- 1二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 12:27:31
- 2二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 12:30:07
表紙が激えろなことしか知らない……それがボクです
- 3二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 12:33:35
- 4二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 12:34:25
- 5二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 12:35:46
はい!漫画の紅殻と漫画の攻殻は同じ世界観の話ですよ!ニコニコ
- 6二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 12:36:16
- 7二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 12:36:19
あれ>4お前知らないのか そもそも攻殻でもナメクジやってたっスよね まさか押井守版しか見てないタイプ?
- 8二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 12:38:06
主人公の過去が重すぎを超えた重すぎ
激エロなんて言ってられないんだよね - 9二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 12:38:26
ちなみにアニメ版は攻殻とは繋がってないらしいよ
- 10二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 12:40:18
ちなみにアップルシードほか士郎正宗の各作品も色々繋がっているらしいよ
— 2024年12月31日
- 11二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 12:41:55
アニメをなんとなく見て漫画終盤から追ってたけど結構面白くて好きだったのが俺なんだよね
- 12二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 12:44:15
基本的に主人公のメスブタとロボットのメスブタの百合だけど近未来SFとしても良く纏まっているんだァ
興味が湧いたら読んでもらおうかァ - 13二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 13:20:41
やらせろ
- 14二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 13:28:09
はい!名前こそ出てこないけど9課の面々もちょっとだけ出演しますよ(ニコニコ
- 15二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 14:02:46
もう完結したんですか
- 16二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 15:32:35
はい!つい最近完結しましたよ!ニコニコ
- 17二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 16:31:15
幻の続編“一見メスブタ達のイチャイチャ珍道中だが中身はしっかり攻殻”な漫画としてワシからお墨付きを与えている
- 18二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 19:18:17
- 19二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 19:24:57
最終巻でついにタイトル回収したシーンは俺が女なら股を濡らすよ
- 20二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 00:54:32
クラりんとやらせろ
- 21二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 07:50:42
- 22二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 16:50:46
あのクソみたいな神とか妖精とかも居るってことなのん?
- 23二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 17:09:51
- 24二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 22:32:23
えっ
- 25二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 22:34:34
- 26二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 22:35:18
- 27二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 22:40:25
- 28二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 23:49:09
ちなみに六道氏は体調面から単行本第8巻で作画を降りられ企画担当に、後任にアシスタントの春夏秋冬鈴氏が着いた状態で完結まで漕ぎつけたらしいよ
春夏秋冬氏のPixivに上がってる完結記念イラストが素晴らしいから読了後に見て欲しいんだよね
ttps://www.pixiv.net/artworks/124100628
- 29二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 07:50:19
ちなみに士郎正宗作品のみならず六道神士作品とも一部は繋がりがあるらしいよ
- 30二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 08:07:11
ウザルとタクミの最後に泣いたのが…俺なんだ。
- 31二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 08:32:36
- 32二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 17:39:14
ウム……攻殻の時点でお話としての完成度が高いから忘れるだけで割りとエロだったんだなァ
- 33二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:26:14
クラリオンが早くリアルで実現して欲しいのは俺なんだよね
- 34二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:28:48
- 35二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:32:24
今も趣味全開のムック本描き続けてるってネタじゃなかったんですか
- 36二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 08:10:53
そもそも攻殻機動隊がワシにとってはめっちゃ昔の漫画だから原作者がご存命というので驚いたんだよね
- 37二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 08:12:43
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 08:22:46
はい!素子が人形使いに目をつけられてストーキングされるキッカケが描かれてますよ!ニコニコ
- 39二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 08:24:06
ウムッ作者が男のおち〇〇んや裸描くのが嫌だからなんだぁ
- 40二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 09:08:40
どうしていきなりワシを刺したのか教えてくれよ
- 41二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 09:11:31
硬派なサイバーパンクSF漫画家だと思っていたから邪神ハンターの挿絵に戸惑ったのは俺なんだよね
- 42二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 09:17:56
なんでじゃーっ なんでクラリオン級は20機分も名前があって日の目を浴びたのが二機だけなんじゃーっ
- 43二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 09:20:39
士郎正宗と六道神士…聞いたことがありますオタク文化が大衆向け一般的になる前の本当の意味でのオタク漫画家と
- 44二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 09:21:45
アップルシードってエタってませんでしたっけ?
忌憚のないうろ覚えってやつっス - 45二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 09:39:46
でもね俺紅殻の終わり方好きなんだよね
長い時が経ち脳の大半が機械化されてもゴーストがあるからセテウスの船状態になっても本人は何も変わらないと言い切れるなんて刺激的でファンタスティックだろ - 46二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 10:25:25
俺と同じ意見だな……
- 47二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 15:01:55
少佐も普通にボボパンしてるから紅パンの2人もやってると思うんだよねエロくない?
- 48二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 23:31:17
紅殻のパンドラを読んだ後で攻殻機動隊を読むと、人形使いのキャラが随分と違うな?となる…それがぼくです。
- 49二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 23:43:16
紅殻のパンドラはメスブタのエロさとメカのカッコ良さの両方の性質を併せ持つ……
- 50二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 05:20:04
メスブタの百合を期待して読んだら意外と硬派なサイバーパンク それが紅殻のパンドラですわ
- 51二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 05:29:35
でもねオレ、紅殻の事よくわかってないんだよね
アニメ東のエデン・RD潜脳調査室と関係してると言われた時は驚いたでしょ - 52二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 17:19:24
あーっ どの作品と繋がっててどの作品と繋がってないのかよくわかんねーよ
- 53二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:49:17
ウザル……激えろ
- 54二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:56:45
- 55二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 00:17:11
攻殻機動隊売れてからもナメクジの交尾みたいなレズもの描いてる,それが士郎正宗です
- 56二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 00:27:12
続刊が絶望視されていたアップルシードのキャラが再登場するなんて刺激的でファンタスティックだろう?
- 57二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 07:53:13
単純にSF漫画として見てもおもしれーよ
- 58二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 08:04:42
クラリん=神
無表情アンドロイドが長い親交を経てネネにデレデレになっていくのは最高なんや - 59二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 15:40:24
ウム……次第にデレていくのはアンドロイド系ヒロインの妙なんだなァ
- 60二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 18:41:24
参ったなァ…攻殻の勉強の為に読み始めたらコレ単体でもおもしれーよ
六道紳士先生…回復待ってるよ… - 61二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 18:42:42
攻殻機動隊しか見てないから最終的にあの世界がどう着地したのか知らないんだぁ
詳しいマネモブがいたら教えて貰おうかァ - 62二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 18:44:39
国家や民族が消えてなくなるほど情報化されたらしいよ
- 63二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 00:54:24
攻殻機動隊よりまだ電脳化が進んでない時代の話だけどそれでもかなりの技術力があるのが節々の描写から分かるんだよね
- 64二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 07:53:24
ロボットのディテールすごっすげーよ