芸人ってすっかりアイドル化したよな

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:11:26

    いつの間にか"推される"存在になった

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:14:10

    お前にボキャブラ天国の時代を見せてやりたい

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:15:20

    知らないのか?
    漫才ブーム

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:16:09

    オリラジが出てきた頃には同じような事言われてた気がするわ
    いつの世も知った風な口きく奴っておるんやな

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:16:13

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:16:43

    吉本印天然素材で検索しろ

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:17:28

    昔から定期

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:22:54

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:55:25

    お笑いライブの客は昔から女性が大半
    年配のおじさんたちが肩を並べて漫才見てるみたいなのは「寄席」のイメージしかないエアプの発想よ

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 17:58:12

    芸人が歌って踊って曲出してた時代、女装とBLコーナーが盛大に行われていた時代を知らぬ者

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:00:08

    なんでんな無駄に喧嘩腰なんや…

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 18:01:20

    むしろ今っていわゆるアイドル芸人なんてほとんどいなくないか?

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:52:30

    とんねるずとかすごかったらしいぞ
    人気バンドみたいに大規模野外フェスしてそこにヘリコプターで登場したらしい

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 20:53:52

    浜ちゃんなんかムーブメント起こしてるぞ

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 21:58:58

    70年代くらいからずっとそうじゃない?

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:27:00

    ナイナイ雨上がりあたりが吉本天然素材とかいうアイドル的なの組んでたとは聞いた

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:29:55

    吉本の小屋付近にいる、出待ちのファンとか
    アイドルのそれだしな

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:33:47

    ポケビブラビ野猿羞恥心は思い出せる
    バラエティ番組で結成されてCDデビューまで行ったグループって他にもあったっけ
    猿岩石はもとから歌ってたかな?

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:34:06

    吉本のアイドルの歴史、結構調べるとおもろい

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:34:59

    アイドル芸人結構好き
    和牛がそこに入っちゃったのは悲しかったけど

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:35:34

    なんでアイドル的な好かれかたするんだろうな
    面白いから好きはわかるけど顔が好きって言ってる人を見たときは俺には理解できない世界だと感じた

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:44:52

    これも昔からのことだけど登場するときからキャーキャー騒いで何言っても歓声上げ続けてるのは当人たちの成長にもよくないのよちゃんとネタ聞いたうえで面白いから笑うようにしてあげないと

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:45:51

    >>21

    俺もよく分かんないけど好きな顔だと思った人がたまたま芸人だったってだけだったりするんじゃないか?

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:51:53

    好き要素がある上に見た目も素敵ならそら素敵やん?
    芸人なら親近感も沸くしそういう見た目が好きって人もいるのかも

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 22:57:57

    >>21

    自分にとって好感の持てる顔の人が面白いネタやってるとかっこよく見えてきちゃうのはわかる

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:01:01

    さんまもモテてたんじゃないっけ

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:10:54

    小中のクラスでも面白い奴って普通に4,5番目くらいにモテてたし、シンプルに面白い=女性に好かれる要素なんでは
    面白いことに加えて今の芸人って賢さとか影の努力とか仲良し感とか全部見せてくるし

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:35:13

    若手で外見も良くてコンビ仲もいいのにワーキャーファンがほぼ0でしっかりネタの面白さを求められてる東京ホテイソンさんもいるんですよ

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:20:18

    >>28

    顔ファンがネタの面白さ求めてないってわけでもないと思うぞ

    多少は顔でフォロー入ることもあるけど滑るのも限度があるしな

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 02:24:50

    ダウンタウンのBL本があったしナイナイが所属してた天然素材ってグループも女ファンがガッツリついてた

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 02:27:05

    SNSが出来てそういう推し方は目立つけど昔からあった上に昔の方がヤバかったような

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 05:54:11

    ラランドニシダのガチ恋勢云々の話が顔ファンとかについてわかりやすい
    ニシダならデブ専っていう、一定数その人がタイプって層がいるから、そこにモテるらしい

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 06:11:12

    容姿や収入レベル的にも芸能人の中ではワンチャン行けそう感強そうだしな

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 06:16:38

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 06:18:55

    デビューしたてで尖ってた頃のキャイ~ン天野くんはアイドル的人気を誇っていたよゐこを嫌っていたって話は有名

    なお、たまたま同じ楽屋になった時に有野が真剣な顔で海底鬼岩城を読んでいるのを見て仲良くなった

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 06:20:59

    >>18

    水10のワンナイからくず、ココリコミラクルタイプから時給800円とか

    あと内PもCD出してたしなんならクレしんの映画の主題歌にもなってたな

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 06:22:57

    >>18

    葉っぱ隊

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 06:39:50

    >>18

    Re:Japanの明日があるさ

    エキセントリック少年ボウイ

    とんねるずのガラガラヘビがやってくる

    野猿

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 13:10:09

    顔ファンになったもののネタがつまらなすぎて新幹線の中で泣いたnoteが前にバズってたな
    ファンも大概拗らせてたけどつまらんものはつまらんのはそうだと思う

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 13:36:51

    アイドル化っていうかこの頃カラオケ番組多くない?
    芸人が歌上手いからなんなんだろ?って思っちゃう

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 13:38:05

    「推される」って表現がなかっただけでずっと推されてはいたでしょ

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:48:25

    ザセカの予選でザ・ぼんち面白くてかっこいい!と思ってBSで昔の映像見たんだけど、最近のワーキャーとは比にならんぐらいアイドル扱いでやばかった
    若い時にあんな扱いされて今も漫才ちゃんとやれてるのすごいと思う

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:28:34

    >>27

    身長低いと面白くてもモテないけどな

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:32:39

    芸人好きの女って芸人をダメにするよな

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:34:00

    >>27

    面白い奴がモテるなんてないでしょ

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 17:15:23

    モテたいから芸人になりたいっていう動機が今まで理解できなかったんだけど、芸人にキャーキャーいう層がいるって知って腑に落ちた

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 17:28:34

    >>46

    単純に知名度が上がるだけでもチャンスは増えるからな

    一般的にモテないタイプでもそういうタイプを好む人だっていたりはする

    でもそんな相手が都合よく近くにいるかとなると滅多にない

    なら出会いの場を求めて数打ちゃ当たるで頑張るか、いっそ自分自身を広く知らしめて向こうからアプローチをまつかって発想はまあ誰でも考えることではある

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:42:07

    >>40

    昔は力士のカラオケ番組が人気だったぞ!!

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 19:23:41

    ワーキャー系のファンが芸人にどういう影響を与えてるかは今くるまと永野が語ってるやつがTVerで再配信されてるから見よう!ひっかかりニーチェ!

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 19:28:49

    そもそもあのダウンタウンすらアイドル的人気だったからな
    芸人とアイドル化は切っても切り離せない関係になってる

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 20:37:48

    >>43

    これホントクソだわ

    親ガチャやん

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 20:44:46

    身長160センチもないカミナリのたくみくんが彼女いてとっととデキ婚して普通にモテてるから身長低かろうが自信が満ちてたら普通にモテるんだよな

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 23:16:32

    >>45

    男は面白い女に性的魅力を感じないけど、女は面白い男に性的魅力を感じてると思う

    好きなタイプで話してて面白い人とか言う人多いし

    まあ一定以上のルックスは前提だと思うが

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 07:35:59

    >>53

    じゃあ結局身長低いとモテないってことかよ?

    終わってんな、女

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 07:49:25

    >>22

    M-1みたいな競技漫才の場でワーキャーファンが好んだネタをウケてると勘違いしてやって

    駄々滑りするコンビは多いと聞いたことある

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 08:21:09

    >>54

    女は性格悪い人が多いからね

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 08:27:52

    でも劇場に足運んでグッズ買うのは女性ファン主体だからそこ切り捨てると立ち行かなくなるんだよな

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 11:19:00

    舞台に足運んでるならともかくテレビの前でああだこうだ言ってるその辺の男なんて一銭も金にならないからな
    逆にそういうやつを笑わせるのを意識しないとどんどん生ぬるい環境に甘んじてしまう
    難しいところ

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 11:20:16

    >>58

    男って言ったけど男に限らないな

    笑いに興味ない人も笑わせるのが難しい

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 11:22:27

    何のコンテンツでも女の場合はクオリティそのものよりは人で選ぶね
    観る映画を選んだりするときも出演俳優が基準

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 11:52:30

    でも推し的応援のされ方が多くてウケるところが変わってネタがちょっと変になるみたいな現象はあるんだよな
    自己プロデュースの問題なんだろうけど

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 11:56:18

    自分の中ではダウンタウンやウンナンぐらいからそんな感じだった認識だけど
    さんまさんも結婚したい男ランキングみたいなので人気だったらしいから
    その頃からあった流れなんかなあ

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 11:56:57

    芸人好きとお笑い好きはまた違うよねって話は割とある
    推し的に見ちゃって自分の感覚が狂ったことがあってへこんだ

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 12:02:18

    お笑いの賞レースって殊に実は平等なのではと最近よく思う
    ある意味健全なジャンルなのかも知れん

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 12:03:17

    >>45

    笑わせるタイプはそれなりに人気あると思う

    笑われるタイプは…

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 12:06:26

    世の中お笑いに金落とすどころかM-1決勝しか見ずに最近のお笑いがうんぬんかんぬん言う人だらけだし
    でも劇場のワーキャーファンばっかり見てたらどんどん世間とズレていくし
    この中間のバランス取って泳いでくのはマジで難しいんだと思う

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 12:25:10

    井出らっきょも昔はアイドル扱いでのう…

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 12:39:27

    プロの芸人どころか素人の動画投稿者とかですらアイドル化している時代だからなぁ

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 13:11:34

    >>21

    あばたもえくぼなんて言葉もあるぐらいだから好きに盲目気味になるのはよくある概念よ

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 13:14:27

    身長コンプレックスくんは岡村隆史の身長と経歴調べてもろて

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 13:57:02

    >>70

    あいつこそ非モテ芸やっててインセ.ル発言で炎上して数年付き合ってた彼女と結婚させられた

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 14:04:46

    推すなよ!推すなよ!絶対に推すなよ!

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 14:13:05

    吉本が岡村擁護してインセ.ルすら擁護しようとしてたのまだ忘れてないゾ

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 16:24:04

    それこそワイが生まれる前からアイドル売りしてたのに
    なぜか本職のアイドル馬鹿にする風潮だけはほんと謎
    とん◯るずとかのせいかねよくそういう馬鹿にする番組してたし

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 16:33:10

    ダウンタウンも4時ですよーだの頃からダウンタウンでしか笑わない変なファン、他の芸人曰くダウンタウン喜び組がいたからなー

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 17:29:01

    >>44

    お笑いに限らず、女はコンテンツをつまらなくする天才だからな

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 18:15:28

    >>73

    弱女ですか?

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 18:26:49

    芸能関係はもともと「推す」対象じゃない?
    アイドル応援するみたいなわかりやすい推し方じゃなかっただけで

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています