- 1二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:18:27
- 2二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:19:08
- 3二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:19:31
- 4二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:20:04
ウインディ(噛み癖)みたいに戦績以外で有名になった馬はまず除外だな
- 5二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:21:07
……あんまりいなくない? 少なくとも「史実に対して低く見られてる」キャラはパッと思い浮かばない
最近出たキャラの育成とかで初期キャラも強者としての描写増えてきてるから印象がないわ - 6二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:21:24
ウオッカかな
- 7二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:21:55
- 8二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:22:21
一瞬誰だよって思っちまった
- 9二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:22:53
ダート組の化け物共とかオペウオッカキタサンかな
G1級の勝ち数ならトップクラスなのに - 10二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:23:47
ウオッカは史実の戦績に反して本人が他ウマ娘から慕われたり尊敬されるシーンが少なすぎる
- 11二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:23:51
- 12二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:24:05
- 13二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:25:08
バレエ要素の方を取っただけだと思うんですけど
- 14二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:25:14
スレチ〜
- 15二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:26:03
- 16二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:31:13
アグネスデジタルとか?
- 17二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:31:31
JRAの紹介だと、先輩シンボリクリスエスに比較されながらも先輩がなしえなかった偉業を成し遂げた後輩って書かれ方だね
だからあのキャラでも普通に正解ではある
[muCb¼nAb£nîñÈçJRA-VAN£njÉÌåÈ«Õðcµ½[muCðÐîµÜ·Bjra-van.jp - 18二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:32:03
ご本人のキャラクターが陽気すぎるだけで周辺世代のキャラのシナリオ見ると大体強者扱いだしな
- 19二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:32:34
そんなキャラばっかりになっても良くないだろうからバランスとってるのもありそう
- 20二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:33:25
赤鬼ファル子はまんまるでいい
- 21二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:34:31
名馬ばかりを集めて似たようなキャラ付けにしたらそれはそれで蟲毒だしね
- 22二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:35:36
みんな何かしらの功績は残してるからどれもこれも強キャラ感のあるデザインにすると強キャラのバーゲンセールになっちゃう
- 23二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:35:47
むしろスマートファルコンは史実より描写が良くされてる側の印象
当時のトランセンド陣営のインタビュー見ると、一番怖い馬はエスポワールシチーと答えていて、スマートファルコンはあくまで〇強の一角という認識だった
- 24二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:36:28
言ってしまえばRPGの過去ナンバリングの主人公キャラとラスボスを集めたようなものだからな
- 25二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:36:36
- 26二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:37:06
- 27二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:37:51
- 28二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:39:24
内と外のギャップがね…
- 29二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:40:10
有名馬だから(次期主人公としても?)売り出すためって事情がありそう
- 30二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:41:50
- 31二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:44:53
- 32二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:48:21
バクシンは顔は鋭いだろ
顔は - 33二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:49:26
バクシンオーはフライト含めて後発が揃ってきて委員長面が演技であることが判明してようやく王者ポジになれた気がする
- 34二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:50:17
見るからに貫禄のある強者枠と一見トンチキギャグ枠だけど実は強いギャップ系強者枠があるっぽいんだよな
メディミでの掘り下げやライバルの実装で強者面の強調も増えたけどオペバクシンあたりは基本形として後者寄りなイメージ - 35二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:51:25
タイキは初期☆3ゆえにシナリオ薄いしライバル居ないしシナリオリンクサポカ出ないし扱いに困ってる感ある
本人の性能も継承固有役としてもめっちゃ優秀なんだけど - 36二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:51:41
三冠馬はストレートに強い系で◯勝馬はそこからずらしてる印象ある
- 37二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:52:41
アニメの主人公が予定されてたってのもありそうだけど、一番は実装した時は同世代がダイヤしかおらず(正確には1個下だけど)、キタサンの強さに対して挑むキャラがいなかったのが理由かなあ
基本的にキャラ造形から強者であることを押し出されているキャラが実装される時は、対するチャレンジャー側のキャラも一緒に登場する(あるいは既に登場している)印象がある
- 38二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:54:28
キタサンのキャラは3期で登場した同期組がいない時に作ったキャラ付けっぽく感じる
- 39二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 15:55:45
基本的にアニメ漫画メインストーリー等のコンテンツのメインキャラは強さより親しみやすさを重視したキャラ付けになるわね
- 40二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:15:41
ウオッカは「ウマ娘ダイワスカーレットのライバル」としては申し分ないけど
名馬ウオッカの擬人化ですと言われるとちょっとね… - 41二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:23:40
キタサンは2期アニメ版でロリとして登場→その後成長して入学
っていう経緯辿ったキャラであの時点ではサトダイ共々一番新しい年代の馬だったから後輩感全開なんだよね。
もし、ウマ娘化が2期終了後&アプリ開始後ならもうちょい大人っぽい強キャラお姉さんになってたと思う
ウオッカとダスカがあんなに中学生っぽくなってるのはなんでかわからんけど。 - 42二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:26:24
- 43二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:31:13
いうてウオッカは最近ドリジャシナリオで64年ぶりティアラ路線ダービー制覇を明言させたり「彼女はこれからの走りで歴史を変える走りをする」みたいに後の活躍匂わせる言い方させたりはしてるから一応元馬の実績は意識はしてると思う
そもそも前後の関係者少なすぎて今の状態で強者感描きようがないんだよな
ダスカだとライバル関係の方ばっかりにフォーカス当たるしマーチャンはマーチャン独自の路線行ってるし - 44二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:35:51
- 45二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:37:02
ウオッカはGⅠ7勝と言う強者としての側面よりも牝馬がダービーを選び勝ち獲ったと言う挑戦者としての側面を描写したいって受け止めてるわ
- 46二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 16:46:44
スレチなのは重々承知だけどマックちゃんに関しては、ライアンやパーマーと違って馬名の元ネタが衣装にも大して反映されてなくてせいぜい史実由来の固有二つ名と趣味程度の映画鑑賞が小ネタに挟まる程度でそれすら謎に生えてきた野球に負けてるのが地味に一番納得いってない(馬名の元ネタジャンル愛好者並感)
- 47二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:50:41
ウオッカは意図的に未熟なところしか描かれてないし
そのうちメディアミックスで女帝として君臨するところが描かれるんだろう
と言い続けて3年が過ぎました - 48二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:04:02
なんならこの運営ウオッカの物語としてのクライマックスをダスカとの秋天だと思ってる節あるんじゃないかと杞憂してるんだけどそのわりに3.5周年のアニバ絵とかでしっかり7勝馬である意識は持ってんだよな
女帝として描いて欲しいとまでは言わんが後輩か牡馬クラシック同期もうちょっと増えないとダスカいなくなった後の09年代の頃の掘り下げはあんまり期待できないと思ってる - 49二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:06:16
後丁度ロブロイが引退する年に無敗の三冠達成した衝撃の英雄がいるので……引退レースも英雄がハーツクライを差せずに負けた方に話題持ってかれちゃったし
- 50二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:08:31
- 51二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:21:38
未実装馬の二次創作やネットでの語り見てて「主人公のバーゲンセールだな…」と逆のこと考えたことある(みんな推し馬が好きなのは分かるが)
実際に登場すると真逆のラスボス然としたキャラになることもしばしば
- 52二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:25:47
分かってないなぁ
普段ネタキャラみたいな存在が不意に強者のオーラを見せるからいいんじゃないか
「そうだった…コイツ滅茶苦茶強いんだった……」っていう感情を味わえるからいいんだよ - 53二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:28:02
なんだろうね
アグネスデジタルが横からぶわーッとぶち抜いてって
なんだこいつって横見たらこっちを見ながらデュフデュフ笑ってるとか
京都の下り坂過ぎてシングレ顔で地獄の我慢比べしてたら
きららアニメの運動会回みたいな面のヒシミラクルが抜いて行ったとか
そういうの? - 54二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:31:08
オペラオーは高等部にして身長伸ばして欲しかったとは思う
クラシック分けたメンツと後輩のラスボス枠よね - 55二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:31:15
- 56二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:37:12
- 57二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:38:14
ウオッカは個人的にあのキャラ付けでもそこまで違和感は感じないんだよな
確かに牡馬戦線をメインに鎬を削ってはいたけど、他のGI7勝組とかダスカと比べて3歳以降は得意な府中以外だとそこまで結果を残せてないし、その得意な府中でも強大な敵や伏兵(アドマイヤムーン、エイジアンウインズ、スクリーンヒーロー、カンパニー)とかち合って負けたりと決して最強という感じではなかったから、自分の中ではブエナみたいな認識で居るかな - 58二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:38:29
本人の意識のスタンスとしても諸先輩に対して憧れたりカッケー!ってよく言ってるから、王者側の側面よりか挑戦者ってのは結構前面に出てるよな
- 59二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:38:29
でもオペラオーの中等部設定、いい意味で「なんだコイツ…!?」感あって好きなんだよな
- 60二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:41:36
ブエナはあの見た目と性格で大正解なんだよな
- 61二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:41:37
これ見るとゴルシもえぐさ思い出す
- 62二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:44:45
オペラオーはスタゲのときだとスペと同学年だったから中等部設定はたぶんその頃から
- 63二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:47:24
リキタルはダートウマ娘の中でも年下な方だししゃーない
あとぶっちゃけタルマエはともかくリッキーは安定感なさすぎて挑まれる側の王者って感じがない、初G1も最低人気のアレだし…
でもエスポはもうちょい強キャラ感出しても良かったのよと思う
破竹のG15連勝から挫折も交えてディフェンディングチャンピオンしてたエスポが好きなんや…
- 64二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:48:28
強者ポジとして扱われるか否か以前に09VM安田JCの活躍が見たいって根本的な部分が叶うか微妙なのがマジで惜しい
ライバル関係だって熱いけど単推し勢的には09年のパフォーマンスも描写してほしい人ら多いやろ
安田なんてデフォ勝負服の固有の元ネタですらあるのに
- 65二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:03:30
逆パターンだけど、戦績とかは他のGI馬と比べてそこまで優れてないけど結構目付きが鋭い強キャラって感じになってるタイプも大好き
シリウスシンボリとかその辺り - 66二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:04:37
ロブロイに関してはインターナショナルS勝ててればもう少し扱い良くなったんじゃないかなお思わなくもない…
- 67二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:08:29
ダービー馬はある程度強キャラな気はする
- 68二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:09:56
ダービー馬...チヨちゃんって強キャラ描写あったっけ?
- 69二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:10:07
子孫も少ないし後輩のライバル枠も未実装だし…
- 70二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:11:17
- 71二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:16:35
- 72二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:19:34
- 73二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 19:19:51
ウオッカばっかり言われるけど正直ダスカももっとそれっぽい描写あってほしい
メディミでそこそこ出番あってその度に二人セットにしてライバル関係を推す割に精々CMで秋天モチーフのやつやったくらいで他はケンカップル()やってるかギャグで張り合ってるかで真面目でシリアスめなライバル描写ほぼないし - 74二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:03:15
- 75二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:04:54
実馬要素マシマシだとブルボンが筋肉ダルマになっちまう!
- 76二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:37:29
なんでもかんでもオフトラのせいにしとけば良いっての辞めてくれや、俺だってオフトラはそんな好きな方じゃないよ
それは置いといて秋天の結果含めてスズカはそんな強者寄りの馬じゃないでしょ
ターボみたいなネタ寄りの馬がなんかたまたま勝っちゃった訳だからキャラ付けとしてはそんな感じのが合ってるんじゃね
- 77二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:41:01
単純に強さを強調したい馬だけじゃなくてもしを語りたい馬も強キャラ扱いされるってだけなんだよな
スズカもそうだけどマルゼンも強さの強調と同じぐらいもし走ってたらの文脈で持ち上げてるやろ - 78二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:45:30
スズカが強いのは分かるんだけど、ウマ娘から入ったからの贔屓目もあるとはおもう。少なくともG1は1勝なんだし。第一、オフサイドトラップを侮辱していい理由なんてない。
- 79二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:46:10
確かにマルゼンとかタキオンもそうか
ただその辺は走った時の強さも血統での実績も残してるからやっぱり何も残ってない一発屋とは違う - 80二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:47:32
分かるわ、自分もウオッカは王者じゃなくて挑戦者ってイメージだし今のキャラが好きだわ
史実のウオッカも勝てなくなれば走り方を変えたり鞍上を代えたりと試行錯誤を繰り返し、ダービー・VM安田連勝と偉業を達成。そしてその末に末牝馬初のJC制覇を成し遂げても飽き足らず三度目の正直を果たしにドバイに向かう所がガチの挑戦者だよなって思う
- 81二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:50:44
ぶっちゃけGI1勝連中よりはエースとかタップの方が上だよ普通に
- 82二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:52:06
スズカが強く描かれすぎなのは分かるけどネタ寄りの馬が重賞連勝なんてできませんよ残念ながらね
- 83二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:53:44
ウマ娘って基本的には古い馬程強者感出して新しい馬程後輩感出してくるから技術の進化で基本は新しい馬のが強い現実の競馬と真反対な現象起きてるよね
ティアラ路線というかティアラ三冠とかは特にそう
ラモーヌが強者ぽくなってるけど実際はスイープやダスカとかのが混合で活躍してるし強者でもおかしくないんだけど
なんかウマ娘は古さが強さに結びついてると毎回思う - 84二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:56:05
多分オペラオーの「圧倒的な自己肯定感とそれを持つに相応しい実力があるからこそできるトンチキムーヴ」が理解できない人とは根本的に価値観が違うんだろうなっていつも思うわ
- 85二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:57:21
- 86二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:01:09
RTTTと劇場版で中等部であのメンタル持ってるのが強キャラ感パナイ
- 87二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:04:12
マックイーンは「デビューが遅れてギリギリ菊花賞に間に合った馬」「長距離の絶対王者」「秋天はミスで大事故起こして降着、JCは普通に負ける、有馬では不覚を取る」「陣営が後に語ったエピソード」とかのバランスを取るとああいう感じのキャラがぴったりだなって
なんか面白みのない絶対王者キャラだと史実より強すぎる感じがする(ウマ娘の強キャラ軍団が一癖二癖あるのも相まって) - 88二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:08:47
というか、シリウスの実力が高ければ高いほど当時の海外勢の壁の厚さが強調されるっていうのもありそう
- 89二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:11:53
世界に肉薄した功績と実績って意味なら後のエルやナカヤマやオルフェだけど、その彼らが世界へ挑戦するに至るまでの歴史の礎には間違いなくシリウスがいたんだって落としどころは上手かったな
- 90二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:13:25
古い馬が強キャラ現象は種牡馬とかの要素も取り入れてるからだと個人的に納得してる
どれだけ強い現代馬でもその礎になった名馬がいる訳だし(マトモに残ってないのも多いけど)
でもマルゼン以前(TTGとか)が出てこない以上はマルゼンシービー辺が最古参組になるのかね?
名前だけならスピードシンボリとか出てたけど - 91二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:18:41
古い馬の強者感はウマ娘世界がサザエさん時空で中高6学年に押し込んでるのも相性悪い
あの時代にあの成績は凄いだとか伝説の先輩だとかやれないからな
オグリ以前の馬やティアラ組は大分影響受けてると思うわ - 92二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:31:27
古い時代の馬が強く描かれてる傾向はあると思うけどもしディープオルフェあたりが初期からいたら間違いなく強キャラだったとも思うんだよね
割と新しめのウオッカが強キャラっぽく描かれてない側なのはそうなんだけど…
- 93二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:33:23
初期からいなくてもオルフェージェンティルはゴリゴリの強者側だし
そう描くよりは庶民派より(ジェンティルについていける描写もちゃんとある)のブエナと同じでサイゲがどこをメインに描きたいか次第だろ多分 - 94二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:41:34
メディアミックスで主役やライバル格に抜擢された場合はともかくゲーム内では自分より他人のシナリオでどう描かれるかな所あるから挑戦者の立場で挑んでくる、悪く言うならカマセになってくれる相手がいる方が強者キャラになりやすい所ある
- 95二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:01:09
グラブルって色物やれる器が強キャラの証って感じだからなぁ
- 96二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:28:04
オルフェーヴルが思った以上に強キャラで来たの見るとディープも強いオーラ凄いキャラできそうな気もする
確かに強い馬だけど三冠馬の中ではクラシック前教育期だったり三冠とったあとも大笑点したりするタイプなのに - 97二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:33:49
一期やうまよんの頃のイメージで語ってる人が多いけど、今のウマ娘は良くも悪くも親子でない限り離れた世代の相手と強く絡んだりしないし一同に面して世代対抗戦みたいなこともないから世代トップ同士の力関係が焦点になることもなく、純粋にそれぞれの主人公や王者がいる2~3世代の塊が複数独立して存在してる風になってきてるんだよな
今年のオルフェドンナ周辺は特に他の世代とは別世界線を生きてるくらいに感じたし - 98二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:39:05
初期のオペラオーは世紀末覇王じゃなくてスペシャルウィークをライバル視してるキャラって立ち位置だから強者感ないのは仕方ない
そこから育成シナリオでスペシャルウィーク含めた黄金世代を倒して覇王へ至るまでを描いて、新時代の扉で強者感マシマシになったから、実はウマ娘のコンテンツ内でじっくり成長が描かれたキャラでもある - 99二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:45:16
そもそも絶対王者キャラを乱立させても没個性化していくだけだろう
- 100二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:49:54
よくオルフェは最初負けてるのに~って意見見るけど間違いなく史上最強クラスの馬でもあるわけだから素直に強キャラとして扱わないのも逆張りかなと思う
スズカが強キャラとして描かれてるのも夢の11レースとかファン投票に絶対入ってくるからって理由はあるだろうし
そういう意味ではエルはもっと強キャラ感あってもいいかもしれない - 101二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:53:42
スズカもエルもぶっちゃけ主役をスぺにおいた場合どうしようもない箇所だと思う
- 102二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:58:26
強キャラ感とは?ってなってそれを持たせたキャラだらけでキャラが被りまくりになる方がコンテンツとして硬直化するんじゃないかなあ
オペでもエルでも弱いキャラとしては全く描かれてないどころかしっかり他者から見たら強いキャラとして描かれてる - 103二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:01:25
クラシック三冠馬は未登場勢もみんなそれぞれカワイイ系よりは凛々しさを感じさせるカッコイイ系に振ったデザインではありそう
クラシック三冠馬とはかっこよくて憧れの存在で、美しい思い出で、多くの実馬ファンが持つイメージから外れた変化球は出せないだろうからさ…女性的な言動にはあまり寄せなさそう - 104二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:02:32
個人的にはファル子オペバクシンみたいなあのキャラで強者側?!みたいなギャップが好きなんだよな
- 105二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:07:22
ぶっちゃけその中だとオペとバクシンは強キャラじゃないと許されないキャラ造形してると思う
- 106二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:09:14
- 107二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:10:07
- 108二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:18:53
まあオペとかバクシンはリアルの戦績から逆算して威厳と貫禄のTHE強者なキャラ付けにしたら他キャラと絡ませづらいし話展開させづらいだろ…って感じのタイプ
それこそ最近の掘り下げで王者としての孤独の面も描写されたし基本はコメディリリーフなキャラってことでバランス取らないと終始重苦しい感じになりそう - 109二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:19:35
弱いというより「イロモノ」扱いされるのが耐えられないんだろうなあと思う
オペラオーに関してはそれで敬遠してる人いたし運営側もそういう反応見てなのかRTTT制作時にオペラオーの「ナルシストでコミカルな面以外も描きたい」って言ってた
Cygames開発スタッフが明かす 『ウマ娘 プリティーダービー ROAD TO THE TOP』誕生秘話② | Febri「ふわふわ好きのアヤベさん」もいつかアニメで描きたい ――『ROAD TO THE TOP』のストーリーで中心febri.jp - 110二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:22:00
イロモノに見えるけど実は……っていうギャップが良いって人もいれば
最初から誰が見ても強いって分かるような強者感出しててほしいって人もいるやろね
こればっかりはもう個人の好みの話になってしまうが - 111二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:22:47
ドンナって割とイメージされてた通りの実装だったけど、牝馬ながら牡馬に挑んだ挑戦者的なキャラ付けの解釈もあって、それやってるのがまさにウオッカかもなあと思ったりした
一応どっちもG1七勝だし - 112二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:23:19
基本的に競馬知らん人がターゲットだったろうからわかりやすく年功序列気味にしてウオダスは当時一番新しい子だったから挑戦者よりの造形ってのはあったんじゃない?
- 113二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:25:39
- 114二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:27:04
シリアスな背景抱えたキャラとか孤高の絶対王者みたいなギャグ時空に馴染まなそうなキャラと比べたらコミカルキャラやイロモノキャラってそれだけでイジって良いんだ!の空気出来上がりやすいしねえ
- 115二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:27:24
一目で分かる強者感は三冠馬に使ってる感じだよね
一目で分かる強者を乱立させてもキャラが使い難くなるだろうし - 116二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:29:39
- 117二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:30:02
キャラもの要素も当然あるからあまりにも被るの使えないと考えるとあまり初期に被りやすそうなの使うと自分達の首がしまるってのもあるだろうしな
ヘリオスとかかなりあっさりキャラものにはいるが競走馬から接種するには難しい属性を満たせそうだからいつ実装されてもあんな感じにみたいなのはあるだろうし - 118二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:30:23
そもそもネームドウマ娘の多くはGⅠ勝利した強者側だしモブウマ娘からしたら皆大なり小なり強者感はあるはずなんだよな
そしてそんな強者達の中で圧倒的強者感を出そうとするとなんか違和感を感じたり言うほどか?となるのはまあ仕方ない気もしないでもない
そして強者が飽和するのもね - 119二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:30:55
- 120二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:32:27
オルフェは強者らしい性格でありつつ、ゴルシとナカヤマのトンチキにも付き合ってる(しかもドリジャ曰く「オルを楽しませてくれてる」)みたいだから面白成分は一応考えられてる気がする
そもそも初登場の時点で地面に寝てたしな - 121二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:34:08
育成実装されないとあくまでも他者から見た○○になるわけだし
オルフェなんかも育成だと恐らく面白い部分が色々出てくるんじゃないかな - 122二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:35:03
- 123二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:35:44
- 124二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:36:10
オペラオーのファンは100%男だった!?!?
- 125二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:37:09
- 126二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:37:20
雑すぎる煽りで芝
- 127二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:38:22
- 128二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:38:57
というか実装されてない子の性格にああだこうだは何度も実装されてからそう言うことだったのか的なの繰り返してるんだしいいだろもう
- 129二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:39:56
おっぱいがデカくて従順な子ばっかり出るジャンルに移行することを勧める
- 130二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:41:40
群像劇的な展開してくと全員同じようなデザインにするわけにはいかないからバランスはあるんだろうけどね
さんざん指摘されてるけど全部同じような味付けしてたら区別がつかなくなる
個人的にオペラオーに関してはキャラ付けもデザインも好きだからRTTTや映画で魅力に気づいてくれる人増えて良かったなーとは思ってる
- 131二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:43:24
- 132二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:44:24
- 133二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:45:00
これ見ると近代の三冠馬キャラは孤独な〇〇はやめたんかな
- 134二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:45:13
- 135二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:46:37
- 136二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:47:30
これは逆にオペラオーが孤高の強者キャラでこれやったらルドルフと戦争になってしまう
ノリが軽くてコミカルで道化染みてるからこそ許される振る舞い
自分ならこれやっても大丈夫とわかってないとこんなことできない
- 137二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:49:31
- 138二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:50:02
何とか前に登場したキャラとは別の要素を持たせようと四苦八苦してるのは感じる
- 139二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:51:12
本当に個人的な感覚だから特定のキャラを上げたり下げたりの意図はないけど面子が増えてリアルでの年数も経ってきて最初から見るからに強者のやつがだんだんコミカルシナリオにも馴染んでくるよりイロモノ系が後から強者の面描写され出す方が何となく好き
格高めのボスキャラがギャグ堕ちしたみたいな感じあってなんか残念に思うんかな - 140二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:51:27
- 141二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:54:40
- 142二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:55:08
最後の一文で皮肉だと分かるだろう
- 143二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:55:08
- 144二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:55:40
このレスは削除されています
- 145二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:56:55
自分もそれ最近よく目にするなーと思った。
ディアゴスティー二の「日本の名馬・名勝負」に「母は疝痛もあり開腹になった」とは書いてあるっぽいけど、ディアゴ…の名馬シリーズの記事ネットで無料で拾える情報ばっかなんで本当かどうかはしらん
- 146二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:58:05
- 147二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:00:06
- 148二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:00:36
このレスは削除されています
- 149二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:01:01
ルドルフは獰猛な本性を隠して紳士的にフレンドリーに振舞おうとしているがそれが微妙にズレているという感じ
- 150二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:01:52
- 151二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:03:08
7勝馬の絡みみたい
シナリオリンクでなんかやってほしい - 152二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:04:11
- 153二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:06:28
内容はどうでもいいからサイゲを叩きたいだけのように見える
- 154二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:06:33
- 155二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:12:59
まぁそろそろバリバリに強い皇帝や覇王を実装して欲しいところはある
- 156二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:13:34
- 157二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:13:49
同意なんだけど性能の話は今回のスレ内容とは関係ないのでほどほどに
- 158二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:17:53
まぁ例えば今回の正月イベントで
マルゼンルドルフシービーラモーヌ>=エース>アルダン
という感じに描写されたけど
そういう話もないのに違う場面の描写を比べて比較するのはあほらしいとは思う
- 159二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:20:22
- 160二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:22:22
- 161二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:27:06
- 162二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:32:50
キタサンブラックは種牡馬として大活躍している今キャラデザしたら、まったく違うデザインになっていそう
- 163二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:39:08
例えばこの後ゴルシが三冠+凱旋門賞を制した9冠牡馬を出す可能性とかもあるわけだからな
- 164二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:39:16
今の種牡馬としての活躍見ると先輩としての立ち位置も確立した高等部キタサンとかが合いそうな感じはある
- 165二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:39:49
出すか…、マイルの皇帝…ニホンピロウイナーをよ…
- 166二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:50:27
頭マイルちゃんが来たら掘り下げできるんだがなぁ
- 167二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 08:21:45
- 168二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 08:35:29
ぼくのかんがえた最強キャラにしてくれなきゃイヤイヤだって言うなら他人の作った創作物を見るべきじゃないよ
- 169二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 08:37:23
スレ画にテイオー出してるけどテイオーは周囲の世代からも後輩からも強者として描写されてると思うんだが
- 170二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 09:23:39
完全無比なアタクシの理想以外一切認めない女のお気持ちや
- 171二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 09:41:56
これ
アプリだと人間関係経験値が小学一年生の子が周囲との交流を通して成長していく様子に焦点が当てられてるからあまり強者感ないんだよな
作劇上スズカに焦点が当たるのは基本黄金世代視点なので「憧れの先輩」になりがち、それを「強者」として受け取ってしまってる人が多いイメージだわ
- 172二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 13:21:12
マ…マイネルラヴ…
- 173二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 13:31:38
97世代のクラシックで二冠とったサニブいないから97世代のクラシック戦線の掘り下げ難しいのよねえ…
そもそもゲーム実装当時はブライトもまだだった影響で97世代で当初実装されてたスズカとフクキタルのシナリオはクラシックにそこまで絡めてないし
- 174二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 13:39:18
でも二冠だからって世代の代表として扱われるか?
クラシック期の強いライバルとしては出ても世代の代表となるとブルボン(ライス)ドゥラ(キタサン)スカイ(スペ)辺りはもっと目立ってる同期いるし
そもそも例外的に黄金世代とその対抗として覇王世代が推されてるだけでウマ娘において世代を意識する場面はそこまでない気もするわ
- 175二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:12:02
少なくともスズカよりは代表感あるでしょ
直接対決でも相手にすらならなかったんだし
当時スズカが世代代表扱いだったのも消去法によるものだしそれが今また代表格が未実装だからという理由で代表にされてるのも面白いな - 176二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 00:59:12
どっちかというと能力とか格とかそういう方向ではなく
ツッコミ役としての中心になりそうだけどな、サニブ - 177二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 08:08:21
実馬の時点で神速とか言われてるけど実際の速さをみたらそこまでではないよなって
- 178二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 11:37:01