- 1二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 15:39:18
- 2二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 15:40:13
人によるおじさん「」
- 3二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 15:40:18
五万〜
- 4二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 15:41:53
かなり長い間付けるものだから半端な値段じゃダメなのは確か
具体的な値段は収入による - 5二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 15:42:18
自分が買ったのは十万くらいだったかな
結婚指輪は常につけるものだし、合わせて別の指輪つけたりするから単体で派手な必要はあんまない - 6二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 15:42:26
ありがとう
- 7二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 15:42:59
相手と相談でいいんじゃね
- 8二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 15:44:53
結婚指輪の相場は、給料の1ヶ月分程度が一般的です。昔は「給料の3ヶ月分」がマナーとされていましたが、時代とともに価値観は変化しており、必ずしも無理してその金額を購入する必要はありません。
「給料の3ヶ月分」という相場が浸透したのは、1970年代にダイヤモンド企業のデビアス社が広告キャンペーンで唱えたことがきっかけと言われています。当時は月のお給料の相場が10万円台で、バブル時代もありダイヤモンドの値段が高騰したことが背景にあります。また、有名芸能人が記者会見で「給料3ヶ月分の婚約指輪を贈りました」と発言したことも相まって、このイメージが浸透しました。
一応AIの回答貼っとく - 9二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 15:47:18
- 10二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 15:52:10
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 15:52:49
>>5だけどペア価格ならうちも20万くらいだわ
男性のが10万、女性のが11万とかそれくらいだったと思う
- 12二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 15:52:56
ごせんおくちょうまんえん!
- 13二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 15:55:09
人によっては仕事でつけられないから指輪いらないみたいな人もいるし、ほんとに人による
- 14二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 15:55:53
どっかで見たけど台座とか地金とかで調整して「嫁の結婚(婚約)指輪は53万です」をやったやつがいたらしいな
- 15二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 15:56:19
健康を害さない材質なら何円でも良いんじゃない?
金属アレルギーとかには注意しといた方がいいとは思う - 16二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 15:57:56
結婚指輪は常時つけるからゴテゴテした装飾よりもシンプルさとかのほうが求められることが多い
婚約指輪はだいたい結婚式とかの祝い事でしかつけないから盛っていい - 17二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 16:02:00
家や車に回したいから安くていい人もいれば、絶対にこれって憧れてる人もいるし、体質的に無理な素材ある人もいるし
お互いに話し合って納得のいくものを決めないと後々の禍根エグそう