「あ!激熱展開に前作のテーマ曲のアレンジだ!!」←なんでわかるの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:32:43

    ゲーム音楽を聴くだけであのゲームの曲だ!って解るの凄すぎない?
    しかもアレンジ入ってるともう全然わからんよ俺…

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:33:13

    初代マリオ1-1の原曲でギリわかるくらい
    アレンジ入るとそれでももうわからんぞ俺…

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:33:45

    いや聞けばわかるだろ

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:34:54

    むしろなんでわかんないんだよ…

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:36:06

    BGMなんて覚えておくものでもないし

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:36:19

    え?わかるもんなの?
    アレンジと原曲聞き比べたりするけど別モンじゃね?

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:36:42

    アレンジなら普通に解る
    ワンフレーズ入ってるだけとかなら気付かない時もあるけど

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:37:15

    >>6

    煽り抜きで耳鼻科とかいった方が良いと思う

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:37:46

    なんでって言われても
    わかるからとしか言えないよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:38:01

    流石に前作プレイしていて前作の曲を聴いていて新作買ってアレンジ曲のかかる戦闘に出会ったら普通は分かる
    分からないのは記憶力か思い入れか音楽関係の脳の働きかどれかが弱いとしか…

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:39:42

    >>6

    言うほど別モンでもないからアレンジなんだろ

    別モンなら新曲やんけ

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:40:38

    わからない人がいるって概念が青天の霹靂だよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:41:17

    ほのぼの神社アレンジとか聞いたら脳爆発しそう

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:42:15

    親にうるさいと言われるからゲームは全て音切ってやってたわ
    子供のころのゲームのBGMの話題に微塵もついていけない

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:42:31

    前作キャラがデザイン違いで出るみたいなもんなのかな…

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:43:02

    わかんないってゲーム楽しめてるのかな・・・・

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:44:33

    言われてみるとわかるレベル(ユグドラ・ユニオンのアイギナ・ルシエナの曲がユグドラの曲のアレンジだったりキリエの曲がミラノの曲のアレンジ)もあるけど大体ラスボス戦とかEDのアレンジはわかる様に作られてるし…

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:46:02

    そうか…普通にわかるもんなのか
    実況動画とかでも「このシーンで前作アレンジはアツい」みたいなコメントが流れたりするけど普通はすぐわかるもんなのか…そうか…

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:47:54

    こういうのはゲーム音をイヤホンで聞いたりBGMに意識をやったりする習慣(と言うほどでも無いけど)があるかどうかも大きそう

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:49:20

    なかなか興味深いスレだな

  • 21二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:49:58

    むしろ>>1はゲーム音楽がどう聞こえてるのか気になる

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:50:14

    「全ての人の魂の詩」と「全ての人の魂の戦い」が分からないレベルなら耳鼻科か脳外科に言った方がいい

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:50:24

    実況とか見た感じわからない人は多いよ

    特に数年前にやった作品はね

    人によって印象に残るものは違うから分からなくても気にしないほうがいい

    >>18

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:51:25

    アレンジって言い張ってるけど別物だろってレベルのやつもあるけどね

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:52:07

    アレンジの幅が広いとかそもそも楽曲スタイル変わってるとかだとまあわからない場合もある
    それでも基本的に特徴的なフレーズが流れるからそこを聞けば大体わかるようになる

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:52:29

    俺は分からない方なんだが、そもそも曲に集中できてないんだよな

    戦闘と途中で流れたりする会話とで頭が一杯になる



    >>22

    俺最初気づいてなかった

    なんかの時に曲だけ聞いててあって気づいた

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:53:10

    俺もアレンジは歌詞があればすぐ気づける
    曲だけだとちょっときついかも

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:55:40

    星のカービィとか分かりやすいんじゃないか?
    グリーングリーンズ(初代カービィの1面)のフレーズを入れてる曲が色んな作品でいくつもあるし

  • 29二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:55:42

    身近に一人だけそういう人が居たから分かるけど「アレンジだから分からない」というより
    「そもそも原曲を聴いてない」って人だったりする 自分の好きなゲームの曲鼻歌で歌えるくらい聞いてる?
    「BGMを楽しむ」って発想が無い人は意識しないとBGMが耳に入らないんだよ
    その人の例だとアニメのOPEDは覚えてるし歌えるのに最終決戦で流れるOPアレンジに気付かない(BGMを聴いてない)ってパターン

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:55:55

    ストーリーと戦闘だけが頭の中で「ゲームのメイン要素」として処理されてる、みたいな感じなのかな
    自分はいつの間にかゲーム音楽が大好きになってたし音楽も意識して聴いてたから、そういうタイプの人もいるという話は意外と言うか新鮮に感じる

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:56:00

    そもそも曲を作ってる側が
    「いつも聞いてる人なら気付いてくれるよね」とサービス精神で
    定番のフレーズを盛り込んでるのよね

    気付いてくれないと逆に困るというか

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:56:03

    ゴリゴリのロックだった曲がオーケストラ音源でアレンジされてるとかだったら気づくのに時間かかるかもな
    でもサウンドテストとかで聞いてたら気づきそうなもんだが…
    メロディーを細かく聞き取るのが難しい人とかもいるのかもしれんな

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:56:08

    >>21

    アツい曲だな~とか寂しい感じの曲だな~とか怖い曲だな~ってのは聞いてるときはわかる

    曲そのものは同じ曲でもあのステージと同じ曲だっていうのはわからない

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:58:04

    2〜3小節だけフレーズとして挿入されると俺もわからん
    主題歌のロックアレンジとかならわからん方がわからん

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:58:06

    アレンジ曲が分からないのならカービィのやつで聴き比べてみては?アレ結構な数の曲がアレンジされてるし

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:59:14

    >>29

    うわあその説明まんまだわ俺…たしかにBGMは集中して聞いてないな…

    そもそも音楽覚えるの自体も超苦手だね俺

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/28(土) 23:59:55

    RPGとかSLGならともかく
    ACTとかSTGでBGM聞いてる余裕あんまりないわ

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:02:42

    聴覚処理が弱いタイプだと思う
    でも悪いことではないよ
    そういうのって代わりに視覚処理とかが強かったりするから

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:03:02

    >>37

    ゲームによって忙しさ違うから一概に言えんけどSTGなんかそれこそ音楽が人気出やすいジャンルだと思うけどな

    極論避けて撃つ以外する事無いし会話やセリフも無い事が多いから自然とBGMに集中しやすい

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:03:15

    酷い言い方すると音楽って楽譜読むまでは勉強でなんとかなるけどその先は一から百まで才能の世界
    才能でメシ食ってる奴がいるんだからその逆もありなん

    聴き馴染んだ曲の拍子を刻むことすらできないレベルで才能に乏しい人もいるんだし(経験談)、諦めて楽しめるもんを楽しんだ方がいい

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:03:54

    モンハンだとメインモンスとラスボス曲には大体その作品のメインテーマ入ってるよな
    ワールドの過去作メインモンスにそれぞれの作品のテーマ入ってて感動してた

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:04:58

    そういう状況なら分かり易くアレンジしてるだろ

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:05:24

    >>41

    スレ主はたぶんそのレベルどころか「ラオシャンロン戦のBGMが『英雄の証』ってことに気づけないタイプ」だと思う

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:05:54

    単に思い入れが薄くて覚える気が脳にないだけでは?

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:06:22

    >>1

    イントロクイズとかも苦手そう

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:06:39

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:08:32

    >>16

    音楽だけがゲームじゃないしね

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:11:55

    UNDERTALEはそういうのめちゃくちゃ多いから例にあげると
    マフェット戦のBGMからナプスタブルーク戦とぷんすかマネキン戦のフレーズが使われてることを1度で両方聞き分けるのとかはぶっちゃけ結構ムズいと思う
    でもアズリエル戦のBGMにオープニング曲のフレーズあるとかGルートのアンダイン戦BGMは他ルートのアンダイン戦BGMのアレンジだとかはかなり分かりやすい方だと思う

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:13:48

    >>43

    どうやらアレンジ抜きの全く同じ曲でも気づけないみたいだしね

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:16:55

    俺は解るよ

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:18:45

    分かったり分からなかったりする
    例えばカービィWiiのラスボス戦の曲に出て来るアレンジはすぐ分かったけど
    テイルズオブシンフォニアのクラトス戦の曲にアレンジが入ってるのは最初全然分からなかった

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:19:09

    「無意識に」「数回聞いた曲を覚えられない」ってだけだからそれほど気にしなくていいよ
    上でペルソナ3が例に挙がってるけどRPGとかSLGみたいな操作に余裕のあるゲームでゆっくり「意識して曲を聴く」癖つけたらいい
    ちょっと聞いてみていいなと思ったら一緒に鼻歌を歌ってみるとか普段から聞いてみるとか

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 00:32:33

    今の義務教育じゃ歌の歌い方やリコーダーの吹き方は教えてくれても音楽の聞き方は教えてくれないからそりゃそういう人も産まれると思うよ
    あとゲーム音楽みたいなサブカルチャー音楽ならともかくメインカルチャーの音楽だと歌手と歌詞以外は蔑ろにされがちだし……テレビでも口パクはやいのやいの言われても手パクはあんま何も言われないからね

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:12:43

    普段からどんな感じでゲームしてるかが如実に出るよね

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:14:05

    戦闘は曲と一緒に熱くなるタイプだから曲聞かないって友達に言われたら最初はびっくりしたかな

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:38:21

    ゲームの音楽って集中して聞くものじゃないし邪魔にならないのが理想だから気づかなくていいんじゃない?

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 01:43:28

    むしろSTGって東方とか顕著だけど
    BGMと敵の出るタイミングとか合わせてるから
    曲を聞いといた方がやりやすいのよね

    ある程度やってる人なら曲聞いただけでその時の盤面を大体言える

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 04:59:28

    普通はわかるもんだと思うけど
    EDf6で4のアレンジとか出てきてもナーンか聞いたことある気がするくらいにしかならんかったワイはあんまり強く言えんわ
    あのゲームはBGMを意図的に脳の処理から追い出すタイプだからなぁ

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 07:32:00

    前作のOPとかのよく聞く奴ならわかるけど1、2回しか聞かない奴だとわからん

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 07:35:02

    これ音楽の素養があるかどうかが結構関係してるんでは?とは思う
    スレ主音楽の授業好きだった?

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 07:38:31

    >>56

    邪魔にならないのと印象に残らないのじゃ全く別でしょ

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 07:40:06

    おおぞらをとぶとおおぞらにたたかうみたいな?

  • 63二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 07:50:49

    カービィはそういうの多い
    ディスカバリー以外はグリーングリーンズのフレーズがよくラスボス戦に入ってること多かった

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 08:21:24

    俺ほどのゲーム弱者になるとBGMそっちのけで操作に必死だから全然分からんぞ

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 08:34:30

    ドラクエはよく他のBGMをフレーズとして入れて来るよな
    ゾーマやムドー、ラプソーン戦はわかりやすい

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 08:41:45

    かなりアレンジかけられてて原型を連想するのが難しいとかじゃなくて
    そもそも認識から外してて聞き覚えという概念が消し飛んでる人の話か
    脳みその情報処理アルゴリズムについて考えさせられるな

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 08:45:24

    正直いまだにマフェット戦のどの辺りが

    ナプスタ戦やアングリードール戦のアレンジなのかもわからないマン

    「アンダーテール」マフェット戦bgm


  • 68二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 08:56:16

    ナプスタブルーク戦 BGM

    サビというかマフェット戦の33秒からとナプスタ戦の25秒からの当たりとか同じだよね

  • 69二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 09:06:29

    >>67

    >>68

    同時に鳴らしてようやくわかったありがとう

  • 70二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 09:12:26

    >>66

    普段の生活で音楽というものにどれだけ脳の容量を割いているか、という話なのかもしれない

    もしかしたら音楽は全然認識してなくても他のものは一発で覚えられるタイプかもしれないし

    個人個人の「脳のクセ」みたいなものってあるだろうからね

  • 71二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 09:23:51

    特徴的なフレーズがあればつい口ずさんでしまって覚えることが多いな
    逆に良い曲でも覚えてなければアレンジって言われても気づかない(カービィのエフィリスとか)

  • 72二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 09:24:40

    余程細かくない限りは普通にわかる

  • 73二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 09:29:25

    >>71

    エフィリス戦の曲、ブリザードブリッヂはわかったけどテーマソング(曲名忘れた)のアレンジも入ってるのは比較動画見るまで分からなかったわ

  • 74二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:08:01

    ヴァニタス戦のBGMにヴェントゥスのテーマとロクサスのテーマが入ってるのは分かんなかったわ
    ソラは原曲とあんまり変わらなかったから気づいたけど

  • 75二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 10:55:37

    一回目でいいBGM!って気づけたらまた倒しに行こう!ってなるけど
    基本的にラスボスって一回倒したらもういいからな…

  • 76二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 11:14:26

    音楽好きだけどジャンルによって聴き分けの得意不得意かなり顕著だから分からんでもないわ、ゲームってあらゆるジャンルの音楽使うから
    調とフレーズそのまま持ってきててもアレンジ先か元のどっちかが不得意なジャンルだとアレンジに気付けないことはよくあるし
    逆に得意なジャンルならコード進行やフレーズのクセとかで初めて聴いた曲の作曲者当てたりできるからもうそういうもんだと思ってる

  • 77二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 11:37:05

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 11:40:42

    1回じゃ覚えてなかったりするけどゲームって何度も同じ曲聞いたりするしな

  • 79二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 12:26:05

    元々音楽が好きか否かでも関わってくるんじゃない?
    自分はピアノ習ってた経験あるからなのかゲーム音楽を重視するようにしてる
    そうして遊ぶカービィシリーズは楽しかったよ

  • 80二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 12:33:53

    BGMより弾幕の音がうるさいし操作も忙しいラスボスの曲がアレンジだと一発で気付きましたとか疑う話はあるけれどまあ自分の耳が悪いだけなんだろう

  • 81二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:23:12
  • 82二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:24:07
  • 83二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:26:33

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:31:48

    約束された勝利の剣と喝采は流星のようにくらい大胆なアレンジならまあわからんくてもしゃーないが

  • 85二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:33:29

    >>51 >>63

    カービィのラスボスでもGREEN GREENSや凱旋みたいなお馴染みのアレンジ(Wii、ロボボ、スタアラ)はすぐ気づけたけど、その作品初出のテーマアレンジ(トリデラ、ディスカバリー)は気づくまで時間かかったな

    ディスカバリーに関しては自力で気づけなかった


    >>73

    WELCOME TO THE NEW WORLD!だけど雰囲気変わりすぎてて分からんよな

  • 86二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:34:48
  • 87二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:35:52

    東方なら何回もやり直すから記憶に残るんだけど
    一回しか戦わないボス戦のBGMとか「みんなよく覚えてるな…」ってなる

  • 88二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:36:22
  • 89二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:41:40

    これとかクッソ分かりやすいと思う

    というかこれで分からんならこれから先やるゲームのBGMとか気にしなくて良いレベル

    星のカービィ64リップルスター:ステージセレクトBGM原曲とアレンジメドレー


  • 90二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:47:38

    アレンジぐらいは分かることのが多い
    いや本当にそう

    好きなゲームなら曲名覚えてなくても耳に残る曲多いし

  • 91二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 17:13:41

    いやわからないこともたまにあるよな…?
    と思ったら俺意外もけっこういて安心した

  • 92二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 17:49:43

    ポケモンのフロンティアブレーン戦みたいな
    聞いたことあるフレーズと見せかけて全然違うの好き

    「あっ、これエメラルドのブレーン戦で聞いた……誰だお前!?」
    みたいな途中で知らないフレーズに切り替わるやつ

  • 93二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 19:09:47

    ソシャゲ(ブルアカ)の話ですが私も初見の時Wellcome Schoolを分からなかった

    あの時顔が涙と鼻水でぐちゃぐちゃだから脳細胞が全く働いていない

  • 94二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 19:22:49

    ダクソみたいなゲームだと敵に集中するので精一杯で全く耳に入ってこないわ

  • 95二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 19:25:27

    >>33

    それじゃダメなんだよな

    BGMを『旋律』で聞いてないと

  • 96二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 19:28:29

    たまに信じられないくらい読解力ない人とかも居るし
    そういう人と比べると表面化しづらいだけでやっぱ普通にいるんじゃないかな曲とかわからない人

  • 97二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 19:41:22

    このスレの最初の方でなんでこんなにバカにされてるのか分からん…

  • 98二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 19:45:09

    カテチかもしれんけどゲームのBGMに限らず
    アニメのOP/EDとかでも過去の曲のアレンジが入ることあるよね

  • 99二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 20:33:50

    >>95

    例えば>>89 のリップルスターアレンジで言うなら、

    それぞれの曲を

    ラーーシド―ラーソーミレミ―ラーレーファーソーファーミーラーラbーミー

    というメロディとしてとらえるか、(流石に音程を当てろとは言わないけど)

    それとも曲から『寂しい』『壮大』という印象のみを抜き出すかによって

    アレンジと判別できるかどうかは変わってくる


    まぁ別に印象だけを聞き取るのもそれはそれで正しい楽しみ方ではあるけど

  • 100二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 21:15:35

    >>97

    アレンジ気づけないのは俺もあるけど同じ曲も気づけないのは珍しくない?

  • 101二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 21:43:18

    >>100

    そんなん人の楽しみ方の違いなのに気づけて当たり前、気づけないのはおかしいって雰囲気なの変だろ

  • 102二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 21:46:31

    前提知識や興味によるものはあるでしょ
    自分は将棋盤の局面見ただけで『これ熱い展開だな!』ってテンション上がったりするけど
    知識も興味も無ければ『何か駒並んでる』くらいにしか思わないだろうし

  • 103二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 21:57:00

    忘れてるならともかく同じような曲がどうかも分からない人がいるのは結構びっくりした
    色の見え方もそうだけど人と比べることないしね

  • 104二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 21:57:01

    意識して聞くものでもないし、ゲームのBGMを一つ一つ覚えてなんてられないな
    さすがにそのゲームの主題歌とかのBGMが来たら気づくが

  • 105二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 22:03:18

    てかタイトルのなんで分かるの?ってのは、なんで覚えてるの?って意味合いじゃないのか?
    よっぽど感覚が狂ってないと、さすがに意識して連続して聞いても同じフレーズに気づかないってことはないと思うけど

  • 106二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 22:07:56

    モンハンは拠点BGM以外の曲はわからんな…
    戦いながら聞いてる余裕が無い

  • 107二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 22:15:06

    機会があればサウンドテストとかでじっくり聞いてみるのをお勧めするよ

  • 108二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 22:21:27

    スレ主はゲーム音楽以外だと普段どんな曲聴いてるん?
    好きなジャンルや歌手のならしっかり覚えてるパターンもあるしそういう感じ?

  • 109二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 22:22:31

    前作の数あるBGMの中のひとつをピックアップしたならともかく、テーマ曲なら分かるべよ

  • 110二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 22:41:47

    >>87

    わかる

    ステージBGMやメインテーマなら結構覚えてるけどボス戦系は殆ど覚えてない

    聴いてる時間の長さが違うからだろうか

    あるいは操作に集中しててBGM聴いてないのかも

  • 111二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 22:54:35

    クリア後のサウンドルームやサントラとか公式試聴で何度も聞いてわかったのを初回ですぐピーンと来たって盛ってるんだよ

  • 112二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 00:22:56

    決戦ディアルガはストーリー中何種類かアレンジ流れるから初見でもわかりやすかったな

  • 113二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 01:19:13

    >>92

    カービィ64の通常ボス戦とミラクルマター戦とかな

  • 114二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 01:22:04

    アクションとかのゲームに集中してたらBGMとかセリフとかそんなんそこまで意識せんわ
    脳の働きガ〜とか耳鼻科行った方が〜とか言ってるの気持ち悪い

  • 115二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 02:12:53

    ゼルダなら最初は気が付かなくても必ず使われてるフレーズで連鎖的にアレンジに気が付けるってのはある。あとアレンジ曲は王家とか種族とか場所とか前作と関連してる場所で流れやすいからそれもある

  • 116二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 02:29:47

    興味や思い入れの話であって耳鼻科がどうとか関係ないし、わからない人がいても別になんも不思議じゃない
    だからなんでわかるの?って聞かれたらその曲が好きだからとしか答えようがないよね
    JPOPとかと一緒で好きで何回も聴いてるうちに覚えたからアレンジにも気付けるってだけ

  • 117二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 02:32:48

    鋼鉄の咆哮 m09

    鋼鉄の咆哮の初代やってる人が少なすぎて

    鋼鉄の咆哮2のラスボスのBGMに

    初代のラスボスのテーマのメロディが盛り込まれてる事はあまり気づかれない

  • 118二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 09:13:47

    テーマオブアドル→翼を持った少年→テーマオブアドル1993の流れは芸術

  • 119二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 11:08:35

    自分はアレンジどころかポケモンの戦闘曲が通常戦とジム戦で違うのすら気づいてなかったレベルで意識してない

  • 120二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 12:05:58

    アレンジされる曲って大体そのゲームの印象的なところで流れてた曲とかが多いから意外とわかるかもしれん
    逆に全く印象に残ってない場面の曲がアレンジされてたら気づかないわ

  • 121二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 12:18:03

    台詞の方に集中してたり効果音が多すぎてBGMに気づかないとかはよくある
    自分はFGOの武田晴信と上杉謙信の宝具BGMがそれぞれイベントテーマソングのアレンジだって自力では気づかなかった

  • 122二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 12:19:15

    ジェノヴァあたりのしってるとおほっwとなるくらい原作に近づけるやつすき

  • 123二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 12:20:15

    >>122

    FF7リメイクのジェノバbeat戦、マジでテンション上がったよね…

  • 124二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 12:56:44

    勇者の挑戦がアレフガルドのフィールド曲のアレンジなのを知ったのは
    ネットやるようになってからだったな

  • 125二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 12:59:31

    >>97

    人はマウントをとりたがる生き物だから

  • 126二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 13:00:00

    アイスボーン復活モンスの露骨な媚売りフレーズは流石に分かったけど、アトラルネセトのメインモンスターメドレーは言われないと分からなかった

  • 127二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 13:00:43

    去ってからマウント取り返し出すの笑う

  • 128二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 13:03:37

    ほらね

  • 129二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 13:06:46

    何割かは自分ではわからなくて配信やそのコメントで知ったとかだから落ち込む必要はない

  • 130二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 13:09:33

    >>97

    ぶっちゃけ1の書き方だと、『プレイ中は分からない』なのか

    『曲単体で聞いてもわからない』なのかが曖昧だからね

    スレ前半での解釈は『曲単体で聞いてもわからない』

    >>94 あたりから『プレイ中は分からない』が混ざり始めた

  • 131二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 13:14:00

    前作をちゃんとやってるか実況とかで見ただけかでも大分違う
    OPテーマや名シーン、ラスボス戦の音楽とかどうやったってプレイしたら印象に残るし、反復プレイするようなバトルテーマみたいなのとかプレイしてたら脳に摺り込まれる

    んで、次回作でアレンジ聞いたら「あの時の曲」とはわからなくてもなんか聞き覚えあるってなる

  • 132二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 13:20:29

    このレスは削除されています

  • 133二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 14:17:53

    実際落ち着いて聞き分ければ分かるんだけど、プレイ中はストーリーや戦闘に集中してるからか気づかない事多いな。

  • 134二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 18:09:10

    分からん物は分からん
    マリオRPGのOPでピーチ姫が花畑にいるシーンのBGMがマリオ3の草原の国アレンジとか気づかなかったし

  • 135二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 19:16:57

    良いBGMはたとえそれ以外に集中してても「いやBGM良いな!?」ってゲームへの集中を奪ってくるくらい意識に入ってくるし、ゲームしてない時でも勝手に頭の中に流れてきて疲れるほど
    そんな俺でも声の聞き分けはマジで苦手で、アニメで皆即座に声優を聞き分けたりしてるけど言われても分からんってなる事多数
    脳がどういう処理に重点を置いてるかの違いなんだろうか

  • 136二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 19:24:50

    MOTHER2のおまえのばしょ戦のBGMがMOTHERの戦闘BGMのアレンジだったのは最初わからなかった
    「なにかのアレンジ」って情報があれば分かったかもしれんが、普通にそういうBGMなんだなってしか

  • 137二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 20:55:55

    過去作の特定BGMのアレンジ、とかだと余程特徴か思い入れが無いとそもそも思い出せないからな
    せいぜい「聞き覚えがあるやつだ」くらいの範囲になる
    ただそもそもある種の演出の一つだから、BGM単体でも盛り上がれるように作ってるから基本的に気付かなくても問題無いんだよな

    過去作とかじゃなくゲームの主題歌アレンジとかそのゲーム中でもそれなりの頻度で聞く音楽のアレンジ、それも特徴的な音楽ならそこそこ気付くとは思うけど
    カービィで言えばディスカバリーの「無敵にgoodbye new world!」とかは多分気付かなかった人の方が少ないよね?

  • 138二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 22:26:45

    気づけないのは本当にゲーム音楽だけの話か?
    普通の音楽も別バージョンだと気づかないとかないか?

  • 139二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 23:50:46

    ゼルダのテーマが随所随所に使われてる~とかカービィのグリーンズグリーンズだ!とか
    めちゃくちゃ特徴的で覚えやすいフレーズがアレンジに使われてたらきっとバカでもわかると思う

    問題はポケモンやモンハンの作品毎に楽器の弾き方やテンポが違うだけのアレンジとかマジでわからん
    即座に「あっ!○○verのアレンジだ!」とは流石に答えられねぇよ

  • 140二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 23:58:23

    >>97

    賢くない人とは自分に出来る事は他人も出来ると勝手に思い込んでいる者だからな


    言い方を悪くするとすぐ否定したがるダメなオタクのレス

    オススメのアレンジ比較動画を貼るべきだった

    ビッグブリッヂはいいぞ

    FF5「ビッグブリッヂの死闘」(ボス「ギルガメッシュ」戦闘曲)を聴き比べ&リミックスしてみた~ゲーム音源比較:SFC/PS1/GBA/ピクセルリマスター


  • 141二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 05:10:36

    本当に音の認識に関しては個人差がすごく大きいから
    簡単に誰でもできるみたいなことは言わないほうがいいよ

  • 142二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 05:22:43

    >>1>>3>>4が完全にこれで笑った

  • 143二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 13:23:14

    アレンジとは違うけどメインテーマのフレーズがボス戦とかに入ってるとテンション上がる
    他に三國無双7の赤壁が魏呉蜀のテーマ入ってるの公式サイトで初聴きした時カッケー!って思った

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています