- 1二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 19:26:46
- 2二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 20:16:50
街亭の戦いで殿軍やってなかった
- 3二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 20:23:44
正史だと陳寿が黄忠レベルって評価してた
身内贔屓はあるかもしれんが - 4二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 20:34:56
- 5二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 20:37:21
益州平定戦でも張飛や諸葛亮とは別に進軍してた筈だけど、どんな活躍したか伝わってないからなぁ
- 6二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 21:01:57
定軍山の戦いでは活躍したみたいだけど、益州を手に入れてたからどこかの守備とか任されたりしてたのかな?
- 7二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 21:22:24
長坂の戦いでの阿斗を抱えての脱出のイメージが強すぎてね
- 8二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 21:23:26
日本だとイケメン武将扱いだけど、本場だと老将のイメージが強いんだっけ
- 9二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 21:23:39
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 21:24:19
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 21:29:38
- 12二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 21:29:55
一応この人も敵軍の中に取り残された味方の武将張著を助けるために、敵軍の中に引返すのやってるんだよな
- 13二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 21:37:27
- 14二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 21:51:26
北伐で曹真に負けたけど大敗しなかったというどう評価していいか悩むやつ
- 15二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 22:01:31
諸葛亮は箕谷の戦いぶりを「不戒の失」と評した
また「祁山・箕谷で戦った時は敵より兵力が多かったのに負けた。兵力ではなくて指揮に問題があった」とも述べた - 16二次元好きの匿名さん24/12/30(月) 22:10:14
史実では前線で戦うというより撤退戦や救援戦が得意だったらしいね