- 1二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 22:26:25
- 2二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 22:29:09
大元のゲームがバージョンで別れてるから他の媒体もそれぞれ別時空です ファンの数だけポケモン世界がありますって感じ?
- 3二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 22:29:19
自分は作品ごとに違うのも色んな解釈一致生まれて面白いと思う派
- 4二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 22:33:35
強いて言えばマスはゲーム準拠ウェブアニメが先行した場合続投させがち
- 5二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 22:35:43
昔はなんでだろなー別に一緒でいいのにと思っていたけどスケジュール調整とかやらかしとか考えたらまぁメリットもあるよねって
- 6二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 22:38:42
それぞれの部署の付き合いというか融通の効きやすさもあるよね多分 コンテンツとして大きすぎて統一したら絶対面倒臭い
- 7二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 22:42:08
薄明からポケマスで続投しなかったのはユウリマリィマサルクララと他に居たっけ
- 8二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 22:47:50
野生個体のモブじゃない限り基本的に大谷育江のピカチュウが別格過ぎるだけでポケモンってスケジュール結構カツカツなイメージあるから呼べずに別の声優起用しましたってパターンもある気がする
- 9二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 22:49:01
大谷チュウ以外だとイーブイも声ついたけどすぐ消えた気がする
- 10二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 22:52:07
- 11二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 22:54:02
あとポケマスでも現役で聞けるよね
- 12二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 23:02:39
金田一耕助の実写作品は色んな人が金田一耕助をやってるだろ?それと同じよ
- 13二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 23:08:03
地味にそれぞれでキャラ違うし声優も演技の方向性考えやすいんじゃねと思ってる
- 14二次元好きの匿名さん25/01/01(水) 23:12:40
原作に声がついちゃうとできない取り回しだから今となってはとにかく素早く開発して回すポケモンの独特さだよなと思う