モンハン世界の人類の生い立ち

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 21:18:43

    ハンター業というものが確立したのは割と最近の話だし防衛設備みたいなものはそれ以前からあったかも知れないけどそれすら無かった時代はモンスターの脅威にどう対抗してたのか

    個人的には少なくとも攻撃的なモンスターがいない地域で人類が誕生してそこから生息圏を広げていくうちに攻撃的なモンスターとぶつかるようになったイメージだけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 21:23:12

    マカライト鉱石を精錬するのに燃石炭が必要でそれまでは鉄鉱石や大地の結晶、あとはモンスターの死骸から素材を剥ぎ取ったりしてた可能性もあるけど今より遥かに武具の性能は悪いだろうからな。
    村とか見るとモンスターの入りにくい場所が所々あったりメルゼナみたいに比較的温厚なモンスターもいたりするからこういったのをうまくやっていけた人類が生き残ったんだろう。
    あとは種族同士の争いや差別がほとんど見られないから協力して生きてきたのは確実

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 21:44:10

    まんま「骨」という武器もあるしこれをもう少し小型化したようなやつならハンターのような非凡な力を持つ人じゃなくても扱えて数人~十数人がかりでアプトノスくらいなら狩れたんかね
    反撃次第では重傷・死亡の危機だけど

  • 4二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 22:39:08

    古代文明以前の話?

  • 5二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 22:53:28

    モンスたちが住みにくい環境下でたまたま生き残った個体の生き残りが今のモンハン人類だと思

  • 6二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 23:27:04

    あの世界のことだから、最初はある程度戦闘力のある人っぽい猿だったんじゃないか
    筋肉体格90で武器10の割合のゴリラ人間からスタートして(ほぼ物を振り回すだけの大猿)
    だんだんと体格30武器70くらいの今の人類になって
    その過程で技術も整ったとかそういう

  • 7二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 23:42:37

    竜人族がいるから
    徐々に竜人族に近づいていったんじゃないかなと

  • 8二次元好きの匿名さん24/12/29(日) 23:50:12

    ハンターの性質見ると、より人類に近いのがババコンガじゃなくてラージャンなの恐ろしい

  • 9二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 01:45:54

    >>4

    むしろ古代文明が終わった後の話だぞ

    ココットの村長がハンターになったのだってここ数百年いないだろうから文明が衰退して盛り返してる時期が今

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています