今ちょうどアイアムアヒーローの完全版を読み終わったんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 23:39:37

    めちゃくちゃ良かった
    誰もいない東京で帽子を外して禿げ始めた頭を出して「かかってこいよ俺の人生」のところまでは読んでたんだけど
    ひいろのところまで読んでなかったから泣いちゃった

  • 2二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 23:49:02

    ひいろと旅をしてる時のメガネは東京にいた時のメガネと違ってフチが丸くて人としてちょっと丸くなったんだなって思うし
    レンズがわれてて物資が少ない中で苦労してるんだろうなってのも思うんだけど幸せそうに見えた
    いや良かった

  • 3二次元好きの匿名さん24/12/31(火) 23:52:06

    「一緒に生きるよ」をこう回収するかと驚いた
    あの赤ちゃんってそういうことだよね?

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 00:16:06

    普通のゾンビものに比べてゾンビが強靭すぎる

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 00:36:30

    アンダーニンジャでも思ったけど本当に群像劇上手いよねこの作者

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 00:37:59

    ゾンビはなんで始まったんだっけ?

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 00:52:11

    >>1

    逃げないと決意してからの英雄は本当にヒーローだったよな

    最後までZQNと戦って産まれてきた子供からも逃げなかったし

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 00:55:06

    心が閉じてる人は感染しにくいってのがアレだよな
    元カノにすらそういう風に思われてる英雄はそりゃ感染しにくいわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 01:07:07

    バルセロナの人が自分の中で生と死を繰り返し出口が見えないって言っていたのに最後は人を産むんだな

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 01:10:02

    東京がバルセロナと同じように建設的ZQNの支配されられならなかったのは英雄のせいだろうし実際ヒーローだよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 01:22:01

    そりゃあんだけ一人言が多ければひーちゃんも北海道って言葉を覚えるわ
    もしかして一人言を言ってる自覚ないのかな
    まあ1巻の時は頭で思うだけで口に出せなかったのが一人暮らしで勝手に口から出るようになっちゃったから仕方ないか

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 01:33:44

    大晦日に!?

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 01:40:47

    >>8

    というかそんな英雄を徹子は可愛いと思って心配していたからこその言葉だから英雄の理解者だからこその言葉だから

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 01:47:45

    最終話は読み返すと何もかもが感慨深くなるからすげえよ
    あんなにペーパーだからって逃げてた英雄が普通に車を運転しててさぁ…

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 01:58:08

    >>14

    俺はSEXしたせいでいつもは後ろに乗ってた英雄が漕ぐ役になった時に泣いたわ。その前の歯茎をコルク抜きで傷付けるところは耐えられたけど、だめだった。その後の一緒に生きるよ、でまた泣いた

    最終回の英雄は歯が何本か抜けてるのにコルク抜きで傷付けたところはまだ抜けてなさそうで泣いた

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 02:01:48

    >>6

    さあ?少なくともある程度ゾンビが合体したら街を破壊しなくなったし侵略目的ならかなり効率的ではある

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 02:04:48

    ひょっとしてこの前通常版読み終わった時スレ立てた人?

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 02:12:03

    >>16

    でもダリみたいな髭のオッサンの目的は支配でも統治でもなく解脱っぽいんだよね

    生と死=ゾンビあるいはそうでないか

    らしいし生きるってことがゾンビで死がゾンビでないみたいな認識で輪廻から抜け出したいって感じ

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 02:19:04

    >>13

    最後のこの男は生きてる方が勝手に苦しむって分析は間違いなくてっこの記憶持ってるよなぁ

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 09:39:41

    てっこ:すまん
    小田さん:すみません
    比呂美ちゃん:ごめんなさい
    ここで呼び方とか声の掛け方でどういう関係だったか見えるのいいよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 09:52:27

    産まれてきたばっかりで髪の毛がまだ生えそろってない赤ちゃんが今の英雄の姿に重なるんだよね
    序盤はてっこが英雄を可愛いって言ってるのが何言ってんだwみたいに思ってたけど防寒対策をしっかりしてる英雄はおくるみに包まれた赤ちゃんみたいで可愛かったわ
    人間滅ぼしといてなに人間創ってんだよって言いながら泣いてるとことか本当に

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 10:07:21

    コロリは自分をヒーローじゃないって言うけど
    他の部下のみんなからしたらだけじゃなくて英雄からしてもヒーローだよね自分の漫画を持っててくれたんだから

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 10:52:42

    >>17

    違うよ

    でも真面目にアイアムアヒーローについて語ってるスレがあるなら読みたいな教えてくれる?

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 11:03:19

    >>6

    物語の主題はそこじゃないから知らん

    たぶんあの世界の人類は誰も答えを知らんし

    1番有力なのは宇宙人説

    半裸のオッサンが地球の外と内を分けることを無意味と切り捨てずナンセンスと言っていたから地球外生命体ではある

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 11:42:41

    ヒーローと比呂美が合わさったいい名前だよねひいろ

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 12:13:28

    ZQNになっても意識がある人らからしても「今生きてる人を生かそう」って言葉が出るってことはZQNはやっぱり死んでんだな

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 18:01:49

    彼女持ちで成功こそしないけど割と幸せだったのに昔に戻りたいとは思わない英雄は意外とちゃんと主人公だわ

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 18:16:35

    都庁の化け物が子供を産んで目が合った時に即座に撃って「あっ」とか言ってるの好き
    サンライズビル戦で比呂美に睨まれてたのがトラウマになってたのかな

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 19:51:36

    >>7

    生まれてきた子供の責任か

    そりゃSEXすればできちゃうか

    そりゃそうかなんか腑に落ちた

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 20:41:39

    >>27

    一度は連載も取ってたんだから少なくとも負け犬とか負け組ではないよね

    本当にモブとか脇役って位置のキャラ

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 20:49:23

    伊浦が自分の目に指を突っ込んだことの理由が判明したシーンで鳥肌たったわ

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 21:57:56

    恐怖のピークは1巻ラストでそれ以降はキモいとかグロいが勝って意外とスラスラ読めた

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 23:36:53

    ZQNが時間を越えて通信できるのが強すぎる
    人類が勝てるわけがない

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 00:25:14

    なんというか読んでて因果応報がちゃんとある作品な気がしてたけど
    ゾンビが過去と更新できるなら恨みを買うような奴は積極的にゾンビに狙われるよなぁ

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 01:43:32

    サンライズビル戦の終わりの時は空から見て結構な人が生き残ってるように見えたけど英雄以外はみんな殺されちゃったんか
    英雄だけが若返らせてももらえず生かされてたから良かったのか

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 06:58:36

    1巻の通行人とか脇役って英雄の作中評価と読者評価がそんなに変わらずに物語が進んでて物語の本筋っぽい人達とは関わらず英雄だけで物語が完結してて出来のいい外伝作品を読んでるような気持ちになった

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 15:50:39

    >>36

    何がなんでも生きるとか希望や目的を持っているわけでもなく

    でもZQNの中で自我を持てるほど人生に絶望しているわけでもなく

    ただ行き当たりばったりで生きてたよね


    コロリのように世界を平和にして漫画を描きたいとかもないからそんなに漫画に執着してるわけでもなさそうだし

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 16:05:15

    >>37

    まあ何というか、コロリ先生が認めるような才能はある。だけど連載を一度取ってしまったから持ち込みをする出版社を変えれず、連載を勝ち取ることができず、一度だけ連載って成功を勝ち取ってしまったから引き下がることもできず、ズルズルと年齢だけを重ねて時間をかけてしまったからもう漫画から逃げられなかっただけだよな

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 16:50:14

    >>8

    鈴木英雄の場合はそれプラスで夜に寝れないことが良かったんじゃないかと思う

    寝てる間は他のゾンビと繋がってたから寝る時間が他の人と同じだったらシンクロが深くなってヤバかった説ある

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 17:53:36

    序盤ZQNは感染だけを目的として一回だけ噛んだら即座に次を探してたたせいで静かに感染が拡大して
    中盤ZQNは割と殺す気で襲ってきていて世界中で同時に大パニックが起きて
    終盤ZQNは組織的に行動して支配者にとって変わる
    序盤中盤終盤と隙がなさすぎる

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 18:06:43

    記憶共有が卑怯すぎる人類が勝てるわけねえ…
    グレスバーク城に生存者がいるって情報を元夫から電話で引き出してるのズルいって

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 19:09:36

    >>40

    初期ゾンビは未来の集合無意識に操られていただけだから最後らへんの組織的に動いてたゾンビにかなり近い

    中期のゾンビは色々な人と意識が繋がったせいで残虐性が増してる

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 23:40:01

    >>36

    主人公になれそうな人はコロリ先生みたいによっぽどの変人でもなければ初期に感染して死ぬから陰キャか運のいい人しかほぼ生き残らん

    アウトレットモールの連中だって最初は陰キャだったらしいから元々キチンとした社会で暮らしてなかった奴らがまともに社会を作れるわけないから死ぬ

    というかちゃんと集団生活をすると未来から記憶共有したZQNが狙ってきて死ぬ

    絶望してZQNの中で意識を保てる奴らなんて逆に主人公になれそうな奴らを殺していく


    結果として主人公不在のまま誰もZQNを解決できず真相にも辿り着けず物語は終わりましたとさって感じ

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 00:12:03

    >>37

    ヒーロー願望とコンコルド効果で漫画しか縋れるものがなかったから自分は漫画が好きなんだと自分に言い聞かせて漫画を描いてた

    それが土台から全部ひっくり返されてコンコルド効果から脱して

    最後の東京に生きる人間になったことでヒーロー願望も満たされて

    孤独であること以外は割と満たされてたから英雄は過去に戻りたいとは思わないんだと思う

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 00:20:30

    最後らへんはZQNの方が文明的で消化器でビルの延焼を食い止めてたり文明を守ろうとしてたよね
    人間の方が原始的だった気がする

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 00:40:03

    >>42

    つか途中からは感染が目的じゃなくて合体が目的になっていたから合体のために食べようとしてきていたんでしょ

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 00:45:47

    小田さんと比呂美ちゃんの関係が好きだった
    比呂美ちゃんが自然とお母さんって呼んで小田さんも突っ込まないここのシーン好き
    この後に妊娠が判明するのも含めて好きだった

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 00:54:27

    小田って比呂美のことを自分の子供みたいに思ってそうで「ひろみならああたしのここと嫌いだからボタン押せるでしょ?」って言葉に違和感あったけど未来から比呂美が小田のことを嫌いだから自分の一部にしなかったり比呂美が小田を殺したって情報を受け取ってたからの言葉だったんだな

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 01:01:18

    >>47

    ここまで小田は比呂美のことを「あんた」って呼んでたのに

    この後から「比呂美」って呼ぶようになるのいいよね

    まあ一瞬だったけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 01:29:53

    海外の狂巣もみんなズボンを履かずにパンツ一丁なのはなんでだろうな
    ダリ髭の人もたぶん単なる狂巣で意味深なことを言ってただけで本当のことなんて何も知らないんだろう

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 01:44:30

    意外と珍しい圧倒的身体能力で走れるゾンビ
    中盤はわざと多様的にすることで隠れた生存者を見つけさせてる…?
    結構ゾンビがガチよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 01:50:39

    クルス編最後の「よくわかんねぇけどとんでもねぇ決戦が繰り広げられてるだ…」感が好きです

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 01:57:47

    >>41

    あれそういう意味だったのか!

    ゾンビが強すぎる…

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 02:03:53

    正直、実写化したけど満足できなくて
    アニメ化も求めているのが俺なんだよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 06:02:44

    クルスのアクションがみんなカッコいいよなぁ
    それぞれに鉈とかスコップとかナイフとかの専用武器があって
    主人公は銃のクルスってことでいいのかな

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:02:15

    イタリアのZQN4人に意識があったのって若い男の女王蜂の世話係がどうとかの考察とは関係なく狂巣がパニーニ食いたくて生かしてたんだよね?
    比呂美とあの女の子が同じタイプならあの巨大なZQNを操作してるのってあの女の子だし

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:48:04

    女王蜂同士でイタリアと日本で繋がってるのが強すぎる
    他の一般ZQNは接触とか近付かないと繋がれないっぽいのに

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 15:06:13

    >>55

    騒動の前に戻りたいとは思ってないからクルスになる条件は満たしている

    でも騒動前の英雄が完全な絶望状態だったかと言われると微妙でzqnの操作能力も身体能力もそこまで高くない

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 16:06:24

    英雄はよく寝れなかったのもあるけど
    最初のクルスが英雄が合体するのを邪魔してたせいで一体化できなかったんじゃね?

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 16:23:39

    中田がベジタンを教典に選んだのは面白いからもあるだろうけど農業を漫画で教えられるからなのかな

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 16:37:25

    最後のZQNのリスキルは英雄が都合よく利用された感ある
    生まれて死んでを永遠と繰り返してて雪の中に生まれ落ちた命は凍死させるために雪の中で生まれ落とされたものじゃね
    英雄が最初の一匹を撃ち殺してから出産の速度が上がった気がするもん

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 16:38:40

    >>56

    その時女の子は感染してないから、巣と共有してはいないのでは?

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 16:55:29

    >>58

    半クルスってことなんかな

    あんだけ感染強いからありえないかもだけど、中途半端に感染していたのか、

    精神面が原因か小田のように狂巣に嫌われたか、ジェンダーレス妹のようにそうゆう種類だったのか

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 17:03:59

    >>62

    感染したばっかの頃の比呂美視点の英雄に似たぬいぐるみを持ってたから繋がってると思うけどなぁ

    あの女の子にとって自分を守ってくれるものだから比呂美の視点で英雄があのぬいぐるみのように見えてたんじゃないかなぁ

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 17:11:41

    >>64

    うーん繋がってるのは同意だけど守ってくれる存在として見ていると言われると違うと思う

    どっちかと言えば頼りないけど脅威ではない守ってあげるべき存在みたいに見てるからこその姿だと思う

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 17:41:46

    普通の巣:集合意識
    女王蜂:普通の巣の主で意識が合体している
    狂巣:単体で独立した意識
    って考えると英雄は女王蜂と狂巣の中間じゃないかな

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 17:52:40

    >>66

    クルスはイタリアの人の考察が正しいなら女王蜂の世話役として人間性が残されている人でしょ

    だから英雄は比呂美を守ってクルスとしての役割をやってるからクルス

    最初の老人クルスもイタリアクルスも巣に女王蜂を誘導していたからやってることは同じ

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 18:08:46

    >>67

    狂巣の役割は女王が産んだ子供を殺すところまで含まれてるんじゃね?

    スペインの場合は自分で産んで殺してを繰り返しているのを狂巣が眺めてるだけだったけど日本の場合は狂巣が殺すのを肩代わりした

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 18:42:07

    イタリアの女の子が感染しているなら何で泣いていたかが気になる
    多くの人と一体化しているわけだから寂しいわけではないよね

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 18:43:18

    >>69

    そりゃ小さな子供がいきなり知らない人の中に放り込まれたら母親を探すだろ

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 19:12:38

    >>37

    第8話で言ってたが英雄には漫画以外にないからな

    中田みたいな漫画も描ける文化人は別に漫画じゃなくてもいいだろって

    そんな社交性を持ち合わせた文化人が漫画を描いたら英雄の描く漫画より面白いのは当然でかなうわけがないって


    漫画を踏み台にしてると文化人を侮辱したけどそれは自分が漫画を踏み台にしようとして失敗してるからの言葉で漫画のことはそんなに好きじゃなさそう

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 19:22:22

    秀夫がマンガを好きじゃないってのは違う
    間違いなくマンガは好きだけど自信を持てないから妄想の中でマンガ語りをして「結局俺達みんなマンガが好きなんだよな」とか自分だけじゃなくて他の人を巻き込んでみんなマンガが好きだと自分だけじゃないと寂しさを紛らわせてたじゃん

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:23:16

    自分にはマンガしかないからマンガで成功したい→100年先も読まれるようなマンガを描きたい自分はそんなマンガを優れていると思っている
    そんな自分を不純だとも思っている→向かいの席の名前も知らない奴にマンガはカウンターカルチャーで優れたマンガはそうではないと反論させる
    こうやって全部一人相撲して俺たちってマンガ好きだよなっていい感じの結論に至ってるけど全部俺だからお前がマンガ好きなだけだろってね

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:45:04

    >>67

    俺の記憶だとイタリア人たちが少女の世話をする係で、クルスは偶々そこに居ただけなんだが…


    確かクルスは巣という器官をつくる上でのがん細胞的なイレギュラー。老人クルスは自我が薄いからゾンビの意思に影響され、イタリアクルスは天才故にゾンビの意思に共感したと考察した

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 00:35:40

    >>74

    逆だと思ったな

    たまたま狂巣がいたんじゃなくて狂巣がいたからあそこにいた奴らは巣に取り込まれなかった

    世話係として人間性が残されているって考察は当たっているがそれは自分たちではなかったって話だと思った

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 00:39:26

    狂巣の役割が女王を守ることってのは当時から言われてたね
    英雄が取り込まれても若返らなかったのにおばちゃんが取り込まれて若返ってたのは子供を産ませるために女王を守るためにやってたんじゃないかってやつ

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 01:02:31

    女王蜂を誰が選ぶか何で選ばれるかも議論されてたな
    いるのかわからない宇宙人が女王蜂を選ぶんじゃなくて狂巣が女王蜂を選ぶって説が個人的に好きだった
    原初クルスが「あれ?こいつたかしの?」ってまるで富貴を崇の所有物か何かのように言っていたのは崇が富貴を女王蜂として選んでいたからで
    スコップ狂巣が王になろうとしていたり女性からモテようとしていたのは自分が巣の主になるか自分の望む女王蜂を探していたから
    イタリアの女王蜂が少女なのはイタリア狂巣と精神年齢が近いから
    スペイン狂巣が分かった風なことを言っていたのは女王蜂を選んだのは自分だから
    って説

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 01:16:51

    >>77

    小田妹をクルスは女王にしようとしてたけど比呂美の釘が抜かれて比呂美と繋がったから小田妹から比呂美に鞍替えしたんじゃないかとかもあったな

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 02:05:17

    つか途中から明らかに比呂美はてっこと混ざってたから最後の赤ちゃんって比呂美だけじゃなくててっこも混ざってそう

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 02:15:22

    もしかして比呂美が英雄を好きになったのは徹子の記憶に汚染されてたせいじゃない?

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 02:35:13

    鈴木英雄は遠距離系の狂巣なんだと思う
    近くのZQNはあまり操作できないけど台湾にいるZQNと記憶共有して操作して「スズキヒデオマンガ連載開始ヘンシュブに行かないと」って書かせてたし武器は銃だし

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 03:30:37

    東京にいる人は英雄を苦しませるために全員殺されただろうから
    船のおじさんも殺されちゃったんだろうな
    船の中にZQNを飼ってたから逃げられないだろうし

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 09:46:01

    >>77

    まず地球外生命体がもし存在するとして人間の女とわざわざ交配したいと思うか?

    人間で言えば家畜と交尾したがるようなもんだろ

    だからそもそも全て人間がZQNウイルスで勝手に滅んだって方が納得がいく

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 10:31:35

    仮に女王蜂を守ることや選ぶことが狂った巣の役割だとするなら
    何で狂巣には女もいるの?コロリ先生の部下の女も狂巣でしょ

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 11:20:53

    >>34

    そういうことなの?進撃の巨人みたいだな

    そういえばアウトレットモール組で生き残ったのは最後に来て一番恨みを買ってない髭メガネとガキだったな

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 11:47:59

    >>84

    だからコロリのことを好きなようなそぶりを見せてたんじゃね?

    スコッパーの選んだ女王蜂がおばちゃんで女狂巣の選んだ女王蜂がコロリ

    そんでその二人と(が?)子供を作ることが狂巣の望みで巣は必要ないから場所が割れてるのにコロリ達を狙ってZQNが襲ってこないんじゃね?

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 11:51:41

    もしかしてアイアムアヒーローってのは英雄って意味のヒーローじゃなくて
    漫画とかアニメの作劇的な意味でのヒロインとヒーローのヒーローなんじゃないか?
    女王蜂がヒロインで狂巣がヒーロー

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 12:58:00

    コロリ部下狂巣はあくまでも女王蜂と狂巣を兼任してる感じだと思うわ
    狂巣って肉体変化は若返りとか合体とか身体能力強化とか限界がある印象あるから無い足を生やしたり化け物になってシャベル狂巣を瞬殺したから狂巣とはまた別の存在な気がする

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:10:00

    英雄が生活圏を広げてサンライズビルから離れたから「一緒に生きる」が叶わなくなって繋がってる都庁のZQNから産まれて英雄と一緒に生きようとした
    って説が好き
    通常版から完全版が出るまで3年ぐらいの期間あったけどその期間が英雄が孤独に暮らしていた時間だと思うんだ
    でも実際は孤独じゃなくて比呂美とてっこと一緒に生きててそれは完全版になっても変わらないというか
    完全版になってわかりやすくなっただけで蛇足ですらあると思う

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:46:56

    難しいことは分からんが英雄が「はーい」って言いながら無双するのが見てて楽しい作品

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 20:06:49

    >>20

    でも誰にも助けを求めないのは本当にヒーローだよ

    助けを求めたのは自分の妄想の矢島に対してだけでヒロイン達には自分が守ってやれなかったことに対して謝ってる

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 20:53:18

    序盤のタクシーの中で英雄が襲われなかったのってもう狂巣になってるからだと思うんだよね
    序盤のゾンビは感染優先で合体を目的にはしてないから既に感染してる人を狙わない
    まあタクシーの中で恋人同士は序盤なのに合体しようとしていたから合体をしたがるタイミングも個人差があるんだろうね

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 20:56:04

    >>92

    タクシーの運ちゃんが襲ってきてるように見えたけど後から見返すと英雄を守ろうとしていたようにも見えるな

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 20:59:50

    >>92

    感染をしていたから襲われなかったのはそうだろうが狂巣になっていたかは微妙

    だってまだ当時の英雄は妄想をして幻覚を見て怯えて寝てもzqnと繋がっている雰囲気はなかったし

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 21:04:19

    人間関係が複雑な作品なのに書き起こしてみると英雄の周りはかなりシンプルで逆にドーナツ化してるみたいな図解あった気がする
    あれ好きだった

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 00:28:44

    英雄は妄想の中でも人を苦しめたりしたら罪悪感が湧いてちょっとだけ妄想の中で良い思いをさせて
    そんで良い思いをしてる妄想の中の相手にムカついて相手が嫌な思いをする妄想をして
    そして罪悪感を感じるような悪人にはなりきれないけど善人ではない共感できるキャラクターしてて好き

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 00:50:39

    森の中で震えながら地球に隕石が落ちたら絶対に地縛霊になってやるけど地球上に誰もいなかったら誰に怒りをぶつければいいんだ?って言っていたのが現実になったみたいで通常版も好きだったよ

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 07:46:31

    サンライズビル戦後は妄想は妄想でも現実に存在する物体に言葉を喋らせる系の妄想で存在しない物を作り出すような妄想をしていないから巣が妄想の邪魔をしていたのかな
    孤独にして苦しませ続けるために

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 13:47:54

    終盤の英雄はもう人を殺すことに躊躇なくなってるよね
    コロリを殺す気で射撃したし
    それなのになんで鹿を殺すことに戸惑いを持つかなぁ

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 14:40:58

    >>99

    ゾンビゲーでゾンビを殺すことには何も感じないけど動物を殺すことには罪悪感を感じる人は多いからそういう感覚なんでしょ

    英雄も慣れたら動物を普通に殺そうとしているから慣れの問題だろ

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 17:35:14

    >>99

    妊婦ZQNをやった時はまだ迷いがあった

    やっぱ矢島消失イベントが重要すぎる

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 18:33:51

    鼻糞林檎が描いてきたネームがクルッとまとめられるシーンで胸がキュッてなった
    ゾンビが出てきてからよりもゾンビが出てくる前のああいう細かいところでメンタルにダメージがくる

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:45:29

    >>75

    まず世話係として人間性を残す必要がないからな

    比呂美の時に巣に吸収してから徹子を出して説明役をさせてたし巣は自分で世話係を作れる

    巣に吸収さえできれば何とでもなる

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:49:51

    >>103

    そもそもイタリアの女王蜂が小さな女の子だったからお世話する役が必要なのだと勘違いしたんだろうけど女王蜂は小さな女の子で固定じゃないしな

    比呂美は高校生でお世話をする役は必要ない

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:06:54

    ぶっちゃけ比呂美の負の感情が左頭を占拠するほど増幅したのって掲示板方式で煽り厨ばっかな世界を脳内に作ったせいだろw
    同じ景色を見ているなら景色の記憶を共有できるってことは掲示板を使ったことある人しか比呂美と会話しないんだから
    掲示板使ったことあるやつなんて半分は煽り厨だろ

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 05:22:42

    >>105

    あそこで会話してた奴らはまだ意識が完全に統合されてない最近になって感染した引きこもりや陰キャどもだろうからしゃーない

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 07:33:47

    巣が感染者達の言うママなら女王蜂なんて必要なくママは自分で子供を作れそうなもんだけどな

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 12:31:51

    >>77

    感染する前から好きだったみたいだから感染と好意は関係ない

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 12:40:01

    序盤だけ読んだ記憶があるけどそんな超常ゾンビだったんだ…

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 14:50:03

    >>108

    関係ないから重要なんじゃないか?

    女王蜂って来栖を釣って同化させるための餌で来栖が好きな相手もしくは好きだった相手って描写が重要なんじゃない?

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 17:42:50

    >>87

    アイアムレジェンドみたいなもんか

    あっちは新人類(ゾンビ)から見た恐怖の伝説であり人類を救う薬を開発した人類から見た伝説ってタブルミーニングだった

    アイアムアヒーローはヒロイン(ゾンビ)から見たヒーローであり主人公から見たヒーロー

  • 112二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 18:13:03

    女王蜂を守るために狂巣が作られたんじゃなくて
    狂巣は実際にイレギュラーで狂巣を巣に取り込むために作られたのが女王蜂だと予想

    妹に片想いは終盤になっても巣の中で意識があるから狂巣
    そんで妹に片想いの妹が女王蜂で比呂美がやったように未来から操作して妹に片想いを同化したんだと思ってる

  • 113二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:29:04

    感染能力はバイオハザードレベルだけどゾンビのタイプで言えばバタリアンに近いか
    いやでもバタリアンほどの何でもあり感はないかバタリアンは若干ギャグ入ってるし

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:28:42

    >>105

    逆に負の感情で一杯にして英雄を襲わせたまである

  • 115二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:40:05

    狂巣が狂巣として完全に覚醒する前に未来から殺すのは普通にありそう
    ネット動画を出してた時に狂巣の母が何度ぶん殴っても復活するって言っていたけどZQNは脳を破壊すれば止まるから別のZQNの何らかの操作を受けてそうだし
    未来から狂巣を殺すために母親を操作してた可能性ある

  • 116二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 06:00:47

    来栖の母親が最初の女王蜂だから巣をみんなママって呼んでるのか

  • 117二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 07:46:31

    統合意識の奴らが言ってることが本当に正しいのかどうかって凄く微妙だよね
    あいつら一つになることが生物の目的とか言ってたけどZQNは脳がスポンジ状にグズグズになっているって話があったしウイルスが本当にそれを望んでいるのかどうかは甚だ疑問だ

  • 118二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 10:05:55

    動画を投稿した狂巣はどうなったんだろ
    老人狂巣とは母親が若すぎるように見えるし別だよな

  • 119二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 12:24:50

    >>118

    どうかな?狂巣は人を若返らせられるし

  • 120二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 16:46:59

    >>117

    心を閉ざしている人は感染しにくく脳がスポンジにならずに意識が残って抵抗するから吸収合体して時間をかけて心を開かせて脳を分解して殺すとかどうよ

  • 121二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:34:50

    >>118

    顔が見えないしお婆ちゃんの可能性はあると思う

    まあ確かに動画の狂巣の顔と喋り方を寝たきり狂巣が真似した可能性はあるけど普通に動画の狂巣は寝たきり狂巣だと思う

    動画の狂巣が寝たきりだったにしては流暢に喋ってたのは繋がってるから言葉を一瞬で学習したんでしょう

  • 122二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:37:23

    あのクルスの動画は絶望状態の奴を奮い立たせるための動画で絶望状態じゃなくさせて狂巣化を防ぐためのZQNの工作なんじゃね?
    あれのおかげで希望を持ってZQNに感染して狂巣になれなかった奴多いだろ

    あと伊浦とか感染しても大丈夫って比呂美の前例を見ていたせいで絶望しきれずに感染して普通のZQNになったし

  • 123二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 05:45:58

    ずっと寝てたはずのクルスが自宅警備員とか家庭環境がどうとかの言葉を知ってるのはおかしいから人に言わされてたのはありそう

  • 124二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 07:20:42

    なんか自殺者が多い作品
    いや印象的な自殺シーンが多いからそう感じるだけか

  • 125二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:35:02

    >>24

    いや俺は自然発生したウイルスだと思う

    地球の外と内を分けることがナンセンスって言ったのはZQN化して自我が混ざってるからで深い意味はない

    だいたい侵略が目的じゃないかと考察されたのはインフラや建物を壊さずに人間だけを殺したからだけど最終回でそのインフラや都市を維持しようとしている様子がないんだから

  • 126二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 14:45:41

    ZQNを操作できる=そのZQNに心を開いている
    ってことみたいだから編集に対して英雄は心を少しだけ開いていたんだろうなぁ

  • 127二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 18:51:44

    >>126

    だから作品を持ち込む編集部を変えられなかった

    コロリが編集部を変えればいいと言っていたけど英雄みたいな陰キャがそんな簡単にできるわけねんだよ

  • 128二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 19:03:02

    動画のクルスが母親を叩くって言っていたのは「ZQNになった母親を」じゃなくて「ZQNという母親を」なのかも
    母との関係が悪いってのは母と同化できないことを言っている説

  • 129二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 20:16:53

    >>124

    感染→即肉体操作で自殺のコンボを野良ゾンビがやってくるからな

    銃持ってる奴は特に狙われるし自殺に追い込まれる

  • 130二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 20:37:50

    >>126

    たぶん心を開いていたんじゃなくて不倫旅行をして良い思いをしていたのに急にひどい思いをして感染した様を見たから同情したんじゃないかな

    シェフの妄想でシェフが日本に来て苦労してるのを見て同情したみたいに

    彼女を殺して女子高生にうつつを抜かしてる自分と不倫旅行をしてるのとか感染してゾンビパニックに巻き込まれるとか色々と自分と重ねられる要素があるから

  • 131二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 20:45:05

    >>129

    片目だけ警官の方を向いてるのか気付かんかったわ

    感染してもすぐに意識統合されるわけじゃないけど肉体操作は感染してすぐから使えるから脳を破壊してるのか怖

  • 132二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 20:53:54

    >>129

    あの全焼した銃屋の人も噛まれて自殺させられたのかもね

    ZQNが人間に武器を渡さないために燃やしたのかも

  • 133二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 23:25:38

    徹子と比呂美の融合はクソ早かったけど統合意識と比呂美の融合は遅かったのは何で?

  • 134二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 23:48:36

    >>133

    てっことは英雄っていう共通の記憶があるからな

    引きこもりや陰キャどもと現役女子高生で共通の記憶なんてあるわけねえだろ

  • 135二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 23:56:35

    >>129

    ここだけ見ると感染率100%だから先んじて自殺したようにも見えるしミスリード上手いな、汗かいてるのも自殺する恐怖と戦ってるようにも見えるし、単に手が勝手に動いてることに驚いているだけには見えない

  • 136二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 06:19:06

    >>129

    この後にこめかみだけじゃなくて目も撃ち抜くことになるからな…

  • 137二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 06:59:24

    ウイルスの目的なんてただ増えることだけで最もウイルスが増えた未来が選択されていただけでウイルスは特に何もしておらず未来から「生命の目的は一つになること」みたいな思想にかぶれた人間が過去のZQNを操作して感染を拡大させていた結局は人類の内輪揉めって考察がいっちゃん好き

  • 138二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 10:09:02

    >>3

    英雄がサンライズビルの近くで暮らしてる時からずっとZQNとして一緒に生きてたけど英雄が生活範囲を広げて都庁の方の別のZQNの管轄地域まで足を伸ばしたから産まれたんだと思う

  • 139二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:29:16

    三谷も感染すれば狂巣になれそうだったけど飛行機で死んじゃったから成れないのかな
    あれ絶対に脳も破壊されてるし英雄とZQNの前からの知り合いがほとんど死んでて英雄と繋がれる可能性のある人がいなくて悲しい

  • 140二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 13:49:26

    結局人類としては再起不能のままなのかな

  • 141二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 17:46:37

    アイアムアヒーローのゾンビってどういう存在だと認識するべきなのかな
    作中の視点で見た原因の話じゃなくてちょっとヤボでメタ的な話だけど

    バイオハザードはゲームなのもあって言ってしまえば倒すべき敵でモンスター
    ジョージ・A・ロメロ作品で言えば貧困層や被差別民のメタファー
    バタリアンは核で吹き飛ばして消えた過去の軍の不始末
    アイ・アム・レジェンドで言えば新しい人間であり化け物と対峙するもう一つの主人公

    アイアムアヒーローは弱者や群れるものとして描かれてがちなゾンビを普通に恐怖の対象であり単体で脅威として描いてて
    合体すると更なる脅威になりはするんだけどゾンビ達ですら自分達をコントロールできなくなって自滅する
    人が多くいる時はおとなしく人が減ってくるとより凶暴になる
    弱者(英雄やクルス)の視点から大衆意識の具現化とかメタファーなのかな

  • 142二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:44:10

    >>127

    こことか自分が努力をしているけど報われない言い訳に編集を使おうとしている自分を戒めてるしね

    いや努力を言い訳にして編集のせいにしている奴を見下しているから自分は編集のせいにできずに苦しんでるのか?それとも両方か

  • 143二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:49:40

    なんかJKに厳しい漫画

  • 144二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:36:17

    >>141

    バイオはホラーゲームだったからなぁ良くも悪くもゾンビものじゃなくてパニックホラー寄り

    ゾンビが単なるモンスターの作品はゾンビものじゃなくてパニックものだよね

    ジョージAロメロが作ったゾンビものは社会風刺がメインでゾンビは半ば舞台装置で人間同士の対立やいがみ合いこそが重要でその流れを汲んでる作品がゾンビものだ

    ゾンビゲームで言えばデッドライジングとかかゾンビものって言えるのは

    どれだけ空腹でも体が腐っても共食いをしないゾンビと少ない食糧を奪い合う人間の対比が良いのにゾンビが共食いをしてどうするんだってね

    だからアイアムあヒーローはパニックもの

    というか作中でも「ゾンビあるいはそうでない」って言っているからな

    ウイルスに感染しただけの生きた人間でゾンビではない

  • 145二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 07:06:34

    >>141

    新人類エンドって言うにはZQN勝利後の世界の支配が雑すぎるしなぁ

    上でも出てるけどZQNがゾンビとしては走るわ跳びわ強靭すぎて銃を持って初めて人とZQNが対等だから新人類と言うよりは獣化したって感じ

    でもDevils×DevilのNHMと比べるとまだ文化的だし退化したとも言いがたいから新しい進化した新人類ってよりは変化しただけにも感じる

    インターネットで集合知を得て巨大な無意識になった新しいだけの人類とそれに取り残された人を描いた作品なんじゃなかろうか

    どっちが進化した退化したとかは無しで

  • 146二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:23:31

    >>144

    まあ確かにゾンビが雑魚敵の種類の一つみたいになってるだけの作品をゾンビものとして扱うことに違和感はあるけどゾンビがメインの敵の作品ならゾンビものでいいと思う…

    ゾンビもので人VS人が嫌われるのはデッドライジングで言えばババアインパクトが嫌われているんであってサイコパスとの戦いは嫌われてない気がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています