秀吉はどこで間違えたのか教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:32:04

    天下取るまではめちゃくちゃ有能だったのになぜ...?

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:33:24

    弟が荼毘に付してから…

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:34:12

    上手くやったとしても豊臣家って猿のワンマンだから猿が
    死んだらま、滅びるわな...なんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:34:39

    石田三成を重用して宗匠を殺したから…

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:35:01

    生まれてきたこと…
    外的要因は一切なく木下藤吉郎が負けてたんや己の悪因悪果を呪え

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:35:25

    秀吉の猿展開のお陰で狸が300年平和な世の中を作れたとするとある意味最期まで最善手だったのかもしれないね

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:35:37

    自分の弟をやっちまったとこっすね
    あれはバカとしか言いようがないんだ

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:35:54

    >>7

    えっ

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:36:22

    権力は集中させると足が早くて…あと後継問題が

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:36:58

    一代で成り上がった英雄の定石だ
    後継者選びに失敗して後に続かなかったりする

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:37:13

    >>6

    狸がまとめて統一国家にしてくれたお陰で西欧の野蛮人たちが入り込む隙が無くなったしその後の近代化もスムーズに進んだ訳だから世の中何が作用するか分からないものですねぇ

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:37:24

    期待してた息子が死んだあとに秀頼が生まれたから色々ひねくれた感覚っ

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:37:34

    まあ寧々との間に健康な跡取りが生まれなかった時点だと思われるが…
    最期に家康に任せた辺り猿先生豊臣の天下は終わりなの多分わかってたんじゃないスかね

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:37:35

    どうして秀次を処断したり秀秋を冷遇したの?

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:38:04

    悔しいが… これが生まれのチカラだ

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:38:07

    本能寺の変が起きずに信長の家来として生涯を終える…

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:38:10

    幕府じゃなくて太閤を中心に据える統治システムが長引いてたら結構影響有りそうで面白いと思うのが…俺なんだ!

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:38:19

    そも信長が死んだ時点でコイツの崩壊は確定してる気がするのん…

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:38:24

    武士の頂点として天下人としての仕事しながら公家の作法も完璧に覚えるのがイカれてると思います伝タフ

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:38:33

    >>13

    織田の血は箔付けにはいいんじゃないかと思う反面…おおっうん…

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:40:25

    や、やっぱり朝鮮出兵は不味かったかな...

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:40:52

    寧々に4人くらい後継者候補を産んでもらう…

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:41:17

    「どこかで間違えた」というより「ボケた」という感覚

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:42:13

    >>21

    いいや多分それが無くても跡取りいないのが本当に致命的だと言うことになっている

    一代成り上がりの定石だ、身内が固まってないから1番デカいやつが消えれば混乱が起きる

    家康が納めなかったらまた戦乱に戻ってた可能性あるんじゃないスか?

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:43:07

    どこでどう間違えようとこいつの勝手だが、駒姫様への仕打ちは生涯許さねーぞクソボケがー!

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:43:41

    一代での成り上がりには限界があるんだ悔しか
    例え権力や権威をゲットしても権威が権威を生むレベルにならないと安定してくれないんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:43:47

    >>24

    うむ、そもそも秀吉じゃ太平の世をもたらすことは出来なかったんだなあ

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:44:05

    >>21

    別に問題はないですよ

    朝鮮人が何人死のうが痛くも痒くもないし戦争はない方がむしろそれまでの状態からして不自然

    矛先を海外に押し付けれてハッピーハッピーだしなっ

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:44:13

    >>21

    うーん内戦終わったら鬱憤晴らしに外征行くのは常套手段だから仕方ない本当に仕方ない

    焼き物技術が発展したのは職人連行したからっていう功績もあるしなヌッ

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:45:21

    最初から詰んでたってネタじゃなかったんですか

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:45:49

    "ボケた"というより"元々この程度"という疑惑普通なら考えない狂想曲のいっぱい撃ち
    怒らないでくださいねなんで日本より確実に広い=人間一杯いる=軍事力が高い国家相手にあんな杜撰な計画で戦争ふっかけるなんてバカみたいじゃないですか。しかも情報伝達がザルなのに軍令違反にクソ厳しい…

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:46:56

    >>4

    ダメダァロ細川たわけぇ

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:47:48

    >>27

    しゃあけど秀吉じゃなけりゃ統一までいけなかったという感覚


    見てみい友好的な外交築いても領土を接した瞬間片っ端からキレさせて敵対する信長を

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:48:26

    穏便に後継者にスライドできてたらもう少し豊臣の世は長かったんスかね?
    やっぱり大名クラスじゃなくても地方豪族レベル家の力がないときついんスか?

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:49:32

    >>33

    秀吉でもダメだったから俺が統一したんだろっゴア

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:50:20

    >>31

    まあ気にしないで

    追撃仕掛ける余裕はないですから

    好きに暴れて好きに殺して駄目そうなら退却したら良いボーナスステージですよ

    見てみい大名どもを

    アホみたいな包囲で飢え死にしかけたり思ったより寒くて死にかける事はあれど誰も死ななかったわ

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:50:47

    >>34

    (秀吉子飼いのコメント)「お前なんか認めない」

    ってなったら終わりだから秀吉が不老不死になる以外じゃ無理だと思われる

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:50:57

    秀次が外交ガチガチにやってて盤石だったから仮に家康に野心あっても付け入る隙はないと思われる
    懇意の大名多すぎを越えた多すぎなんだよね凄くない?

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:52:31

    生きてるうちはずっと頂点だったんだよね凄くない?

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:53:29

    >>38

    ウム…秀次事件に連座させられたヤツの数≒懇意なやつの数なんだなぁ

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:54:40

    >>37

    もしかして立身出世で一代で偉くなるなら大名で止めるべきだったじゃないっスか?

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:56:26

    >>41

    ノッブが死んじゃったから仕方ない本当に仕方ない

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:57:24

    >>41

    無理です

    信長が死んだ時点でトップになるまで走らざるを得なくなりましたから

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:57:58

    淀殿に入れ込まなかったら少しはましだったと思うんだよね
    他の奴が子供産んでいたらってのは無理だから置いておくとしても

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 07:20:29

    嘘か真か知らないが北政所との間に子供が出来ていれば晩年のグダグダは無かったという歴史学者もいる。

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 07:31:39

    >>24

    家康も驚いたと思うよ 秀吉と利家がいなくなったらあっという間に内ゲバ祭で豊臣家の態勢が崩壊したんだからね

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 07:34:20

    >>38

    なぁ春草

    家康含め有名な臣下の多くがその技(秀次切腹命令)はやめろーって言ってたって本当か?

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 07:39:53

    そもそも世襲前提の時代にまともに繫殖できなかった時点で詰んでまスよね
    忌憚のない考察ってヤツっス

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 08:05:37

    500億歩譲って、まずまず無難だった甥を親子の情に囚われて切腹させるのは
    古今東西よくある権力闘争だからわからなくはないんだよ
    問題は… 甥の粛清にかこつけて多くの関連者を荼毘に付させ
    家臣たちをドン引きさせたことだ

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 08:32:52

    家康、利家筆頭外様連中や京の五摂家なんかは
    そうやっ!猿それでいいんやっ!
    って内心熱烈に応援してそうなんだよね秀次事件
    豊臣公儀にある豊臣家要素を除いてくれるとは。見事やな(ニコッ

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 08:34:03

    もしかしてうつけが死んだあっイベントって当時の政界辺りではとんでもない大波乱だったタイプ?

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 08:35:37

    >>50

    戦国の世に戻る火種に油を注ぐような行為に恐怖していると考えられるが…

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 08:36:34

    秀次が生きてたらどうなってたんやろなぁ…

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 08:37:29

    ただ寧々と子供がいるだけじゃダメだと思うのが俺なんだよね
    どんだけ遅くても天下統一前に寧々との子が生まれてなきゃいけないんだ地固めが深まるんだ

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 08:41:02

    政権存続できないなら清洲会議の時にワs信雄側についてくれって思ったね

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 08:41:05

    早期に寧々とのガキッが生まれると信長のガキッの秀勝押し付けられる事も起きないし結構変わるかもしれないね

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 08:44:26

    >>49

    ウム…家康対策のために東海道に配置してた武将たちが秀次事件以降軒並み家康についてるあたり豊臣政権にとって致命傷になったのは間違いないんだなァ

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 08:44:28

    >>52

    自分の天下が巡ってくるかもという時に日本全国の事なんて考えないんだ仕方ないこれは仕方ない…

    猿太閤がやっちまった以上止めるはおろか忠言すら=死だしもっとポジティブにかんがえよーよ!

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 08:56:08

    >>51

    あたぬか!

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 09:00:12

    >>11

    秀吉の西洋への対応が後々に大分助かってるんだよね…

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 09:07:02

    >>25

    別にこの時代では普通のことだと思われるが

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 09:08:25

    天下を取る才能と天下を固める才能は違うんだぁ
    猿は動けよ以外の道を知らなかったんだ

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 09:27:04

    ちなみに関白秀次とその家臣が切腹したときの床板は方広寺の天井に置かれてたらしいよ

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 09:30:23

    まあ気にしないで
    最初に統一した政権はだいたい短命ですから

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 09:37:36

    良くも悪くも戦の火種が消し切れてなくてウォーモンガーどもの切り捨てが上手くいかなかったのは失策というか転換点の負債を押し付けられたというか
    人生の悲哀を感じますね(辞世の句)

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:05:18

    >>61

    待てよ 駒姫の件は「床入りすらしてない嫁を連座させるのは駄目だろ」で許すつもりだったんだぜ

    あっ 報連相がなってないせいでもう殺しちゃいましたよ 遺体は畜生塚に埋めておきましたになっただけなんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ 戦国の世ではままあることなんだ 許してくれよ


    最上義光 「ふざけんなよボケが」

    そして最上は東軍についた まなるわな…

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:12:32

    待てよ最上はそもそも反上杉だから西軍につくことはないんだぜ
    駒姫の件は可哀想だけどあくまできっかけの一つにすぎないんだ

  • 68二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:15:44

    >>56

    秀勝(信長の四男)が長生きして後継したらなあ

    君んとこの次世代夭折しすぎーよ

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:20:05

    >>66

    (独眼竜のコメント)

    かわいそ…


    (その臣下のコメント)

    悪因悪果っスね奇譚のない意見ってやつっス

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:22:38

    種無し以外に何かあるのか?
    はっきり言ってねねとの間に正統後継者できてたら家康の大義名分なくなってお前死ぬよ

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:25:19

    どのみち徳川家康が天下とったと思うのが俺なんだよね。秀頼が敵に回った関ヶ原も大坂の陣も完勝してるでしょう?

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:30:09

    寧々との子供が早くから居たら太閤様御置目とかも無いから家康が決起する理由どこへ!になって誰も東軍につきませんよ

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:30:40

    >>67

    たとえ猿が助命しても最上の動きが変わる要素全くないよねパパ

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:32:05

    >>71

    無理です

    そもそも後継者が盤石だったら関ケ原も発生しませんから

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:36:32

    ねねとの間と言わずとも側室の間にいたとか言われる長浜時代の子供がきちんと成長できれば良かったのかもしれないね

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:38:34

    >>70

    家康としても押し付けられた天下人だから豊臣が盤石ならそれはそれで別に良かったんじゃねーかと思うんだよね

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:40:16

    そもそもちゃんと直系の後継者がいたなら家康を生かしてないと思うんだよね
    秀次が次代だからこそ別に土台盤石にする気薄れたでしょう

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:40:33

    >>76

    ウム…関東に大領貰って平和に隠居できるならかなり上等なあがりなんだなァ

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:44:22

    >>77

    後継者がいても豊臣家は一族少ないから

    関東治める人材切り捨てるなんてことしないと思われるが…

    万が一潰すなら家康の前に毛利とか島津上杉あたりなんだよね

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:47:20

    実際猿先生がボケずに秀次が2代目になってたら今の世はあったんスかね?
    徳川前田上杉毛利が健在である以上狸先生は大人しくしてるとしても17世紀後半くらいには内乱n度打ちしてそうと思ったのが俺なんだ

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:48:44

    たぬき危険視は逆算しすぎっスね
    あいつの大阪の陣まで戦場に出れるレベルで生き残るタフさとかもあの時代じゃ予測困難だろうしな(ヌッ)

  • 82二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:50:20

    豊臣に譜代が多かったら家康のこと切り捨てる選択肢もあったかもね譜代が多かったらね
    後継者問題だけじゃなくて代々からの譜代がいないから秀吉死後豊臣政権はガタガタになったんだ満足か?

  • 83二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:53:24

    >>82

    農民から一代成り上がりの悲哀を感じますね

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:53:54

    いろんな意味で上位互換の朱元璋が王朝作るのに成功してるんだから種無しなのが不味かったと思うんだよね

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:53:55

    結局猿先生が種無しだったのか寧々が石女だったのかどっちなのか教えてくれよ

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:54:27

    一族多すぎると後継者争いで滅びるし少ないとそもそも求心力を持てないと思うと一族経営って難しいっスね
    マジでね

  • 87二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:56:34

    >>85

    猿太閤種なしではなかったよね種なしではね

    しゃあけど薄かったのは間違いないわっ

    寧々はどうなのかシラナイそもそも調べようもなかったからワカラナイ

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:57:12

    家康が関ヶ原で負けてたらどうなってたんスかね
    結局天下を纏めきれずにまた国家分裂して戦国時代突入のん?
    それとも豊臣ルートに入れるのん?

  • 89二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:58:19

    >>82

    どっちかというと譜代の多さというよりはその譜代が関ヶ原で家康に恩を受けたことで離れる理屈ができたことだと思うのが俺なんだよね

    小出家とか見てみい

    初代は秀吉の従兄弟で初期から仕えてるガチガチの譜代なのに西軍に属してるのに安堵されたせいか大阪の陣でお手紙本多に即渡ししとるわ

  • 90二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:58:41

    >>60

    ワンチャンC教布教による文化侵略ルートとかもあり得たと思うと弾圧はまぁまぁ正解ではあったんスかね…

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:59:46

    もしかして三成が暴発しなきゃタヌキ老衰まで豊臣は保ったタイプ?

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 11:01:00

    >>88

    そもそも関ケ原になってる時点で既に西軍ヤバいから

    家康に勝っただけで逆転できるとも思ってない

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 11:01:47

    >>78

    面倒が多そうな本社(関西)から離れて自分の気づいた文字通り一国一城の主になれたと思うと最高の上がりと言って良いよねパパ

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 11:04:16

    西軍勝ってたら消去法で毛利の天下じゃないっスか
    タヌキさえ荼毘に付してなきゃ徳川も全然逆転の目はありそうだよね

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 11:09:45

    秀吉が盤石なら狸は即ナンバーツー狙いに切り替えていたと考える研究者は割と居る

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 11:11:51

    >>95

    実際そうなるだろうし、隙見せたら乗っ取りに来ると思いますよ

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 11:15:21

    俺は徳川どころか最上にも勝てなかった上杉だ
    そしてお家騒動で内情がボロボロの宇喜多だ
    九州四国でボロ負けした毛利
    西軍に付くのは…家康に恩義のありまくる小早川が許さないよ


    オトン…そもそも最初から勝負になってたんかな…?

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 11:17:12

    後継問題…

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 11:18:07

    >>97

    待てよ 実質ナンバーツーなおかげで家康は周りからマークされていたんだぜ

    まっ毛利が足引っ張りまくったからバランスは…取れてんスかこれ

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 11:44:09

    生殖能力の低さが幼少期の栄養状態の悪さに起因するとしたら、立身出世を超えた立身出世を成し遂げた秀吉も結局最期まで生い立ちを乗り越えられなかったことになるのは人生の悲哀を感じますね

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 11:52:45

    秀吉を種無し扱いする奴に夢のねぇ事言うの嫌なんだけど
    秀頼より前に産んだ実子は普通に居るんだ
    まあ何人も早世しちゃったからバランスは取れてないんだけどね

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 11:58:55

    一番ベストなのは北条と島津討伐後病死することだと考えられる

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 12:05:39

    猿先生は種無しっていうより虚弱遺伝子っぽいんだよね
    本人があの時代ですらチビで指が6本ある奇形だったみたいだしな

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 12:07:42

    端的に言えば”長生きしすぎた”と思われるが…

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 12:15:26

    秀吉の上位互換としてお墨付きをいただいている

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 12:22:33

    >>105

    あんたさあ

    粛清しまくっておいて孫に継がせるのに失敗してるんだよねぇ

    まっ簒奪した息子も有能だったからバランスは取れてるんだけどね

  • 107二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 13:37:55

    関ヶ原自体猿太閤の猿治世の総決算みたいなもんヤンケシバクヤンケ
    猿に奪われた瀬戸内海とあわよくば四国・九州が欲しい毛利、猿に奪われた越後とあわよくば東北が欲しい上杉を狸に実権奪われて不満な豊臣家を支える…ある意味"最悪"だ
    どのみち毛利と上杉は爆発するからどうしようもないんだ

  • 108二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 13:44:20

    秀次が生きていれば論には致命的欠陥がある。朝鮮出兵が滞りなく終わる保証が無いことだ
    史実で上手くいったのは徳川家康、前田利家ら実力者が頑張ったのと"源家康"が政権を取ったと喧伝したことで「簒奪者平秀吉が倒れて日本国王正統後継者源家康が政権を回復した」と受け取られたからなんだよねつまり…平秀次相手にどうでるかはわからないし秀次が対応をトチれば第三次出征になるんだ被害が深まるんだ

  • 109二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 13:51:12

    >>42

    言ってもしゃあないが信長が死ななかったらどうなってたんスかね

    まっ正直信長が生きてたところで江戸幕府みたいなもん築けるとは思えないからバランスは取れてないんだけどね

  • 110二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 13:56:01

    >>100

    実際豪農の出とか商人の子とか諸説あるけどどうなんスかね

    幼い頃から読み書きできたのが有力ならそこそこの家ではあったと思われるが…

  • 111二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 13:59:25

    >>109

    長浜城周りを拠点にした一大名で終わってたと思われる

  • 112二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:00:25

    信長が生きてたら滋賀が日本の首都だった可能性もあるなんて刺激的でファンタスティックだろ
    大津京や紫香楽の宮…?
    古代のことは知らない知ってても言わない

  • 113二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:23:01

    >>112

    なんで信長も秀吉も家康も故郷を捨てるのか教えてくれよ

    濃尾平野が狭いからっスか?

  • 114二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:26:03

    >>113

    濃尾平野が狭いからっすね

    ほんで京都は守りようがないクソ地形だから近畿なら大阪あたりに置くのがベストなのん


    近江はアイデアとしては悪くはないけど平野狭いし海運使えないから限界ある気がするのんな…信長的にどのくらいのビジョンでやってたかは謎っすけどね

  • 115二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:27:45

    客観的に見て秀吉はボケるまではマジで失策少ないのん
    弟も有能なのだろうけど本人も間違いなく有能なんだよね

    結局1代成り上がりに限界があった、ただそれだけなんだ

  • 116二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:05:41

    愛知県史の史料読むとどうも秀次事件の原因は秀頼が生まれたことだけじゃないっぽいんだよね
    秀次の尾張の統治がうまくいってなくてそれで段々2人の間に確執ができていったらしいのん

  • 117二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:19:46

    信長ですら急激な領土拡大に家臣の数が間に合ってなかったのに成り上がりの秀吉が間に合うわけないだろ(ごっご
    しかも一門衆も弟しかいない!

  • 118二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:22:10

    >>117

    待てよ木下や浅野の係累含めるともっと増えるんだぜ

  • 119二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:23:35

    むしろ秀吉が何も間違わないままにしめやかにボケてくれたから家ちゃんに割とスムーズにバトンが渡ったのん

  • 120二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:26:36

    >>118

    ゴミ集めても8王コースなのん

  • 121二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:29:53

    リカルド、朝廷を裏切って猿についた報いは痛いやろ?
    はい、まさか一人娘を殺されて墓も作られなかった挙句僕まで流刑にされて供養が出来ないとは思いませんでした

  • 122二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:29:59

    >>120

    おいおい浅野長政は優秀でしょうが

    まあ秀吉晩年は距離をとってたみたいだからバランスは・・・

  • 123二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:38:53

    いやっ聞いて欲しいんだ浅野長政はね…
    優秀なんだけど石田三成憎さに政争ふっかける割とヤバい男なの。宇都宮潰すついでに佐竹もやっちまえなんて私聞いてないよっ!

  • 124二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:49:27

    加藤や福島も嫁の親戚のガキッだしなかなか恵まれてたんじゃないスか

  • 125二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 19:14:13

    >>105

    あの…猜疑心と残虐性の血脈が子孫に受け継がれてるんですけど…いいんスか?これ…

  • 126二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 23:23:52

    どうして秀頼が大人になるまで秀次殺すのを我慢出来なかったの?

  • 127二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 23:27:54

    なんでって…そんな事考えられるオツムが無かったからやん…

    さもなければ朝鮮出兵の最中で秀吉恩顧衆が出払ってる中クーデターされたらって恐怖を感じたのかもしれないね

  • 128二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 23:31:22

    >>126

    あの時代はですねえ平均寿命50〜60で秀頼生まれたのは秀吉が57歳とかその辺りなんですよ

    痴呆もあれど自分の先が長くないのわかってたから過激になったんじゃないスかね

  • 129二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 23:32:20

    秀次にさらに経験積まれてその嫡子が成長した時に秀頼に座を明け渡してくれるのかと疑心を抱いたとかじゃないっスか?
    秀次の悪評なんていきなり生えてきた案件で処したよりはまだ筋が通るんだよね
    とはいえ秀次にそんな兆候が無いから空回り全開なんだけどね

  • 130二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 07:08:43

    大坂の陣で豊臣側についたのは浪人者がほとんどで、大名はわずかだったというのは人生の悲哀を感じますね。

    ぶっちゃけ関ヶ原の時点で天下国家のことを考えていた大大名は狸くらいと思うッス忌無意。
    あとはただ傾いた豊臣をどう立て直すとか、お家を生き残らせるために東西どちらにつくとか、現状維持と自己保身しか考えてる奴しかいないのん。

  • 131二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 13:59:46

    豊臣秀吉…作劇を作り難いと聞いています。晩年の朝鮮出兵は右翼からも左翼からも叩かれるのでオミット、秀次事件は陰惨過ぎてオミット、結果関白になった瞬間荼毘にふしたよ…そして徳川家康が江戸幕府を開いて泰平の世がくるストーリーになりがちだと

  • 132二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 21:23:43

    俺は後継者の秀次を自分で粛清して妻子まで族滅した”豊臣秀吉“だ。(秀吉も高齢なのに豊臣政権を任せられる同氏族の次世代の人材を喪失+諸民と諸将から大ひんしゅくを買う)

    俺は太閤殿下亡きあと戦国大名として動いた五大老の”上杉景勝“だ。(唐入り大失敗と秀吉の死で豊臣政権が危うい時に、中央で政治のトップを担う重要人物が何故か軍閥ムーブ)

    俺はその上杉に乗じて家康討伐の挙兵をした五奉行の”石田三成“だ。(中央政権を脅かす不穏分子を討伐するべきところを、何故かそいつと組んで挙兵した中央政権のトップ官僚)

    豊臣の天下を奪うのは……大坂の陣を起こした”豊臣秀頼“が許さないよ。(治安を乱す住所不定無職の武装勢力を解散すれば許してやるっていうのに、拒否した結果、豊臣滅亡)



    家康「ねーっ、なんなのこれ!?」

  • 133二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 21:27:23

    >>132

    三成が忠臣面してるの本当にわからないのが俺なんだよね

  • 134二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 21:39:31

    >>1

    朝鮮に攻め込んだのも秀次を●したのも、一理はあるよね一理はね。


    若い頃に寧々が後継者の男子を産んでいるか、秀次を後継者にした辺りで秀吉が死んでいたら、家康がそれらの補佐役となって、豊臣は安泰だったんじゃないスか?

  • 135二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 21:54:45

    センゴクとかで描写されてましたけど
    ぶっちゃけ三成と福島加藤って半島渡るまではそこまで大した合戦での功績差なくないスか?
    なのになんであんな仲悪いんスかね?猿はもうちょっと子飼いの仲裁しろって思ったね

  • 136二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 22:18:25

    加藤清正はね…忠臣面しているけどね…家康すら殺そうとするくらい何するかわからない奴なの

  • 137二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 22:21:05

    >>135

    そもそも三成というより小西行長と仲悪いんだよね

    三成と小西一蓮托生の関係性で小西とは仲悪くなる理由がアホほどあるんや

  • 138二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 22:40:29

    秀吉の晩年及び没した直後の家康による大名同士のいざこざや混乱をとりなしたり仲裁してる数に驚いたのは俺なんだよね

  • 139二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 22:51:14

    >>138

    問題案件を精力的に捌いてるってことは天下への野心があるって事やん

    そして家康の狸親父イメージは強化された

  • 140二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 01:33:09

    >>138

    (五奉行・五大老のコメント)

    猿先生の遺言で何事もワシらみんなで話し合って決めろと言われたのに何をやっているこのタヌキは?

  • 141二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 01:43:51

    >>139

    >>140

    怒らないでくださいね

    秀吉が没したとたん仲違いや内部分裂を巻き起こして内にも外にも解決能力がまるで見られない組織なんて馬鹿みたいじゃないですか

  • 142二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 01:54:57

    家康が野心出したというよりもう家康以外に天下を納めれる人物がいなかったという感覚っ

  • 143二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 02:08:53

    >>105

    どっちかというと、秀吉が近いのは石勒とか劉裕の方だと思うッスけどね

    一代の成り上がりで基盤が弱いから、家臣の政権への帰属意識も薄い

    そのせいで死後、次代に乱が起きるのが共通してるッス

  • 144二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 02:44:41

    >>142

    猿がボケて他が猿展開してるのに一番頭抱えたの狸だと思うんだよね

  • 145二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 05:15:30

    >>141

    そもそもそれらよりも何よりも先に問題を起こしたのはタヌキが勝手に自分の子供たちを他の大名家の子どもと結婚させたことだろうがよえーっ

    しかも意外と対立が収まらない原因も味噌狸が片側に肩入れしていることが原因の一つ…!

  • 146二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 05:22:14

    >>145

    まあ気にしないで

    毛利と三奉行それこそ三成が真っ先にやってますから

    どの面すぎるんだよね すごくない?

  • 147二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 05:26:09

    このレスは削除されています

  • 148二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 05:52:35

    >>146

    恐らくTELボーの浅野以外の五奉行への起請文のことだと思うけど

    そもそも起請文関係で言うとそれらよりも猿先生が死ぬ二週間ぐらい前に焼き味噌とロリコンがTELボーに起請文書かせたのが一番早いし

    その次は死ぬ1週間ぐらい前の五大老・五奉行全員の誓紙取り交わしがあって

    誓紙に関する掟は猿先生が死ぬ前から全員が「うーん 猿先生が死んだ後は誓紙がなきゃ話にならないから仕方ない本当に仕方ない」と認識していて形骸化していたんだよね 悲しくない?

  • 149二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 05:53:38

    猿もワシが狸の立場ならとっくに豊臣家潰しとるわって思ってそうな猿展開なんだよね

  • 150二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 05:55:20

    >>132

    正直三成は自分を匿ってくれた家康をわざわざ討ちたいとは思ってなかったんじゃないスかね?

    人の心はあまりわからないけど計算が得意な奴がそんなあからさまに損をするようなことを考えるとは思わないんだよね

  • 151二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 06:09:37

    このレスは削除されています

  • 152二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 06:43:33

    >>150

    景勝宛の島津義弘書状西軍首謀者リストに入ってる上に詳しくは三成から連絡がありますって書いてるんでその論調は無理です

    この後内府違いの条々出すしやる気満々ですから

  • 153二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 06:59:36

    >>132

    えっ 景勝ってそんなクソムーブしてたんですか

    高校までの歴史教育で終えてたワシは福島ら武闘派と石田ら文治派の豊臣派閥争いに家康がなぜか介入した?させられた?くらいしか知らなかったのん

  • 154二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 07:10:40

    とにかくタフカテに限らず昨今は家康イヤイヤトップになった説が主流だからそう書かれがちなだけで

    …(義)が会津に帰った頃はもう糞漏らし一強の横暴が目立つ時期で五大老制度とか蔑ろになっていたので

    単純に>>132を鵜呑みにするのも危険なレスなんだ

  • 155二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 08:31:02

    景勝はアホほど越後が欲しかったんやその想い…500億
    その為に神指城建てる名目で集めた人・物・金を軍備増強に使ったんだけど越後の堀秀治に1発でバレて家康に報告されたんや

  • 156二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 15:09:37

    脱糞狸「権力手放して公家として生きるんだったら滅ぼさんといてやるわ。まあ、拒否しても天下取った儂が豊臣無力化するのは絶対やけどな、ブヘヘヘヘ」

    とか思っていたとしても、秀次事件と朝鮮役による豊臣凋落はどうやっても擁護できない猿による猿を超えた猿展開の悪因悪果なんだ、悔しいだろうが仕方ないんだ。

  • 157二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 15:13:05

    朝鮮出兵で持ち帰った戦利品の職人たちはどれくらいの補填になったのか教えてくれよ

  • 158二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 19:22:33

    >>157

    正直正確なデータは知らないので当て推量になりますけど、長期的に見れば『その地方の』産業として利益を出していたんでしょうけど、朝鮮に出兵した大名家の出費の補填になったとはとても思えないッス、忌無意

  • 159二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 21:44:47

    秀次事件で秀次が持っていた政治機構を破壊したからシステムすら秀頼に残せなかった…それがスレ画です
    悪因悪果を呪え

  • 160二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 21:51:08

    関ヶ原後の豊臣家 弱き者と聞いています
    徳川の助力なしでは領地経営もままならなかったと

  • 161二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 21:54:18

    >>160

    うーん秀頼はまだガキッだし猿先生…神する奴はいても豊臣に仕える奴はいなかったから仕方ない本当に仕方ない

  • 162二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 22:05:29

    >>154

    まあ狸も戦国大名だからね、隙あらば天下取ったるくらいの気概は常にあったとは思うよ

    この狸を天下に押し上げたいとしか思えない猿行動の数々は…?

  • 163二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 22:08:02

    >>162

    まあ秀吉も毛利に本能寺ファイヤーを伝えに行くはずの伝来が猿行動起こして自陣に来るとかあったし天運的なアレだと思われるが…

  • 164二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 22:09:17

    徳川が本気でキリシタン弾圧したから豊臣領にキリシタン大集合ってネタじゃないんですか

  • 165二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 22:11:12

    うーん素人目にも種なしに近いだろうし、お家存続が絶望的な時点でどうしようもない

  • 166二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 22:23:28

    >>132

    おいおい反家康派と同調しつつ自ら出陣せず息子に大軍を任せ其の癖動かさない大阪城引きこもり不法占拠の蝙蝠大大名毛利輝元が居るでしょうが

  • 167二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 22:27:25

    >>162

    そもそも合議する毛利と上杉が領国から出て来ないんだーなら俺が自由に差配しても良いよなと家康が成るのは当たり前なんだー此れは差別では無い差異だ

  • 168二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 22:31:44

    上杉はそもそも年貢領民の持ち逃げや堀秀治の愚弄に加え一揆の扇動根切りや藤田信吉の追放とやってることヤバすぎてなんとも言えねーよ
    一部捏造の疑いがあるって言っても新発田の件も含めて前科あるし状況証拠揃いすぎなんだよね
    怖くない?

  • 169二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 23:22:14

    >>167

    順序が逆で茶坊主が蟄居してからタヌキー坊が好き勝手してあまつさえ毛利家の問題に介入された結果なんだ

    くやしいだろうが仕方ないんだ

  • 170二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 23:40:22

    >>168

    秀治も苦労したと思うよ

    慣習的に残しておくべき年貢を持ち逃げされた挙句税の取り立てを厳しくせざる負えなくなって

    それが一揆の一因になってしまったんだからね

  • 171二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 23:47:55

    >>170

    ウム…上杉も蒲生が会津の年貢を持ち去らなければ問題なかったんだなァ


    すべての元凶は上杉移封に際し武士は下人に至るまで全員強制移住で拒否する者は殺せーっと命じた猿 お前だ!

  • 172二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 23:52:01

    とにかく上杉の愛ちゃんってやつは価値観のアップデートが出来ず戦国メンタルを引きずっている危険な男なんだ
    マサムネロス…

    ま 上杉自身そんな感じだし
    だから奥州仕置後も一触即発状態の東北に蒲生に代わって配置されたんだろうからバランスは取れてるんだけどね

  • 173二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 10:03:49

    秀次事件は秀吉があくまで一代限りの成り上がり英雄なのが表れていて人生の悲哀を感じますね。

    大大名でなくとも相応の規模の家なら家の維持が第一で、家長の直系じゃないが仕方ないと妥協しますから。

  • 174二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 10:07:22

    >>145

    お言葉ですが結婚は許可を得れば問題無いと御掟に書いてありますよ。だから何の問題もないんだよね

  • 175二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 10:12:31

    >>172

    ぶっちゃけ抑えにするだけなら越後会津二国が妥当なんだ

    むしろ名人の方を会津に送る方が筋なんだ

  • 176二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 10:23:53

    >>162

    (秀吉のコメント)

    ハッキリ言って上司(ノッブ)にひたすら従順だったから

    その跡を継いだ自分,更にその後継者にも従順だと思ったんだよね

  • 177二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 10:28:09
  • 178二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 10:37:28

    だからと言って関白職退いたのに切腹させ一族もろとも斬首するのは無茶苦茶だと言いたいんですよ猿先生高野山の僧も驚いたと思うよ俗世から離れ引退した元最高権力者を寄りによって当地で部下事腹切らせる何て

  • 179二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 14:09:24

    >>178

    >俗世から離れ引退した

    天武天皇の故事があるから「地位を捨てて出家したから権力闘争とは無関係」

    とはいかないんだ。悔しいだろうが仕方ないんだ。

  • 180二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 14:14:02

    秀次を殺した後秀頼に天下を渡す方法が"秀吉が長生きする"辺りが成り上がりの悲哀を感じますね

  • 181二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 16:03:49

    >>174

    お言葉ですが御掟は「猿先生の許可なく勝手に縁組するな」で

    変態糞大名は死んだ猿先生はもちろん五奉行五大老達との協議もせずに勝手に縁組していますよ

  • 182二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 16:36:16

    >>175

    出世を超えた出世

    上杉が越後会津の二つを拝して200万石前後の大名になっていたらおそらく歴史が変わっていたと考えられる

  • 183二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 17:19:15

    脱糞狸の動きはどう考えても野心アリアリな狸親父ムーブですけど、脱糞狸以外はせいぜい自己保身や既存権力に乗っかる形でしか野心()を見せていないんだ。

    ノッブとさ猿先生、二人の天下人の覇業を間近に見ているだけはあるんだ、これは差別ではなく差異だ。

  • 184二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 18:33:50

    >>182

    上杉が会津に送られる時点で大幅加増の大出世なのにその癖越後も寄越せとか欲深すぎだよねパパ

  • 185二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 18:48:51

    うーん単純加増なら兎も角国替えは懲罰だから仕方ないこれは仕方ない
    どのみち越後欲しさに運動してくるのは分かりきってたんだから手を打っておくべきだったんだ

  • 186二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 18:55:39

    ウム…基本的に猿先生の禁断の国替えn度打ちによって全国で元の領土を虎視眈々と狙う火種が残っていたんだなァ
    特に会津とかウナギ・マンだから伊達最上を抑えていられたのであって
    死んで蒲生のガキッが継いだ後だと確実に抑えられないんだ

    まあその結果越後に未練たらたらの景勝を送ってこいつはこいつで旧領復帰を目論んでいたっぽいんやけどなブヘヘヘヘ

  • 187二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 19:01:12

    旧領に未練のある奴…糞
    関東移封で先祖代々の土地も一代で獲得した土地も残らなかったのに文句言わない狸を見習えって思ったね

  • 188二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 19:43:33

    この猿の禁断の国替え何度も打ちは信長から受け継いだものなんだよね
    信長の一見優しいけど扱いは過酷な半ブラック体質モロなんだ継承が深まるんだ

  • 189二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 20:00:57

    >>188

    ノッブは往年の重臣達は転換させまくるけど土着の大名武将達は引き剥がしたりはしなかった気がする伝タフ

  • 190二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 20:04:45

    輝元も「猿面猿心のクソ野郎と言ってるんですよ太閤先生。まさか本気で本国を捨てさせて代わりに朝鮮の土地を与えようとしていると聞いたときには本当にビックリしましたよ」って書いてるから大名にとって国替はマジで迷惑なんだ

  • 191二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 20:08:49

    今いる国というのは大名家がそれこそ何十年とかけて手に入れ平定したコンプリート土地だからね
    それをいきなり戦争で荒れ果てた地と住民を一から治めろとか言われても受け入れられないのさ!

  • 192二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 20:11:42

    結局の所秀吉が強いから無茶苦茶出来ただけで
    ああ 豊臣か 
    お前態度がデカイだけで中身がないからいらない
    されるのは当然だったんやろうなァ…

  • 193二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 20:12:52

    よく秀長がいればというけど最晩年に秀長いたら止めようとして処されてさらに混乱してたと思うんだよね

  • 194二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 20:17:09

    >>193

    待てよ

    確かに猿先生の蛮行は止められなかった可能性が高いが

    ロリコンと同じで大名達の緩衝材としてうまいこととりなしてくれた可能性が高いんだぜ

  • 195二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 21:52:00

    >>187

    ぶっちゃけ家康は三河に大した思い入れはありませんよ 幼少は駿河で人質だし 親父は三河の連中に殺されてるしな

    はっきり言って”俺たちの水利権に口出しすんじゃねーよ”で主君殺しする蛆虫共と縁を切れたから マイ・ペンライ!

  • 196二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 21:55:36

    >>195

    三河はどうでもよくても駿河を手放すのは惜しかったと思われるが…

    結局晩年は江戸じゃなくそっちで過ごしてるしな

  • 197二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 22:05:55

    実際焼き味噌からしたら幼少期の大半を過ごし主君からの扱いもそう悪くないから
    今川のせいとは言え荒廃し苦労の記憶しかない三河より駿河の方がよほど思い出深い場所だよねパパ

  • 198二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 07:47:17

    >>195

    三河者と縁を切れたが板東武者(鎌倉武士を含む)と

    向き合う羽目になったんやけどなブヘヘヘヘ

  • 199二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 07:56:02

    >>69

    独眼竜を名乗るこの男

    天下を取るだけの力は無いがカッコいい男を演じる能力に関しては天才的

  • 200二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 08:02:39

    家康は全く野心がないとは言えない動きしてるし三成も忠臣と呼ぶには自分達で権力握って豊臣守ろうとしたとかいう猿みたいな論理でしか朝鮮出兵の独断を擁護できてないんだ
    悔しいだろうが仕方無いんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています