駅伝という人生かけてる人たちが多すぎる種目

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 14:28:11

    やばくない?(語彙不足)

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 14:28:57

    そのうち全区間黒人だらけになりそう(偏見)

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 14:39:03

    他の陸上競技と両立は難しいらしいし、駅伝はオリンピック種目でもないし
    海外ではあまりやらない長距離リレー方式らしいのに盛り上がりようすごいよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 14:53:18

    駅伝終わったら普通に就職する子もいるんじゃねぇか?
    ソースは青学から箱根出た中学の同級生(生命保険会社に就職したっぽい)

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 15:00:12

    復路の鶴見中継所の繰り上げスタートでたすき途切れると見てるだけのこっちすら辛くなるし、たすき渡せなかった選手はトラウマになりそうでメンタルケアが心配になる

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 15:23:07

    個人的にはやるのはわかるけど、見るのはよくわからない
    長時間見続ける人たちすごいと思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 15:24:19

    甲子園と同じじゃない?
    甲子園球児達もプロ野球選手になるのなんて一握りだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 15:53:19

    >>6

    箱根をがっつり見てる層は2日間だけじゃなくて1年通して選手のこと見てるからなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 16:40:56

    学生「箱根のために出れる大学へ行きます」
    学校「箱根のために施設と人へ金をかけます」
    TV「箱根のために準備します」

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 16:56:18

    大学卒業して就職した後はニューイヤー駅伝なんて人もいるだろしな

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 16:58:11

    >>4

    なんなら青学のキャプテンはここ数年普通に就職してたはず(区間賞とった神林くんはスポンサーのサッポロビールに、今年のキャプテンは福井でアナウンサーになる予定)だしたくしょくとか上武あたりのFランだと練習と並行して公務員試験受ける人も少なくないとか

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 17:06:51

    陸上って個人種目だからその種目で部内3位以内(弱いチームなら部内1位)には入らないと大きい大会出れない
    でも箱根駅伝なんかは10人も出れるから陸上で食ってくわけじゃない子にとって集大成として目指すのにちょうど良いんだよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています