- 1二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 10:36:15
- 2二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 10:37:52
生まれや家柄も能力の一部とか持って生まれたものを活かさないのは冒涜みたいなのが
漫画やラノベで主流になったのってそんなに昔じゃないよね - 3二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 10:38:29
別に主流でもないし昔からあるよ
- 4二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 10:40:20
悩みが親の七光りな時点でなんか小さい気がするわりにかといって共感もしにくいから
- 5二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 10:40:36
強い語句になるけど結局親の権力とか使って矛盾するやつがおおいから
- 6二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 10:55:51
箒とか?
- 7二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 10:59:48
人気無いのは親の七光りを傘に着る小物の方だろ
- 8二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 11:04:36
毒親から脱出したいみたいなのならまだともかく
親がとにかく凄い会社の社長とか、そいつと同じ分野の大先輩とかだった場合は物語冒頭は嫌悪でも「いつか乗り越えたいライバル」「尊敬する人」に変化しちゃうからなぁ
変に衝突してる話を延々と書いてると実は子より親の方がまともでしたとか、「親父ってすごいやつだったんだと今なら分かる…」って感心しちゃうし
ここで更に、クソだと思った父より被害者だと思ってた母の方が実はカスでした案件に進化しちゃうし…
ガラスの仮面の亜弓さんぐらいのが精一杯かと - 9二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 11:10:07
親の七光を嫌っているって時点で大抵親はまともだから金銭的な悩みを持っている人にとっては贅沢な悩みでしかないのがなぁ
親が悪人って方向性になると嫌う理由が七光とは別になっちゃうし - 10二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 11:21:07
感情移入出来る人が少ないテーマだと思う
強い好きも強い嫌いも生み出さないので人気も出にくい - 11二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 11:37:24
その親が悪党なら親子の戦いになるけどそうでないなら贅沢言ってるなこいつとなるから主人公や味方側に持たせても好感には繋がらない
- 12二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 12:42:56
個人的にそういうのだと特撮だけどタイムレンジャーの竜也くんとか良いぞ。
家がその気になれば大臣とかをすぐに辞めさせられるくらいの巨大財閥の息子で、親の七光と言われるのが嫌で家を出た。
とはいえ無意識に御曹司としての力を使ってたりしてたりでライバルの男にはただ逃げ出しただけと言われたり、必要以上に親のグループがしてる事を批判したりもあった。
尚、父親の方は跡取りとして戻るように言ってるが、どっちかというと悪い道へ踏み外してしまうのが心配の方が大きい。
物語終盤で、母から父親も同じように親の後を継ぐのを嫌がって家を出た事、そして後を継いだ後もただ父親の後を継ぐのではなく今も抗っている事を聞かされて和解した - 13二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 18:24:13
- 14二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 20:19:32
どっちかというとそういうキャラの存在より読者の方が創作への感想でもリアルでもダブスタかましてる方が多そうだな
- 15二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 20:51:34
コンプレックスとか劣等感ならともかく嫌悪だとただの反抗期に見えるよね
- 16二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 22:28:35
つまり自立できると思ったらすぐに親をぶっ殺して出ていく主人公が正解……?
- 17二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 23:03:01
でも自分の子供差し置いて他所のガキを後継者にする主人公とか感じ悪いだろ
- 18二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 02:38:47
m
- 19二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 12:02:06
あゆみさんは普通に人気だよね