- 1二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:11:21
- 2二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:12:26
- 3二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:13:19
そんなこと考える人が楽しむ作品じゃないと思うよ
- 4二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:14:09
おっしゃ第二幕クーデター編や!
- 5二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:15:14
世界観によるとしか
- 6二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:15:15
準王族の公爵家か第二王子あたりを引っ張ってきて王座交代かな
- 7二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:15:36
ああいうのは大抵聖女だの王族公爵の隠し子だっただの泊が付くようになってんだよ
- 8二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:16:20
平民と結婚する王子もなんも考えてないよね
- 9二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:16:48
子供の婚約者を国内の有力貴族や他国の王族から引っ張ってこよう
- 10二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:17:02
自分の子供以外全員失脚させればよかろうなのだ!
- 11二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:17:19
王太子の味方は母親の実家派閥くらいかな
- 12二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:18:33
えぇのちの世代に悪女って呼ばれる類やん
- 13二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:22:00
婚約破棄系でもヒロインの相手が王族にめちゃくちゃ不敬なのも気になる
- 14二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:22:32
- 15二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:23:32
ああいうのって結婚がゴールだから
- 16二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:24:00
- 17二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:26:11
まぁ王子が王になった時の政治手腕によるんじゃね公爵家たちを手懐けられたら大割れすることはなさそう
まぁ王子の兄弟とか支援する気もするけど - 18二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:26:42
駆け落ち編から国内外のアレな部分を見て是正しまくったり最悪レボリューションして廃嫡した王太子が戻ってくる貴種流離譚に繋げるまでが物語やぞ
- 19二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:26:52
傍流だった勢力にとってはむしろ積極的に王妃に近づいて後ろ盾になることで権力に食い込むチャンスなのでは
- 20二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:28:06
- 21二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:28:37
一回読んでみたい
- 22二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:37:05
ぶっちゃけ貴族って何やってるの?役所仕事?
- 23二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:39:47
近代に近づくにつれて貴族層の権力縮小するから
王家が十分に強ければ問題ない気もするんだよね - 24二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:42:16
- 25二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:44:00
- 26二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:49:38
- 27二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:50:56
- 28二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:51:13
謎に文化祭やってるよね
- 29二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:52:30
あのぐらいの時代って男女共学なのか?花嫁修行と領主や騎士だとやること全然違いそう
- 30二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:53:28
リアルの貴族学校同様に神学、算術、地政学、外国語あたりじゃね?
- 31二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:54:52
リアルで平民を嫁にしたい権力者は
嫁を一旦地位の高い協力者の養女にしてから嫁にする
こういうロンダリング手法かなんかのバッファがその世界線にあれば問題無しかと - 32二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:56:25
というか王子が地位を返上して婿入りしたら丸く収まるのでは?
- 33二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:58:18
- 34二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 14:58:55
やっぱり文明レベルが現代に近いぐらいにならないと王族、皇族に平民が嫁入りするのは無理なんじゃないかな…?
- 35二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:00:12
世界観によるけど継承権の破棄ができずに存在そのものが火種の小さい公爵家ができるだけだと思う
- 36二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:00:45
それで恋愛進展の足踏み&女性側が功績立てたり国にとって貢献する人材になるぞ!と奮起するとか
- 37二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:09:33
そんな簡単に最高爵位をホイホイ与えられるもんなのか? それこそ下級貴族の色仕掛け合戦にならない?
- 38二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:09:50
あんまそういうタイプ見ないよね
- 39二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:11:22
赤髪の白雪姫ってそんな感じなかったっけ?王子様のお兄さんがちょっと釘刺してヒロインが色々考えてなんか行動する
- 40二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:19:04
令嬢物って英国紳士が子爵令嬢を捨てて平民使用人と結婚したエマのアンチ創作だったりするのかな
- 41二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:20:11
王妃教育がクソ厳しいのに帝王教育がクソガバガバな謎の文化
- 42二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:20:40
- 43二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:21:47
その子爵令嬢は自分は悪事をまったく働いていなかったのに、悪役令嬢ムーブやっちゃいましたしね…。
- 44二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:34:21
- 45二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:36:02
そうとも限らない
フランスの初代ノルマンディー公ロロは元々バイキングの頭目で、フランスを散々に荒らし回ってた人物
困り果てたフランス王が娘の1人をロロに嫁がせ、領地と公爵位を授与する事で臣従させた
- 46二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:39:43
- 47二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:45:49
- 48二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:49:53
中国の明王朝だと外戚に力持たせないために皇后は庶民から選抜、皇帝が死んだら強制殉死までさせてるからな…
オスマンだとあえて奴隷を皇后にしてるし - 49二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:55:10
- 50二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 15:59:06
日本だと養女にしてから嫁がせたイメージある
- 51二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:01:42
- 52二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:02:52
古代中国の西施なんかがまさにそのケースだね
- 53二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:05:03
身元は調べるんじゃないかな遺伝子する病気持ちだったら大変だ血友病とかあるし
- 54二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:10:19
ちょうど来年アニメ化するエリスの聖杯って漫画でも他国からの女スパイが身分違いの恋を利用して権力を得てた
- 55二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:15:03
ゾフィー・ホテクなんかはそれでガチで冷遇されたし子供も一族からろくな扱い受けなかったからなあ
伯爵家出身だけど相手がハプスブルク家の後継候補だからあまりにも釣り合わなかった - 56二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:27:43
- 57二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:27:51
君主が平民嫁を召し上げるとかは遡って西暦3ケタから1000年あたりの方がワンチャンありそうだな
キリスト教の一夫一婦制度が普及してしまえばもう難しいだろうけど
令嬢ものの世界観はだいたい史実だとルネサンスからそれ以降、中世も末期から近世の文化や観念に近いから
制度がもうガッチガチや - 58二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:46:56
中世封建時代なら使用人を差配して城や屋敷の維持管理に日常の家事を取り仕切る
客があれば接待も行う
これらを総じて家政と呼ぶ
空いた時間は刺繍や詩などの芸術的活動をする
嗜みである詩作や作劇にはラテン語やその古典の教養などが必須で勉強も欠かせない
近世が始まると宮廷を中心に社交というものが生まれてくるので他の貴人女性を招いてサロンを開いたりするようになる
- 59二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:47:13
価値観的に西洋圏以外の方がワンチャンあるんだよな、平民嫁は
オスマンは奴隷嫁&王位に就いたら兄弟皆殺しで権力の集中してるしな - 60二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:48:24
貧乏なら内職、大貴族なら家の差配と領内の陳述処理
- 61二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:51:33
貴賎結婚が決まりになってる時代地域身分だったら王位や爵位の継承権を失うこともある
- 62二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:55:20
サラエボ事件の被害者もえらく揉めたみたいだしね
- 63二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:57:12
平民アメリカ富豪令嬢がイギリス名門貴族と結婚することがあった時代のあとにイギリスの王は離婚歴のあるアメリカ女性と結婚するために王位を捨てた
- 64二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 16:59:18
貴族間のコネの有無やら同世代の人格や能力の確認とかトップの環境を知った上で井の中の蛙が暴れるだけ無駄と知らせる無力感と上の生活を自領でもと目標値を与えて上昇志向の形成
- 65二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 17:08:43
- 66二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 17:11:03
まぁね色々入り乱れそうではある
- 67二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 17:21:00
- 68二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 17:24:36
本好きの下剋上も同じようなことしてたね
- 69二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 17:27:04
篤姫も近衛家の養女になってた
- 70二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 17:27:26
大貴族もある程度努力して婚姻社会できるよう励んでるけど限度があるし
婚姻先がそれで受け入れてるならわざわざ実子都合するより養子に必要な教育と恩仕込んで売る方が低コストだしなぁ - 71二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 17:31:32
現実的に考えると家柄ロンダリングしてから正式に婚約を結ぶのが妥当なんだろうけど
令嬢もので実際にその描写がある作品見たら家名がごちゃごちゃして慣れるまで結構混乱したから
よほどちゃんと世界観を作りこんでる作品でなければその辺フワッとしててもいいんじゃないかと思った - 72二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 17:34:42
ハーレクインロマンスの連作で四人くらいいた男の王位継承者がシリーズの中で全員恋愛結婚して王位継承レース降りたから、候補にも入ってなかった女性が王位継承者になってシリーズのラストヒロインになったやつ見た記憶がある。タイトルは忘れた。
- 73二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 17:57:16
日本の大名とかの場合相手の家柄とか気にしてたの?
- 74二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:00:44
- 75二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:02:20
最もキリスト教化以降のヨーロッパは養子を認めてない(養子は人間が勝手に親子関係を結ぶ行為なので罰当たりだと思われて居たらしい)からそれも無理だけどね
- 76二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:04:56
異世界さんにはキリストは居ないはずなんで、キリスト教由来の婚姻文化もない可能性にかけるしかない
- 77二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:08:20
- 78二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:12:35
一夫一婦制や離婚禁止、養子の忌避とか家族関係にもキリスト教の影響デカいな
逆にそういうのを知ってれば異世界文化設定のさじ加減もしやすいわけだ - 79二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:13:49
- 80二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:14:55
- 81二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:15:36
スウェーデンなんてフランスの平民上がりの将軍が現地有力者に請われて
それまでの王家の血統差し置いて王位についたら
そのまま現代まで王朝続いてるんだから
設定次第でどんな展開も可能だろうとは - 82二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:17:55
- 83二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:20:31
これフリーレンのハンバーグ問題と一緒じゃね
- 84二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:53:17
キリスト教文化は愛人いたら失脚とかしてたんか
- 85二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 18:54:42
マジで国や時代によるので
わざわざ後ろ盾のない女を妻に選ぶ王もいるよ - 86二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 19:49:13
キリスト教でも愛人はいるけど子供ができても相続権はないそれなりに教育は受けられるし
- 87二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 19:50:16
上昇した後は身分だけのクズ全員排除する流れじゃね
これで後ろ盾とかどうでもよくなる - 88二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 19:52:01
令嬢ものの子供世代が描かれることは少ないけど
たいてい主人公は有力者に仲間が多くいるものだから大丈夫じゃないかな - 89二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 19:52:57
伊達の何代目かはガチ恋した花魁に「本当に愛しているなら私の目方(体重)と同じだけの黄金だって惜しみませんわよね?」されてマジで千両箱をいくつも遊郭に運ばせるからな…
- 90二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 19:55:41
近世の王のような権力者には側室とかそういう「二番目以降の妻」がいないだけで
公妾とか公式寵姫とか呼ばれる「公式の愛人」がいたよ
経費は国から出るし政治的な社交の場に参加することもある
カトリック的に神の名のもとで結婚の儀式をしていないので妻ではなくあくまでもおめかけさんなんだ
- 91二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 20:07:46
- 92二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 20:10:23
- 93二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 20:12:13
- 94二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 20:22:12
- 95二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 20:24:08
イワン雷帝とか花嫁コンテスト開いて結婚相手決めてた
結果的にその結婚相手の親戚から次の皇帝が選ばれてそれがロマノフ家 - 96二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 20:30:44
世襲貴族(ノーブル)に対する一代貴族である騎士爵や商売の才能で成り上がった都市富裕層を指して使われる事も有るようですね>ジェントリー
- 97二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 20:34:15
明治天皇の曾祖父の光格天皇は、母親の大江磐代が鳥取藩の浪人→町医者になった父と鉄問屋の母から生まれた娘で正室の侍女から側室になってたな
父親の閑院宮典仁親王が天皇じゃなくて宮家の親王だったからできたことだろうけど
- 98二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 20:34:18
うっかり庶民から皇帝になった前漢の宣帝は糟糠の愛妻をぶっ殺された
忘れ形見は誰が見てもぼんくらに育ち後継ぎになった
名君のその愛が遠因となって
前漢は滅んだ - 99二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 20:34:32
元はビザンツの伝統だったらしいね
- 100二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 20:41:07
なろう中華やナーロッパは知らんけどリアルの歴史では嫁の実家が財産持ってりゃわりとどうにかなる
嫁の後ろ盾が弱くて身分が低いのに男が惚れちゃったときはまあ大変ネー - 101二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 20:44:09
持参金って嫁実家の存在感をアピールする為のモノでも有るからね、ウチの娘に粗相があればわかってんな?という親心であり我が家の意見を無碍に扱うなよ?という政治圧力
- 102二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 20:54:38
- 103二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 21:04:23
ロシアのエカテリーナ1世とかいう庶民から女帝になり娘も女帝になった稀有な例
- 104二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 21:07:02
身近にハプスブルグ家みたいな前例があったから、平民とはいかずとも外からの血を定期的に入れるようにしているとかかな
- 105二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 21:21:43
子供の頃に読んだ伊達政宗の伝記で
愛姫を娶るときに家臣のなん人かはもっと大きな家から迎えることもできただろうにと不満げなのもいたけど
正室の家が小さいと政治に口を出されない愛姫の家も伊達と縁ができるってんで双方にとってメリットがあったみたいな感じの記述があったのを思い出した
- 106二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 21:59:39
中国とか外戚のせいで国が滅んだりするが外戚がいないとそれはそれで政務に支障を来たす
- 107二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 23:02:58
婚約破棄もの優秀な貴族令嬢と結婚して恋愛相手の平民は愛妾で円満じゃないか?って思っちゃう
正妻自身も嫡子産んだら遊んでても許される場合もあるし - 108二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 01:23:20
それはそう
だから作品によっては愛娼で囲うのも許容はするしその為に条件設定してどうにか関係維持しようとする作品も見たことはある
その条件も長男生まれてある程度育った上でとか外では円満に見せてある程度家同士の関係密にして旦那の基盤固めてから遊んでくれとか配慮した条件付けしてるけど真実の~ですっ飛ばして破滅に向かおうとするからその女の魔性はヤバイで排除せざるを得ないから対立とかなるのよな - 109二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 01:31:15
まあでも愛人に飽き足らず、正妻の地位狙ったりとかは分からなくもないんよな
立場、権利、身の安全と将来性がだんちだし
正妃なら夫が死んでも子が後を継いで守ってくれるけど、愛人とか夫側の都合とかでポイされかねんし… - 110二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 06:19:13
自分が90代まで君臨して曾孫を後継者にすればよかろうなのだ
- 111二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 09:31:03
確かに長生きすれば
- 112二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 09:45:04
- 113二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 09:48:05
- 114二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 09:49:18
「その理論はわかるけどあの女が自分の妻で家の中にいるってだけで虫唾が走るんだ、だから追い出したい」って体の作品はどっかで見た記憶ある
- 115二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 09:51:19
自分とこの後継者には甘々だけど外部から来た嫁には厳しい(目の敵にするレベル)ってあるし
- 116二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 11:32:36
小説カテでやれ
- 117二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 13:41:00
侯爵の子供はそのまま侯爵の爵位もらえたりするの?
- 118二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 14:00:30
光源氏が母親側の後ろ盾がなく後ろ盾を得るため権力者の娘の葵の上と結婚した
- 119二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 15:00:26
公爵家って普通何個ぐらいあるんだろ3とか?
- 120二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 15:59:20
ぶっちゃけ外戚か宦官か名士かで国政の中枢を担う人間が誰に変わるかに過ぎないからね
その影響を小さくできる皇帝親政は皇帝に相応の実力と熱意が求められるから長続きしない
何ならその代の内に前半は良かったのに後半で完全にやる気をなくして駄目になるとかもある
- 121二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 16:32:10
悪役令嬢がヒロインをざまぁしたら「うおお民衆の星のヒロインちゃんをイジメやがって!」みたいな感じで民衆反乱や革命起きたりする話って無いのかな
- 122二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 17:23:57
- 123二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 22:33:49
悪役令嬢は「病死」しました
- 124二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 08:02:19
やっぱいるよねぇ
- 125二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 10:00:42
公爵と侯爵って紛らわし過ぎだろなんで音同じなんだよ
- 126二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 10:02:06
- 127二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 11:57:04
中国の爵位を拝借したら日本語の読みがどっちも(こう)に成ってしまったんや
- 128二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 12:15:29
王子が複数居るならはめフラみたいに婚約者実家の後押しを受けて立太子を目指す(建前)が基本だもんな
- 129二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 12:28:12
そんなこと考えてもしょーもなくない?
制度的には問題だけど主人公たちが頑張ってなんとかしました か
そんなの問題にもなりません て書いてあったら終わりになる話じゃん
そもそも一般的ファンタジー世界ってのは王族がバカスカ恋愛結婚しまくってても回ってるんだからその時点で現実と設定が違うんだろうとしか言えん - 130二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 12:32:09
- 131二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 12:33:10
子供を15人くらい産めば誰かがどうにかしてくれるじゃろ
たいていは内戦か族滅の2択が発生するが - 132二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 12:36:16
- 133二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 12:38:40
- 134二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 13:15:15
子供がその辺全部捩じ伏せるレベルの神童だったナスルとかで良いでしょ
- 135二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 13:57:36
婚約破棄ではないけどイギリスのヘンリー8世がやった事とかが感覚的には近いのかな
- 136二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 15:55:59
複数貴族挟んでロンダリングしたり経歴を家督継がない子どもと入れ替えたり色んな手段あるよね
- 137二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 15:59:56
シンデレラや白雪姫は王子様と結婚してめでたしめでたしで終わってるのでそういう感じなんじゃないかな
- 138二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 16:57:32
昔から学歴ロンダリングならぬ身分ロンダリングとかあったんだなあ
- 139二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 17:00:20
令嬢物ってそこまで読んでないけど基本的には低い立場の貴族令嬢が王子様と結婚できたやったぜ!ぐらいの流れで作者も深く考えてないものなんじゃないの?
- 140二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 17:03:31
周囲からしても意味わからない奇行すぎて当人たちが何もしなくても諸侯が動かなくなりそう
- 141二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 17:07:19
- 142二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 17:39:48
- 143二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 21:54:15
王家側もメリットあるから公爵令嬢と婚約してるのにね
- 144二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 07:48:56
ヘンリー8世だと結局本人が生きてる間は女側なんもできんかったけどな
- 145二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 10:46:11
- 146二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 17:51:50
ヘンリー八世はほんとよくスペイン王女にして神聖ローマ皇帝の叔母にあんな扱いできたよなと思う
- 147二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 20:20:15
- 148二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 20:52:56
- 149二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 21:27:59
- 150二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 21:46:28
プロイセンとの戦争の不利を覆すためにハンガリーまで乳飲子を抱いて援軍要請に自ら足を運んでるからねあの女傑
- 151二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 22:08:51
ヘンリー8世も一応教会から破門宣告されたからペナルティはあったんだけど
絶対王政の君主は世間の評判なんて気にしなければ好きな勝手出来ちゃえるんだな - 152二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 22:12:44
- 153二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 22:15:16
一度後継争いまで行っちゃうと担ぐやつは必ず出るからね
他の側室の男児でも殺されなかった皇太子はいるからやっぱ劉邦はやり方を間違えたと思う
それはそれとして戚夫人に対する所業はやり過ぎで擁護出来んが
- 154二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 22:23:16
考えの根本が捻れてるんだよ
身分社会では高等教育を受ける機会はある程度の身分で無ければ与えられないんだ、そして政治的に非の打ち所のない縁談を一時の感情でぶん投げるような男とその情婦に高等教育なんて手間を掛けたがる変人は圧倒的に少数派なんだ
王妃に成り得る教育を施されていないし施す予定も無いのが下級貴族や平民上がりの女の末路
- 155二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 23:46:48
- 156二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 23:49:45
某カテで話題になってるような強いだけの獣王子(コントロールすらできないメンタリティ)とかこれ貴族側も困らね?
- 157二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 23:50:47
- 158二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 23:55:21
第一、高位貴族との結婚という王族の義務は放棄しておきながら、その後も権利だけは享受したいというのもちょっとねぇ……
- 159二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 23:58:54
- 160二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 00:01:40
- 161二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 00:05:44
- 162二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 00:18:45
もう王子様は学園に放り込まずに王城から一歩も出すなよまじで…
- 163二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 00:24:34
- 164二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 00:36:13
- 165二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 01:05:57
なんか自分を振った男は悉く馬鹿な奴って展開が多いよな
- 166二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 01:28:00
家の都合で婚約した相手を自分の都合で振るのはバカしかいないんでは?
- 167二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 01:44:13
このレスは削除されています
- 168二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 01:46:14
- 169二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 02:25:35
カトリーヌ・ド・メディシスとかマリー・ド・メディシスとな持参金があったから王妃になれたし
そのメディチ家も最後の代で結婚相手が田舎暮らしと馬が大好きな粗野な女性だから夫婦仲最悪で(夫が同性愛者なのもあったが)子供ができずに断絶したし - 170二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 02:30:31
そういう苦労の種や課題は、「続編のネタになる」ってこと
- 171二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 06:59:24
なろうだと共通設定では全てにおいて公爵家>>男爵家だけど
現実だと男爵家が別の公爵家の分家から始まった超金持ちとかあるし
なんなら男爵家が超金持ちだから貧乏王家がお金目的で婚約変更する作品もある
- 172二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 09:15:30
莫大な持参金もって文化の最新国から来たカトリーヌ・ド・メディシスですら
息子の妻から商人女呼ばわりされてたって聞いてマジで対等って難しいなと思った
まあその息子の妻はスコットランド女王だったんでそれと比べたら誰だって下だが
- 173二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 09:36:30
このスレでも散見されるけど、令嬢ものの話題になると身分制を絶対視してやたら身分の低い側に攻撃的になる奴が出るの怖い
そこまでの奴は少数でも、普段オタクは作品によるとか創作と現実分けろとか言う割にあんまりそういう意見に反論飛ばないことが多いのも怖い、ヤバいのに触れないだけだと思いたいけど
このスレは攻撃的な意見への反論はきちんと出てて健全に意見交換できてると思う
自分も平民の筈なのにそこまで身分や格差を内面化してる人って逆に心配になってくるわ、現代社会への適応的な意味で - 174二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 09:38:35
- 175二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 09:50:52
- 176二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 09:53:15
- 177二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 09:55:26
相手にもすでに完成した状態を求めてるよね
- 178二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 10:05:43
これは男性向け女性向けに限らず、素人が創作するぶんには何かと難易度高い成り上がりもの書いて総ツッコミ食らうよりは、最初から高い地位!最強スキルのほうが諸々の制約から解き放たれて楽なんじゃね
- 179二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 10:05:51
なろうとかでガチ平民が努力して王妃になる作品ってないのか?
- 180二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 10:09:33
- 181二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 10:11:15
このレスは削除されています
- 182二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 10:13:48
- 183二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 10:16:45女性向け漫画見て思ったこと|あにまん掲示板やる雰囲気で突然主人公が寝てヒーロー側をヤキモキする描写が多いこれでもかってくらいヒーロー側がヒロインに嫉妬するシーンが多いあると思います!他にもあるあるが欲しいbbs.animanch.com
このスレも見てて思ったけど男性は逆に身分差や周囲の評判って物を甘く見過ぎだな
実力さえあれば出世できるってファンタジーを持ってる
- 184二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 10:20:17
そもそもヨーロッパだと価値あるのは学よりも血だから王妃教育はあまり関係ない
というか貴族子女教育を厳しくやるだけで王妃候補だけが子供から受けないといけない教育ってあったのか?
大人になってから急遽見初められる人たちも多いし独自の仕来りとか短期間で詰め込める程度位しかないと思うんだけど - 185二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 10:22:44
お手付きで寵愛ならヒャッハー!だろうけど公衆の面前で婚約破棄からの愛の告白はどう足掻いても死ゾ
- 186二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 10:26:29
どうにかできるやつに拾い上げられて学園にぶっこまれて成果上げられるのが主人公だよ
- 187二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 10:30:14
婚約破棄するにしろ令嬢なら貞操を求められるから婚約中に異性に囲まれたり二人っきりもしくは誘拐されたら解消できないか
悪い婚約者ならやりそう - 188二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 10:34:34
- 189二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 10:37:05
- 190二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 10:39:10
まあ女は偉い男の隣に座れたら自動的にハッピーエンド気分になれるからお手軽読者だよ
- 191二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 10:41:01
女は誰かの付属物になれれば幸福になれますって女自身が認めてるようなもんだよな
誰でもない何者かになる話なんか女性向けではお呼びでない - 192二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 10:42:50
物語だと結ばれてハッピーエンドだけど実際は過酷じゃないか
- 193二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 10:43:22
今「ベルサイユのばら」をアニメ化しても女オタクはオスカルとアンドレの話なんかポカーンとして見てそう
- 194二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 10:49:18
そうだよ
優れた女性向けなら嫌な男とでも意見交わしてなんとか落とし所見つけて覚悟して嫁いだり、安易に駆け落ちなんかせずに自分自身の自由を手に入れてから相手の元へ向かう話もあるけど
まあなんだかんだ言って障害なく最初から高い身分でイケメンに愛されて嫌いなやつはとっとと退散してみたいなお手軽が結局のところみんな好きだからね
- 195二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 10:49:30
男性読者としてはそういう展開見たい感じ?
- 196二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 10:50:52
- 197二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 10:53:15
女は男の付属物
女もそう言ってる - 198二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 10:58:32
最後に変なのが来たな
- 199二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 10:59:29
この場合役割が違うだけでどっちの御家の付随物じゃい
- 200二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 10:59:49
民主主義万歳!