漫画内で出た架空のネタかと思ったらちゃんと元ネタあってビビったことある?

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 12:02:25

    俺は昨日コオロギ大帝なる陰謀論が実在する事を知った

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 12:07:57

    架空に限りなく近くない?

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 12:20:11

    >>2

    ごめん前置きがよくなかった

    漫画内だけのネタなのかと思ったら別に元ネタが〜みたいな事を言いたかった

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 12:22:04

    チョコラテイングレス

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 12:22:07

    フィッシュ竹中さんの元ネタ知った時は夢じゃないかと疑った

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 12:56:49

    >>5

    マジかよこれが一番ビビったわ

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 13:11:41

    セムラは架空のお菓子だと思ってた

    セムラ - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 8二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 13:28:33

    フィッシュ竹中さんって言いにきたら既に出てた

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 13:30:51

    竹田くんはそういうヤブ医者ネタだと思ってたわ

  • 10二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:55:20

    吸血野菜に元ネタがあったこと

  • 11二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:01:41

    >>10

    新紀元社のやつだ

    持ってる

  • 12二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:08:04

    >>10

    アルマジロが使い魔になるのにも元ネタあるしね

    意外と元ネタのある要素が多い作品ではある

    (ヴェントルーなのにギャンレルみたいな訓え使ってる、というゲーマーにしか分からないネタとか)

  • 13二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:50:41

    トリコにあったオートファジーとか
    今や色んな作品で見る超回復とか?

  • 14二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 17:33:49

    チェンソーマンでの天使に対する恐怖

  • 15二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:11:18

    アブサンという実在する酒
    度数高すぎて幻覚が見える、のではなく、幻覚や錯乱を引き起こす麻酔成分が含まれている
    ゴッホも飲んでいた

  • 16二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 19:49:00

    >>14

    聖書とかから正確に描写するとこんなんだとは言うよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 20:46:24

    >>15

    水島新司の「あぶさん」もこれが元ネタのひとつだったけど初期だけで消えたらしいね

  • 18二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 22:00:51

    >>15

    歴史系ミステリィの方のQEDと王様の仕立て屋で履修済みだったから中々渋い酒を…と思ったけど、そんなイミフな酒あるんかよって感想の方が一般的だよな…ってなった

  • 19二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 22:46:59

    >>16

    使途(@エヴァ)だこれー!


    ……いや、逆か……

  • 20二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 04:00:28

    実在する言語だった

    本は分からんが検定試験もあるらしい


  • 21二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 04:04:25

    >>15

    アメドラのクリミナル・マインドで事件解決後の女子会でこれを飲んだプレンティスとJJとガルシアが揃ってグロッキー状態になって2.3時間で帰ってくると言いながら朝帰りしてた

  • 22二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 04:13:09

    >>9

    フィクションであって欲しかったやつ

  • 23二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 07:43:09

    犬夜叉の鉄鶏(鶏地獄)
    出オチ要員のネタキャラとしてわざとダサいモチーフにしたわけじゃなかったのか…

  • 24二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 08:25:43

    >>20

    表紙の人形もンデベレ人形という実在の物なんだとか

  • 25二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 08:40:29

    「ドラえもん のび太の海底鬼顔城」に出てきたサンキャクウオ

  • 26二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 10:17:54

    >>9

    竹田くん本人だけじゃなくて奴を取り巻く人間も大体終わっててヤベェなってなる

    あらゆる意味でフィクションであって欲しい存在だよアレ

  • 27二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 10:20:13

    別の漫画で出てくるまでは倭刀術をるろ剣のオリジナル剣術だと思ってた

  • 28二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 10:35:06

    ハガレンの「理解・分解・再構築」はオリジナルだと思ってたけど

    中世錬金術では「solve et coagula(溶解と統合)」といって一度分析・分解して再統合するっていう理念があると聞いてこれが元ネタ?となった


    Solve et Coagula: Part 3 - Literary AlchemySolve et Coagula: Part 3 - Literary Alchemy - The Quibblerwww.mugglenet.com
  • 29二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 13:07:52

    ドラゴンボール超の棒状で銀のお金に元ネタがあることをここで知った

  • 30二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 17:50:56

    >>16

    この使徒くん見たことあったお陰で そうだね…天使様だね…ってなったエク堕とのアスモ様

    きれいだな〜(思考放棄)

  • 31二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 18:48:14

    錬金術ってまじであったんだな…ハガレンとかアトリエの固有単語だと思ってた

  • 32二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 19:08:31

    >>31

    かつて武装錬金を連載していた和月さんが、「賢者の石とか、『鋼の錬金術師』のパクリですか」ってハガキが来て困惑したそうな(単行本コメントより)

    あるあるなのかな?

  • 33二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 19:53:20

    マイファーストオブ賢者の石はハリーポッターかな

  • 34二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 20:11:52

    虎の睾丸
    本当に漢方として使われてるのか

  • 35二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 20:23:09

    >>32

    錬金術が後々化学の発達に寄与する話って理科の時間に習った気がするが、もしかしてだいぶ前からカリキュラムから外れてる話なんだろうか

  • 36二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 20:43:37

    >>35

    歴史の教科書コラムに載ってたの見たことあるな

    脱ゆとり世代

  • 37二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 20:46:54

    >>35

    ドラえもんにチラッとそんな話が出てたのを思い出した

  • 38二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 20:49:00

    刃牙の五点接地
    当時は作者が元自衛官だって知らなかった

  • 39二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 20:54:10

    架空のネタというかハンターハンターのサラサの死に様に実際のモデルがあるらしいと聞いてめちゃくちゃビビった

  • 40二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 23:37:48

    >>35

    化学どころか天文学・哲学にも精通する総合一大学問みたいな扱いだったからな、錬金術は

  • 41二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 23:48:18

    >>33

    自分は名前だけならドラクエ3の回復アイテムで知ったわ

  • 42二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 00:36:34

    テニプリで出てきたイップスかな。
    元ネタがあるとはさすがに思ってたけど、そのものだとは思ってなかった

  • 43二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 01:03:57

    呪術廻戦の呪術
    いやまあそんなの俺だけだとは思うけどそこまで漫画アニメ観てこなかったもんで呪術廻戦オリジナルの単語だと思ってた日常でもそんな呪術とか言わないし

  • 44二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 01:10:31

    >>16

    漫画で天使の階級知ってセラフィムの解説見て「???…目玉が飛んでるってことか…?」ってなったの思い出した

    目玉だらけの翼で身体隠してますとか絵心なさすぎてちょっと想像できなかった

    漫画のデフォルメ強すぎる

  • 45二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 01:11:09

    >>43

    呪いなら聞いたことあるけど、呪術となると滅多に聞かないのはわかる

  • 46二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 01:27:01

    映画もいい?
    グラディエーターって歴史物映画で
    ボロボロになった主人公に「蛆に喰わせれば治る」つって傷口に蛆突っ込むシーンがあった
    なにしてんだオメエーーー!!!古代特有のガバガバ医療やめろォと思いきや今でも通用する治療法らしくてたまげた

    なお検索してはいけない言葉認定されてるので調べるときは要注意

  • 47二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 11:24:35

    >>46

    大昔張られていた動画を思い出しちまったじゃねーかw

    そのときのコメントが

    不衛生な環境だから派といやマゴットセラピーだ派で別れる位の微妙なラインな動画

  • 48二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 13:46:51

    一応言っておくとマゴットデブリーメントは無菌培養されたウジを使うので
    雑菌だらけの天然のウジではやらない方が良いに決まってる
    ついでに補足すると成虫のハエになるまでの日数管理も重要だから
    何日経ってるウジなのかもしっかり考えて使うべきもの
    ただ単にウジを使ってることは決してマゴットセラピーとは言わん

  • 49二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 13:49:53

    >>37

    のび太と出木杉君で『君は魔法なんて笑うよね?』『いや笑わないよ』って話した場面の続きだったかな?

  • 50二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 13:52:14

    ダンジョン飯
    本当に蜃気楼(しんきろう)の蜃って漢字には龍説も巨大な二枚貝説もある

  • 51二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 13:55:38

    ファッション!!のストーリーの流れ
    業界のリアリティを描く系の作風だからやけに生々しいんだなと思ってたらそこもリアルなんかい!!!

  • 52二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 13:55:51

    >>46

    最近読んだ話だが、保護猫が傷口にゴッソリついてたウジに腐った肉食われてて、却って傷がキレイだったそうな…

  • 53二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 13:56:17

    >>10

    新紀元社の本は出典無いデマが多いから鵜呑みにするのは注意した方が良い

    それも正しくはウリ科の野菜が割れて血の様に見えるからで、内容見ると脚色入っていて怪しい

  • 54二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 14:26:57

    >>35

    それは多分中世ヨーロッパの化学実験なのだろうけど、それ自体はアラビアで成立して流入されたもの

    「卑金属を金に」という言葉が目立つけど本懐は「人を神や天使に」があって金はそのアプローチに過ぎない

    ホムンクルスも「人造生物を人間に」が成立すれば人に応用出来るってもの


    遡れば古代エジプトにあった天文や数学、冶金、本草や哲学やテウルギアなどの総合学術のことで実際に科学と魔術の祖

  • 55二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 16:19:42

    >>50

    NARUTOの二代目水影の口寄せ動物の大蛤の元ネタでもあるな

  • 56二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 17:18:59

    筋肉が通常より異常発達みたいなのは漫画程露骨では無いけど一応あるんだっけ?

  • 57二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 18:58:36

    エビワラーとサワムラーのモデルとなった人

  • 58二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 19:02:42

    >>56

    ミオスタチン関連筋肉肥大症のこと?

  • 59二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 19:08:44

    >>50

    俺が見た作品だと二枚貝状態が幼体で成体になると天を翔ぶ龍に化わるってやつだったな。なんの作品だったかは忘れた。しゃばけだったかな?

    二枚貝が呼吸と共に出す霧?が蜃気楼の正体だって話だった気がする

  • 60二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 20:16:29

    >>43

    呪術だと高専が呪術廻戦オリジナル要素だと思ってる世間知らずがかなりいたのがびっくりした

  • 61二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 20:19:07

    三菱グループCM キリンビバレッジ モーニング娘 きりり あとから 30s

    ボーボボはリアルタイムでみてないとわからんネタがちらほらある

  • 62二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 20:30:49

    ゴールデンカムイの殺人ホテル

    本当に殺人する為に作られたホテルがあったことに戦慄した

    ゴールデンカムイは大抵の囚人にモデルとなる人物や事件があるのにビビる

    H・H・ホームズ - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 63二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 20:35:30

    双亡亭の元ネタになった屋敷があるのは最近知った

  • 64二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 20:50:10

    幽遊白書の
    アマゾ ピンポーン ポロロッカ

  • 65二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 21:00:21

    >>63

    二笑亭で「宇宙からの色」やって人類大勝利ENDにしようぜ! はアイデアの混ぜ方が奇抜過ぎる

    それでなんでちゃんと正統派の冒険活劇になってんだ

  • 66二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 21:17:49

    アニメ「日常」のカフェに行く回
    海外の反応で「ドッピオって本当にあるの?あのアニメの中だけのジョークなのかと思ってた!」ってのがあったの思い出した
    つか「日常 カフェ」とかで検索しても出なかったのに「日常 ドッピオ」で普通に出て来てわろた
    ドッピオ回って呼ばれてるのにもわろた

  • 67二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 21:31:00

    架空のネタじゃなくて作中キャラの名前だけどメギド72の
    タイガーセンポ→虎先鋒
    ムチャリンダ→原点ママ
    ニョイフレッシュ→ニョイ新鮮(フレッシュ)→如意真仙
    でおふざけネームかと思いきやちゃんと元ネタあったのは笑った

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 01:05:39

    >>46

    ウィキのヒュー・グラスっていう人の項目で知ったわすげえ事思いつくなあって思ったけど実際にあるんだな

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 01:15:42

    ポケモンサンムーンに出てくるマラサダ
    マサラタウンがあるからそこからつけたのかと思ってた
    なんならマサラダと思ってた

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 01:39:05

    >>16

    画像のツイート動画、恐いけど好き

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 01:40:29

    ポケモンサンムーンならアローラナッシーがポリネシア神話(ハワイらへんの神話)に登場する竜の首を埋めたらヤシの木が生えてきたとかそういう話が元ネタだというやつ

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 01:45:39

    Dr.STONEに出てきた筒を使う槍術
    実際の映像を観たけど凄かった

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 03:38:03

    「NICO」って打ち切り漫画に出てきたランジェリーフットボールが実在するスポーツだと知った時は驚いた
    猥褻物陳列罪が存在しない街が舞台で登場する女キャラみんなイカれた格好してるからてっきりこれもイカれた架空のスポーツだとばかり…

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 13:23:05

    四百四鬼に出てくる病気にしてくる虫、たまに変わったデザインの虫が出てくるなと思ったら、
    針聞書っていう昔の東洋医学書に書かれてる虫だと知ってびっくりした
    そのなかなかお気持ちが悪いデザインの虫がぬいぐるみにされてるのにもびっくりした

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 14:04:53

    narutoの三忍
    ジライヤだけは聞いたことあったけど他二人は知らなかった

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 14:21:53
  • 77二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 14:32:26

    >>76

    そうそうこれこれ

    確か虫をもっと見るのページに実際漫画に描かれてた虫がいるんだけども今気づいたオリジナル公式ソングって何????????

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 14:48:30

    >>46

    なんなら人によっては医療漫画で取り上げられてても架空の方法だと思ってたな人いたくらいだしな、マゴットセラピー

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 15:16:10

    >>78

    その医療漫画、内容はちゃんと最新の医学考証に基づいてはいるのだが……


    主人公'Sがスーパードクター過ぎるのも善し悪しである

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 15:33:45

    >>66

    ゆるしてひやしんすが実はすげー高度なギャグという考察がある

    頭をヒヤシンスも掛けてる

    ゆっこ…おまえ…アホのくせに…

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 15:34:56

    >>46

    昔読んだ双葉の落書き連載で

    遠い山奥に捨てられて腕にウジ虫が湧いて食われてるのをへらへらしながら眺めてる主人公の少女が居て

    頭おかしくなったんかコイツって思ったら海外で武装組織か何かに教育されてた過去のある少女のサバイバル知識だったな

    たしかそんなことができる普通じゃない子なのが原因で捨てられたわけだが

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 22:03:06

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 22:12:03

    >>71

    これに関連して、漫画ではないけどこの人が本当にポリネシア神話の神・英雄マウイが元ネタどころか俺のおかげさの歌詞を見る限り本人で割と驚いた思い出

    マウイっていう名前のディズニーが生んだキャラだと思ってたわ……

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 22:41:05

    進撃の巨人はかなり徹底して北欧神話がベース
    「ユミル」という巨人の死体から世界の様々な事象が作られたとか
    人々と巨人の世界を隔てる壁や真ん中に生えてるクソデカ巨大樹とか
    最後は炎の巨人の大群が世界を焼き尽くす、生き残った少ない神々が跡地から世界を再スタートさせる
    とか

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 22:54:28

    絶望先生の記憶転移
    臓器提供受けた人にドナー元の記憶や嗜好が表れるってやつ
    流石に漫画で描かれてる程の影響力はないだろけどリアルでも確認される現象だそうな
    人体ってふしぎね

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 01:06:36

    >>48

    元をただすと怪我人に湧いたウジ(当然無菌でもなんでもない)を取らないほうが治りが良かったみたいな体験談から生まれた療法なんで現在の医療の基準で全否定するのも違うんじゃないか

    戦時中の負傷兵の回顧とかにもそういう話はちょくちょく出てくるんだ

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 05:19:44

    >>85

    記憶転移ネタはエンジェルハート(シティハンターの続編)やアフタヌーンに連載されてた地雷震でもネタにされてたな

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 05:39:48

    >>85

    最近だと神経で思考と保存に別個して血液にも情報保存されてるんじゃないかって言う論文も出てるんだっけ

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 05:59:37

    ティンベーとローチン

    無限刃の炎の秘剣、宗次郎の縮地、二重の極みと同列の架空戦闘術だと思ってたよ…あにまんに本物が現れるまでは

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 06:03:39
  • 91二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 13:37:53

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 15:04:50

    銃夢の初期に出てきた爆鳴気

    いかにも厨二秒なネーミングだけに漫画のネタだとばかり思っていたけど
    現実に水素ガスと酸素を混ぜて火をつけると発生する現象の呼び名とは思わなかった

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 15:57:02

    >>15

    太宰治の人間失格でも学生時代に描いた最高傑作である自分の自画像を「飲み残した一杯のアブサンの様に口惜しい」と表現してたけど、そんなヤバい酒だったんか

    作者本人が薬中だからそれぐらいやるか

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 18:05:04

    >>85

    これ多分元ネタはブラックジャックの角膜移植された患者が前の持ち主が殺される瞬間の風景が角膜に焼き付いてたってやつだとは思うけど手塚治虫自身が実在の事例を知ってて扱った可能性もあるのか

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 18:10:00

    ナルトのチャクラは実在する用語からって聞いてびっくりした

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 18:17:14

    ガッツ石松のOK牧場が心理学用語だったみたいな

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 18:19:47

    >>94

    確か、めちゃくちゃ昔の推理小説に「被害者の角膜に、犯行の様子が写真のように写って残されていた」みたいな話があると聞いたような

    科学捜査が今ほど発展していない時代の小説

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 19:19:13

    ジャバウォック島のジャバウォックって単語
    不思議の国のアリスが元ネタだったのね

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 19:24:26

    筋ジストロフィー症
    前頭側頭型認知症

    どっちも現実にある病気だった

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 20:29:54

    ラノベだけど、とある魔術の禁書目録の魔術関連は考察班の話聞くまでどこまで元ネタあるのかわからないレベルでほぼ元ネタあって驚く
    アレイスターの下ネタ好きって原典準拠かよぉ!とか

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:07:56

    >>16

    絶妙に「妖怪や悪魔とかじゃなくて天使だ」と言いたくなる外見やな

    神々しい

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 06:24:40

    >>96

    ガッツ氏は世代的に心理学からとったわけじゃないな

    おそらく往年の西部劇映画(上映当時生きてたならだれでも知ってるレベル)の

    「OK牧場の決斗」が由来

    (Wikipediaには別の西部劇との合成語と載ってるが

    「じゃあ何でその2語を合成しようと考えたのか」と考えると

     やはりこの映画の影響なのだろう)

    逆に心理学用語の方がガッツ氏のネタが由来の可能性が高い


    そしてこのOK牧場の決斗自体が

    架空のネタかと思いきや元ネタの決闘事件があると今知ってびっくりしてる

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 11:44:03

    >>102

    心理学の方はは1971年だから、さすがにガッツ氏よりは前やな

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:21:37

    きゅうくらりんの元ネタはDDLCってゲームのヒロイン「サヨリ」説が濃厚

    学校では元気っ子として振る舞う心の奥底闇深女子

    私ちゅうぶらりんって…お前……お前ーーーッッッ

    きゅうくらりん / いよわ feat.可不(Kyu-kurarin / Iyowa feat.Kafu)


  • 105二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:25:56

    ちっさい頃 はえ〜ふぁんたじ〜やな〜くらいにしか思ってなかったけど
    ドラゲナイってクリスマス休戦の歌だよね
    アンパンマンのマーチ並に歳取る程重みが増す

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:43:01

    >>30

    エクおとはアレもコレも全部元ネタ舗装されててビビる

    七つの大罪は分かりやすいけど回想ゲストネームに等しいサラもロデリゴもオネスタも全部元ネタあった

    こういうゲスい事をした悪魔でした〜程度の逸話をやるせない恋に再構築するのが上手い

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:57:03

    これは室戸名物シットロト踊り
    なんなら「室戸市」自体架空と思ってた

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:02:11

    菫の砂糖漬け こんな優美な食べ物が実在するんですかい‼︎となった
    白い砂糖に助ける菫の紫がマジ綺麗

    ただなんの漫画だったか思い出せない たしか昔の少女漫画だったんだけど

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 16:00:15

    まーたゆでが適当言ってると思ったら、牙が異常に伸び続けて最終的に自分に刺さってしまう元ネタらしきイノシシの逸話がちゃんといるって知ってびっくりした

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 16:45:10

    >>109

    『闘将!拉麺男』


    喧嘩別れした友人が、その時落ち葉が一枚背中に貼り付いていた為、そこだけが鉄壁の肉体の弱点になっており、ラーメンマンはそこを攻撃する事で勝利した


    ほぼそのままの逸話が北欧神話にあると知ってびっくりした


    #『ニーベルンゲンの指輪』のジークフリート。邪竜ファフニールを倒し、その血を浴びる事で不死身になったが、木の葉が一枚背中に着いていた為、そこだけが不死身ではなく、後にそこを突かれて死ぬ事になった。


    出力がしばしばトンチキだが、ストーリーの方のゆで先生の引き出しの広さには驚嘆する

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 16:52:52

    >>46

    なんなら第二次世界大戦中の日本の話(実話)で読んだわ

    ウジが傷口にわいてて患者の兵士は泣いてるんだけど

    むしろ綺麗に治ると誰かが励ましてるの

  • 112二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 18:22:06

    >>97

    今ここで知った+考察の域を出ないけど

    科捜研の女第1シリーズに

    「犯行の様子を撮影したビデオの被害者の目に犯人が反射して映り込んでた」

    ってエピソードがあった(確か第7話)

    作中でも似たような台詞があったはずだしその逸話を元ネタにした回だったのかも

  • 113二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:57:38

    ミスター味っ子でモブが作ったスパゲッティアイス
    ドイツじゃ名物

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:09:52

    俺は日本のプリンス菅野だ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています