの人気もどっちかというとキャラ人気

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:34:16

    高速アクション自体が人を選ぶから…

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:37:08

    日本で一番有名なゲームキャラがヒゲの配管工オヤジな時点でデザインとかはあんま関係ない気もするな
    単純にゲームが出続けてないから知名度がない

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:42:30

    ゲーム自体は割と途切れなく出てるぞ
    日本じゃ宣伝全然しなかったけど
    最近になってようやく宣伝に力入れるようにはなった

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:50:43

    シャドジェネめっちゃ面白かったよ
    ちゃんと今までのストーリーも説明してくれるから親切

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:57:25

    日本ウケよりアメリカウケのほうがいいのはハードとかゲーム性以前に主人公のキャラ付けありきでは
    ソニックのキャラ造形とか性格それ自体がそもそもアメコミ風味な気がする

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:58:58

    公式がテイルスチューブの日本語吹き替えを#4で放棄してんのシンプルに残念なんだよな
    言うて実際そんだけ海外ウケしててそっちに売る方がよっぽどメリットあるんだろうが

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:04:38

    対マリオ用決戦ゲームとして考える

    日本はRPG全盛期なのでアクションが流行ってた海外に目を向ける

    海外向けに作って「海外で大人気!」という肩書で凱旋させようとした

    それにプラスしてメディアミックスでとにかくキャラを売る事に

    結果狙い通り海外にド刺さり、マリオの牙城を崩す

    海外向け過ぎて日本ではそこそこ

    ソニアド1&2、ハード撤退からの任天堂ハードへの供給とメディアミックスを推し進めていいところまで行く

    ヒーローズ難しすぎ&新ソニ任天堂ハードで出ず&PS3Xbox版もロードゲーで割と滑る

    カラーズ以降シナリオで迷走

    フロンティア&シャドジェネで気合入れなおした←イマココ

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:08:21

    当時国内での家庭用ゲーム機シェアはスーファミ>PCエンジン>メガドライブ

    アメリカではスーファミ≒メガドライブ>PCエンジン

    そんでセガUSAが「アメリカ受けするゲーム作って」と催促して(カプコンUSAが「アメリカで人気なストリートファイターの続編作って」とカプコンに催促するようなもん)セガがアメリカ受けする「ソニックザヘッジホッグ」を作った

    最初からアメリカナイズなんだからそりゃ差があるよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:08:34

    聞きかじりだが、日本ではあまりゲームの出てなかったセガサターンのころでもアメリカではソニックのコミックだかのいろんな展開やっていたと聞くから単純な出番でも違っていたらしいね

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:29:04

    やる気あんまりないんでしょ
    日本でウケる必要性が薄いくらいにはアメリカで盤石な人気があるしなあ
    ドラクエでわざわざ海外ウケを狙う必要がないのと同じ

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:32:56

    日本だとセガは龍が如くのイメージの方が強い

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:34:24

    ―ソニックは海外の方が人気とのことですが、今後は国内と国外どちらに注力していくのでしょうか。

    大橋:海外ですね。ソニックの売上の95%が海外なので、海外の市場がメインターゲットです。一方で、日本をはじめソニックの人気が高くない地域を開拓するのも重要な取り組みの一つ。そのバランスをうまくとることも、私たちのミッションです。

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:36:23

    アド2もゲームキューブでやった人が多いらしい
    そのころは日本でもそこそこ人気のあるコンテンツだったとか
    まあ…その後のゲームがアレになってファンの育成に失敗したのがすべてだな…

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:49:57

    本来盛り上がりそうなタイミングで外してるのが痛いわな…
    それでも最近は良くやっとる

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:54:25

    >>31

    日本のゲームなのに日本が今後開拓していきたい場所なのなんか不思議な感じだなぁ…

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:56:26

    まー初心者向けではないからね
    特にアドベンチャーシリーズとかの3Dソニックはハイスピードアクションゲームになってゲームが苦手な人だと爽快感とかなくてマリオで良いやってなりやすい
    特にヒーローズぐらいからは初心者バイバイな所も出てきたし

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:58:46

    残機制でシンプルなマリオとリングあれば生き残れるけどクセある操作感のソニックで結構国受け違うっていう考察聞いたことある

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:00:01

    ぶっちゃけ向こうでもコンテンツ人気を支えてくれてるのはゲームでは無いからな…
    ファンはソニック好きなんだけどセガ(の上の方の人)はあんまり興味も理解も無くて滑ったことやってるという可哀想な状況だったイメージ

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:01:09

    あとシャドジェネやって、痛感した
    ジャンススケア的に初見殺し来るより、新ルートが来て欲しいと!

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:33:25

    日本人の大半はソニアド2で止まってるからな

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:36:05

    ファンの間でソニアド2が神格化されてるよな

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:38:29

    昔見た海外の番組だと、マリオは媚び売ってる感じだけどソニックはクールだかららしい
    日本人から見て「愛想が良い」ってのが向こうじゃいわゆるヘラヘラしてる奴って感じであまり好かれてないっぽい
    だからゲームのパッケージも日本のやつは基本笑顔からしかめっ面に変えられてる

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:39:11

    >>41

    カービィとかでもお馴染みだな

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:07:09

    ソニックの日本での人気が落ちたことは妥当
    むしろ不思議なのはアメリカ欧州ではソニックがいまだここまでの人気を保っていることの方
    こういうのはぶっちゃけ海外でもノイジーマイノリティの古参ファンだけが盛り上がってて実際の数字にはそんなにならないっていうのが普通なんだよ
    正直1作目の時点でまあまあ観て貰えたねくらいの興行収入で終わると思ってたし、そこから勢い落ちないなんて全く予想してなかった、嬉しいけど…

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:19:33

    >>43

    マリオほど人気とは言わないけどソニックはメディア展開がめちゃくちゃ多くてアメコミなんかは現役で続いてるしそういうジャンルとして確立してるから不思議でもなんでもなくない?

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:20:01

    日本の新規ゲーム層に受けやすいゲーム性かと言われたら絶対にノーなんだわ
    海外の話するとアクションゲームにしばしばソニックの血筋を見るくらい真逆になるんだわ

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:22:10

    >>44

    不思議でもなんでもないってことは全然ないぞ

    メディア展開をずっとしてても肝心の原作が不調(だった)んだから

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:30:06

    個人的にはカラーズ以降シナリオライターが海外になったのもあってかキャラのイメージが違ったり日本語の台詞回しに違和感があってコレジャナイが積み重なって離れたわ

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:35:55

    フロンティアの脚本家はアメコミ書いてる人なんだっけ

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:39:12

    映画ソニックの内容は明らかにゲームファン向けだし言ってしまえばコアな内容なのにヒットの規模が大きいよね
    メディア展開で人気を得た作品といえばポケモンだけどあれはそもそも原作人気が上り坂かつアニメ→原作という導線がしっかり機能してたパターンかな

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:02:09

    新ソニあたりでコケ散らかしても人気なのはMD時代に売れに売れてメディアミックスしまくったからキャラ人気で多少持ちこたえられたみたいな感じだろうか
    日本はそれがなかった分順当に消えてった気がする
    映画は割とファミリー向けに作られてるけどアメリカのガキはどんな形でソニックに触れるんだろうか

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 09:11:18

    やっぱり今でも高速アクションなの?

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 09:56:45

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 11:34:28

    ゲームキューブのソニックコレクションとか見てると海外向けには漫画だしてたり海外限定の3Dゲーやピンボールゲー出してたりかなり積極的に動いてたかんじがする
    たぶんあのへんは国内だと出てないよね?

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:29:47

    日本はおま国多いからそら不人気よ

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:44:15

    昔はマリオのライバルだったのに今では差が開き過ぎてしまった

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:05:17

    >>4

    現実の最速の動物…?

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 17:00:43

    日本じゃそもそもアクションゲームが下火なんだわ
    マリオやゼル伝のブランド力があってようやくそこそこ売れるレベルだぞ

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 17:18:01

    >>21

    海外であんだけ人気なのに知名度がないは流石に草

    日本でもゲーマーなら知らん人間おらんやろ

    どんだけ下げたいねん

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 17:25:04

    >>57

    モンハンやフロムゲーもアクションゲーではないのか?

    むしろアクションゲーは人気ジャンルだと思われるが

    いやまぁRPGをポケモンも入れてカウントするならRPGだと思うが1番は

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 19:36:51

    >>59

    モンハンもフロムゲーも箔付きじゃねぇか

    それをいわゆるブランド力って言うんだわ

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 19:59:52

    >>60

    それ大手のゲーム全部ブランド力で片付いてしまわんか?

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 21:26:45

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 21:28:02

    90年代前半 国内三番手のメガドライブ
    90年代中盤 国内二番手(最初の1年半は僅差でトップ)サターン時代に新作なし
    00年前後 お世辞にも売れてるハードとは言えないDCやGCで展開。国内TVアニメ化
    00年代中盤〜Switch以前 国内では目立たなくなる。マリオと組み始める

    わかりやすいピークがないんだよ。常に2〜3番手的なポジション。それとやっぱりサターン時代に何もしなかったのは結構響いていた

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 04:29:21

    コロコロ等でコミカライズしてたら少しは違ったんだろうか

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 06:47:14

    >>3

    走るの早いから実質ソニックか…

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 07:36:30

    >>64

    今やってるし過去やってた

    なんなら90年代にも学年誌で独自解釈の奴もやってたし実はエミーはそっちが初出だったらしかったりする

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 07:38:32

    >>50

    映画レビュー見たら、海外の人がどこのお店行ってもだいたい(ポケモンみたいに)グッズが置いてる(本物もパチモンも)って言ってた

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 08:07:56

    >>66

    漫画があること自体知らなかった・・・

    カービィとかぷよぷよの漫画ならそれなりに知ってるのに・・・

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 09:28:37

    ソニック未プレイのころ、かなり速いスピードで動いてるからめっちゃ難しそうと思ってた
    やってみると思ったより早く慣れるし面白くなってくるんだけどね
    ひとつのハードルを感じる人がいるのは確かかと

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 09:33:46

    フロンティアはシナリオ(翻訳)がホント残念だった
    それがなかったらもう少し国内で伸びたと思う
    そういうとこだぞって言いたくなった

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 09:39:56

    >>70

    せっかくいいシナリオなのに日本語だと意図が全く伝わらないの残念

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 09:43:36

    >>68

    シャドウから「ウンコ座り」というワードが飛び出すダッシュ&スピン超速ソニックはいいぞ

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 09:45:16

    >>66

    ボンボンじゃなく学年誌ってとこがなあ

    悪いけど色んな意味で効果ないでしょ

    「90年代前半のボンボンなら」普通に掲載誌として大当たりなんだよね

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 09:46:50

    でも最初から海外受けを狙ってここまでちゃんと当たってるのは凄いよな
    こういうのって国内外からどっちつかずでそっぽ向かれるリスクもあるのに

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 10:15:10

    >>72

    なんかすごい偽物っぽい

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 12:28:58

    ゲームの方もソニアド2しか認めない人も多いから新作遊ばれないのもつれぇんだよな

    いや他のも良いゲームあるからやろうぜ!!

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 12:53:30

    いくら面白いアクションゲーム作ってもアクションやる人しか買わないからな
    マリオはカートやパーティーなどで幅広い層に受けてきたけどソニックにはそれがない
    マリオだとピーチやクッパは誰でも知ってるが、ソニックはシャドウやDr.エッグマンだとガクッと知名度落ちるからなぁ

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 12:54:48

    ソニックさんだってカートだのオリンピックだの出してんですよ

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 12:56:21

    >>58

    日本ではキャラとしての知名度はあってもゲームとしてはカジュアル層への知名度ほぼないでしょここですら1番盛り上がるのはソニアド2で持ち直したフロンティアですら語れる人が少なすぎる

    日本ではずっとマイナー界のメジャーIPくらいの地位だよ

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 12:58:00

    当時おもちゃ売り場でソニックを試遊して戻って来た親にスーファミのソフトを買ってもらうのが罷り通ってたのは一体プロモの何を間違えたんだ

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 13:06:00

    アド2バトル、ソニックX、アドバンス1~3、ヒーローズ
    これらが出た辺りが日本で一番目立ってたのにここで触れた一見さんをシリーズファンに出来なかったのが痛い

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 13:27:21

    海外はジェネシスがSNESと接戦の売上になって定着した。逆説的に負けハードの国内じゃ限界あるんだよな
    負けハード主体でもブームを作れる例外がセガも得意だったアーケードタイトルだけどソニックはコンシューマで天下取るために生み出されたゲームなんだ
    つまり国内に限れば始めから色々前提が崩れてる

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 13:30:25

    読もう、月刊コロコロの漆黒シャドウ
    今サイトで2話まで公開してて今の号が4話だから、先月分買えば全話追いつける
    多分短期集中連載だろうし読むなら今

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 13:31:32

    >>72

    この時代の雑メディアミックスでしか摂取出来ない成分ってあるよね、一人称オレのシャドウとか

    逆にどこからデータもらったんだこれ

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 13:32:31

    >>81

    この時期はゲーム原作メディアミックが群雄割拠だからね。というかロックマンエグゼが強すぎた時期(ポケモンは別格)


    先にもあるけど何かしら壁になる作品が直近にあるんだよね。低年齢向けメディア展開のダメ押しは身内のムシキングだし

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 17:39:57

    >>72

    見つけたぜこのニセモノヤロウ!

  • 87デカいクリちゃん◆AaMV0hIAII24/12/30(月) 17:41:03

    アメコミが日本で全く売れてないのが当たり前ならソニックが日本で売れてないのも同じことだろ
    日本人ウケするデザインじゃないってだけ

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 17:52:17

    >>38

    シャドジェネも良かったんだけどセットになってる白ジェネがほぼそのまんまなのが惜しいんだよな…

    ステージ改修の案もあったらしいだけにもう少し手を加えて欲しかった

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 19:42:33

    >>34

    売上の95%以上が海外だったんだから、そちらに注力した形になってきたのは仕方ない

    趣味やボランティアでゲーム創ってるわけじゃ無いんだし

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 19:45:02

    性格とかも欧米向きだよな

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 21:14:01

    >>61

    突き詰めると人気が出てシリーズ化した作品がブランド力なら

    これだけアクションゲーブランドあるなら人気ジャンルだよな

    否定したい気持ちが先行して理論が破綻しておられる

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 22:17:02

    デフォルメ効いてるとはいえケモ獣人は日本じゃニッチ判定されるわな
    日本で受け入れられるのはせいぜいケモ耳と尻尾生えたどんぎつねレベルまでよ

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 22:52:15

    なんだかんだキャラデザは抜群にいいと思いますマジで

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 22:54:43

    セガと任天堂のイメージ戦略の差が顕著に出たんじゃないですかね

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 23:08:50

    ゲームスピードが速すぎて何やってるのかわからないのがね
    ソニアド時代はまだそこまで速くなかった上にゲームショップや家電屋に試遊台があったから触れて興味を引くことができた

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 23:51:07

    日本だとマリオとオリンピックやってるかスマブラに出てるキャラだなって認識の人も結構いただろうしな……

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 00:36:40

    >>96

    GBA版のおかげでノリに乗ってた時期のコロコロで紹介記事組んでもらえてなかったらそのラインの認知度すら危うかったと思う

    まあ上で言われてる通りの群雄割拠時代の怪我の功名というかなんというか

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 00:36:55

    なんだかんだ言って日本でも2番手3番手だったのにサターン期何もしなかったってってのがほんとそれとしか言いようが無いな
    なんだかんだ言って日本でセガが一番頑張ってた時期にソニックが空気なんだもの、そりゃブランドとして死ぬわ

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 01:46:19

    >>98

    アメリカのセガがサターンなんざ要らんジェネシスの展開を続けろとごねたから仕方ない

    この時期セガは32Xとサターンで意図せず新世代2種分の開発ライン抱える羽目になってて普通にキャパオーバー

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています