- 1二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:23:05
- 2二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:26:10
やってるとわかってくるけどポケモンごとに攻撃とサポートで役割が決まってるからむしろ個々の立ち回りが単純になるんだよな
- 3二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:27:37
ぱっと見面倒そうに見えるけど慣れてるとシングルの方がめちゃくちゃ面倒くさい
サポートは多岐に渡るけどアタッカーは一部のポケモンに集中するから気にしなきゃいけないSとか耐久のラインも少ないし - 4二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:35:17
追い風にしろトリルにしろそれの起動役がほぼ必ずいるから同じポケモンがエースやってても努力値の傾向がわかりやすいのも最近気づいたな
「こっちはトリル用の個体だけど相手にトリル役がいないから上を取られてるはず!」みたいな想定がしやすい
- 5二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:37:17
- 6二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:42:31
暁のハイボで制圧できる盤面を作れた時はたしかに爽快だと思う
原種の方のガチグマも盤面作れた時の制圧力はすごい
原種ガチグマはレギュFならガエンバレルクレセで成り立ってたのが凄いと思うわ
全力介護すればメインアタッカー1体で試合を決められる - 7二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:49:19
ガエンやゴリラはそれなりの火力で殴れはするけど決してエースにはなれないからこそ括りはサポーターなんだよな
技構成もねこだましは言うまでもないとしてはたきやバクアはダメージ以外で悪影響を与えるからデバフ技、グラスラは草タイプで通りが悪いからあくまで火力補助という具合に攻撃でありながらサポートの側面が強いものが多い