安価とダイスで架空世界の大戦年表を作るスレ

  • 1歴史家25/01/02(木) 21:15:06

    安価とダイスで架空世界の国々を作って第一次世界大戦をモデルとした戦争年表作成を目標とするスレです

    不適切と判断したレスは選択肢から除外することがあります


    まずは簡単な世界観を下4レスから1つダイス
    因みに大戦は泥沼確定です

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:16:47

    様々な異種族が入り乱れている

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:17:03

    魔法と科学が入り混じった世界

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:18:25

    なぜか大型多脚兵器が発展して航空機が未発達

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:18:27

    種族間での隔たりが大きい

  • 6歴史家25/01/02(木) 21:18:43

    ここまでとします

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:18:50

    地図のある惑星を中心として5つの惑星が取り囲むように周囲を公転する天球儀世界

  • 8歴史家25/01/02(木) 21:19:36

    1.>>2

    2.>>3

    3.>>4

    4.>>5

    dice1d4=4 (4)

  • 9歴史家25/01/02(木) 21:21:04

    種族数dice1d5=4 (4) +1

  • 10歴史家25/01/02(木) 21:22:25

    種族を下5レス募集します

    例)
    名前:
    特徴:

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:23:45

    名前:人族
    特徴:世界中に存在する最も数の多い種族。見た目は我らホモ・サピエンスと同じ。かつてこの星に存在した神々の死体から生まれたとされている

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:26:10

    名前:竜人族
    特徴:羽と鱗をもつ種族。飛行することや、炎や氷のブレスを吐くことができる。

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:26:35

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:27:00

    名前:龍人
    特徴:頭部の角と身体の各所の鱗が特徴の種族。
    黒眼、黒髪が主流、気と呼ばれる生体エネルギーの操作による身体強化が得意

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:27:00

    名前:エルフ(木人)
    特徴:特殊な木から木の実のように成って生まれてくる種族
    普通に子どもを作ることも一応可能
    寿命は長いうえ、緊急時には人民の大量生産が可能だが工業化には乗り遅れた

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:27:17

    名前:ハーピー
    特徴:腕の代わりに羽があり、足が鳥のようになっている種族。メスしかいないため、繁殖のために異種族のオスを拉致している。

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:27:18

    名前:魔族
    特徴:人に翼や角、尻尾などが追加された外見の種族。魔法の適正が高く合理的な思考を持つものが多い

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:27:30

    名前:獣族
    特徴:遥か太古、神代の星にて異界より来訪せし異形の獣がこの地に齎した分霊の末裔。姿かたちは人型の獣と言った見た目であり千差万別の氏族が存在する

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:27:42

    名前:天使
    特徴:二対の翼を持つ彫りが深く、ギリシャ彫刻を思わせるような美しい顔立ち

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:27:46

    名前:巨人族
    特徴:成体なら小さな個体でも10メートルを越える人型生物
    寿命が長く水と岩を食べていれば生きていける
    宝石や金属を美食として食べる為他の種族とよく問題を起こす

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:27:48

    名前:五帝龍
    特徴:強靭な肉体と長い寿命を持つが個体数が少なく現在確認できている個体は5体のみである しかしどの個体も一騎当千の力を誇る

  • 22歴史家25/01/02(木) 21:29:06

    ここまでとします 
    ダイスで5種族に絞ります

  • 23歴史家25/01/02(木) 21:30:49

    1.>>11

    2.>>12

    3.>>14

    4.>>15

    5.>>16

    6.>>17

    7.>>18

    8.>>19

    9.>>20

    10>>21

    dice5d10=6 8 3 4 6 (27)

  • 24歴史家25/01/02(木) 21:32:31

    1.>>11

    2.>>12

    3.>>16

    4.>>18

    5.>>20

    6.>>21

    dice1d6=1 (1)

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:33:49

    人族、龍人、エルフ、魔族、天使か

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:34:28

    バランスいいな

  • 27歴史家25/01/02(木) 21:37:24

    以下の種族が存在します

    種族間に大きな隔たりが有るのでパワーバランスをダイスで決めます

    大きい殆ど種族として強いとします

    ・魔族 dice1d100=42 (42)

    ・天使 dice1d100=49 (49)

    ・龍人 dice1d100=43 (43)

    ・エルフ dice1d100=37 (37)

    ・人族 dice1d100=35 (35)




    名前:魔族

    特徴:人に翼や角、尻尾などが追加された外見の種族。魔法の適正が高く合理的な思考を持つものが多い


    名前:天使

    特徴:二対の翼を持つ彫りが深く、ギリシャ彫刻を思わせるような美しい顔立ち


    名前:龍人

    特徴:頭部の角と身体の各所の鱗が特徴の種族。

    黒眼、黒髪が主流、気と呼ばれる生体エネルギーの操作による身体強化が得意


    名前:エルフ(木人)

    特徴:特殊な木から木の実のように成って生まれてくる種族

    普通に子どもを作ることも一応可能

    寿命は長いうえ、緊急時には人民の大量生産が可能だが工業化には乗り遅れた


    名前:人族

    特徴:世界中に存在する最も数の多い種族。見た目は我らホモ・サピエンスと同じ。かつてこの星に存在した神々の死体から生まれたとされている

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:38:08

    ダイスでここまで差が出ないことあるんだ

  • 29歴史家25/01/02(木) 21:41:29

    バランスが良くなりましたね

    地図上のA〜J国を作成していきます
    まずは国名を下10レス募集します

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:41:53

    ダルデア権威体制

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:42:17

    デルタン共和国

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:42:25

    清浄管理圏

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:42:38

    サルパン協商連合

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:42:48

    ガルズン人民連邦

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:42:50

    ゲロゲロッサ

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:42:51

    マクルート

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:42:59

    聖龍帝国

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:43:07

    アークサイト社

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:43:13

    ゲネーガ王国

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:43:17

    スクラルト共和国

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:43:21

    フェルファ

  • 42歴史家25/01/02(木) 21:43:36

    ここまでとします

  • 43歴史家25/01/02(木) 21:49:29

    1.>>30

    2.>>31

    3.>>32

    4.>>33

    5.>>34

    6.>>35

    7.>>36

    8.>>37

    9.>>38

    10.>>39

    11.>>40

    12.>>41


    まずは5ヶ国から

    A国名dice1d12=6 (6)

    B国名dice1d12=8 (8)

    C国名dice1d12=9 (9)

    D国名dice1d12=1 (1)

    E国名dice1d12=7 (7)

  • 44歴史家25/01/02(木) 21:52:14

    1.>>31

    2.>>32

    3.>>33

    4.>>34

    5.>>39

    6.>>40

    7.>>41


    残りの5ヶ国

    F国名dice1d12=11 (11)

    G国名dice1d12=8 (8)

    H国名dice1d12=4 (4)

    I国名dice1d12=2 (2)

    J国名dice1d12=6 (6)

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 21:52:36

    ゲロゲロッサは不適切ではないのね、、、
    この位は許容範囲ってこと?

  • 46歴史家25/01/02(木) 21:54:08

    1.>>31

    2.>>33

    3.>>39

    4.>>41


    ダイスミスの残り2ヶ国

    F国名dice1d4=1 (1)

    G国名dice1d4=3 (3)

  • 47歴史家25/01/02(木) 22:02:22

    ゲロゲロッサの下記の要素を下4レスからダイス

    【特徴(名産品など)】
    【状況】
    【人口】
    【方針】

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:02:52

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:06:30

    【特徴(名産品など)】大規模な穀倉地帯、地味に油田もある
    【状況】列強から何度も国土や資源を狙われ切り分けられたり、傀儡化されたり、租借されたりしている
    【人口】100万ほど
    【方針】自分たちを比較的守ってくる列強の庇護下に入り、自分たちの国力増強

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:08:37

    【特徴(名産品など)】広大な領土から多くの魔鉱石や触媒原料が採れる
    【状況】元々魔物の溢れる土地であったが技術革新の末それらを駆逐し開拓を進めている新興大国
    【人口】5億
    【方針】未開拓地の開拓(フロンティア主義)

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:14:52

    【特徴(名産品など)】
    鉄鉱と石炭の輸出
    【状況】
    技術が他国に比べて遅れている為に列強達から領土を切り取られ始めている
    他国からの干渉により種族民族主義が爆発しそうになっている
    【人口】
    2億9000万人(多種族多民族)
    【方針】
    技術を上げて列強を跳ね除け国を1つに保つ

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:18:09

    【特徴(名産品など)】鉄鋼や軽工業
    【状況】かつて大国家を築いていたが産業革命に乗り遅れ、軍は数こそいるものの装備が旧式と言うような状況に
    【人口】500万
    【方針】他国から技術や軍事の知識を吸収し再び列強の一員に返り咲くこと

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:18:37

    人口に関しての目安が少し欲しかったかもです

  • 54歴史家25/01/02(木) 22:22:06

    1.>>49

    2.>>50

    3.>>51

    4.>>52

    dice1d4=3 (3)


    人口に関して種族が5つも有ると目安になる物が無いですね

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:23:19

    火薬庫じゃん

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:25:49

    この時代に2億てメチャメチャヤバいな
    いやまあ他種族とかそういうこと考慮するとこちらよりも圧倒的に多いとは思うが

  • 57歴史家25/01/02(木) 22:28:42

    聖龍帝国の下記の要素を下4レスからダイス

    【特徴(名産品など)】
    【状況】
    【人口】
    【方針】

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:35:08

    【特徴(名産品など)】大穀倉地帯による小麦など食料の輸出
    【状況】大陸中央の湖により古来より肥沃な土地であり、様々な人々の集まる土地として栄えた貿易国家
    【人口】6000万人
    【方針】金を稼いで国を肥やす

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:36:21

    【特徴(名産品など)】竜人による民族統一国家
    タングステンなどの希少な鉱物の鉱業や蒸気機関車などの重工業が発展
    【状況】国家方針として民族浄化や竜人至高主義をとっていたが工業の発達により、他国に留学や交流を行う世代が増え国家方針に疑問を持つものが多くなってきている
    【人口】5000万
    【方針】竜人主義の回復と周辺国の属国、もしくは傀儡化

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:36:45

    【特徴(名産品など)】龍脈術、龍神武術
    【状況】龍人が優れた身体強化による武術で周辺の他人種国家を併合することで成立した伝統ある国家、科学は遅れるが強大な軍事力と独自技術の龍脈を利用した技術を持つ
    【人口】1億5000万
    【方針】伝統保守、鎖国

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:38:53

    【特徴(名産品など)】
    工業製品
    【状況】
    近年になり重工業が急速に発展したが資源不足気味で植民地を増やそうとしたが他国に阻まれる
    【人口】
    4000万人
    【方針】
    野心に溢れ世界の覇権を握りたい

  • 62歴史家25/01/02(木) 22:40:00

    1.>>58

    2.>>59

    3.>>60

    4.>>61

    dice1d4=4 (4)

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:41:16

    植民地、資源なしか…なかなかにきつそう

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:42:22

    てかそうなると東大陸は大陸の南部ほとんど不毛の地なんだ…

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:42:25

    急速に成長しすぎて資源採掘技術が不足してるのかな?

  • 66歴史家25/01/02(木) 22:44:33

    アークサイトの下記の要素を下4レスからダイス

    【特徴(名産品など)】
    【状況】
    【人口】
    【方針】

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:44:39

    砂漠かファンタジー要素のせいでほとんど開発できないんだろう

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:44:56

    ひょっとしてゲロゲロッサってみんなのおやつ的なポジションなのでは?
    あれだけ人口多いともはや国というより文明国から見たその地域に対する総称みたいに成ってそう

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:47:26

    【特徴(名産品など)】大陸間貿易
    【状況】大陸間貿易を牛耳る大海洋国家、世界各地に商館、租借地、鉱山やプランテーションを持つ、世界の金融センターでもある
    【人口】2000万
    【方針】自由貿易の拡大

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:47:30

    【特徴(名産品など)】魔法端末や魔術OSなど

    【状況】魔術系巨大テック企業で魔法を簡単に扱える端末を世界中に支配的に提供している。アークという中核技術が特徴

    【人口】500万人の社員と1000万人の非正規

    【方針】利益独占

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:49:36

    【特徴(名産品など)】アンドロイドや工業製品
【状況】自動化と効率化の極限みたいなトヨタ式ディストピア 

    【人口】5万人

    【方針】薄利多売

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:52:04

    【特徴(名産品など)】何人もの大商人によって運営されてる
    軽工業、重工業が発達
    【状況】大戦の拡大によりさらなる利益を求めて戦争を煽る派閥とこれ以上関わり自国にも戦火が広がったり債権不良で相手国が金を払えない状況になることを恐れる講和派が争っている
    【人口】300万
    【方針】戦争による利益と権益拡大

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:52:23

    【特徴(名産品など)】金融機関

    【状況】世界の銀行として金を貸し力ずくで取り立てる暴君。金に物を言わせた精鋭軍を保有する。
    
【人口】1000万人

    【方針】あらゆる国家を飼い慣らす

  • 74歴史家25/01/02(木) 22:53:28

    ここまでとします

    1.>>69

    2.>>70

    3.>>71

    4.>>72

    5.>>73

    dice1d5=4 (4)

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:55:04

    >>68

    地域によって文明も近世レベルから中世初期レベルまで分かれてそう

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:55:46

    こいつは世界の癌だな…

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:57:19

    ちなみに史実ではアメリカが似たようなことしてぞ
    レンドリースってな…無償の提供じゃないんやで…

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:58:39

    現在もアレだな…

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 22:59:02

    というかそもそも東大陸未開拓領域メチャクチャ多いな…こりゃあこの世界は南北問題ならぬ東西問題が勃発してそう

  • 80歴史家25/01/02(木) 23:00:29

    ダルデア権威体制の下記の要素を下4レスからダイス

    【特徴(名産品など)】
    【状況】
    【人口】
    【方針】

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 23:06:00

    【特徴(名産品など)】非常に肥沃な大地を持ちコメと麦の大輸出国
    【状況】豊富な農業生産力に支えられた人口と陸軍力を保有する、アークサイトほどではないがそれに準ずる技術を持つ、西大陸へのアクセスをアークサイトに依存するのが悩み
    【人口】8000万
    【方針】アークサイトに依存しないの西大陸へのアクセス

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 23:11:29

    【特徴(名産品など)】工芸品や文化に秀でている
    山がちな地形のため攻めにくいが資源も少ない
    【状況】有力な天使族によって運営されている小国
    列強たちの睨み合いのなか肩身の狭い思いをしながらも必死に生きている
    【人口】250万
    【方針】この大戦のなかで独立と自治を守り抜くために勝ち馬に乗るか、中立を維持すること

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 23:11:31

    【特徴(名産品など)】
    ダルデアは広大な砂漠地帯を支配する国であり、その土地に広がる「クリュスタル砂漠」が名産品の一部となっています。この砂漠には「輝晶砂(きしょうすな)」と呼ばれる微細な魔力を帯びた砂粒が眠っており、これを精製して作られる「輝晶ガラス」は、魔導具や装飾品として各国で重宝されおり、その他にも砂漠特有の乾燥地帯でも育つ耐寒性作物「セレス麦」と「砂茎果(さけいか、海外では砂芋などと呼ばれる)」を基にした保存食が主要な輸出品である。
    もう一つの特徴として、国全体に複雑な地下水路「ヴェアナ脈系」が発達しており、これを管理する技術者たちは高い社会的地位を持っています。この水路網の恩恵により、ダルデアは砂漠国家でありながら生存可能な農業を維持することに成功している
    【状況】
    現在のダルデアは強固な権威体制が敷かれ、皇帝直属の「砂王の審問団」が国内の秩序維持を監視しており、反政府運動は厳しく取り締まられ、権力者たちによる情報統制が強まっている。その一方で、輝晶ガラスの貿易に依存しているため、国外の影響力の強い交易国家と対立を避ける一面も見られる
    国内では「輝晶砂」の採掘権を巡る争いが頻繁に起きており、特に下層階級である「採掘民」と支配層の対立が激化しているのが問題視されている。また、近年では隣接する遊牧民との小競り合いが続いており、国境地帯は緊張状態が続いている
    【人口】
    推定600万人。約40%が都市部に集中し、砂漠地帯では点在するオアシスを拠点に集落が形成されており、都市部では輝晶ガラス産業に従事する職人や貿易商が多く、農村部ではセレス麦や砂茎果の生産を主とする人々が暮らしている。
    一方で、都市外縁部や国境地帯には「ヴァリ砂族(さぞく)」と呼ばれる遊牧民が住んでおり、彼らはダルデア政府に対して一定の自治を認められつつも不安定な関係が続いている現状がある
    【方針】
    ダルデアの権威体制は「絶対秩序」を掲げており、全ての国民に皇帝への忠誠を求めている。また国家の繁栄を維持するため、輝晶砂とその加工品の生産・貿易に最優先の政策を置いており、技術者や商人は特に厚遇されており、一国民に対しては安定した水供給と食糧分配を保証することで現体制への支持を強固なものにしようとしているが、下層階級への搾取が続いているため一部では不満が高まりつつある

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 23:16:43

    【特徴(名産品など)】
    「幽燐草(ゆうりんそう)」と呼ばれる夜に青白く光る植物が特産。薬品や高級香料の原料として重宝され、希少価値が高い。
    【状況】
    幽燐草の生育地は厳しい統制下に置かれ、採取に従事する農民の生活は困窮。密売や盗掘が横行しており、国家警備隊が取り締まりを強化中。
    【人口】
    約200万人。半数以上が幽燐草の栽培や加工に携わる農民で、都市部には商人や役人が集まり富を独占している。
    【方針】
    幽燐草を中心とした経済モデルを維持しつつ、国外への依存を減らすための自主生産を推進。反体制活動を徹底的に弾圧し、中央集権体制を強化。

  • 85歴史家25/01/02(木) 23:17:21

    ここまでとします

    >>81

    >>82

    >>83

    >>84

    dice1d4=4 (4)

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 23:19:19

    土地の割に人口ホントに少ないな東大陸…

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 23:19:27

    ふむふむ…薬草の産地か
    幽林草の効能次第だが場合によっては強国に道にされそう

  • 88歴史家25/01/02(木) 23:20:55

    今日はここまでとします
    明日の昼頃から再開したいと思います
    お付き合い頂きありがとうございました

  • 89歴史家25/01/02(木) 23:30:29

    https://writening.net/page?QyR2kb

    まとめのメモと名前を地図に反映しました

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/02(木) 23:31:42

    この白いところはどこの支配地域かまだ決まってない感じですか?

  • 91歴史家25/01/02(木) 23:34:17

    >>90

    そうですね 白い部分はどこが支配しているか決まっていないかまだ開拓できていない地域です

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 09:23:07

    保守

  • 93歴史家25/01/03(金) 12:24:26

    13:00頃から再開します

  • 94歴史家25/01/03(金) 13:01:23

    再開したいと思います

    マクルートの下記の要素を下4レスからダイス

    【特徴(名産品など)】
    【状況】
    【人口】
    【方針】

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:07:27

    【特徴(名産品など)】魔導ゴーレム
    【状況】科学と魔法を融合させた技術が発展している
    【人口】2000万(魔族と人族)
    【方針】魔導原料資源地の獲得

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:14:40

    【特徴(名産品など)】木材を始めとした森林資源とそれを元に開発された魔法技術
    【状況】良くも悪くも安定、国内の森林地帯が大軍の運用を困難にしている
    【人口】3千万人
    【方針】最古の国家として伝統を守る。

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:19:03

    【特徴(名産品など)】
    世界最高品質の魔鉄の産地
    【状況】
    長年の資源採掘による魔鉄の枯渇が進行中
    隣国との資源争奪戦が激化して一部地域で武力衝突が発生
    【人口】
    約7800万人
    【方針】
    資源管理を厳格化により持続可能な採掘と環境保全を両立
    隣国との全面戦争回避

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:19:26

    【特徴(名産品など)】重工業や蒸気機関車、航空機
    【状況】列強の一つであり積極的にゲロゲロッサへの進出や植民地化などを行っている
    他の列強への対抗のため元々強い軍をさらに増強している
    【人口】6500万
    【方針】列強同士で世界を分け合った時に自分たちの取り分が大きくなるようにする

  • 99歴史家25/01/03(金) 13:23:29

    1.>>95

    2.>>96

    3.>>97

    4.>>98

    dice1d4=4 (4)

  • 100歴史家25/01/03(金) 13:29:49

    デルタン共和国の下記の要素を下4レスからダイス

    【特徴(名産品など)】
    【状況】
    【人口】
    【方針】

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:39:43

    【特徴(名産品など)】魔法技術が発展している
    大人数の儀式魔法による大規模な地形操作やゴーレム農法などが有名
    【状況】機械技術を積極的に取り入れようとする革新派と魔法に拘る伝統派の対立が目立つ
    【人口】3200万人
    【方針】領土を広げるメリットは薄いが周辺国が強くなるのも困るので裏からゲロゲロッサを助けて妨害する
    ついでに恩を売って魔法資源を安く手に入れたい

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:49:53

    【特徴(名産品など)】
    竜油と言う竜から取れる油(鯨油のようなものだが魔法の力が宿っている)
    【状況】
    竜を狩る事を生業として竜油の輸出で豊かな国であったが近年の第3次産業革命によるエネルギーシフトにより竜油の需要が激減し産業の転換に迫られる
    【人口】
    800万人
    【方針】
    列強による干渉が年々強くなっている為に兵器竜の武装を近代化させ武力による独立を保つ
    竜油に変わる新たな産業を発展させる

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:54:06

    【特徴(名産品など)】牧畜が盛んで食料に困らず資源もあり技術も十分、災害も殆どない平和な国だった
    【状況】カルト宗教が麻薬と賄賂をばら撒き勢力を拡大。政治家の大半が汚染され国全体がカルト化しつつある。
    【人口】1800万人
    【方針】滅びこそ救いである

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 13:54:11

    【特徴(名産品など)】国内全域が深い森におおわれており木材を始めとした森林資源とそれを元に開発された魔法技術に長ける
    【状況】良くも悪くも安定、国内の森林地帯が大規模な軍の運用を困難にしている
    【人口】3千万人
    【方針】近年人口増加により農業用地を求めてズン人民共和国への侵攻を画策している

  • 105歴史家25/01/03(金) 14:00:27

    1.>>101

    2.>>102

    3.>>103

    4.>>104

    dice1d4=1 (1)

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:04:43

    デルタンとマクルートで魔法文明と科学文明が隣接してるな 方針も対立してる

  • 107歴史家25/01/03(金) 14:10:54

    ゲネーガ王国の下記の要素を下4レスからダイス

    【特徴(名産品など)】
    【状況】
    【人口】
    【方針】

    地図を調整しましたので上げておきます

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:20:54

    【特徴】
    ゲネーガ王国は、「剣の国」として知られ、優れた傭兵と軍事技術を輸出する国家。国内には多くの戦士学校や訓練施設があり、列強や独立勢力からの依頼を受けて兵士を送り出している。
    【状況】
    列強同士の戦争が拡大する中、傭兵需要が高まり国家収入が増加。ただし、他国の戦争に深入りしすぎた場合、自国も巻き込まれるリスクがあるため、慎重な外交が求められている。
    【人口】
    約500万人(戦士が多いが、農業や兵站を支える民間人も多い)
    【方針】
    傭兵輸出で経済を支えつつ、戦争が長引くように調整しながら他国の紛争に直接巻き込まれないようバランスを取る。

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:25:24

    【特徴(名産品など)】鉱物資源と発達した工業、まずい飯
    【状況】立憲君主制の議会制民主主義国家。かつては魔法派の貴族と科学派の知識人が対立しており不安定だったが、国王による仲介と議会の設置により現在は安定している。アークサイト社と共同で近海を調査した結果、豊富な魔法資源と石油を発見した。
    【人口】400万人(ほとんどが龍人)
    【方針】植民と海底資源の採掘

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:26:23

    【特徴(名産品など)】重工業、造船、蒸気機関車
    【状況】広大な植民地と貿易路を有する列強
    世界最強の海軍を保有しており、他の国よりも早めに工業化に成功した
    【人口】4500万
    【方針】植民地の拡大と周辺国の抑止

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:31:55

    【特徴(名産品など)】
    ・豊富な農作物生産地として知られる。特に麦や果実の栽培が盛んで、周辺国への輸出も多い。
    ・「光結晶(ひかりけっしょう)」と呼ばれる特殊な鉱石が採掘され、これは魔力を増幅する特性があるため魔法道具や兵器の素材として高値で取引されている。
    【状況】
    ・空白地帯を挟み隣接するダルデア権威体制との緊張関係が続いており、光結晶をめぐる領土争いが発生している。
    ・国内では中央集権を目指す王室と地方貴族勢力の権力闘争が進行中。これが内政の不安定要因となっている。
    ・農民層の一部が重税に苦しみ、反乱の兆しも見え隠れしている。
    【人口】
    4800万人(人族が大多数だが、龍人や魔族の移民も一定数存在)
    【方針】
    ・農業と鉱業を柱に経済を安定させ、軍事力を増強して周辺国への防衛力を高める。
    ・中央集権化を進め、地方貴族の力を削ぎつつ反乱を抑え込む政策を展開。
    ・外交面ではデルタン共和国との協力を模索し、魔法技術を導入して国力を増強したい考え。

  • 112歴史家25/01/03(金) 14:32:16

    1.>>108

    2.>>109

    3.>>110

    4.>>111

    dice1d4=2 (2)

  • 113歴史家25/01/03(金) 14:40:15

    ガルズン人民連邦の下記の要素を下4レスからダイス

    【特徴(名産品など)】
    【状況】
    【人口】
    【方針】

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 14:53:41

    【特徴(名産品など)】安かろう悪かろうの重工業、油田
    【状況】革命により共産主義の独裁政権が樹立され、急速な工業化により一気に列強にまでのし上がった
    ただ周辺国からは警戒されており、微妙な関係になっている
    【人口】1億2000万(エルフの人民生産による人員の傘増しも含めて)
    【方針】周辺国のアカ化と生存権の確保
    革命(内部工作)も積極的に進めて行きたい

  • 115二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 15:02:18

    【特徴(名産品など)】デルタン共和国と同質の魔法技術
    【状況】種族問題によりデルタン共和国より分離独立した新興国家、デルタン共和国からは独立を認められておらず関係は最悪
    【人口】2600万人
    【方針】各国からの国家承認と地位の確立

  • 116二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 15:09:46

    【特徴(名産品など)】機械と魔法の高度な通信技術
    国によって機械と魔法を使い分けながら各国に情報網を築いている
    【状況】国内を重視する議会と革命の拡大を求める国軍
    【人口】4300万人(多民族)
    【方針】各国の動きを見ながら漁夫の利を得る

  • 117二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 15:16:47

    【特徴(名産品など)】
    質はそこそこの重工業製品と小麦
    【状況】
    王国が直近の革命により共産主義の国家に生まれ変わったが現在も反革命勢力の粛清は続いている
    ゲロゲロッサの切り取りに積極的に行っている
    【人口】
    6000万人
    【方針】
    全世界に共産主義を根付かせて全種族平等を達成させる

  • 118歴史家25/01/03(金) 15:18:32

    1.>>114

    2.>>115

    3.>>116

    4.>>117

    dice1d4=4 (4)


    ここで一時中断します18時頃から再開します

  • 119歴史家25/01/03(金) 18:03:38

    では再開していきます
    清浄管理圏の下記の要素を下4レスからダイス

    【特徴(名産品など)】
    【状況】
    【人口】
    【方針】

  • 120二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 18:21:03

    【特徴(名産品など)】7000万人の信徒を抱える清浄教の総本山にして信徒で構成される国である。厳格な教義で知られ、「清浄なる地」と謳われている。
    小さな国土だが、居住する民の数は多く、その殆どが清浄教信徒である。国土全体が四重の大結界で覆われ教団設立以来一度も大結界が破られたことはない。
    特産は無いが、祈りで使用する杯、護符、等の品物は常に高い収益を国内で得ている。
    購入者の殆どは、年間5万人とも言われる巡礼者であり、この収益も実際の所この国に多くの富を落している。
    【状況】法皇を頂点に、数百人の枢機卿、それに続く大司祭、司祭、そして信徒のピラミッド構成で国が成り立ち、国の成り立ちは各国の散らばる教会に集う信徒の喜捨で成り立っている。
    【人口】2000万
    【方針】清浄教の教義を絶対とし衆生にその教えを広めることを目的としている。

  • 121二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 18:22:44

    【特徴(名産品など)】世界最大宗教の聖地とその本拠地を有しており各国から巡礼者が絶えない。
    【状況】宗教勢力と政府が主導権を取り合っている。
    政府と宗教勢力で友好国が異なる特に宗教勢力は特にゲロゲロッサと結びつきが強い
    【人口】1億
    【方針】国内での意思統一

  • 122二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 18:33:07

    【特徴(名産品など)】
    農産物(特に薬草類)や伝統工芸品が主な輸出品
    近代化に遅れたため重工業や軽工業製品の輸出はほとんどない
    文化的な独自性を持つがそれが経済発展の障害にもなっている
    清浄管理教の総本山なため巡礼者達からの寄付も大きな収入源となっている

    【状況】
    他国に比べ技術と経済が大幅に遅れており列強諸国や近隣国から干渉を受けやすい
    インフラの未整備や政治の腐敗が深刻で内部では近代化を求める改革派と保守的な伝統派が対立している
    また多種族国家であるため種族間の摩擦が頻発している

    【人口】
    3000万人(多種族が共存しているが魔族と人族が主流)

    【方針】
    他国の干渉を抑え、国家の独立を維持する
    近代化を進めるために技術移転を図る
    種族間の摩擦を和らげ国内の統一を図るための教育改革を推進する

  • 123二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 18:40:03

    【特徴(名産品など)
    ・「聖晶(オラクル)」と呼ばれる特殊な物質が最大の特産品。この物質は高度な魔法的浄化作用を持ち、毒素や呪いを浄化する効果があるため、薬品や儀式魔法の材料として世界中で高値で取引されている。
    ・清浄管理圏全域は聖晶を加工して国境線に引かれた大儀式結界によって保護されており、魔族や龍人など魔力を強く持つ種族には体力の減退や魔法の阻害など結界の影響で一定の活動制限がかかる。
    ・宗教的要素が強く、「神たるヒトへの回帰」を追求するという教義のもと、国民の多くが厳格な生活習慣を守っている。
    【状況】
    ・清浄管理圏はかつて一大宗教国家として繁栄したが、現在では宗教の影響力が低下し、経済基盤が聖晶の輸出に大きく依存している。
    ・聖晶結界の維持には多大な魔力が必要であり、結界を管理する僧官層と一般市民との間で不満が広がっている。特に市民からは「結界の恩恵を享受するのは特権階級のみ」との批判が増加中。
    【人口】
    1200万人(人族が大多数。少数ながら魔族やエルフが存在するが、厳格な制約のもとで生活している)
    【方針】
    ・聖晶結界を維持するための魔力資源確保を最優先とし、聖晶の輸出量を拡大する。
    ・隣国との平和的な関係を表向き追求しつつ、裏では資源争奪戦のための密かな工作活動を展開。
    ・僧官層を中心とした権力を維持しつつ、宗教的統制を強化し国民の不満を抑え込む。

  • 124歴史家25/01/03(金) 18:41:10

    1.>>120

    2.>>121

    3.>>122

    4.>>123

    dice1d4=1 (1)

  • 125歴史家25/01/03(金) 18:42:30

    スクラルト共和国の下記の要素を下4レスからダイス

    【特徴(名産品など)】
    【状況】
    【人口】
    【方針】

  • 126二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 18:54:18

    【特徴(名産品など)】
    「翠晶石(すいしょうせき)」と言う近代魔法兵器触媒として使われる緑色の鉱石の産出国
    魚介類が豊富な沿岸地域では乾燥魚や海産物の貿易も行われている

    【状況】
    地理的に各国の勢力圏が交差する場所に位置し常に干渉を受けている
    資源の奪取を狙う列強による圧力や政治的介入が日常化
    内部では列強の後ろ盾を得た親外勢力と過干渉を止めたい保守勢力が対立

    【人口】
    約500万人(魔族と天使と人族で構成)

    【方針】
    列強の干渉を最小限に抑えるため「中立」を掲げるが実質的には資源提供や政治的譲歩を迫られている
    外交面では他国の支援を受けつつも独自性を維持するバランスを模索している

  • 127二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 18:55:50

    【特徴(名産品など)】
    ・幻霧液(ゲンムエキ): 冷たい霧から採れる液体で、魔導エネルギーの凝縮や冷却剤に活用される。
    ・霧晶(ムショウ): 幻霧液から結晶化した宝石で、通信装置や魔導器の主要部品。
    【状況】
    ・山岳地帯が国土の大半を占め、冷たい霧が常に漂う特殊な環境。
    ・霧晶採掘が国の基幹産業となっているが、採掘には危険な幻獣が付きまとうため、採掘者の生命が脅かされることも多い。
    ・工業都市は近代化が進む一方、霧深い地域では古い儀式や霧精信仰が残る。
    【人口】
    ・約1200万人。霧の多い山岳都市に住む住民がほとんどだが、農村地帯も点在。
    【方針】
    ・幻霧液や霧晶を基盤とした通信・エネルギー技術の国際的発展。
    ・霧晶採掘の安全性向上と採掘地域での環境保護活動を強化。
    ・霧精信仰との共存政策を推進し、国内の文化的安定を図る。

  • 128二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 19:05:46

    【特徴(名産品など)】
    •農業が主産業で、特に小麦や野菜が豊富に生産されている
    •塩や乾燥食品も名産品として有名。
    【状況】
    •内戦状態が続いており、政治的な混乱が続いている。複数の派閥が争い、安定した政府を確立できていない。
    •農業技術は高いが、重工業の発展は遅れており、輸入に依存している。
    •貧困層が多く、失業率が高いため、外国の企業による支配が強化されつつある。
    •外交的には中立を保とうとしているが、周辺国の圧力にさらされている。
    【人口】
    •約1200万人
    •農村部が多く、都市部は中規模な都市が点在している。
    【方針】
    •自国の農業を守りつつ、外部の政治干渉を避けるために中立を維持。
    •経済的には輸出の拡大を目指しつつ、重工業の発展を遅れを取らないようにするための努力が必要。
    •内戦の終息を目指し、政治的安定を図るために、国内の結束を強める。

  • 129二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 19:12:19

    【特徴(名産品など)】
    世界に5体しか現存しない知恵ある竜スクラルトの住まう土地。その影響で下級竜も多いが積極的に人を襲うことはなく抜け落ちた牙や鱗、排泄物などを手に入れ易い。
    首都の防衛部隊は全員竜素材の武具を身に付けている。
    【状況】聖龍帝国から経済的、軍事的に圧力をかけられている
    【人口】380万人
    【方針】周辺国と協力して聖龍帝国を抑えたい

  • 130歴史家25/01/03(金) 19:14:47

    1.>>126

    2.>>127

    3.>>128

    4.>>129

    dice1d4=3 (3)

  • 131歴史家25/01/03(金) 19:20:25

    https://writening.net/page?QyR2kb#i10


    まとめました


    この後に暦名と開始年、当時の国のトップと軍のトップを決めて行こうと思いますが他に決めたい事が有りましたら19:50まで募集します

  • 132二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 19:31:48

    この世界ほんとに情勢不安定だな…

  • 133二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 19:34:39

    >>132

    大戦前の情勢なんてこんなんだよな…… そういえば列強ってどこになるんだろうか?

  • 134二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 19:37:15

    まとめにゲネーガ王国が無いようです

  • 135二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 19:38:34

    穏健な大国がデルタンしか無いぞ

  • 136二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 19:58:30

    >>133

    推測になるけどアークサイト、マルクート、デルタン共和国、ガルズン連邦あたりかな?

    この中で明確に列強とされてるのはマルクートだけだけど

  • 137二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 20:06:11

    ゲロゲロッサとか言う皆のおやつ

  • 138二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 20:08:55

    ちなみにこの世界の人口比率
    西大陸
    ゲロゲロッサ:2億9000万人
    ガルズン人民連邦:6000万人
    デルタン共和国:3200万人
    マクルート:6500万人
    西大陸総人口:4億4700万人

    東大陸
    アークサイト社:300万人
    ダルデア権威体:200万人
    ゲネーガ王国:400万人
    清浄管理圏:2000万人
    スクラルト共和国:1200万人
    聖龍帝国:4000万人
    東大陸総人口:7800万人

    世界人口:5億2500万人

  • 139二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 20:12:43

    まとめて貰うと人口の西多東少が激しいな……

  • 140二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 20:12:54

    東大陸人少ないな

  • 141二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 20:12:57

    >>138

    人口差がグロいな…東西の経済格差ヤバそう

  • 142二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 20:15:35

    >>137

    どうみても小中規模のコミュニティーの集まりにしか見えないから…

    下手したら銃兵に剣や槍で向かってきそうな連中だし…

  • 143二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 20:18:14

    >>142

    ゲロゲロッサ内でも地域によって文明格差がデカそう 民族に加えて種族によってもコミュニティ分かれてそうだもんな…

  • 144歴史家25/01/03(金) 20:22:11

    >>134

    ご指摘ありがとうございます

    まとめにゲネーガ王国を含めました



    暦名を下4レスからダイス

  • 145二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 20:30:34

    マクル暦

  • 146二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 20:31:03

    神暦

  • 147二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 20:31:16

    太陸歴

  • 148二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 20:31:45

    神骸暦

  • 149歴史家25/01/03(金) 20:32:44

    1.>>145

    2.>>146

    3.>>147

    4.>>148

    dice1d4=2 (2)

  • 150歴史家25/01/03(金) 20:39:10

    大戦前の年は神暦dice1d2025=1668 (1668) 年


    ゲロゲロッサのトップを下3レスからダイス


    例)

    【名前】

    【種族】

    【年齢・性別】

    【方針】

  • 151二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 20:53:01

    【名前】
    アッテン・ラ・ドドゥル
    【種族】
    エルフ
    【年齢・性別】
    (記憶が正しければ)295歳・女性
    【方針】
    連合長として各地の部族達をどうにかこうにか纏めている
    同大陸の列強達からの領土切り取りに加え分裂工作に対抗すべく東大陸の国々に対してよく回る口を駆使し秘密条約を結んでいる

  • 152二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 20:54:13

    【名前】カガチ・ゲートン
    【種族】人族
    【年齢・性別】男性 29歳
    【方針】日和見主義で、昨今の緊迫した国際情勢についていくのに苦労している。

  • 153二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 20:54:52

    【名前】カルパルド
    【種族】エルフ
    【年齢・性別】128、女性
    【方針】他国からの侵略に対して協力する部族の排斥と仲の全ての部族の意思統一
    たくさんの指導者がいる中の有力なひとりという立場なのでゲロゲロッサでの統治機関の設立と他国への対抗

  • 154歴史家25/01/03(金) 20:56:02

    1.>>151

    2.>>152

    3.>>153

    dice1d3=2 (2)

  • 155二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 20:57:52

    絶望的にこの時代の指導者に向いていないっ!

  • 156二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:05:30

    これは領土切り取られますわ

  • 157歴史家25/01/03(金) 21:13:07

    聖龍帝国のトップを下3レスからダイス

    例)
    【名前】
    【種族】
    【年齢・性別】
    【方針】

  • 158二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:17:09

    【名前】ドラグニル・ヴィルドルグ1世
    【種族】龍人
    【年齢・性別】32歳・男性
    【方針】
    西大陸の資源獲得システムの構築を目標としている
    特にゲロゲロッサの龍人コミュニティを独立を画策している

  • 159二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:20:40

    【名前】ラー・ガンドリウス
    【種族】龍人
    【年齢・性別】50歳 男性
    【方針】典型的な帝国主義のタカ派。軍拡を急速にすすめるも、部下と対立気味。

  • 160二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:23:41

    【名前】カルデナ・バルサフォッサ
    【種族】龍人
    【年齢・性別】48、女性
    【方針】帝国の影響力拡大と龍人の民族主義による団結の強化

  • 161歴史家25/01/03(金) 21:24:01

    1.>>158

    2.>>159

    3.>>160

    dice1d3=3 (3)

  • 162二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:25:34

    急速に成長した国が膨張路線ね なんか見たことあるなぁ……

  • 163二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:33:02

    >>162

    それは極東で唯一の列強と認められた結果米帝に喧嘩売った国のことを…

  • 164歴史家25/01/03(金) 21:33:04

    アークサイト社のトップを下3レスからダイス

    例)
    【名前】
    【種族】
    【年齢・性別】
    【方針】

  • 165二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:36:58

    【名前】ジャック・エンザン
    【種族】魔族
    【年齢・性別】31歳 男性
    【方針】兵器開発とそのシェア拡大による利益追求。種族対立を積極的に煽るなどしている。

  • 166二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:39:01

    このレスは削除されています

  • 167二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:40:46

    【名前】カルナサス
    【種族】魔族
    【年齢・性別】58,男性
    【方針】社内では拡大派の筆頭で民族紛争などによる新たな戦線や需要の拡大に力を入れている

  • 168二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:51:59

    【名前】アーブル・エンデ
    【種族】人族
    【年齢・性別】52歳・男性
    【方針】世界的な軍拡競争に乗じて相手を選ぶことなく利益を追求する

  • 169歴史家25/01/03(金) 21:54:11

    1.>>165

    2.>>167

    3.>>168

    dice1d3=3 (3)

  • 170二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:01:02

    このレスは削除されています

  • 171歴史家25/01/03(金) 22:01:32

    ダルデア権威体制のトップを下3レスからダイス


    例)
    【名前】
    【種族】
    【年齢・性別】
    【方針】

  • 172二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:07:03

    【名前】聖女メルミナ
    【種族】エルフ
    【年齢・性別】148、女性
    【方針】どうにか周辺国との戦争にならぬように、そして巻き込まれぬように動いている
    国内の工業化を進めてはいるものの他国よりも穏便かつ緩やかなもののためなかなか進んでいない

  • 173二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:11:36

    【名前】シレーヌ
    【種族】エルフと天使のハーフ
    【年齢・性別】女、120歳
    【方針】産業の一極集中状態を改善する為に新産業の振興を目指す。

  • 174二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:21:31

    【名前】タイーシャ
    【種族】人族
    【年齢・性別】59歳、女性
    【方針】現状維持と自己保身が第一目標でその為ならどんな勢力にも味方する
    改革には否定的

  • 175歴史家25/01/03(金) 22:22:19

    1.>>172

    2.>>173

    3.>>174

    dice1d3=2 (2)

  • 176二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:28:49

    始めてエルフの指導者が出てきたけど改革が成功する前に帝国とアークサイトに飲み込まれそうだなぁ

  • 177二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:32:41

    エルフは寿命が長い分ちょっと気長にやりすぎそうだもんな

  • 178歴史家25/01/03(金) 22:37:21

    本日ラストとさせていただきます

    マクルートのトップを下3レスからダイス

    例)
    【名前】
    【種族】
    【年齢・性別】
    【方針】

  • 179二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:45:34

    【名前】データルフ
    【種族】人族
    【年齢・性別】50歳、男性
    【方針】人族を優先して他の種を差別する
        技術発展と対外拡張を推し進めマルクートによる西大陸の支配を目指す

  • 180二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:47:21

    【名前】鳳 梨朴
    【種族】エルフ
    【年齢・性別】250歳
    【方針】名目だけ組み込んだところで破綻するとし、占領政策をスムーズにする為に事前の現地住民への裏工作に注力。

  • 181二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:55:31

    【名前】ダンデルク・アーノルトン
    【種族】天使
    【年齢・性別】49歳・女性
    【方針】西大陸で覇権を握る事を目標とする
    その為にゲロゲロッサの要衝をあらゆる手段を用いて奪取を目指す

  • 182歴史家25/01/03(金) 22:58:45

    1.>>179

    2.>>180

    3.>>181

    dice1d3=3 (3)


    お付き合い頂きありがとうございました

  • 183歴史家25/01/03(金) 23:09:18

    https://writening.net/page?QyR2kb


    まとめにリーダーを追加ました

  • 184二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 23:19:35

    火薬庫で日和見がトップなのは不味いし列強が切り取る気満々なのはアカン

  • 185二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 09:35:37

    保守

  • 186歴史家25/01/04(土) 16:20:53

    17:00頃から再開します

  • 187歴史家25/01/04(土) 17:00:14

    再開していきます
    まずは残りの国のトップ決めから行きます

    デルタン共和国のトップを下3レスからダイス

    例)
    【名前】
    【種族】
    【年齢・性別】
    【方針】

  • 188二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 17:05:54

    【名前】ダムゲロス・キユーク
    【種族】魔族
    【年齢・性別】198歳 男
    【方針】戦争は避けたい。その為に各国の非戦派や非主流派、反政府勢力などに働きかけて主戦派を妨害させ反戦の機運を高め外交で抑えつける。その間にゲロゲロッサに力をつけさせ手出し出来ないようにする。
    ただしゲロゲロッサは人口も領土も大きいので出来ればいくつかの国に分裂させたい。更にデルタンに近い国を実質的な属国に出来るとなお良い。
    ダムゲロスは西大陸全体に多数の支部を持つ最大規模の魔術組織、西方神秘協会の先代会長でありその影響力を有効活用して暗躍している。

  • 189二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 17:12:15

    【名前】ゲプラント・フェデヒテヒ
    【種族】魔族
    【年齢・性別】男性・39歳
    【方針】戦争で環境汚染をわざと引き起こし、自国の地形操作技術や、農業用ゴーレムの世界的な需要を拡大することを目指す

  • 190二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 17:16:22

    【名前】フィン・スクラートン
    【種族】魔族
    【年齢・性別】52歳 男
    【方針】筋金入りの革新派であり国内で行えない危険な新技術の実験を支援と称してゲロゲロッサ国内で行わせている。
    彼にしてみればゲロゲロッサを分割占領した国が占領地域の立て直しの為に疲弊する事を望んでいる。

  • 191歴史家25/01/04(土) 17:17:15

    1. >>188

    2.>>189

    3.>>190

    dice1d3=1 (1)

  • 192二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 17:21:02

    どうあがいても切り分けられるゲロゲロッサよ

  • 193歴史家25/01/04(土) 17:23:52

    ゲネーガ王国のトップを下3レスからダイス

    例)
    【名前】
    【種族】
    【年齢・性別】
    【方針】

  • 194二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 17:31:15

    【名前】ゲネガリス5世
    【種族】エルフ
    【年齢・性別】男性、250歳
    【方針】聖龍帝国の押え込みに躍起になっている。
    ただ、国内に多数の聖龍帝国と同系の龍人を抱え込んでいる関係上厳しい措置は国を割ることになると苦心している

  • 195二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 17:33:42

    【名前】シャーロット・スミス
    【種族】龍人
    【年齢・性別】29歳・女性
    【方針】自国の飯が不味すぎるので政治や資源よりもそれを解決したい

  • 196二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 17:41:52

    【名前】ヴィンセント・ドラコニア
    【種族】龍人
    【年齢・性別】男性・350歳
    【方針】資源開発による富国強兵と対外進出

  • 197歴史家25/01/04(土) 17:42:43

    1.>>194

    2.>>195

    3.>>196

    dice1d3=3 (3)

  • 198歴史家25/01/04(土) 17:48:41

    ガルズン人民連邦のトップを下3レスからダイス

    例)
    【名前】
    【種族】
    【年齢・性別】
    【方針】

  • 199二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 17:57:47

    【名前】シュテルフェン
    【種族】エルフ
    【年齢・性別】女 43歳
    【方針】表向きゲルゲロッサの切り取りを進めると見せかけてデルタン共和国への思想の浸透を図り革命の素地を作る裏工作を行う

  • 200二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:04:52

    【名前】ドルドル・エバークック
    【種族】人族
    【年齢・性別】56歳 男性
    【方針】世界にガルズン的思想を広めるべく先ずはゲロゲロッサにガルズン的国家を作ろうとしている
    ついでに魔術が蔓延るデルタン共和国の包囲を目指す

  • 201二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:09:34

    【名前】アルスト・エーベルバッハ
    【種族】人族
    【年齢・性別】33才 男
    【方針】 
    種族に関係なく社会主義による全人民の幸福を目指すが自国の革命の防衛が第一目標
    目的の達成の為ならどことでも組み修正主義的行為も許容する柔軟性を持つ
    ゲロゲロッサの切り取りは必要なら必要なだけやる
    マクルートを危険視する

  • 202歴史家25/01/04(土) 18:12:07

    1.>>199

    2.>>200

    3.>>201

    dice1d3=3 (3)

  • 203二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:15:40

    割と話がわかりそうなトップだがそれでも分割されるゲロゲロッグに涙を禁じ得ない

  • 204二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:17:33

    ゲロゲロッサは眠れる獅子だから……眠ったままバラされるって うん………

  • 205二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:22:41

    清浄管理圏のトップを下3レスからダイス

    例)
    【名前】
    【種族】
    【年齢・性別】
    【方針】

  • 206二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:29:20

    【名前】明・静
    【種族】エルフ
    【年齢・性別】48 女
    【方針】表向きは各国に法王として自制を求める。
    裏では人道支援の名の下に配下を送り込み教義の種を蒔く。

  • 207二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:31:05

    【名前】クリアラント
    【種族】人間
    【年齢・性別】16歳・女性
    【方針】大結界の維持と外部への宗教的影響力の拡大(布教)

  • 208二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:36:43

    【名前】ルーファウス8世
    【種族】天使
    【年齢・性別】65 男性
    【方針】清浄教を全世界に広げ正しい教えで人々を平和に導く

  • 209歴史家25/01/04(土) 18:37:47

    1.>>206

    2.>>207

    3.>>208

    dice1d3=3 (3)

  • 210歴史家25/01/04(土) 18:44:19

    スクラルト共和国のトップを下3レスからダイス

    例)
    【名前】
    【種族】
    【年齢・性別】
    【方針】

  • 211二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:49:34

    【名前】ア・テルマ
    【種族】龍人
    【年齢・性別】34歳 男性
    【方針】聖龍帝国を背後に付けており親マクルート派閥を排除し国内の安定目指す
    ゆくゆくは東大陸国での経済同盟確立を目標とする

  • 212二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:49:58

    【名前】アーデン・スクラルト
    【種族】エルフ
    【年齢・性別】50歳
    【方針】軍事力による内戦の終結、企業の国有化による海外資本の影響力の排除、国の工業化

  • 213二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:58:38

    【名前】アルベルト・ゲルフマン
    【種族】人間
    【年齢・性別】55 男
    【方針】国内のエルフを共通の"敵"とすることによる国家の団結
    その為の情報操作。

  • 214歴史家25/01/04(土) 18:59:43

    1.>>211

    2.>>212

    3.>>213

    dice1d3=1 (1)

  • 215二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:11:00

    指導者は人が多くて、龍人、エルフ、天使も一応いる感じかな?
    というか魔族の指導者っていたっけ?

  • 216二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:13:20

    そう言われると魔族がトップの国無いね

  • 217二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:14:51

    デルタンのトップが魔族

  • 218歴史家25/01/04(土) 19:18:28

    全ての国のトップが決まりましたのでまとめてきます


    予定を変えまして軍のトップは年表中に作成しようと思います


    大戦時の陣営を募集します

    1レスに2陣営を作成いただいたくお願いします

    下3レスからダイス


    【陣営名】

    【所属国】

    ※下記の番号で入れてください

    【リーダー】

    ※複数あってもOK

    【発足理由】



    1.ゲロゲロッサ

    2.聖龍帝国

    3.アークサイト社

    4.ダルデア権威体制

    5.マクルート

    6.デルタン共和国

    7.ゲネーガ王国

    8.ガルズン人民連邦

    9.清浄管理圏

    10.スクラルト共和国


    大陸毎の国は>>138でまとめていただいております

  • 219二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:26:07

    陣営ごとの国の数は同数の方がいいですか?

  • 220歴史家25/01/04(土) 19:29:19

    数は思うようにしていただいて結構です

    なんなら陣営を2以上の複数にしていただいても構いません

    >>219

  • 221二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:30:03

    国の位置がわかんないと思ったけど>>107にあった

  • 222二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:35:43

    一カ国がありなら
    【陣営名】ゲロゲロッサ外敵防衛同盟
    【所属国】
    ゲロゲロッサ
    【リーダー】
    カガチ・ゲートン
    【発足理由】
    周辺国からの侵攻に対抗するため結成された
    なおリーダーが各部族に弱腰なので一向に方針がまとまっていない

  • 223二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:37:28

    【陣営名】反G連(反ゲロゲロッサ連合軍)
    【所属国】
    2
    3
    5
    8
    【リーダー】
    聖龍
    アークサイト
    【発足理由】
    ゲロゲロッサに対する防衛同盟

  • 224二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:42:43

    【陣営名】清浄騎士条約機構
    【所属国】
    9 7 10 4
    ※下記の番号で入れてください
    【リーダー】
    清浄管理圏 ルーファウス
    ※複数あってもOK
    【発足理由】
    中小国家による列強国に対する集団安全保障が目的。基本的に防衛重視

  • 225二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:43:27

    【陣営名】国債防衛機構
    【所属国】
    ゲロゲロッサ、アークライト、マクルート
    【リーダー】
    アーブル・エンデ
    【発足理由】
    ゲルゲロッサの急速な崩壊による国債の暴落による国際市場の混乱を防ぐ為適度な支援を行い崩壊速度を遅らせる為に結成された秘密同盟

  • 226歴史家25/01/04(土) 19:46:21

    すみませんこちらの書き方が悪かったですね

    ちょうど良さそうなのでここまでを採用させていただきます

  • 227歴史家25/01/04(土) 19:58:10

    国のまとめ

    https://writening.net/page?QyR2kb

    陣営のまとめ

    https://writening.net/page?PuJpSQ


    秘密同盟とのことで競合無いと考えました 

    これ混乱しか招かないな

  • 228二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 20:00:23

    アークサイト君さぁ…

  • 229二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 20:04:36

    ゲロゲロッサが西欧に切り取られる清みたいな立ち位置になってる…

  • 230二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 20:06:09

    デルタン取り残された?

  • 231二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 20:08:15

    列強のゲロ包囲網あるなかで親ゲロのデル共がハードモードだな…
    左右反ゲロだし等のゲロ君と同盟もないし

  • 232二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 20:08:58

    デルタンは神暦1668年時点では中立って事かな?

  • 233二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 20:10:26

    清浄管理圏は名前のディストピア感の割にまともさが凄い

  • 234二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 20:13:04

    陣営内で秘密条約あるわガルズンの元首がマクルート敵視してるわで史実の三国同盟みたいになりそうだな反G連

  • 235二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 20:18:33

    デルタンは漁夫の利いけるか

  • 236歴史家25/01/04(土) 20:25:54

    陣営を地図にまとめるのに時間がかかりますのでしばらくお待ち下さい

    1.陣営の動きの選択肢を募集しダイス
    2.双方の被害と成果をダイス 
    3.地図に戦線を反映
    4.名も無き一般兵の日記と言う形で戦線の状況を妄想する

    戦争時の形で進めようと考えています

  • 237二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 20:26:50

    反G連はゲロゲロッサ?潰して植民地!な感じのガルズンと聖龍とゲロゲロッサ爆死は世界経済ヤバすぎるから生かさず殺さず搾り取るの方針のアークサイトとマクルートで割れてる
    特に共産野郎のガルズンが経済面とかわかるはずもなく

  • 238二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 20:34:04

    この世界で1番人が居る勢力(ゲロゲロッサ)がただの諸勢力の寄り合い世帯でしかないってのがもう泥沼の予感しかしねえ…

  • 239二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 20:40:28

    秘密同盟とか言う特大の地雷よ 陣営跨いで無いだけマシか?

  • 240二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 20:42:10

    >>237

    共産主義は計画経済しかり経済を考えないというより自国の経済しか考えないみたいな感じだな

    結束理由が野蛮な未成熟なゲロゲロッサからの防衛()だし、これは内ゲバ予感しかしねぇなぁ…

  • 241歴史家25/01/04(土) 20:56:02

    ゲロゲロッサ外敵防衛同盟と国債防衛機構合わせて塗り分けた地図になります

    色は下記の意味となります
    ・緑が同盟
    ・薄緑が友好的
    ・赤っぽいのが疑い
    ・薄いピンク色が中立

  • 242歴史家25/01/04(土) 20:57:02

    聖龍帝国から見た反G連の地図になります

  • 243歴史家25/01/04(土) 20:57:49

    清浄管理圏から見た清浄騎士条約機構の地図になります

  • 244二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 21:00:14

    >>241

    これ仲間らしてるマルクートとアークサイトがバチバチに敵なの笑う

    たぶん秘密同盟もゲロゲロッサの一部地域しか加入してなかったりそもそも存在が知られてなかったりしそう

  • 245二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 21:02:15

    ゲロゲロッサが秘密同盟頼ったら反G連が殺しに来るのは罠だろ

  • 246二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 21:04:32

    この秘密同盟ってたぶんゲロゲロッサを切り分けるけどそれはそれとしてアカ共が取りすぎたりしないように調整したり、国としての体裁だけは残してやろうみたいな同盟だし…
    言い換えれば体の良い敗戦処理だもんこれ

  • 247二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 21:06:22

    どうあがいても切り分けが確定してるゲロゲロッサくん こんな時のトップが日和見ってもうね……

  • 248二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 21:15:32

    これで日和見が秘密同盟の存在知らなかったら笑う

  • 249歴史家25/01/04(土) 21:21:56

    試走も兼ねて世界大戦前に発生した戦争の年表を作ってみたいと思います



    神暦dice1d1663=297 (297) 年に発生した戦争

    何処と何処が戦ったかを下3レスからダイス

  • 250二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 21:25:23

    古代のゲロゲロッサと古代のガルズン王国

  • 251二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 21:27:31

    ゲロゲロッサvs革命前のガルズンとデルタンの連合

  • 252二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 21:30:32

    神暦以前より存在する上古の獣【鉄錆吐きのウェライトゥーン】とゲロゲロッサ周辺勢力の討伐戦

  • 253歴史家25/01/04(土) 21:33:20

    1.>>250

    2.>>251

    3.>>252

    dice1d3=1 (1)

  • 254二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 21:41:04

    1400年も前のことだからだいぶ古代の歴史なんだよなこれ

  • 255歴史家25/01/04(土) 21:48:15

    古代のゲロゲロッサと古代のガルズン王国の戦争


    古代は戦争の選択肢も少ないと考えて行動の選択肢を省こうと思います


    先に双方の被害をダイスで決めたいと思います

    古代のゲロゲロッサ軍dice1d100=82 (82) %の損耗

    古代のガルズン王国軍dice1d100=43 (43) %の損耗


    開戦の理由を下3レスからダイス

    古代の事ですので自由にしていただいて構いません

  • 256二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 21:54:04

    宗教的な聖地を巡っての争い

  • 257二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 21:55:45

    ゲロゲロッサの蛮族により国境近くの都市が略奪、破壊されたことに対する討伐と報復

  • 258二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 21:57:57

    大陸制覇を目指すゲロゲロッサが臣従を拒否したガルズンに侵攻

  • 259歴史家25/01/04(土) 21:59:17

    1.>>256

    2.>>257

    3.>>258

    dice1d3=3 (3)

  • 260二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:02:52

    なんというかゲロって昔は大国だったんだな…

  • 261二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:04:28

    現代に広大な領土は有るのは古代の貯金な訳か

  • 262二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:05:52

    やっぱり中国

  • 263二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:05:54

    防衛戦だったからかもしれんがガルズン結構強いな

  • 264歴史家25/01/04(土) 22:11:06

    戦争名と継続年数と補足を下3レスからダイス

    例)
    【名前】
    【継続年数】
    【補足】

    何か情報を追加したい場合は補足に記載頂きますと有り難いです


    まとめる時に勝敗は損耗から考えて古代のガルズン王国を戦勝国としようと思っていますが補足で変えてもOKです

  • 265二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:19:06

    【名前】第一次ゲロゲロッサ=ガルズン戦争
    【継続年数】4年
    【補足】ガルズンがゲロゲロッサを撃退した後しばらく国交が途絶えていたが50年ほど経つと交易するようになった

  • 266二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:20:33

    【名前】大統一戦争
    【継続年数】120年
    【補足】戦争初期のゲロゲロッサによる"大攻勢"の失敗、中期におけるゲロゲロッサ側の攻勢失敗などの責任に対する論争や一部の部族や貴族の抜け駆けじみた足並みの揃わない進撃による各個撃破、後期における兵達の士気の低下やマルクートなどの反乱、さらには戦争継続を望む長命種指導者の不可解な事故死によりゲロゲロッサは敗北する
    基本的に勝ち続けていたガルズンであったがそれでもなお国内の殆どが焼かれ、首都以外の全ての都市を落とされた時期も存在した

  • 267二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:41:42

    【名前】大陸戦争
    【継続年数】25
    【補足】この戦争によりガルズンにゲロゲロッサの先進的な文化や知識が定着し、大きく発展した

  • 268二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:43:00

    このレスは削除されています

  • 269二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:44:39

    【名前】南蛮侵攻戦争
    【継続年数】約5年
    【補足】ゲロゲロッサの騎馬民族『トトゥ族』を中心とした多種族多民族連合による大規模な侵攻であったが、この戦争で戦勝王と讃えられる古代ガルズン王『ハーベル・ガルズン』による正面衝突を避けたゲリラ戦と焦土作戦によりゲロゲロッサ軍の補給路が破壊され大軍を維持できなくなったとされる
    最終的にべべルン平野の決戦で飢えたゲロゲロッサ軍を正面から打ち倒すことで終結した
    しかしガルズン王国も焦土作戦とゲロゲロッサ軍による略奪の被害は凄まじく補填為に大きな税負担を地方に強いる事となる

  • 270歴史家25/01/04(土) 22:45:51

    1.>>265

    2.>>266

    3.>>267

    4.>>268

    5.>>269

    dice1d5=2 (2)

  • 271二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:47:50

    【名前】トルデー戦争
    【継続年数】12年
    【補足】兵力差から一時はガルズンの大部分がゲロゲロッサに占領されたがトルデーというガルズンの地方領主が抵抗戦を指揮しガルズンが粘り強く抵抗し撃退した
    その為王国時代から革命後まで国民の間でトルデーの人気は高く今でも銅像などがガルズン国内に見られる

  • 272二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:49:45

    120年も戦争してたとなるとガルズン内での反ゲロ意識高そうだな

  • 273歴史家25/01/04(土) 22:54:28

    まとめとなります
    世界大戦では何々の戦いを年月で細かく今回の様に作成していきたいと思います
    戦争の規模が馬鹿みたいにデカくなるので1つの戦いが一戦争を遥かに超える様になります



    【名前】
    大統一戦争
    【年】
    神暦297〜417年(期間120年)
    【対戦国】
    ・古代のゲロゲロッサ
    ・古代のガルズン王国
    【損耗】
    ・古代のゲロゲロッサ軍:82%の損耗
    ・古代のガルズン王国軍:43%の損耗
    【説明】
    大陸制覇を目指すゲロゲロッサが臣従を拒否したガルズンに侵攻したために開戦された

    戦争初期のゲロゲロッサによる"大攻勢"の失敗、中期におけるゲロゲロッサ側の攻勢失敗などの責任に対する論争や一部の部族や貴族の抜け駆けじみた足並みの揃わない進撃による各個撃破、後期における兵達の士気の低下やマルクートなどの反乱、さらには戦争継続を望む長命種指導者の不可解な事故死によりゲロゲロッサは敗北する

    基本的に勝ち続けていたガルズンであったがそれでもなお国内の殆どが焼かれ、首都以外の全ての都市を落とされた時期も存在した

  • 274二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:57:46

    このころのマルクートはゲロゲロッサの一部だったのか

  • 275歴史家25/01/04(土) 23:05:34
  • 276二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 23:20:23

    このレスは削除されています

  • 277二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 23:20:46

    古代ゲロゲロッサは凄かったのか 古代の年表も面白そうだね

  • 278二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 11:11:56

    保守

  • 279二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 11:42:53

    陣営から見ると東大陸が戦線になるのかな? 西大陸が反G連で固まってるからデルタンが動かないと戦争が起こるのか?

  • 280歴史家25/01/05(日) 17:43:47

    18:00頃から再開します
    大戦開始のきっかけを作成していきたいと思います

  • 281歴史家25/01/05(日) 18:00:05

    再開していきます
    大戦のきっかけの事件を下3レスからダイス
    例)
    【事件名】
    【起こした国】
    【内容】


    1.ゲロゲロッサ
    2.聖龍帝国
    3.アークサイト社
    4.ダルデア権威体制
    5.マクルート
    6.デルタン共和国
    7.ゲネーガ王国
    8.ガルズン人民連邦
    9.清浄管理圏
    10.スクラルト共和国

  • 282二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 18:25:37

    【事件名】邪龍事変

    【起こした国】聖龍帝国

    【内容】聖龍が管理圏とスクラルトを予告なく奇襲し条約機構と戦争に、さらにゲロゲロッサが条約機構側で宣戦したため自動的に反G側も巻き込んで世界大戦に

  • 283二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 18:26:21

    【事件名】マルフ事件
    【起こした国】2 、9
    【内容】
    清浄教過激派が聖龍帝国内の宗教都市マルフでテロを起こす
    帝国側はこの事件の背後に清浄管理圏とゲロゲロッサの2国が関与していると主張し両国との国境付近に軍を展開した

  • 284二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 18:32:42

    【事件名】赤色の末日

    【起こした国】ゲロゲロッサ

    【内容】ゲロゲロッサが国内左派運動を武力弾圧しようとした結果革命派が現れ内戦に。革命支援の元介入するガルズンと革命阻止と領土切り取りを謀るアークサイト、マクルートがゲロゲロッサになだれ込んだ

  • 285二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 18:33:01

    【事件名】ゲロゲレン騒乱
    【起こした国】1
    【内容】ゲロゲロッサの政治的中心地ゲロゲレンにおいて発生した騒乱
     発端は国際石炭価格の下落に伴って輸入赤字が発生したことによる経済の一時的な低迷に伴う民衆のデモだったが、予想以上の規模の暴動となった
     事件終了後各国諜報機関が関与していた形跡が発見され、国際社会は一気に緊張状態に発展した

  • 286歴史家25/01/05(日) 18:34:30

    1.>>282

    2.>>283

    3.>>284

    4.>>285

    dice1d4=4 (4)

  • 287歴史家25/01/05(日) 18:39:38

    ゲロゲレン騒乱の発生

    神暦1668年

    dice1d12=1 (1)

    dice1d31=17 (17)



    最初に軍事行動を起こした国を下3レスからダイス

    例)

    【起こした国】

    【内容】

  • 288二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 18:45:37

    【起こした国】8、5
    【内容】暴動化の主犯と目された反G連に対するゲロゲロッサによる釈明要求を受け、
     ガルズンとマクルートは自国の関与を認めずむしろゲ国による偽旗行為であると反発
     予防措置として国境沿いに各軍の部分動員を行った

  • 289二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 18:46:43

    【起こした国】デルタン共和国
    【内容】諜報機関がガルズンのスパイによるゲロゲロッサ介入の決定的証拠を自国スパイによって暴き白昼の元に晒した結果ガルズンと急速に関係が悪化し国境紛争から流れで戦争に

  • 290二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 18:48:28

    【起こした国】ゲロゲロッサ
    【内容】反Gスパイによる動かぬ証拠を根拠に開戦派の主張が通り反G連に宣戦布告。総力戦体制に。

  • 291歴史家25/01/05(日) 18:54:35

    1.>>288

    2.>>289

    3.>>290

    dice1d3=3 (3)

  • 292歴史家25/01/05(日) 18:59:02

    神暦1668年1月17日
    【事件名】
    ゲロゲレン騒乱
    【起こした国】
    ゲロゲロッサ
    【内容】
    ゲロゲロッサの政治的中心地ゲロゲレンにおいて発生した騒乱
     発端は国際石炭価格の下落に伴って輸入赤字が発生したことによる経済の一時的な低迷に伴う民衆のデモだったが、予想以上の規模の暴動となった
     事件終了後各国諜報機関が関与していた形跡が発見され、国際社会は一気に緊張状態に発展した

    これによりゲロゲロッサは反G連スパイ活動を根拠に開戦派の主張が通り反G連に宣戦布告し総力戦体制へ移行する事となる

  • 293二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:00:51

    流石にゲロゲロッサは悪手過ぎないか? 秘密同盟でどうにかなると思ったのか

  • 294二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:03:50

    スロットル開けすぎィ

  • 295二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:06:11

    日和見主義者と好戦論者の相性って悪い意味で最高なんだよな…

  • 296二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:09:18

    反G連からすると望む展開だよな ただパイの切り分け方で揉めそうだけど

  • 297二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:11:06

    ゲロゲロッサが全方位失敗国家すぎてもう…

  • 298歴史家25/01/05(日) 19:11:49

    ゲロゲロッサ以外の陣営反応を募集していきます
    先ずは反G連の反応を下4レス
    国が被ったらダイスで選びます

    例)
    【対応国】
    【内容】

  • 299二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:14:59

    【対応国】アークサイト
    【内容】全力で言い逃れ&ガルズンとマクルートに擦りつけて否認するがそれはそれとして軍隊の派遣準備を爆速で進める

  • 300二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:16:28

    【対応国】アークサイト社
    【内容】ゲロゲロッサによる自国の失敗を国際社会に擦り付ける幼稚な行為と揶揄して社の防衛部門の動員と同盟諸邦に対する支援を表明した
     ただし、国債防衛機構の縁でゲロゲロッサ首脳部との交渉は水面下で進める意思を持っていた

  • 301二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:18:39

    【対応国】ガルズン人民連邦
    【内容】軍部が先走り宣戦布告前に国境を侵犯し東部の主要都市へ侵攻を開始する。

  • 302二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:19:14

    【対応国】聖龍帝国

    【内容】帝国政府としては謝罪して矛を収めてもらう方針だったが謝罪の場で逆に皇帝が全力でゲロゲロッサを煽り散らかして引き下がれなくなった上に軍部と皇帝派がそれに乗りかかった

  • 303二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:21:25

    【対応国】聖龍帝国

    【内容】捕縛された民間人(工作員)の解放を要求する

  • 304二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:21:32

    【対応国】マクルート
    【内容】反G連への無根拠な言い掛かりとしてゲロゲロッサへの非難声明と共に即時降伏を勧める
    もとより準備していた軍を国境に展開する

  • 305二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:21:41

    【対応国】ガルズン
    【内容】
     事件への関与を否認しつつゲロゲロッサの行為を侵略として非難、対抗して動員を開始。とりあえずは直接軍事信仰ではなくゲロゲロッサの革命勢力に革命を起こさせて敵の背後を撹乱し自らに有利な政権を樹立しようとする

  • 306歴史家25/01/05(日) 19:22:12

    ここまでとします

  • 307歴史家25/01/05(日) 19:24:22

    マクルートだけ1選択肢がつになるので追加募集します下1レスを選択肢に加えます

  • 308二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:26:40

    【対応国】マクルート

    【内容】軍の暴走により宣戦布告の情報を得た上布告前に電撃戦を仕掛け大戦果を上げる

  • 309二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:26:47

    【対応国】マクルート
    【内容】混乱の中侵犯行為があるとしてゲロゲロッサ領の一部に専守防衛としての進軍し併合(実際のところはその土地の指導者と元より同意しており、戦闘はほとんど行われなかった)

  • 310歴史家25/01/05(日) 19:27:05

    ありがとうございます


    アークサイト社 dice1d2=1 (1)

    1.>>299

    2.>>300


    ガルズンdice1d2=1 (1)

    1.>>301

    2.>>305


    聖龍帝国dice1d2=1 (1)

    1.>>302

    2.>>303


    マクルートdice1d2=2 (2)

    1.>>304

    2.>>308

  • 311二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:28:04

    狂犬の群れかよ

  • 312二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:29:09

    民度が低い…

  • 313二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:29:56

    飢えた獣の前に肉がノコノコ歩いてきたらそらそうよ

  • 314二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:30:10

    ゲロゲロッサ切り取る為の連合だからね手が早いのよ 秘密同盟結んでるマクルートが速攻で仕掛けてるんですけど……

  • 315二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:31:44

    世界大戦というかゲロゲロッサ袋叩き…

  • 316歴史家25/01/05(日) 19:32:27

    反G連の対応

    【対応国】アークサイト
    【内容】全力で言い逃れ&ガルズンとマクルートに擦りつけて否認するがそれはそれとして軍隊の派遣準備を爆速で進める

    【対応国】ガルズン人民連邦
    【内容】軍部が先走り宣戦布告前に国境を侵犯し東部の主要都市へ侵攻を開始する。

    対応国】聖龍帝国

    【内容】帝国政府としては謝罪して矛を収めてもらう方針だったが謝罪の場で逆に皇帝が全力でゲロゲロッサを煽り散らかして引き下がれなくなった上に軍部と皇帝派がそれに乗りかかった

    【対応国】マクルート

    【内容】軍の暴走により宣戦布告の情報を得た上で布告前に電撃戦を仕掛け大戦果を上げる

  • 317二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:32:40

    ガルズンとマクルートの軍部裏で通じ合ってるまであるだろこれ

  • 318二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:33:32

    >>314

    よく見ろ軍の暴走だぞ

    たぶん他のところが動き出す前に動いて功績点を多めに取ることで周りの国の影響を抑えつつゲロゲロッサを存続させるという方針を主導にするためだと思う

  • 319二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:33:35

    軍のコントロールはもう滅茶苦茶よ…

  • 320二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:34:17

    >>318

    なんて賢い軍の暴走なんだ……本当に暴走か?

  • 321二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:34:38

    皇帝も大概カスムーブしてるのに軍部がやらかしすぎて影薄くなってるの笑う

  • 322二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:36:43

    判断が早い
    早すぎる

  • 323歴史家25/01/05(日) 19:38:04

    続きまして清浄騎士条約機構加盟国の反応を下4レス
    国が被ったらダイスで選びます

    例)
    【対応国】
    【内容】

  • 324二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:39:08

    【対応国】清浄管理圏
    【内容】ルーファウス8世による緊張緩和を目的とした講和会議が提案されたが、加熱する各国に袖にされてしまった
     聖龍帝国東部の熱心な清浄教徒らは教祖に対する侮辱であるとして自国政府への反発を強めた
     龍人至上主義の増長に対する反感もこれを助けることになった

  • 325二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:41:22

    【対応国】清浄管理圏

    【内容】中立を表明。条約機構としては参戦しない上に管理圏の非介入を約束。大使館も平常通り。後々講和会議の場を提供することも提案。

  • 326二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:43:07

    【対応国】ダルデア権威体制

    【内容】機に乗じてアークサイト派遣軍に加勢することを発表。実態はアークサイトに雇われた傭兵に近い。

  • 327二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:44:44

    【対応国】ダルデア権威体制
    【内容】反G連を非難する声明を発表

  • 328二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:45:52

    【対応国】スクラルト共和国

    【内容】聖龍皇帝の会見を品のかけらもない低俗な行いだと非難。聖龍帝国側が皇帝侮辱に激怒。

  • 329二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:49:32

    【対応国】ゲネーガ王国
    【内容】ゲロゲロッサに対して即時停戦を提案 
    反G連との停戦を仲介をするまでの時間稼ぎとして秘密裏にゲロゲロッサに武器を密輸し戦線の硬直状態を狙う

  • 330二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:51:06

    【対応国】ケネーガ王国

    【内容】中立。両勢力と交易をしてボロ儲けを狙う姿勢。しかし管理圏からはその不徳な行いに警告を貰う

  • 331二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:57:30

    【対応国】スクラルト共和国
    【内容】
    反G連を非難するがリーダーの思惑から聖龍帝国の非難は避ける

  • 332二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:57:32

    【対応国】スクラルト共和国

    【内容】中立を表明 ただし聖龍帝国への食糧供給と価格を増やす実利を取った対応を行う

  • 333歴史家25/01/05(日) 19:58:01

    ここまでとします

  • 334二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:59:18

    【対応国】スクラルト共和国

    【内容】民間人の退去を進めるがマクルートとガルズンの宣戦布告前の侵攻により多数の死傷者を出し国内に反G連への不信感が広まる

  • 335歴史家25/01/05(日) 20:01:33

    清浄管理圏dice1d2=1 (1)

    1.>>324

    2.>>325


    ダルデア権威体制
dice1d2=1 (1)

    1.>>326

    2.>>327


    スクラルト共和国
dice1d3=2 (2)

    1.>>328

    2.>>331

    3.>>332


    ケネーガ王国dice1d2=2 (2)

    1.>>329

    2.>>330

  • 336二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:05:27

    ゲロゲロッサ解体に反対出来る程の行動取れる奴が居ないな

  • 337二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:06:44

    まぁ大陸の向こうだし…

  • 338二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:07:36

    東大陸組はまだ割と理性あるな…

  • 339二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:09:33

    このままゲロゲロッサが解体されると1番割を食らうデルタン共和国がどう動くかだな

  • 340歴史家25/01/05(日) 20:13:10

    清浄騎士条約機構の対応

    【対応国】清浄管理圏
    【内容】ルーファウス8世による緊張緩和を目的とした講和会議が提案されたが、加熱する各国に袖にされてしまった
     聖龍帝国東部の熱心な清浄教徒らは教祖に対する侮辱であるとして自国政府への反発を強めた
     龍人至上主義の増長に対する反感もこれを助けることになった

    【対応国】ダルデア権威体制

    【内容】機に乗じてアークサイト派遣軍に加勢することを発表。実態はアークサイトに雇われた傭兵に近い。

    【対応国】スクラルト共和国
    【内容】反G連を非難するがリーダーの思惑から聖龍帝国の非難は避ける

    【対応国】ケネーガ王国

    【内容】中立。両勢力と交易をしてボロ儲けを狙う姿勢。しかし管理圏からはその不徳な行いに警告を貰う

  • 341二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:16:09

    盟主の管理圏以外は聖龍を非難できてないし陣営内の結束がちょっと心配だね

  • 342歴史家25/01/05(日) 20:20:06

    デルタン共和国の反応を下3レスからダイス

    例)
    【対応国】
    【内容】

  • 343二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:20:54

    【対応国】デルタン共和国

    【内容】最早一刻の猶予もゲロゲロッサに残されていないと革新、伝統派共に合意。規格外の超大規模儀式魔法によりマクルート第二の大都市を爆砕。全世界を震え上がらせた上にこれ以上ゲロゲロッサ侵攻を続ける国家はこの魔法により地上から消し去ることを宣言

  • 344二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:22:09

    【対応国】デルタン共和国
    【内容】同一民族の保護を理由に手薄となったマクルートへ侵攻

  • 345二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:22:36

    【対応国】デルタン共和国
    【内容】
    ゲロゲロッサの崩壊を防ぐ為ゲロゲロッサに義勇軍派遣などの軍事支援を開始

  • 346二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:22:43

    【対応国】デルタン共和国
    
【内容】血に飢える左右の両国を警戒して国内世論が次第に軍国的に。
    東西国境線に巨大な魔法結界と要塞線を構築しはじめるなど、ゲロゲロッサは見捨てて自国だけの生き残りを模索する方針。

  • 347歴史家25/01/05(日) 20:24:08

    デルタン共和国
dice1d4=1 (1)

    1.>>343

    2.>>344

    3.>>345

    4.>>346

  • 348二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:24:49

    いきなり世界大戦に持ってくじゃん!

  • 349二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:25:05

    こいつ、やりやがった…

  • 350二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:25:26

    西大陸は頭おかしいのか?

  • 351二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:25:55

    本性表したね

  • 352二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:26:02

    それをやったら世界大戦だろうがっ

  • 353二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:27:16

    最初から世界大戦では?

  • 354二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:27:27

    ゲロゲロッサ君もドン引きしてそう

  • 355二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:28:11

    ダムゲロス君の反戦姿勢無かったことになった?

  • 356二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:28:11

    普段暴れないおとなしいタイプが暴れたら手加減出来ない奴じゃん

  • 357二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:28:22

    >>353

    一方的にゲロゲロッサが解体されるところから風向きが変わり過ぎよ…

  • 358二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:29:01

    ?????? ヤバいデルダンの意図が全くわからん
    他の国家はまだやりたいこととか原因になってることがわかるがコイツらはマジで何をしようとしてるんだ

  • 359二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:29:58

    そりゃ崩壊したら難民押し寄せるからね

  • 360二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:30:07

    反戦外交がゲロゲロッサの方からぶち壊されて気が狂ったか?

  • 361二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:32:07

    もうアークサイトも聖龍も西大陸の異常者共に関わらない方がいいよ…

  • 362歴史家25/01/05(日) 20:32:23

    デルタン共和国
の対応
    【対応国】デルタン共和国

    【内容】最早一刻の猶予もゲロゲロッサに残されていないと革新、伝統派共に合意。規格外の超大規模儀式魔法によりマクルート第二の大都市を爆砕。全世界を震え上がらせた上にこれ以上ゲロゲロッサ侵攻を続ける国家はこの魔法により地上から消し去ることを宣言

  • 363二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:33:59

    えっとねぇ…恐らくデルタン王国がなにもしなかった場合順当に反Gによって切り分けられて清浄管理権辺りの仲介で遺恨を残しつつも終わってたと思うんですよ…
    そしてね ここから清浄管理圏が戦争を止めようにもデルダン側に圧倒的な非ができちゃったせいで正義や平和を名乗るならある程度落とし前をつけないと終われない立場になっちゃったですよこれ

  • 364二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:35:59

    ゲロゲロッサ滅んだら大陸に孤立して終わるから戦略的にはまぁわかる…わかるんだが…

  • 365二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:36:26

    デルタンの反戦って所詮周りが強くなるのが困るからだろうしやる時はやるか

  • 366二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:37:28

    反G連の動きがあまりにも早すぎたせいでもあると思うのよ ここで切り分けられて包囲されたら詰みだもん

  • 367二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:37:57

    マクルートやガルダンみたいな一部暴走パターンじゃなくて完全に合意した上での一撃なのが覚悟ガンギマリすぎて怖い

  • 368二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:39:02

    ダムゲロスが裏でやりすぎて周りからハブられて焦ったとか

  • 369歴史家25/01/05(日) 20:41:08

    その時歴史がぶっ壊れましたね
    地図に反映したいので破壊された都市名を募集します
    マクルート第二の大都市の名前と被害人数を下3レスからダイス

    例)
    【都市名】
    【被害人数】
    【説明】

  • 370二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:45:20

    【都市名】クルート

    【被害人数】900万人即死、200万人が重症

    【説明】古代マクルートの首都であった都市で、伝統を残した美しい街並みと文化が特徴であった。産業面でも重要な都市で、国内の民需の4割を占めていた。被曝後は誰も立ち入れないレベルで汚染している。

  • 371二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:49:51

    【都市名】イドリス
    【被害人数】死者約350万人 重軽傷者約1万人
    【説明】経済においては第一の都市とされていた。市街のほぼ全域が消し飛んだため、死者数についてはもはやその区画に住んでいた人数まるごとで計上せざるを得なかった
     受傷者については四散した破片によって周辺小都市において発生したものである

  • 372二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:50:28

    【都市名】ラクラシア

    【被害人数】10万人が死亡、500万人が行方不明者

    【説明】貿易の玄関となる港町で、航空機の故郷としても有名だった。しかし街そのものが魔法によって時空から切り取られたかのように消え去り、余波によって爆風が吹き荒れて沢山の死者が出た。更にアークサイト筆頭に世界経済に大打撃を与えることになっあ。 

  • 373歴史家25/01/05(日) 20:52:45

    1.>>370

    2.>>371

    3.>>372

    dice1d3=2 (2)

  • 374二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:53:37

    デルダンは国内政戦に気を取らすぎて国際政治を見れてないな…
    まとめると今までは
    ゲロゲロッサ「あーっやめてください!暴動がーっ…てこれお前らの仕業じゃねぇか!!」
    聖竜帝国「ふんっ そんな事を言う貴様らの自演なのではないか?(後に宣戦布告するための挑発)」
    マルクート・ガルズン「言いがかり甚だしいなー(棒)…そんな事言うならこっちだって出すものだすかも…あっ軍部が先走りやがった!!」
    スクラルト「誠に遺憾であり、マルクートとガルズンの蛮行は非難されるべきものだと…(ry」
    清浄管理圏「いやー…ウチで講和開くからやめとか…あ、やめない…そうですか…戦後の講和会議ぐらいは用意するぐらいしかできないか…」
    という感じで基本反Gが国際秩序を乱す国…特に宣戦布告なしの突撃をしたマルクートとガルズンは国際社会的に悪として-10くらいの立場にいたのよ
    そこでデルタンとかいう"当事者国"でなく敵対どころか関係が悪化していたわけでもない隣国が"宣戦布告"も"警告"も"最後通牒"もなしに兵士ではなく"民間人"が簡単に予想できるであろう大都市を破壊、虐殺したのよ
    そして本人たちはこれ"国際秩序を守るためのもの"であり"正義"は自分たちにあるかのような声明を発表…
    こんなことすればどの国もデルタンに味方することはできないのよね

  • 375二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:54:53

    自分で書いといてなんだが死者ってか行方不明者だな?
    独ソ戦だと肉塊70㎏で人1人身罷ったことにしたという話をヒントにして居住人数で丸ごと数えたっていう風に書いたが…

  • 376二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:55:09

    これもう駄目だろ……止められねーよ
    デルタン対世界と言っても過言じゃないな ついでゲロゲロッサも切り分ける事になる

  • 377二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:55:52

    ゲロゲロッサもデルタンが味方に付くの嫌がるよこんなの

  • 378二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:56:17

    >>375

    行方不明ではなく死亡判定するのが真っ当とするレベルの破壊って事か……

  • 379二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:58:10

    人道無視のチキンレースしてんのかよってぐらいのインフレぶり

  • 380二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:58:31

    えっいきなりそういう感じ…? 参戦各国は甘く考えていたことを反省し気持ちを引き締めました

  • 381二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:58:34

    自分がある国にすんでいるとして、その隣国がある国に宣戦布告もなく自分たちに都合が悪いという理由で都市に核爆弾を落としました
    貴方はその国に安心して過ごすことができますか?ということやね

  • 382二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:59:36

    >>379

    もう振り切った後ですね

  • 383二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:59:49

    電撃戦で調子乗りまくってる次の日に地獄に叩き落とされるマクルート国民のテンション頭おかしくなりそう

  • 384二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:02:19

    ゲロゲロッサの無能ムーブがここまでの自体を招くとは

  • 385歴史家25/01/05(日) 21:03:20

    今回はここまでとします

    陣営間で世界大戦かと思ってましたらいきなり振り切ってきましたね


    平日は22時頃に少し行う程度になると思います

  • 386二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:04:18

    これもうゲロゲロッサ市民からしても究極の選択だろ
    ある日隣国のいきなり大都市に兵器で核使ってくる奴らと一緒に反Gと戦うか反Gに分割されるかでだいぶ違うぞ
    どちらもあんまり良い未来とは言えんのは確かだが

  • 387二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:07:13

    マクルートやガルズンは軍だけ動かして終わりだと思ってたら国家総力戦しなきゃならなくなったんだよな 魔法に対する防御はあると思うけど不意打ちで核級の兵器はアカン

  • 388二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:07:39

    ゲロゲロッサ側が発狂して先に仕掛けるつもりだったのに先に向こうが発狂して殴りかかって来たから大義はむしろゲロゲロッサ側にあった状況なんだよね
    そこにデルタンとかいう真の発狂国家がゲロゲロッサ側で初手核爆したから大義も薄れてしまった

  • 389二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:11:58

    アークサイトが一番困ってそう
    このままゲロゲロッサ滅亡は困るけどゲロゲロッサ支援がバレてデルタン側扱いされるわけにもいかん
    本格的にどう介入したらいいか全くわからない状況に陥ってる

  • 390二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:15:36

    うーん…ここから更にどんでん返しが起きないという仮定だがゲロゲロッサはまだしもデルダンは地図から消滅するなこれ…
    なんなら今後西大陸で大規模な魔術師差別や魔族狩りが起きても不思議でないぞ

  • 391二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:17:34

    西大陸にまともな国はないんか…?

  • 392歴史家25/01/05(日) 21:19:56
  • 393二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:22:25

    ガルズン政府は軍が暴走して焦ってたら隣国がもっとやばいことしでかして帳消しになったうえ自国は今のところ被害ゼロだから内心喜んでそうだな

  • 394二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:30:09

    いやぁ…お隣さんがマジキチだっていう驚愕と自分たちが最初出なかった安堵…そして次は確実に自分達の方に来るという恐怖でそれどころじゃないと思う…

  • 395二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:32:03

    >>393

    反革命勢力がまずデルタンというかダムゲロスとつながってるだろうしいきなり暴れ出す可能性

  • 396二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:33:56

    世界大戦ぐらいの世界観で広島すら14万なのに350万死んでるから現時点で1人だけ水爆クラスの火力保有してるんだよなデルタン
    圧倒的すぎて危機感持つ必要あった?って感じ
    まぁ引きこもって相手のレベルを見ずに過大評価しまくった果ての結果なんだろうけど…

  • 397二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:35:47

    各国の概要決めの時点では唯一の穏健な大国とか言われてたのになデルタン…

  • 398二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:36:47

    魔法のある世界なら防御技術も発展してると思うけどな いきなり宣戦布告もなしに一般市民狙っての攻撃はちょっと……

  • 399二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:11:39

    デルタンもうゲにも味方してもらえないだろ…(ドン引き)

  • 400二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:17:20

    でもじゃあ世界の為にデルタン殴って報復されたい?って言われるとキツいんよな
    既に焼かれたマクルート以外は日和る可能性高そう

  • 401二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:25:30

    すごいこれからグヘヘヘってゲスな笑いが聞こえてくるような状態でゲロゲロッサがイヤーッ!ってしてたら隣国がとんでもないキチゲ解放したでござる

  • 402二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:28:55

    >>400

    一応ゲロゲロッサを分割するためにガズデルはいやいやでも叩かないといけない

    んでもって国土が離れた聖竜も積極的に殴るだろうし、アークサイトも全力で支援すると思う

    その他の国々に関しては…ゲロゲロッサ以外は経済制裁するくらいじゃないかな

  • 403二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:29:03

    都市なら魔法障壁くらいありそうなもんだけどどうしたんだろう
    デルタンのほうが魔法技術格上とかなのかな

  • 404二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:31:01

    もしかすると他の国でも核兵器に相当する兵器が開発中でその情報を掴んだから先手を打った?

  • 405二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:31:33

    >>403

    デルタン共和国は設定において魔法技術が発展してるって書かれてたから他国より魔法の技術水準が高いのは確定だと思う

  • 406二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:32:03

    >>403

    いやシンプルに想定してなかったからだと思う…

    普段から防衛魔法をガン張りしてるとか資源的にも物流的にも邪魔すぎるし…

    少なくともここまでの被害は出なかったんじゃないかな

  • 407二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:34:00

    積極拡大を図らないし魔法技術も進んでるってあるからまぁ文明レベルはかなり高そうよね

  • 408二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:34:48

    >>338

    シンプルに東西大陸の人口差とんでもないからね…東大陸は全然人いないから誰かがキチゲ解放したらそれこそマジで絶滅戦争まで行きかねないからみんな自重してるのもありそう

  • 409二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:39:09

    というか>>138の人口統計的にこの世界って世界人口リアルに比べるとかなり少ないから死者350万人ってだいたい世界人口に対して約0.7%位が一気に消し飛んだことになるんだけどマジでヤバくないか…?

  • 410歴史家25/01/05(日) 22:41:55

    次回は軍隊についてしっかり決めていきたいと思います
    凹凸の分かる地図が準備できましたので上げておきます

  • 411二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:42:14

    >>396

    というか都市一つ丸ごと地図から「消し去る」威力だから下手したら水爆よりとんでもないぞコレ…

  • 412二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:42:26

    ww2ドイツの人口が7000万ぐらいで終戦までの死者300〜400万だから人口6500万のマクルートでいきなり死者350万ってのはいきなり末期レベルの犠牲者出してるんよな
    兵隊に使われる若年人口はゲロゲロッサ戦線に送られてるから武力はまだ残ってるけど補給面から見たらもうほぼ詰みに近い
    なんでこの状況でマクルートが報復戦争仕掛けるってのは地獄への超特急間違いなしだと思う

  • 413二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:43:28

    イドリスと通信途絶!周辺は瘴気で汚染されていて立ち入りは危険!内部がどうなってるか分からない!だからとりあえず全員死亡にしとくか!くらいの勢いなのかもしれない
    ワンチャン魔力障壁が間に合って一部でも生きてる可能性…ないかぁ…

  • 414歴史家25/01/05(日) 22:44:39

    イドリスの位置はここにしようと思います

    州が吹っ飛んだイメージです

  • 415二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:44:52

    >>409

    ダルデアとかアークサイトは国の総人口より大きい被害だからな

  • 416二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:45:00

    このレスは削除されています

  • 417二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:45:40

    >>411

    一応消し飛んだのは市街だそれでもヤバいのには変わりないが

  • 418二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:46:27

    >>413

    放射能じゃなくて瘴気なの好き

  • 419二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:48:07

    この世界技術水準がリアルの2次大戦前後位ありそうなのに世界人口がこっちの中世レベルの数しかいないのものすごく闇を感じる

  • 420二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:48:41

    犠牲者数ヤバすぎてマクルートは覇権競争でゲロゲロッサレベルにまで落とされたよなこれ
    西大陸はラスボスをなんとかできればガルダンが取るか…?

  • 421二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:48:45

    ファンタジー世界で総力戦がホットスタート過ぎる 被害がデカくても誰かがデルタンをぶっ飛ばさないと無警告で民間人虐殺する連中が居座るんだよなぁ……

  • 422二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:50:27

    平和な共和国かと思ったら頭エルディア帝国でしたは酷すぎる

  • 423二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:51:32

    こんな人道無視すぎるあたおかキチゲ解放したら本国はまだしも海外にいるデルタン人に蛇蝎の如きヘイト行くだろ…世界中で差別の嵐が巻き起こりそう

  • 424二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:51:41

    それにしても落とす場所に関してもセンス無いなんだよな…
    首都でも軍事基地でもなく工業地帯でもなく第二の都市ってのがまた…
    変にマルクートに戦争能力が残されちゃってるんだよ
    第二の都市が落とされるのはもちろん痛いけど正直上記のどれかよりは全然マシなんだよな…
    経済に関しては落ち込むことは間違いないが逆に言えばあとを顧みない状態まで追い詰めちゃったわけだから普通に元の軍よりもずっと強化されるぞ

  • 425二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:54:38

    第二の都市ぐらいなら慈悲あるやろみたいな人の心無さそうな配慮がデルタン人のカスさ滲み出ててもう…

  • 426二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:55:01

    >>424

    経済都市が壊されたせいで、戦中はともかく終戦後はしばらくマクルートは経済発展できず内戦エンドというおまけつき

  • 427二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:55:37

    >>424

    いや言うてもマクルートは総人口の5.38%一気に消し飛んでるぜ?もはや社会混乱がヤバすぎて今は戦争どころじゃないと思う……と言いたいけどまあデルタン共和国への憎悪で一致団結はするだろうから無理矢理死に体で戦争開始して泥沼の絶滅戦争ルートになるのは間違いないだろうなあ…

  • 428二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:59:13

    >>427

    間違なく反G連加盟国を総動員させて報復しないと色々とヤバい こうやって世界が燃えるんですね……

  • 429二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:59:18

    自分がマクルート人ならなんなら今すぐゲロゲロッサに領土全部返すし不可侵結んでやるし謝罪だろうがこっちの土地だってやっていいからとにかくデルタンに復讐させろって感じ

  • 430二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:06:20

    >>426

    一応一つだけここからマルクートがここから立て直す道標に心当たりはある

    ナチスのやった自転車操業…つまり略奪経済よ

    戦争に勝てば一時的にとはいえお金が入るからそれを繰り返してある程度国を安定化させれば一応理論上は国を立て直せるのよ 理論上はね



    >>427

    悲しいことに経済が弱まる=軍隊が弱まるじゃないのがね…

    結局配分の問題だから軍隊に予算が振り分けれれば下手な戦時よりも強くなるのよ

    それに今回はデルタンに100…まあ一応前後関係を考えても99.9999…ぐらい非があるからどこも味方しないのよ

    こんな事言うのもなんだがデルダンの連中対外方針で一致しただけだからいざ戦いになると軍備やら物資やら規格やらで間違いなくまた揉め始めるぞ

  • 431二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:07:49

    ここで連合を組んでたことが効いてくるんですね 清浄騎士条約機構の大半が中立決め込んでくれたお陰で対デルタンに注力しやすいし

    立地を考えるとマクルートは東部に軍を集中させてゲロゲロッサ東部の切り取りを狙ってたと思うから戦力は残ってるのよね
    聖龍帝国がゲロゲロッサ突っ切って北部から侵攻してくればデルタン共和国を三正面戦争に持ち込めるな

  • 432二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:08:40

    デルタンがどこの陣営にも入ってなかったのって前にもやらかして他の国全部から関わりたくないな…って思われてたからに見えてきた

  • 433二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:10:10

    >>432

    てか他の国が20世紀初頭みたいな技術力っぽいのにここだけ魔法のアドバンテージで冷戦期くらいの技術力っぽいからそもそも他国と協調する必要もなかったのかもしれん

  • 434二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:11:02

    ゲロゲロッサはとんでもないアホのおかげで滅亡確定から滅亡8割ぐらいになってる気がする
    デルタンにヘイトなすりつけつつデルタンが暴れてるうちにアークサイトか清浄条約あたりをちゃんとした味方にできればチャンスが見えてきた

  • 435二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:12:02

    まだ戦線の一つも出来てない内から凄まじいな 世界大戦には相応しいスタートではあるんだけど更にこっから泥沼の殺戮合戦になる予定なのよね……

  • 436二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:14:08

    >>434

    もうここまで来たら元々経済、技術的に劣っているマルクールと合体してマルク=ロッサ二重帝国みたいになっても驚かんわ

  • 437二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:14:50

    歴史的クソ馬鹿判断をしたゲロゲロッサに拙速を尊ぶクソアホ軍×2を全て置き去った民間人狙いの大虐殺が大戦開始のゴングって飛ばしすぎだろ

  • 438二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:16:50

    デルタンの脳内イメージが完全に日本国召喚のラスボス国家になってる

  • 439二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:21:55

    >>437

    相当過激なムーブしてるつもりだった聖龍帝国皇帝陛下もいたんですよ

    かわいいね

  • 440二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:22:51

    >>437

    クソアホ判断やクソアホ軍はまだわかるんよ…

    前者は様々な権力者の集合体と考えるとリーダーが議会の潤滑油みたいな役割が求められるだろうし、後者は秘密条約に加盟してる以上戦後第一発言者権バランサーとなるために多少無理してでも戦績を重ねておく必要があった、もしくは自分達が嫌われ者ゆえに潰されないだけの国力が必要だったという軍の独断という点を除けば高度な政治的判断と言えるものだったからね

    クソデルタンはさぁ…もうこれカズデルの共産主義者が革命を起こすための暗躍したって言われたほうが納得いくような行動してるしさぁ…

  • 441二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:24:36

    さすがにマクルートのプロパガンダで被害者総数を倍くらいに盛ってるとかしないと死にすぎかな…いや100万人死んでも相当だが
    あとデルタンとしては無人地に撃ち込もうとしたらミスったとかのフォローが欲しいかもしれない それくらい救われない事件だった

  • 442二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:24:52

    デルタンの動きは後の歴史家も大困惑するだろうし当時の世界情勢から考えても訳わからん理外の判断としか言えないのよね

  • 443二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:26:09

    >>439

    まず言葉から入る東大陸仕草がお優しすぎて陛下ではついて行けなかった

    西大陸ではまず暴力から入る

  • 444二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:28:13

    核兵器というよりも大規模な地形操作で都市を麻痺させようとしたら地殻運動刺激して新しく火山作っちゃったとかしゃないかな? 
    核兵器よりもっとヤバいって? ハイそうです

  • 445二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:29:24

    イドリス爆撃をテーマにSSを書いてみました

    結構妄想あるから設定と違ったらごめん…

    https://writening.net/page?DVe8EZ

  • 446二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:30:38

    自分もゲロゲロッサ切り取る気だっとはいえいきなり軍が暴走かましたうえ隣国に第二の都市吹き飛ばされたマルクートのトップのダンデルクおばさんは泣いていい

  • 447二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:30:47

    ここまでの大陸民度の格差は清浄教が人の心生み出してる可能性ありそう
    なんで西大陸にも清浄教が必要だと思う

  • 448二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:33:23

    西大陸は歴史的に戦乱ばっかりだったんだろうな 大統一戦争みたいなのを近代までやってて技術に対して戦略が合ってない気がする

  • 449二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:34:24

    >>445

    つまり情報を掴んでたにも関わらず、イドリス上層部が正式発表せずぐだぐだしてるうちに爆撃されたってコト!?

  • 450二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:34:57

    >>445

    一般市民視点での絶望感と理不尽さが伝わってくるいいssだと思います

  • 451二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:36:57

    宣戦布告してない国が脈絡なく都市部攻撃するって言われても信じないわ 敵対してるならまだしも本当に頭おかしいよ

  • 452二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:37:30

    西側は人口多い分命の価値が軽いのか?

  • 453二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:37:46

    今後50年ぐらいはイドリスを忘れるながマクルート流行語大賞に選ばれ続けるまである

  • 454二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:39:20

    >>449

    あくまでデルタンが参戦の可能性ありとかだったんじゃないかな…

    普通に考えて即破ァッッしてくるなんて思わないし、戦争準備なんて普通何年もかけてやるもんだから下手に公表して関係悪化や民衆の混乱を恐れたんでしょ

  • 455二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:42:32

    >>447

    >>452

    マルクート・カズデル「あの…さすがにアレと一緒にしないでください…一応こっちのは政治的配慮によるものなんですよ」

  • 456二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:46:13

    >>443

    >>439

    陛下はあくまで過激派なだけで最低限の倫理観はあるから…デルタン上層部?アレはマジモンの鬼畜だから…

  • 457二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:49:55

    >>453

    リメンバーイドリス!リメンバーイドリス!

  • 458二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:52:06

    >>456

    陛下の挑発はなんかポーズも含めてみたいなとこありそうだし…

    にしても軍部と仲が良いということで自分の中で軍服着てるイメージで定着しちゃった

  • 459二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:57:32

    第一回人道無視チャンピオンの座は決まったな
    他も相当有力候補だったのにダークホースが強すぎた

  • 460二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:58:40

    戦争を左右する判断を迫られてるのはゲロゲロッサだな こいつの動きで大戦の組み分けや戦略がまるで変わる トップがなぁ…………

  • 461二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 07:38:02

  • 462二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 11:04:21

    この世界、結構SSのテーマになりそうなところある

  • 463二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 12:29:28

    一般兵や一般市民の記録にしたらいくらでもSS書けるな 後で年表と矛盾する事があっても混乱による誤差や隠蔽があったとか自動で補完できるし

  • 464二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 18:32:31

    諸国のみならずスレ民もドン引きさせるデルタンに草

  • 465歴史家25/01/06(月) 18:37:43

    平日ですが今日は早めの20:00頃から再開できそうです
    デルタンの蛮行に名前が欲しいので事件名の募集から始めたいと思います

  • 466二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 18:42:45

    やったぜ

  • 467二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 19:26:14

    https://writening.net/page?vbaG32

    ゲロゲレン騒乱をゲロゲレン憲兵隊員の手記として描いたSS書いてみました

  • 468二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 19:39:52

    >>460

    ちなみにゲロゲロッサは秘密同盟で実はマルクートと結構仲良くやってたらしいよ

    …これ最悪デルタンはガズデル、マルクート、聖龍、そしてゲロゲロッサの四方面攻撃を受ける可能性あるぞ

  • 469歴史家25/01/06(月) 20:04:38

    >>392さん

    >>467さん

    素晴らしいものをありがとうございます


    再開したいと思います


    ゲロゲレン騒乱からdice1d31=20 (20) 日後にデルタンが蛮行を起こす事となった これは後に『下4レスからダイス』と呼ばれる

  • 470二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:09:07

    イドリス大虐殺

  • 471二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:12:01

    禁術執行日

  • 472二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:12:25

    灰燼の日

  • 473二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:12:58

    イドリスの大花火

  • 474歴史家25/01/06(月) 20:14:13

    1.>>470

    2.>>471

    3.>>472

    4.>>473

    dice1d4=4 (4)

  • 475二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:15:03

    字面だけだとお祭りかな?ってなるけど実情が1ミリも笑えないタイプ…

  • 476二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:15:49

    命名したのデルタンの連中だろ

  • 477二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:16:55

    また胸糞悪い名前が…

  • 478二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:19:14

    命名もあれだが20日以内にマルクートとカズデルの軍が動いてた事も何気にヤバい事実 

  • 479二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:20:45

    >>478

    まあ暴走だから…

    多分一週間後ぐらいにゲロゲロッサが反Gに非難出して

    その一週間後ぐらいに動いちゃった感じじゃないかな

  • 480歴史家25/01/06(月) 20:25:59

    神暦1668年
    2月8日『イドリスの大花火』
    デルタン共和国がマクルート第二の都市イドリスに規格外の超大規模儀式魔法を使用し死者約350万人 重軽傷者約1万人の被害を与える

  • 481歴史家25/01/06(月) 20:29:58

    先に『イドリスの大花火』後のゲロゲロッサがどう動くかを決めてから各国の軍について決めて行きたいと思います


    『イドリスの大花火』後のゲロゲロッサの決断を下4レスからダイス

    例)
    【内容】

  • 482二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:33:16

    【内容】フラメールの軍の暴走については責任をとってもらいたいと思っていると前置きした上で受けた被害について哀悼の意を示し、デルダンをこの上なく非人道的かつこの上ない蛮行として非難

  • 483二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:33:56

    【内容】激ヤバすぎる凶行にドン引きしつつもこっちらこっちで飢えた獣共の対処で忙しいのでてんやわんや中。しかし一部のタカ派がマクルートの憎悪と今回の甚大な被害はゲロゲロッサの光明に繋がると断定して秘密裏に早期講和からの協定を打診する

  • 484二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:33:58

    【内容】驚天動地の事態に首脳部一同心底ドン引きし、状況注視のために東西戦線の各部隊の一時停止を命令した
    その間に首脳部では継戦派、休戦派、親マクルート派、反デルタン派その他大勢が喧喧諤諤の大議論が演じられた
    後世の歴史家らが語るところによれば、「要するに何も決断しなかった」ということである

  • 485二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:34:45

    【内容】表向きはデルダンに非難だけで済ませているが秘密同盟を通してデルダンへの反抗作戦に参加を約束する

  • 486二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:36:07

    【内容】これ幸いと歓喜した好戦派部族が首脳部の統制を離れてマクルート西部からイドリス方面へ侵攻 この時に僅かに残ったマクルート人の虐殺があったとされる

  • 487二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:36:10

    【内容】デルタンに対しての非難声明をだしたが以前ガズデル、マクルートの侵攻軍への対処に追われておりそれ以外の余裕が無い

  • 488歴史家25/01/06(月) 20:39:16

    1.>>482

    2.>>483

    3.>>484

    4.>>485

    5.>>486

    6.>>487

    dice1d6=1 (1)

  • 489二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:41:41

    おう日和見
    うまく国際社会にあいつらとは全くの無関係ですよと声明を出しつつ、国内世論を抑えるためにマルクートの暴走についてもちゃんと拾ってるな

  • 490二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:41:58

    フラメールって何処のことだろ

  • 491歴史家25/01/06(月) 20:43:08

    すみませんフラメールはマクルートで良いでしょうか?

  • 49248225/01/06(月) 20:43:16

    すみませんマルクート軍です…
    幼女戦記読んだせいでフラメールとごっちゃになってました…

  • 493二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:44:21

    フラメール中将
    マクルート軍北部方面軍の指揮官。最終階級は次帥
    対ゲロゲロッサ作戦の前線における最高指揮官であったが本国からの命令なしに攻勢を開始した張本人であった

    みたいなのもアリかナ…

  • 494歴史家25/01/06(月) 20:46:28

    >>492

    承知しましたが>>493の案も面白いのでマクルート軍を動かせる立場の人物を生やしましょう

  • 495二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:49:54

    やったぜ棚ぼただろうが安価が増えたぜ

  • 496歴史家25/01/06(月) 20:53:03

    マクルート軍を動かせるフラメールについてを下最低3レスからダイス

    例)
    【名前】
    【種族】
    【階級】
    【内容】

  • 497二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:57:57

    【名前】アマフ・フラメール
    【種族】天使
    【階級】中将
    【内容】大戦開戦当時のマクルート軍北部方面軍第1師団の指揮官。最終階級は大将
    対ゲロゲロッサ作戦の前線における最高指揮官であったが、本国の指令なしに諜報部との個人的つながりをもとに得た情報から攻勢開始をした張本人であった
    好きな食べ物はイドリス風クレープ

    言い出しっぺながらこんな感じでいいものか…

  • 498二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:59:03

    【名前】ラズバロ
    【種族】エルフ 女性
    【階級】少将
    【内容】かねてよりゲロゲロッサを存続させつつ併合、植民地化を進めるという国の方針を進めるには極めて迅速な宣戦布告とゲロゲロッサ大部分の占領が必要不可欠と主張しており、今回の一見でガズデルより早く戦闘行為を初めて戦争を主導するしかないと判断して行動した
    秘密同盟の存在は知らかったためここまで過激な行動を起こした

  • 499二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:59:17

    【名前】フラメール・ゴルードラム
    【種族】人間
    【階級】大佐
    【内容】叩き上げで大佐の地位に上り詰めた傑物。かなり強めの保守派で他国の軍事侵攻には憤りを覚えている。

  • 500二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:01:16

    【名前】フラメール・ドノヴァン
    【種族】魔族
    【階級】元帥
    【内容】マクルート軍の最高指揮官であり、卓越した戦略眼と巧みな魔術による個人戦闘能力で知られる巨大な黒い剛翼が特徴の巨漢。軍の象徴ともいえる存在であり、郷土愛が非常に強い人物。幼少期に敵対国の侵攻によって故郷の村を焼かれた過去を持ち、それ以来、「マクルートを守るためなら全てを捧げる」 という信念を抱いている。
    彼は冷静さと情熱の狭間を行き来する性格で、普段は魔族らしく戦略的かつ理性的な判断を下すものの、自国を侮辱されたり侵略の兆候が見えたりすると、怒りに満ちた強硬な姿勢を見せる。マクルートでも屈指のタカ派であり周辺国への威圧的な外交政策を支持すしマクルートの領土拡張を主導している。

  • 501歴史家25/01/06(月) 21:06:51

    1.>>497

    2.>>499

    3.>>499

    4.>>500

    dice1d4=4 (4)


    基本的に最後の選択肢レスから5分程度待ってダイスを振って行きたいと思っています

  • 502二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:08:07

    絶対民衆から人気出るやつじゃん……特に魔族

  • 503二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:09:11

    これはデルタンにブチギレ不可避で軍はデルタン滅ぼすまで止まる気無いだろうな

  • 504二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:16:26

    もう見た目からして大衆人気凄そう

  • 505二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:17:37

    イドリスの事聞いたら机ブチ壊してから極めて冷静に国家総力戦への命令を出すべく首脳部との会議に赴いてそうだ

  • 506二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:19:49

    >>505

    なんだろうこの漂うグリニデ様感

  • 507二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:21:53

    フラメール、ラスボス適正高いな…

  • 508二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:23:02

    フラメール元帥に反応される前に宣戦布告無しでイドリスを吹き飛ばす必要があったんですね 馬鹿かよ

  • 509二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:25:18

    >>505

    寧ろゲロゲロッサの侵攻部隊指揮してるんじゃないの

  • 510二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:28:25

    唐突なタカ派部下の出現にダンデルクおばさん胃痛不可避

  • 511二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:30:11

    >>510

    安心しろダンデルクおばさんもかなりのタカ派だ

  • 512二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:30:14

    >>510

    もしかしなくてもコレ今回の凶行を受けてマクルートという国が二分しかねないのでは?

  • 513二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:32:32

    日和見とタカ派しかおらんのか西大陸

  • 514二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:33:03

    >>512

    安心しな

    少なくともデルダンが存在するうちは一つに纏まってるはずだ

  • 515二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:33:44

    こうなるとガズデルの方の暴走した軍部もこういう人がいたのかもしれないな

  • 516二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:33:45

    アレがハト派と思ってたらとんでもない化け物だったからね……

  • 517二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:34:38

    そういえば種族ごとの強さの平均はさして変わらなかったけど、人外は上振れがでかい(下もいるから平均だと人間と同じくらいの強さ)ってことなのか?
    フラメールさん人間並みというには強すぎないスか?

  • 518二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:35:47

    >>517

    どの種族も平均値はあんまり変わらないけど極小数化け物は居るリアルと似たような感じなのでは?

  • 519二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:37:29

    ちなみに種としての強さ(>>27)はこんな感じ

  • 520歴史家25/01/06(月) 21:44:49

    大戦直前の各国軍について決めて行きたいと思います
    泥沼の大戦にしたいので列強間で軍事技術に極端な差は無いものとします


    先ずはゲロゲロッサ軍に関して下最低3レスからダイス

    例)
    【規模】
    【装備と技術】
    【特色】

  • 521二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:49:06

    【規模】3万人
    【装備と技術】旧式の魔導兵装と剣、鎧を装備している魔導兵装は威力こそ低いが暴発の危険は少なく玄人向き
    【特色】技術の低さを個々人の技量でカバーする傾向が強い。各兵のモチベーションは高めだが突撃しがち

  • 522二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:52:40

    【規模】240万人
    【装備と技術】前時代的とされるが国内の騒乱への対処の為各方面軍各々が実戦的な改良が施されている。
    【特色】東西中央の3つに管轄が別れており個々の軍団の練度自体は高いが国境が広いこと、政府の日和見により実力を発揮しきれていない。

  • 523二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:53:08

    【規模】地上軍:4個方面軍に各2個軍団ずつ、海上軍:2個艦隊
    【装備と技術】地上軍は一部精鋭を除いて旧式火器や刀剣が主力、魔道戦力は主に砲兵の代わりとして運用。
    海上軍は旧式艦の寄せ集めが主でかなり弱体
    航空隊は現在各方面軍でめいめいに研究中
    【特色】戦闘教義(ドクトリン)は人海戦術

  • 524二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:53:16

    【規模】国軍100万 地方軍150万
    【装備と技術】旧式の銃剣付き歩兵銃が中心、魔族などが多い地方軍では魔法を使う兵も多い
    【特色】ゲートンの指揮下にある国軍と各地の有力者がそれぞれ指揮する地方軍に分かれており指揮系統が統一されていない

  • 525歴史家25/01/06(月) 21:58:41

    1.>>521

    2.>>522

    3.>>523

    4.>>524

    dice1d3=1 (1)

  • 526二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:00:26

    人口規模に対して少なすぎるな…国軍としてまとめられなかったか

  • 527二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:00:27

    その人数だったら首都しか守れなそう(偏見)

  • 528二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:00:55

    軍というかもはや首都の守備隊レベルでは?

  • 52952125/01/06(月) 22:01:05

    やっといてアレだけど少なすぎんな……
    人数最安価できますか?

  • 530二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:01:22

    正規軍がということにすれば問題ないんじゃない?

  • 531二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:01:56

    いわゆるあとは各自地区が私兵を使って防衛してる感じか

  • 532二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:01:57

    多分諸侯はそれぞれに軍を持ってるからいざとなればそっちを動員する感じかな(諸侯の反乱は考えないものとする)

  • 533二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:01:58

    特色を見るに少数精鋭っぽい雰囲気ではあるよね

  • 534二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:03:02

    いくらなんでも少なすぎると思うが

  • 535二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:03:02

    この世界の主人公、絶対ゲ正規軍の隊員だろ()

  • 536二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:04:25

    WW1のロシアが人口1億6千4百万人に対して140万人って話をAI君が言ってた
    ともあれ具体的な人口より部隊数で表現すればうまいこと解釈できるのでは

  • 537歴史家25/01/06(月) 22:07:30

    >>529さん提案頂きありがとうございます

    安価を崩す事なく整合性を取りたいので諸侯が私設軍隊を持っている案を採用させていただきます



    私設軍隊を含めたゲロゲロッサ軍の規模を募集します

    私設軍隊の特色も合わせてお願いします


    【規模】※ゲロゲロッサの合計


    【特色】※諸侯の私設軍隊

  • 538歴史家25/01/06(月) 22:10:29

    ゲロゲロッサの総兵力を下最低3レスからダイス
    【規模】※ゲロゲロッサの合計
    【特色】※諸侯の私設軍隊

  • 539二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:11:13

    【規模】280万
    【特色】戦闘色の濃いもの、自治のため必要最低限程度のもの、傭兵並みに装備の揃っているものなど装備や練度の質もバラバラであり上を見れば最新の装備を揃えているが加減では剣と槍で戦っていたりする
    また各諸侯で仲が悪かったり良かったりするので烏合の衆とは言わないが軍事行動は難しい

  • 540二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:12:20

    【規模】※ゲロゲロッサの合計
    350万

    【特色】7つの諸侯が各々に50万ずつの軍を保有している
    デルタンと聖龍の侵攻を抑えるため西側諸侯には秘密同盟より最新装備が横流しされている

  • 541二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:15:58

    【規模】200万
    【特色】主に東方連合軍、西方連合軍に分かれている。装備としては中央軍に対して劣悪であるが銘銘に改善中である
    つまり国全体としては余計な2倍出費を出しているということだ…

  • 542二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:18:11

    【規模】320万※ゲロゲロッサの合計
    【特色】部族や地域ごとに経済格差や必要性の違いで練度や装備に大きな隔たりがある
    ちなみにこの中で秘密同盟に加盟してる地域を除くと280万ほどにまで減る
    ※諸侯の私設軍隊

  • 543二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:18:33

    【規模】諸侯常備軍300万人、簡易的な訓練が完了した徴募兵2000万人
    【特色】
    6大諸侯が率いる常備軍は銃、大砲など近代兵器の導入が進んでいる。また、魔導兵器の輸入も独自で行っているため、練度はバラバラだがそこそこ戦える
    徴募兵は平時は農業など他の職業についている人々。諸侯の徴収に応じることができる。しかし装備は前時代的な槍や単発銃が中心で、兵器不足も深刻、2人で一つの銃を使うこともある。

  • 544二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:20:05

    このレスは削除されています

  • 545二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:21:29

    【規模】300万
    【特色】
    東部、西部、中央で完全に独立しており西部はデルタンの影響から魔法偏重、東部はアークサイト社との繋がりから銃を主体とした装備へと更新されている。
    しかし、中央は政府の日和見の影響をモロに受け旧来装備のまま更新が進んでいない。

  • 546歴史家25/01/06(月) 22:24:25

    十分に集まりましたので今回はここまでとします


    1.>>539

    2.>>540

    3.>>541

    4.>>542

    5.>>543

    6.>>545

    dice1d6=1 (1)

  • 547二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:27:49

    諸侯くんさぁ…
    外様諸侯は動いてくれなそうだしゲートン公の譜代諸侯に頼るしかないのかな
    実際の数はもっと減りそう

  • 548二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:29:04

    典型的な寄せ集め感

  • 549歴史家25/01/06(月) 22:29:21

    ゲロゲロッサ正規軍
    【規模】3万人
    【装備と技術】旧式の魔導兵装と剣、鎧を装備している魔導兵装は威力こそ低いが暴発の危険は少なく玄人向き
    【特色】技術の低さを個々人の技量でカバーする傾向が強い。各兵のモチベーションは高めだが突撃しがち

    諸侯の私設軍隊を含めたゲロゲロッサの総兵力
    【規模】280万
    【特色】戦闘色の濃いもの、自治のため必要最低限程度のもの、傭兵並みに装備の揃っているものなど装備や練度の質もバラバラであり上を見れば最新の装備を揃えているが加減では剣と槍で戦っていたりする
    また各諸侯で仲が悪かったり良かったりするので烏合の衆とは言わないが軍事行動は難しい

  • 550二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:29:24

    ゲロゲロッサは国体としては諸侯同盟かも?

  • 551二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:30:46

    一旦切り分けて整理してあげなきゃ……

  • 552二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:33:45

    >>550

    かつては帝国だったけど大統一戦争を始めとした皇帝一族の衰退と諸侯の増長によって皇帝家がゲートン公とその味方諸侯に取って変わられたと妄想

  • 553二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:34:32

    >>552

    歴史の諸行無常感が良いね

  • 554歴史家25/01/06(月) 22:37:21

    聖龍帝国に関して下最低3レスからダイス
    聖龍帝国の人口は4000万人


    例)
    【規模】
    【装備と技術】
    【特色】

  • 555二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:42:55

    【規模】陸軍4個方面軍、海軍4個艦隊+陸戦隊2個軍団。総人数はゲロゲロッサよりだいぶ少ない
    【装備と技術】主に精鋭艦に注力。個人装備は世界水準若干下程度。魔導士は教育方針が伝統的に確立されているため結構優秀
    【特色】精鋭海軍が売り。陸軍はほぼ郷土防衛用途であり、遠征に際して都度再編成されるくらい重要視されていない

  • 556二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:47:00

    【規模】130万人(陸110海15空5)
    【装備と技術】
    銃や魔導銃、大砲を中心とした近代兵器
    海は潜水艦が活躍、空はレシプロ機
    【特色】
    皇帝の号令で全軍が動ける用意があり、練度は非常に高く、また自国産兵器の開発も進んでいる。毒ガスなど初歩的な化学兵器も導入されている。
    また、装備は整っているが、鉄や石油などの資源が不足しているため長期戦は難しい。電撃戦が主な作戦となる。

  • 557二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:49:44

    【規模】100万
    【装備と技術】射程が短い分取り回しのいい銃器に加え全員が接近戦用の刀を装備しており、身体強化の魔法を好んで使う。また、重工業を活かし大規模な砲兵部隊や戦艦20隻を主力とする大海軍を保有している。
    【特色】陸海軍ともに軍指導部が決戦主義を重んじており正面戦力は非常に強力だが偵察や補給を軽視している

  • 558二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:51:20

    【規模】200万
    【装備と技術】身体能力の高さから他国より重装備。技術開発も威力方面に特化している。
    半面兵站面に難があり継戦能力が軽視されている
    【特色】以前の清浄騎士条約機構への侵攻失敗により一部が再編中

  • 559二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:52:43

    【規模】220万
    【装備と技術】急激な工業化により質の高い高装備の兵を有しているが戦略や戦術の確立がまだできていないため実戦に若干の不安を抱えている
    世界最強の海軍を有しており、戦艦に駆逐艦、空母を多数配備している
    【特色】龍人を中心に構成された高機動、高火力の歩兵師団

  • 560歴史家25/01/06(月) 22:57:09

    1.>>555

    2.>>556

    3.>>557

    4.>>558

    5.>>559

    dice1d5=1 (1)

  • 561二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 23:00:14

    1多いのん

  • 562歴史家25/01/06(月) 23:00:26

    今回もお付き合い頂きありがとうございました
    次回は22:00頃の再開を予定しております
    軍作成を続けて行きます

  • 563二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 23:01:03

    >>562

    乙です!楽しかった

  • 564二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 23:05:59

    >>552

    その設定だったらゲートン家他諸侯と家格差ないし野心抱える家もありそう

    この国のトップの座は奪うほどの旨味はない?それはそう

  • 565歴史家25/01/06(月) 23:14:50
  • 566二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 00:14:39

    イドリスに足を踏み入れた瞬間、私は目の前の光景を信じることができなかった。
    かつて誇り高き伝統に彩られ、華やかな街並みと溢れる生命の息吹で満ちていたこの地は、いまや見る影もない。
    廃墟と化したその場に広がるのは、不快なまでに粘りつく静寂だけ。かつての栄華を知る者にとって、それはあまりにも残酷な現実だった。

    ーある日誌よりー

  • 567二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 07:52:16

    イドリス破壊は戦争文学の題材として後世に人気がでそう

  • 568二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 13:07:38

    このレスは削除されています

  • 569二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 13:15:00

    >>566

    フラメールさんが書いてそう

  • 570二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 16:50:40

    >>567

    現実が意味不明すぎて作品の数だけ真相があるんだろうな

    陰謀論とか凄そう

  • 571二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:28:20

    軍隊の規模について参考にするために現実世界のWW1開戦頃の主要国について調べてみた

    1914年の人口/軍人数(大体陸軍。予備役含んだり含まなかったり)
     ・ドイツ 約6700万人 / 約80万人
     ・墺=洪 約5200万人 / 約40万人
     ・オスマン 約1400万人 / 約21万人
     ・フランス 約3900万人 / 約80万人
     ・イギリス 約4500万人 / 約25万人
     ・イタリア 約3570万人 / 約30万人
     ・ロシア 約1億7500万人 / 約140万人
     ・アメリカ 約9700万人 / 約10万人
     ・日本 約5200万人 / 約38万人
     ・中国 約4億3000万人 / 約6万人以下(北洋軍閥)
      ※このほかに中央軍とか地方軍閥がいる

    いかがでしたか!?なお人口はCopilotに質問
    軍隊の規模についてはGoogleで別途検索
    上記2つともAI頼りで裏付け取ってないので過信禁物

    ゲロ軍の正規軍3万という数字も中国を見ると結構現実味があったな…

  • 572二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:30:24

    調べてもらって非常にありがたいです
    凄い末期感が現実的だったなんてびっくりだ……

  • 573二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:28:28

    ただ第二次世界大戦になると一気に桁変わってたような気がする

  • 574二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:29:40

    今決めてるのは大戦前の軍隊だから戦時体制になるとどうなるかは分からんよ

  • 575歴史家25/01/07(火) 21:51:50

    再開したいと思います
    アークサイト社軍に関して下最低3レスからダイス
    あーく人口:300万

    例)
    【規模】
    【装備と技術】
    【特色】

  • 576二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:57:37

    【規模】15万
    【装備と技術】基本的に最新鋭の装備と設備
    大戦を予期していたとはいえあくまで本業は商社なため採算度外視の開発はなかなか進んでいない(航空機や戦車関連など)
    【特色】傭兵というよりも会社の私兵という印象が強い

  • 577二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:00:36

    【規模】警護部 護衛課(軍人)2万人 警務課(警察)2万人 予備役4万人 総数8万人
    【装備と技術】自社生産の最新装備を運用しており陸海空ともに世界最高水準。魔法についてはあまり重要視せず
    【特色】精鋭揃いであるがいかんせん頭数に限界があるので陸戦は避ける傾向にある。一方で航空隊は現状世界最大の組織となっている

  • 578二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:04:04

    【規模】3万
    【装備と技術】最新鋭の兵器群を揃えるが魔法はほぼ使わない
    【特色】自社製品のPRの場としての側面も強い為、少数精鋭で一般兵の技量が高い一方将校の質は低く戦闘の派手さを重視し作戦立案能力や指揮能力に問題がある。数が少ない為有事の際は資金力を活かし外部から傭兵を雇うこともある。

  • 579歴史家25/01/07(火) 22:10:06

    1.>>576

    2.>>577

    3.>>578

    dice1d3=1 (1)

  • 580二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:13:38

    会社の私兵に数で負けるゲロゲロッサ正規軍

  • 581二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:16:41

    でもゲロゲロッサには諸侯の軍合わせたら数は多いから 烏合の衆だって? うん………

  • 582歴史家25/01/07(火) 22:20:28

    会社の私兵にしては多く国軍にしては少なめな感じですね

    続きましてダルデア権威体制軍に関して下最低3レスからダイス
    ダルデア権威体制の人口:約200万人

    例)
    【規模】
    【装備と技術】
    【特色】

  • 583二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:27:25

    【規模】40万(内親衛隊3万)
    【装備と技術】魔法技術はそれなりに高いが兵器は前装式の旧式銃やクロスボウが主体と極めて貧弱で近代兵器の数も少ない
    【特色】エルフの特性を活かした人海戦術を基本とする。シレーヌ直轄の親衛隊は士気、技量共に高いが残りは貧農から徴兵しているので士気も練度も低い。中央集権体制の甲斐あって上意下達が徹底されている。

  • 584二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:28:22

    【規模】陸軍2個師団、国境警備隊4個師団、航空隊2個大隊。総数は約5万人
    【装備と技術】航空隊と魔導士に注力しており、一般兵装備は世界水準を目指している最中
    【特色】幽燐草マネーは主に国境警備隊に吸い取られており、軍隊の方が弱いというねじれ状態となっている

  • 585二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:32:08

    【規模】歩兵師団1万5千
    【装備と技術】最近旧式の小銃(他国の型落ち品)を取り入れた
    【特色】戦術面が前時代的で未だに装甲兵や騎兵も多く有する
    ただ上層部は新しい戦争形式への関心は高いため大戦を通して変わる可能性はある

  • 586二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:33:29

    【規模】8万
    【装備と技術】最新鋭の銃火器と最上級の幽燐草を触媒にした門外不出の肉体の超再生を可能にする超高等術式を扱う【不死隊】と呼ばれるエリート部隊が存在する
    【特色】近年戦争の増加から幽燐草の輸出が増え金回りが良くなった事もあり急進的に兵器の新調を進めたものの、兵士達が適応出来ておらず兵器の性能に対して火力は程々。しかし古代より存在する【不死隊】の脅威は未だ現役である為、産業と同じく単一のモノに頼るこの状況を打破すべく鋭意努力中

  • 587二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:35:35

    【規模】有事の際は5万人 通常は近衛5百人
    【装備と技術】アークサイト社から買った装備であるので国内の技術よりも高い 
    幽燐草を用いた魔法薬が標準装備に含まれており戦闘時の死亡率を大きく下げている
    【特色】有事の際に国家警備隊の一部を軍として運用する方式を取っているので常備軍ではない
    編成した軍を傭兵として派兵する事が多くアークサイト社がよく利用している

  • 588歴史家25/01/07(火) 22:40:22

    1.>>583

    2.>>584

    3.>>585

    4.>>586

    5.>>587

    dice1d5=2 (2)

  • 589歴史家25/01/07(火) 22:46:17

    このねじれ方は不味い気がしますね

    マクルート軍に関して下最低3レスからダイス
    マクルートの人口:6500万人

    例)
    【規模】
    【装備と技術】
    【特色】

  • 590二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:56:19

    【規模】220万
    【装備と技術】数質ともによい歩兵に蒸気機関による迅速な兵站の補給、そして戦略的爆撃や他国の飛行機や魔道士を圧倒する性能の戦闘機と戦力に恵まれている
    弱点があるとすれば戦車や自動車といったものの数が少ないため高機動の戦闘は苦手としている
    【特色】魔道士に関しては産業に回していたため数が少ない

  • 591二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:56:24

    【規模】陸軍4個軍団、海軍3個艦隊、海兵隊1個軍団、空軍1個軍団。総数80万人
    【装備と技術】手前味噌の重工業、航空産業を活用し機動化と航空戦力編成を進めている
    個人装備についても仮想敵のゲロ軍を凌駕するレベルとなっているが、魔法に関しては個々人の才能頼り
    【特色】機動力を活かした電撃戦が基本教義。魔法の運用からうかがえるように兵士個々の戦闘力にはばらつきがある

  • 592二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:57:28

    【規模】100万
    【装備と技術】最新鋭の兵器、最新鋭の魔法理論により武装する列強の中でも最強の軍隊
    【特色】古来より戦乱の絶えぬ魔境である西方大陸にて政体は変わりながらもマクルート人コミュニティというアイデンティティの根幹である戦争による繁栄を享受する軍事国家の軍隊に相応しい練度を誇る

  • 593二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:59:48

    【規模】100万
    【装備と技術】総じて優れた爆撃機や機甲部隊など近代兵器を多く持っている、魔法に関しては火力を上げるための攻撃魔法のみ研究が進んでいる
    【特色】作戦面では先制攻撃が第一であり機動力を重視する。空軍が特に発達しており戦略空軍と戦術空軍を合わせて500機近く保有している。一方海軍は国力の割に貧弱。

  • 594二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:06:39

    【規模】陸軍:9個師団、海軍:3個艦隊、航空隊5個大隊。総数は約80万人
    【装備と技術】
    高水準な近代的な兵装と伝統的な魔法防具を標準装備としている
    塹壕魔法による強固な防御陣地構築を得意としていたが近年は機械化よる高機動な戦闘を模索している
    国内は鉄道網が張り巡らせ即時に軍を移動させることが出来る
    【特色】陸海空魔全てが世界最高水準を誇るが各軍は常に予算の分配や権限について争っており連動した作戦を立てることがあの事件までは殆どなかった

  • 595歴史家25/01/07(火) 23:11:32

    1.>>590

    2.>>591

    3.>>592

    4.>>593

    5.>>594

    dice1d5=2 (2)

  • 596歴史家25/01/07(火) 23:12:51

    今回はここまでとさせていただきます
    お付き合い頂きありがとうございました
    次回も22:00頃に再開出来たらと思います

  • 597二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:15:26

    おつおつ
    まともな国の中では最強レベルの軍備だなマクルート

  • 598二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:18:06

    マクルートはこれでも軍を増強中だから強いな 仮想敵国に対して強すぎません?

  • 599二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:18:43

    国の工業が航空機と蒸気機関とかいうザ列強みたいな感じだからね

  • 600二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:22:06

    >>598

    いやなめられがちだけどゲロゲロッサは自軍の4倍近くいる超大軍勢よ?

    それにそいつらを下しても二億九千万とかいう頭の悪い人口にレジスタンス活動でもされたら目も当てられないことになるだろうし結構ギリギリよ

    まあだからこそマルクートは防衛機構を通して安定した切り取りを目指したんだろうと思う

  • 601二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:23:40

    電撃戦…とはいえ蒸気機関の世界観だからなぁ
    国内は鉄道で移動、そっから先は大昔の車みたいなのでえっちらおっちらって感じになりそう

  • 602二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:24:16

    烏合だ何だって言われてるけど数だけはとんでもないからなゲロゲロッサ軍(280万)

  • 603二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:26:00

    >>601

    暦の年代的にリアル中世相当の世界人口しか居ないのに魔法によって文明レベルは20世紀初頭位になってるのがチグハグすぎるのよなこの世界

  • 604二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:27:51

    ゲロゲロッサ軍の数は馬鹿には出来ないのは事実だけど組織的な動きが出来るかは怪しいのよね とは言え諸侯も旨味がある方に着くだろうからゲロゲロッサ攻略は軍事力よりも政治力が重視されるだろうね

  • 605二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:29:11

    人口差ゆえ仕方ない面もあるが東西で軍事力の差が激しいな、列強と思われてた聖龍帝国も陸軍が貧弱だからデルタンに遠征できるか怪しいし

  • 606二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:32:58

    正直言って大戦前の各国には緊張感が足りて無い気がする

  • 607歴史家25/01/07(火) 23:42:42

    https://writening.net/page?vWRFNt


    本日分をまとめました

  • 608二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 08:23:17

    このレスは削除されています

  • 609二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 16:53:40

    このレスは削除されています

  • 610歴史家25/01/08(水) 21:01:11

    今回は早く始められます 21:15から再開します

  • 611二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:08:20

    >>602

    数は凄いけどもしも一箇所に固まっていたらデルタンに一撃で消し飛ばされるんだよな

  • 612歴史家25/01/08(水) 21:15:38

    再開していきます 
    先ずはデルタン共和国に関して下最低3レスからダイス
    デルタン共和国の人口:3200万人

    例)
    【規模】
    【装備と技術】
    【特色】

  • 613二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:20:28

    【規模】30万人 陸軍2個軍団 海軍2個艦隊 航空魔導隊1個軍団 
    【装備と技術】 
    量産型ゴーレム歩兵を素早く生産できるため陸軍は数字以上の人数を動員できる 量産型ゴーレム自体は単純な行動しか出来ないが物量で押し切る戦術を得意とする
    一般兵は世界水準より僅かに下の装備
    魔導兵は魔術の『より古きがより強く』性質からより古い型の武器を好んで使用する 剣と魔法は未だ健在である
    【特色】
    魔法至上主義が強く機械化あまり進んでいないので軍としての機動力が低い しかし航空魔導隊その限りでは無い
    膨大な生贄を使用して発動される超大規模儀式魔法の中核となる神々の遺物と呼ばれる戦略兵器の1つを所有していると噂されていたが神話を除いてこれが使用された記録はなかった

  • 614二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:24:51

    【規模】20万人
    【装備と技術】独自路線の魔法と工業を組み合わせた装備が主。魔砲や小型の魔法障壁を発生する盾、魔力を用いた振動剣等
    【特色】儀式魔法理論に基づいた戦略兵器やゴーレムなど魔法生物を用いた自動化での人員削減を行っている
    基本方針は防衛戦志向であり、国防委員会は領域内の陸戦での勝利には絶対の自信がある
    一方で海軍が弱体でシーレーン防衛上問題があるのでは?という声が最近出始めたところ

  • 615二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:30:05

    【規模】国防軍 10万人 魔法軍 20万人
    【装備と技術】歩兵装備は世界標準レベル。それ以外の兵器は高性能だが信頼性が低い。魔法軍はゴーレムが主戦力で魔術師は大儀式による火力支援を担当する。
    【特色】軍の中に革新派がトップの国防軍と伝統派がトップの魔法軍の2つの派閥が存在しよく対立している。マクルートを焼き払った攻撃はしばらく使えないが半年ほどでまた使用可能。両軍とも火力を重視する反面機動力は低い。

  • 616二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:33:10

    【規模】70万
    【装備と技術】
    魔法による遠距離攻撃能力と防衛戦に特化したドクトリンを持つ。
    近代化は魔法技術に集中しており、機動力の面で他国に劣る。
    【特色】
    魔法と機械技術を併用することで長距離の大規模魔術行使を可能とし抜きんでた遠距離攻撃能力を保持する。

  • 617歴史家25/01/08(水) 21:39:49

    ここまでとします

    1.>>613

    2.>>614

    3.>>615

    4.>>616

    dice1d4=1 (1)

  • 618二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:41:59

    航空魔道部隊か…マルクートの航空機とバチバチにやり合いそうだな
    落として落とされての関係になりそう

  • 619二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:47:09

    いきなり神話の魔法を使ってくるのは想定せんわな

  • 620二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:48:21

    というか膨大な生贄ってお前おい

  • 621二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:50:11

    本気で戦争を止める覚悟だっただけだから……正義ならなにをしても良いんだ

  • 622二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:51:41

    >>620

    生贄ってだけなら別に人間とは限らないから

    大量の羊でも使ったのかもしれない

  • 623歴史家25/01/08(水) 21:56:13

    流石にあの規模の攻撃を無制限には撃てない様ですね

    続けて行きますゲネーガ王国軍に関して下最低3レスからダイス
    ゲネーガ王国の人口:400万人(ほとんどが龍人)

    例)
    【規模】
    【装備と技術】
    【特色】

  • 624二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:05:49

    【規模】20万人
    【装備と技術】銃砲、自動車、輸入した航空機など国際的にも装備の水準は高い。魔法についても火力のアテにしているので研究を進めている
    【特色】議会の許可なく運用可能な海兵隊に戦力が集中しており、陸軍は日陰状態。海底資源が出そうなので海軍も拡張しようとしている
    富国強兵策の手前、植民・資源防衛・傭兵提供など手を広げているため、軍事費はGDP的に無理をしている

  • 625二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:15:25

    【規模】3万
    【装備と技術】高い技術力を持ち、装備も高性能。魔法は龍族が得意な身体強化と防御魔法を中心にある程度研究されている。
    【特色】
    海軍を重視しており20隻の主力艦を中心とする大艦隊を持つ。また陸上戦力も強襲上陸を意識した装備となっている。一方で陸上ではその数の少なさから国境防衛以上の作戦には出れない。

  • 626二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:25:00

    【規模】3万
    【装備と技術】そこそこ高性能な装備と魔法技術を持っており、また多くの艦隊を有している
    【特色】対聖龍帝国への戦闘を意識しておりその中には逆信仰作戦も存在する

  • 627二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:27:16

    【規模】4万人
    【装備と技術】
    龍人の身体能力を活かした高火力な重装備が特徴 鈍足ながらも防御魔法と厚い装甲に守れ高火力な攻撃は歩く重戦車の様である
    近年は海軍に力を入れ始めておりアークサイト社に戦艦を発注している
    【特色】個人火力至上主義で一兵の戦闘力なら世界最高水準である

  • 628歴史家25/01/08(水) 22:32:42

    1.>>624

    2.>>625

    3.>>626

    4.>>627

    dice1d4=3 (3)

  • 629二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:34:33

    聖龍帝国と同じで海軍重視か、戦争の流れによっては艦隊決戦が起きるかもね

  • 630歴史家25/01/08(水) 22:38:34

    東大陸は山で分断されてるから陸軍があんまし発展しなかっのかな?

  • 631歴史家25/01/08(水) 22:42:28

    ガルズン人民連邦軍に関して下最低3レスからダイス
    ガルズン人民連邦の人口:6000万人

    例)
    【規模】
    【装備と技術】
    【特色】

  • 632二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:45:35

    【規模】90万
    【装備と技術】歩兵装備、魔法技術は標準レベル。近代兵器は陸海空一通り揃えており、砲兵部隊に関しては質量共に列強の中でも最高レベルにある。最近はマクルートやデルタンに対抗し航空戦力に力を入れ始めた。
    【特色】機械部隊と魔法部隊が共同する諸兵科連合ドクトリンが特徴、個々の軍質は一部を除きそこそこ止まりだが手数の多さと部隊間の高度な連携、人口の多さと重工業からくる物量が強み。部隊ごとに政治将校がいるが特別な権限はなく実質的な副隊長ポジションになっている。

  • 633二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:46:49

    【規模】約100万人
    【装備と技術】重工業が発展していたため大型兵器を主体にしている
    艦艇はほぼ旧式で、魔法はあまり重要視せず、航空関連は今研究しているところ
    【特色】陸軍が主力。海軍は沿岸防衛くらいしかできていないが海軍歩兵は陸軍以上に勇猛とされる
    基本方針は大型兵器をアテにした火力主義。革命の余波で士官は雑魚もとい勉強中で下士官のやる気に依存している

  • 634二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:48:05

    【規模】100万人
    【装備と技術】装備や兵器は性能は平凡だが安価で頑丈。魔法技術は精鋭部隊を除きあまり使われていない。
    【特色】
    革命の際に旧政府軍と戦闘した為、実戦経験が豊富な者が多い
    前線部隊が地形を活かした防衛を行なって敵を食い止めその間に最新の装備と魔法を駆使する精鋭部隊が敵司令部を襲撃、壊滅させ指揮系統を混乱させてから攻勢に出る斬首戦術を得意とする
    海軍は艦艇数は少ないかわりに個艦の性能は高い

  • 635歴史家25/01/08(水) 22:53:40

    1.>>632

    2.>>633

    3.>>634

    dice1d3=3 (3)

  • 636歴史家25/01/08(水) 22:59:05

    今回はここまでとします
    お付き合い頂きありがとうございました
    次回は22:00頃に再開出来たらと思います

  • 637二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 23:01:58

    お疲れ様です
    西大陸の狂犬三兄弟はどの国も軍事力が高いね

  • 638歴史家25/01/08(水) 23:11:15

    https://writening.net/page?vWRFNt

    本日分をまとめました


    平日は設定作成が多く短調になるので世界大戦の年表ではありませんがこの世界の歴史的なイベントの安価も取ろうかと考えています

  • 639二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 23:39:44

    西大陸の連中はなんか戦争慣れしてる

  • 640二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 09:07:20

    このレスは削除されています

  • 641二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 17:29:20

    乱世だな

  • 642歴史家25/01/09(木) 21:59:13

    再開していきます
    考え直しました平日でも大戦の年表を進めようと思います


    清浄管理圏軍のに関して下最低3レスからダイス
    清浄管理圏人口:2000万人

    例)
    【規模】
    【装備と技術】
    【特色】

  • 643二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:06:58

    【規模】10万人
    【装備と技術】2世代前レベルの装備を使って日常業務にあたっている
    銃火器なども有事に備えて輸入品をため込んでいるが訓練はほぼされていない
    一方で魔法は独自の理論体系が磨き抜かれており、特に治療魔法については死者蘇生じみた事が理論上可能なほど
    【特色】宗教団体として荒事を良しとしないこと、大結界が国土を守っていることから軍事には注力していない
    僧兵たちは個人的武勇はあるが、当代兵器の訓練は軽んじている節がある
    現状弱いとしか評価しようがないが、いざとなれば国内外問わず信徒が加勢する可能性がある

  • 644二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:17:12

    【規模】50万人
    【装備と技術】魔術メイン(清浄管理圏ては法術と呼ばれる)であり銃火器はあまり発達していない
    【特色】この国は魔術と宗教が完全に合一しているのが特徴であり、神代の時代に国土全域に敷かれた極大規模の魔術式の効果により信仰を魔力に変換しており、軍隊は国民の信仰により強化された使徒となる

  • 645二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:19:37

    【規模】30万人
    【装備と技術】装備はかなり時代遅れで火縄銃が主力になるほど。大砲や航空機などの兵器もほぼ持っていない。魔法にはかなり注力しており防衛魔法と治癒魔法に優れる。
    【特色】方陣を組んで戦闘を行うなど戦術思想が古く組織の硬直化も見られる。しかし、厳格な教義のおかげで兵士の士気は高く過酷な環境にも耐え抜き命尽きるまで命令を遂行しようとする。

  • 646歴史家25/01/09(木) 22:26:21

    1.>>643

    2.>>644

    3.>>645

    dice1d3=1 (1)

  • 647二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:28:54

    平和主義だからか軍もそこまで強くない感じか、まだスクラルト残ってるけどこのままいくとアークサイトの陸軍が東大陸最強かな?

  • 648二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:30:11

    清浄一揆とか起こされたら為政者としては嫌だろうなぁ

  • 649歴史家25/01/09(木) 22:34:12

    いざとなればゲネーガ王国とも協力できますからそこまで軍に注力する必要が無かったのでしょうね

    スクラルト共和国軍に関して下最低3レスからダイス
    スクラルト共和国人口:約1200万人

    例)
    【規模】
    【装備と技術】
    【特色】

  • 650二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:40:10

    【規模】100万
    【装備と技術】旧世代の銃火器がメイン、後進国である為特にこれといった特徴は無い
    【特色】絶賛内戦中の為数はいるが長引く軍隊が疲弊しておりマトモに動く状態では無い

  • 651二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:40:23

    【規模】計180万(正規軍10万、予備役70万、諸軍閥・民兵100万)
    【装備と技術】聖龍帝国、マクルートなどから輸入した兵器を使用する。魔法関連の訓練・運用は地方ごとにバラバラ
    【特色】内戦状態が続いてきた経緯的に様々な人々が軍事関連に従事しているため、人口に比して兵力が多い
    それと同時にまとまりが著しく欠けている。基本教義は待ち伏せ・奇襲を重要視するゲリラ戦

  • 652二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:45:30

    【規模】15万人(ア・テルマ派は約5万人)
    【装備と技術】装備のほとんどを外国から輸入しており性能は1世代前相当。国内生産も試みているが成功していない。優れた魔導師が多く魔法技術はかなり高いが個人の才能に依存しており体系化されていない。
    【特色】
    国内政治の混乱の煽りを受け軍も複数の派閥に分裂しており互いを敵とみなしている

  • 653二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:47:04

    >>650

    長引く戦闘により軍隊が疲弊〜の脱字です

  • 654歴史家25/01/09(木) 22:57:57

    1.>>650

    2.>>651

    3.>>652

    dice1d3=2 (2)

  • 655二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:00:18

    ゲロゲロッサ以外で1番多いけど国軍としては終わってるな…

  • 656二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:00:38

    ジェネリックゲロ軍

  • 657二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:01:14

    内戦してる点でゲロゲロッサ未満だぞ

  • 658二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:01:41

    絶賛内戦中だからなあ…しかもコレ結構続いてるっぽいし

  • 659二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:02:38

    人口比15%だから経済崩壊してそう

  • 660二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:03:08

    派閥が非同盟国をバックにしてるからどっちに転んでもアレなんだよなぁ……

  • 661二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:04:30

    日頃農作業とかしてる人たちが納屋から銃もって駆け付ける足軽スタイルかもしれない

  • 662歴史家25/01/09(木) 23:17:53

    今回はここまでといたします
    お付き合い頂きありがとうございました
    次回は20:00頃に始められると思います


    次回から年表のイベントを1つ作成したいと思います 
    10個の国全ての行動を決めていくとダレるので西大陸国をメインとしてしていきます
    1.イベントの最初に動く国を西大陸国からダイスで選択
    2.それに対応した国を安価で募集(複数可)
    3.全ての国の内で行動する国をダイスで選択
    で進めてみたいと思います


    西大陸国表
    1.ゲロゲロッサ
    2.マクルート
    3.デルタン共和国
    4.ガルズン人民連邦

    全国表
    1.ゲロゲロッサ
    2.聖龍帝国
    3.アークサイト社
    4.ダルデア権威体制
    5.マクルート
    6.デルタン共和国
    7.ゲネーガ王国
    8.ガルズン人民連邦
    9.清浄管理圏
    10.スクラルト共和国

  • 663歴史家25/01/09(木) 23:21:17

    https://writening.net/page?vWRFNt


    今回分をまとめました

  • 664二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 08:40:43

    保守

  • 665二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:31:19

    勝手だけど保守

  • 666二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:09:51

    このレスは削除されています

  • 667歴史家25/01/10(金) 20:10:08

    再開していきます

    大戦年表を作成していきます


    今回のイベントで最初に動く西大陸国

    dice1d4=1 (1)

    どう動いたかを下3レスから1つダイス


    西大陸国表

    1.ゲロゲロッサ

    2.マクルート

    3.デルタン共和国

    4.ガルズン人民連邦

  • 668二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:14:35

    侵攻を継続するガルズン人民連邦と未だ交戦中、秘密同盟を介してアークサイト、マクルートとの和平交渉を進める

  • 669二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:20:56

    西方大陸内の国家に秘密裡に2枚舌外交を行って態勢立て直しを図る
    デルタン側には物資の融通やガル・マクに対するけん制や情報の共有などの点で共同戦線を張ることを提案
    ガルズン・マクルート側には対デルタン戦を見越して一時停戦、戦線をゲロゲロッサ領内からできる限り外側に引き下げる事を提案

  • 670二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:08:22

    マクルートと秘密同盟を結んでいた東方諸侯がカガチ・ゲートンに無許可で休戦協定を結ぶ為に交渉を開始
    デルタン共和国近隣のゲロゲロッサ諸侯がカガチに無断で同盟の使者を派遣する

    自国へ撤退するガルズン人民連邦軍へカガチの命令無視し諸侯軍が攻撃を仕掛ける

  • 671歴史家25/01/10(金) 21:11:31

    1.>>668

    2.>>669

    3.>>670

    dice1d3=2 (2)

  • 672歴史家25/01/10(金) 21:16:24

    強かですね 2枚舌じゃなくて内部派閥が別々に動いてる訳でないと信じたいですね

    対応した国を下最低2レスから1つダイス

    例)※複数国OK
    【対応国】
    【内容】

  • 673二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:34:46

    【対応国】ガルズン、マクルート
    【内容】両国とも一時停戦には合意。マクルート側はフラメール元帥の政府筋への口添えもあって限定的な停戦ライン引き下げには合意したが、ガルズン側はクラスノフ将軍が断固拒否を行いゲロゲロッサ南西部の諸侯代表団と軋轢を深めた

  • 674二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:37:38

    【対応国】マルクート・アークサイト
    【内容】秘密裏にこれを受諾、またマルクート周辺の予め予定通りなら侵攻されるてはずだったゲロゲロッサ諸侯たちにも秘密同盟経由で連絡

  • 675二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:40:14

    【対応国】ガルズン
    【内容】デルタンへはマクルートにかかり切りになるとの想定からゲロゲロッサ内部の資源地帯の確保を優先し、現在の侵攻計画を継続する。
    【対応国】マクルート
    【内容】ゲロゲロッサを大幅に切り取らなければ戦後経済が立ち行かないとの予想から交渉は難航、合意に至らず。

  • 676歴史家25/01/10(金) 21:45:03

    1.>>673

    2.>>674

    3.>>675

    dice1d3=2 (2)

  • 677二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:45:43

    このレスは削除されています

  • 678二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:50:44

    アークサイトはまだゲロゲロッサと交戦してなかった気がするけど国債防衛機構の再確認ってことなんだろうか

  • 679二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:52:27

    事前にアークサイトが取っていく箇所も決めてただろうし狂国のせいで段取りがもう滅茶苦茶よ

  • 680歴史家25/01/10(金) 21:58:53

    この時期に動いた国はdice1d10=7 (7)

    どう動いたかを下最低2レスから1つダイス


    例)

    【内容】



    1.ゲロゲロッサ

    2.聖龍帝国

    3.アークサイト社

    4.ダルデア権威体制

    5.マクルート

    6.デルタン共和国

    7.ゲネーガ王国

    8.ガルズン人民連邦

    9.清浄管理圏

    10.スクラルト共和国

  • 681二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:03:05

    ゲネーガ王国
    【内容】
    反G連の弱体化を意図し密かにデルタンへの支援を開始する

  • 682二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:05:35

    ゲネーガ王国
    【内容】
    デルタン共和国の魔法攻撃に危機感を覚え、清浄管理圏に対して資源販売の優先権材料として結界技術の獲得交渉を行う

  • 683二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:05:50

    【内容】
    聖龍帝国が西大陸に侵攻して手薄になった際に攻め込めるよう密かに軍の動員を始める

  • 684二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:06:12

    【内容】ゲロゲロッサと反G連への輸出を開始
    しかし、大戦争で儲けられると踏んで株価爆上がりだったところ、イドリスの件が発生し戦争の動向が不透明となったことで多くの銘柄が下落、それに引きずられる形で国内経済が酷く低迷することになった

  • 685二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:07:18

    ゲネーガ王国
    【内容】アークサイトとの共同開発の油田の利権を巡ってアークサイトとの対立が激化。

  • 686二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:10:36

    ゲネーガ王国
    【内容】
    先の魔法攻撃の威力に混乱しかしなんとか抑えて他国の魔法に対する知識をより深める為に各国の魔法技術をより深く探りだす

  • 687歴史家25/01/10(金) 22:15:24

    1.>>681

    2.>>682

    3.>>683

    4.>>684

    5.>>685

    6.>>686

    dice1d6=5 (5)

  • 688二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:17:56

    火種増えてきたね

  • 689二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:18:38

    一気に資源の重要度が跳ね上がったからな……

  • 690歴史家25/01/10(金) 22:26:58

    神暦1668年2月

    【行動国】ゲロゲロッサ
    【内容】
    西方大陸内の国家に秘密裡に2枚舌外交を行って態勢立て直しを図る
    デルタン側には物資の融通やガルズン・マクルートに対するけん制や情報の共有などの点で共同戦線を張ることを提案
    ガルズン・マクルート側には対デルタン戦を見越して一時停戦、戦線をゲロゲロッサ領内からできる限り外側に引き下げる事を提案

    【対応国】マルクート・アークサイト社
    【内容】
    秘密裏にこれを受諾、またマルクート周辺の予め予定通りなら侵攻されるてはずだったゲロゲロッサ諸侯たちにも秘密同盟経由で連絡

    同時期の出来事
    【渦中の国】ゲネーガ王国・アークサイト社
    【内容】
    アークサイト社との共同開発の油田の利権を巡ってアークサイトとの対立が激化

  • 691二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:28:05

    ゲロゲロッサは国としてはカスだがそれを構成する諸侯達は逞しいな

  • 692二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:30:21

    イドリスの件で霞んでるがゲロ国は絶賛領土侵犯され中だから…いくらどこかの国が狂ってても状況を利用せざるを得ない

  • 693二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:31:13

    良いのかなぁ……諸侯の方が秘密同盟知ってるみたいだし カガチくん内外から舐められてない?

  • 694歴史家25/01/10(金) 22:36:59

    今回はもう1つ作成します


    次のイベントで最初に動く西大陸国

    dice1d4=4 (4)

    どう動いたかを下3レスから1つダイス


    例)

    【内容】


    西大陸国表

    1.ゲロゲロッサ

    2.マクルート

    3.デルタン共和国

    4.ガルズン人民連邦

  • 695二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:41:04

    ガルズン人民連邦
    【内容】
    ゲロゲロッサとの停戦に合意するが秘密裏にゲロゲロッサ内の共産主義勢力の支援を続ける
    さらに追加の動員をかけデルタンとの国境付近に軍を配置して戦争に備えるがデルタンが攻撃してくるまでは手を出さない

  • 696二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:42:57

    ガルズン人民連邦
    【内容】
    デルタンに警戒しつつもマクルートが侵攻すると読み戦後に有利となるようデロデロッサへの侵攻を継続し順調に支配地域を拡大する

  • 697二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:45:52

    【内容】ゲロゲロッサとの停戦案を黙殺、ゲロ軍には予備戦力はないだろうし、デルタンもすぐさま次の一手を打つことはないだろうと二重に過信。敵からの攻撃をいなしているだけだと言い訳しながらゲロ領内をにじり寄るように前進し続けた

  • 698二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:47:38

    【内容】
    労働者解放を目的としたゲロゲロッサ侵攻を停止 させ軍を撤退させる
    目下最大の脅威であるデルタン共和国との戦争に備え国家総力動員体制へ切り替え始めた
    撤退の際にゲロゲロッサの農奴を対象とした共産思想を宣伝するスパイを多数潜り込ませていたと言われる

  • 699二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:47:58

    【内容】
    デロデロッサ占領地内にデルロッサ人民共和国の成立を宣言し。
    同日同国と同盟を結ぶ。
    和平条件としてデロデロッサにも同国の承認を要求。

  • 700歴史家25/01/10(金) 22:52:06

    1.>>695

    2.>>696

    3.>>697

    4.>>698

    5.>>699

    dice1d5=5 (5)

  • 701二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:55:09

    誤字はともかく
    ゲロゲロッサ南西部の諸侯領の1つデルロン盟の主都デルロスを首都とするデルロッサ人民共和国
    まで妄想した

  • 702歴史家25/01/10(金) 22:55:16

    まとめる際はデロデロッサはゲロゲロッサに修正します

    対応した国を下最低2レスから1つダイス

    例)※複数国OK
    【対応国】
    【内容】

  • 703二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:57:44

    【対応国】マクルート
    【内容】ゲロゲロッサ人民共和国を承認するかわりにガルズンに共にデルタンと戦うことを求める

  • 704二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:00:34

    【対応国】ゲロゲロッサ
    【内容】人民共和国をガルズンの傀儡政権と非難、さらに共産主義勢力を恐れた一部の諸侯が領内で一般の国民も巻き込む苛烈な赤狩りを開始する。

  • 705二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:02:00

    【対応国】デルタン
    【内容】ガルズンの行為は自国の侵略行為によって生じた混乱を西方大陸に永続的に固定する行動だと非難して解放するよう声明を発表した。戦略兵器の行使については言及せず

  • 706二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:04:18

    【対応国】デルタン共和国
    【内容】イドリスの大花火時に宣言した内容が守られていないと抗議 
    規格外の超大規模儀式魔法の再使用を仄めかしつつガルズン人民連邦の国境に航空魔導隊を配備させる

  • 707二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:07:14

    【対応国】アークサイト
    【内容】事前通告の無い越権行為として外交ルートを通じガルズンに遺憾の意を表明
    【対応国】ゲネーガ王国
    【内容】アークサイトに対して石油利権で譲歩しなければゲロゲロッサ人民共和国を承認すると脅しをかける

  • 708歴史家25/01/10(金) 23:16:23

    動く国の頭が少ないため被った国のみダイスで選びます

    1.>>705

    2.>>706

    dice1d2=1 (1)


    被っていない他はそのまま採用します

  • 709歴史家25/01/10(金) 23:21:41

    神暦1668年2月

    【行動国】ガルズン人民連邦
    【内容】
    ゲロゲロッサ占領地内にデルロッサ人民共和国の成立を宣言し。
    同日同国と同盟を結ぶ。
    和平条件としてデロデロッサにも同国の承認を要求。



    【対応国】マクルート
    【内容】ゲロゲロッサ人民共和国を承認するかわりにガルズンに共にデルタンと戦うことを求める

    【対応国】ゲロゲロッサ
    【内容】人民共和国をガルズンの傀儡政権と非難、さらに共産主義勢力を恐れた一部の諸侯が領内で一般の国民も巻き込む苛烈な赤狩りを開始する。

    【対応国】デルタン
    【内容】ガルズンの行為は自国の侵略行為によって生じた混乱を西方大陸に永続的に固定する行動だと非難して解放するよう声明を発表した。戦略兵器の行使については言及せず

    【対応国】アークサイト
    【内容】事前通告の無い越権行為として外交ルートを通じガルズンに遺憾の意を表明

    【対応国】ゲネーガ王国
    【内容】アークサイトに対して石油利権で譲歩しなければゲロゲロッサ人民共和国を承認すると脅しをかける

  • 710二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:25:46

    他の国に隠れて目立って無いけどゲネーガがあくどいムーブを連発してるからそろそろルーファウスさんキレそう

  • 711歴史家25/01/10(金) 23:25:52

    今回はここまでとします
    お付き合い頂きありがとうございました

    18:00頃から再開したいと思います

  • 712二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:27:31

    清浄管理圏忘れてたなーなんかやっときゃよかった

  • 713歴史家25/01/10(金) 23:42:15
  • 714二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:49:19

    プロレスで終わらせるつもりがいつの間かガチになって来てる感じだな 緊張感が増してきたな

  • 715二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:33:35

    >>714

    プロレスするつもりが初手大虐殺とかいう手札切ってきたキチ〇イ国家が居たもんだから…

  • 716二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 09:50:36

    ほし

  • 717歴史家25/01/11(土) 13:28:20

    神暦1668年2月の動向を整理しました
    参考までにどうぞ 18:00頃から再開します

    ゲロゲロッサ
    デルタン側: 物資提供や情報共有で共同戦線を提案。
    ガルズン・マクルート側: 一時停戦と戦線の領外移動を要求。

    デルロッサ人民共和国: ガルズンの傀儡政権と非難し、領内で「赤狩り」を実施。

    マルクートとアークサイト社の対応
    提案受諾: ゲロゲロッサの提案を秘密裏に受け入れ。
    諸侯連絡: ゲロゲロッサ諸侯に秘密同盟経由で通知。


    ガルズン人民連邦
    デルロッサ人民共和国設立: ゲロゲロッサ占領地内に成立を宣言し同盟締結。
    和平条件: デルタンにも人民共和国の承認を要求。

    各国の対応
    マクルート:
    デルロッサ人民共和国を承認する代わりにガルズンへ共同戦線を要求。

    デルタン共和国:
    ガルズンを非難し、混乱の解消と占領地解放を要求。

    アークサイト社:
    ガルズンの行動を越権行為として遺憾を表明。

    ゲネーガ王国:
    アークサイトに石油利権で譲歩しない場合、人民共和国を承認すると脅迫。

  • 718歴史家25/01/11(土) 18:01:16

    再開していきます


    イベントで最初に動く西大陸国


    dice1d4=1 (1)

    どう動いたかを下3レスから1つダイス



    例)

    【内容】



    西大陸国表

    1.ゲロゲロッサ

    2.マクルート

    3.デルタン共和国

    4.ガルズン人民連邦

  • 719二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:13:42

    【内容】東部での秘密停戦により手空きになった諸侯軍を募って西部戦線に回し、ゲロゲロッサに予備戦力無しと侮っていたデルロッサ地域のガルズン軍の後方に展開して包囲。戦術的不利のガル軍と技術・統率的に不利のゲ軍との間で膠着状態に陥る

  • 720二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:14:39

    ゲロゲロッサ
    【内容】一部の諸侯が功を焦って準備不足のままゲートンに無断でデルデロッサに攻撃を開始する

  • 721二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:15:57

    【内容】
    デルロッサ人民共和国周囲の諸侯たちが革命の飛び火を恐れ独自にデルタン共和国と共同での武力制圧を持ちかける

  • 722歴史家25/01/11(土) 18:20:23

    1.>>719

    2.>>720

    3.>>721

    dice1d3=3 (3)

  • 723二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:22:42

    独断で動きまくってるな諸侯達

  • 724二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:23:51

    喉元まで革命が迫ってるなら焦るよね

  • 725歴史家25/01/11(土) 18:25:15

    対応した国を下最低2レスから1つダイス

    例)※複数国OK
    【対応国】
    【内容】

  • 726二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:28:42

    【対応国】デルタン共和国
    【内容】ゲロゲロッサが同盟国としては弱体で頼りにならない上に申し出を受諾した場合マクルート、ガルズンと即座に二正面戦争になることを懸念し回答を保留

  • 727二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:32:47

    【対応国】デルタン
    【内容】今回の交渉に関してはゲロゲロッサ中央政府を通して交渉をしろという旨を伝えて拒否した
    デ国上層部においては先のゲ国中央政府との秘密交渉も完了しないうちに別窓口からコンタクトが来たことからゲ国の政治的な不統一性が予想以上であることに大変な危機感を感じ、西方大陸戦争に対しての更なる積極的な介入が必要なのではないかという議論が持ち上がる

  • 728二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:33:46

    【対応国】デルタン共和国
    【内容】議会がゲロゲロッサ西部諸侯達の提案に賛同したためゲロゲロッサ首脳部に対して圧力をかけながら同盟の提案を行う
    ただ軍は国家包囲戦争勃発の懸念を伝える

    【対応国】ガルズン人民連邦
    【内容】デルタン共和国との戦争に備えマクルートとの共同戦線を受託しデルロッサ人民共和国の承認を得る

  • 729二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:36:07

    【対応国】ガルズン
    【内容】デルタン周辺諸侯がすったもんだして攻勢が鈍化しているうちにデルタン戦線を開くべくマクルートとの交渉を進めて完了させる

  • 730歴史家25/01/11(土) 18:41:12

    1.>>726

    2.>>727

    3.>>728

    4.>>729

    dice1d4=3 (3)

  • 731二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:42:42

    ガルズンとマクルートは行動が早いな

  • 732二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:44:30

    マクルートはデルタン共和国ぶっ殺したくて仕方ないだろうし ガルズンは早く全世界に共産主義を根付かせて全種族平等を達成しないといけないから

  • 733歴史家25/01/11(土) 18:49:22

    続けていきます


    この時期のdice1d10=7 (7) の情勢


    内容を下最低2レスから1つダイス


    例)

    【内容】



    1.ゲロゲロッサ

    2.聖龍帝国

    3.アークサイト社

    4.ダルデア権威体制

    5.マクルート

    6.デルタン共和国

    7.ゲネーガ王国

    8.ガルズン人民連邦

    9.清浄管理圏

    10.スクラルト共和国

  • 734二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:56:51

    【内容】
    スクラルト、聖龍帝国との同盟を締結、経済支配を強めようとするアークサイトに対し龍族主体の経済圏の確立の動きを見せる

  • 735二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:57:19

    【内容】ゲネーガ・アークサイト間の石油分配交渉がついに決裂し、操業間近のオイルリグに海軍を派遣して武力占拠を試みた

  • 736歴史家25/01/11(土) 19:01:22

    1.>>734

    2.>>735

    dice1d2=2 (2)

  • 737二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:03:03

    武力衝突しちゃったか

  • 738歴史家25/01/11(土) 19:09:54

    戦闘が発生したと考えて両軍のダメージをダイスで決めます

    値が大きいほどダメージが多い考えて下さい


    ゲネーガ軍 

    海軍dice1d100=18 (18) -10(海軍力ボーナス)


    アークサイト社軍 

    オイルリグ守衛dice1d100=67 (67)

  • 739二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:12:20

    一方的だなこれは

  • 740二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:14:08

    アークサイト社は採算度外視の兵器は作らないからな それに守衛だから本格的な戦闘はちょっとね

  • 741歴史家25/01/11(土) 19:19:25

    戦闘の内容と動向を下最低2レスから1つダイス

    例)
    【戦闘の名前】
    【内容】
    【戦闘後の動向】

  • 742二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:29:32

    【戦闘の名前】セネガ海石油採掘基地武力衝突
    【内容】ゲネーガ沖のセネガ海のオイルリグにて発生した武力衝突
    序盤は基地の破壊を避けたゲネーガ海軍が立てこもるアークサイト社守衛部隊に対して不利となり被害をこうむったが、
    後半は弾薬等を消費した守衛側が不利となり、損害甚大につきゲネ軍に降伏した
    【戦闘後の動向】石油基地の損害は軽微であり、ゲネ軍は戦略的目標を達成した
    アーク社は西方大陸戦線を鑑みて武力的解決を避け、ゲネ政府に対して政治的解決を提案した

  • 743二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:34:42

    【戦闘の名前】グラース石油リグ事件
    【内容】石油リグをゲネーガの海兵隊が海軍の支援の下急襲、アークサイトの駐留軍はほぼまともな抵抗ができず降伏した
    【戦闘後の動向】
    アークサイトはゲネーガに対してリグからの即時撤兵及び謝罪と賠償を求める最後通牒を突きつけるがこれをゲネーガが拒否した為、アークサイトは聖龍帝国に働きかけ共にゲネーガに対し懲罰戦争を開始する準備を始める

  • 744二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 19:39:34

    【戦闘の名前】ウール厶海上油田攻防戦
    【内容】ゲネーガ軍がアークサイト駐留艦隊を一方的に敗走させた戦い。
    戦力差以上にアークサイト軍の主装備が海上護衛に特化し本格的な海戦に対応していなかったとする見方もある。
    【戦闘後の動向】
    アークサイトはゲネーガとの政治決着を図ろうとするが外征の機会を逃していた聖龍帝国が清浄騎士条約機構から反G連への攻撃とし宣戦布告の準備を始める

  • 745歴史家25/01/11(土) 19:45:53

    1.>>742

    2.>>743

    3.>>744

    dice1d3=3 (3)

  • 746歴史家25/01/11(土) 19:54:54

    神暦1668年2月末〜3月初頭
    【行動国】ゲロゲロッサ
    【内容】デルロッサ人民共和国周囲の諸侯たちが革命の飛び火を恐れ独自にデルタン共和国と共同での武力制圧を持ちかける

    【対応国】デルタン共和国
    【内容】議会がゲロゲロッサ西部諸侯達の提案に賛同したためゲロゲロッサ首脳部に対して圧力をかけながら同盟の提案を行う
    ただ軍は国家包囲戦争勃発の懸念を伝える

    【対応国】ガルズン人民連邦
    【内容】デルタン共和国との戦争に備えマクルートとの共同戦線を受託しデルロッサ人民共和国の承認を得る

    同時期の出来事
    【渦中の国】ゲネーガ王国・アークサイト社
    【内容】ゲネーガ・アークサイト間の石油分配交渉がついに決裂し、操業間近のオイルリグに海軍を派遣して武力占拠を試みた

    【戦闘の名前】ウール厶海上油田攻防戦
    【戦闘ダメージ】
    ・ゲネーガ軍:海軍 8ダメージ
    ・アークサイト社軍:オイルリグ守衛 67ダメージ
    【内容】ゲネーガ軍がアークサイト駐留艦隊を一方的に敗走させた戦い。
    戦力差以上にアークサイト軍の主装備が海上護衛に特化し本格的な海戦に対応していなかったとする見方もある。
    【戦闘後の動向】
    アークサイトはゲネーガとの政治決着を図ろうとするが外征の機会を逃していた聖龍帝国が清浄騎士条約機構から反G連への攻撃とし宣戦布告の準備を始める

  • 747歴史家25/01/11(土) 20:03:45

    続けていきます

    次のイベントで最初に動く西大陸国

    dice1d4=2 (2)

    どう動いたかを下最低2レスから1つダイス


    例)

    【内容】



    西大陸国表

    1.ゲロゲロッサ

    2.マクルート

    3.デルタン共和国

    4.ガルズン人民連邦

  • 748二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:07:24

    【内容】
    マクルート軍がデルタン共和国への侵攻を開始
    また、ダンデルクの命令によりデルタン主要都市への無差別戦略爆撃も行われる

  • 749二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:20:18

    【内容】
    デルタンへの侵攻を開始するが国内への立て直しの為アークサイトへの経済面の依存が強まる

  • 750二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:24:33

    このレスは削除されています

  • 751歴史家25/01/11(土) 20:26:04

    1.>>748

    2.>>749

    dice1d2=2 (2)

  • 752歴史家25/01/11(土) 20:27:21

    対応した国を下最低2レスから1つダイス

    例)※複数国OK
    【対応国】
    【内容】

  • 753二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:33:16

    【対応国】デルタン共和国
    【内容】軍同士が正面から衝突 
    一進一退の攻防であったがデルタン共和国側で戦線が膠着 
    南側から包囲をお互いに狙ったため海まで塹壕が掘られる事となる

  • 754二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:34:02

    このレスは削除されています

  • 755二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:37:43

    【対応国】ガルズン人民連邦
    【内容】事前の協定に基づきデルタン西部戦線の戦端を開くが、デルタンの迎撃を受ける

    【対応国】デルタン共和国
    【内容】魔法工学によって開発した新兵器のレーダーによって攻勢を事前に察知
    地形操作魔法によって長大な塹壕線を建設しマクルートとガルズン両軍の進撃を国境沿いで停止させた

  • 756歴史家25/01/11(土) 20:46:42

    1.>>753

    2.>>755

    dice1d2=1 (1)

  • 757二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:51:56

    ガルズン人民連邦はどうしてるんだろうか 単に軍の動きが鈍いだけだろうか?

  • 758二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:54:53

    ガルズンは北にも戦線抱えてるしなるべくデルタンが弱った所を叩きたいんじゃないかな

  • 759歴史家25/01/11(土) 20:56:52

    この戦闘の詳細決めていきます


    マクルート軍 ダメージdice1d100=17 (17)

    デルタン共和国軍 ダメージdice1d100=68 (68)


    戦闘の内容と動向を下最低2レスから1つダイス


    例)

    【戦闘の名前】

    【内容】

    【戦闘後の動向】

  • 760二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:10:06

    【戦闘の名前】デルタン戦役西部晩冬攻勢
    【内容】マクルート軍によるデルタン領への越境攻撃が開始された当初、陸空の同時攻撃によってデルタン軍は大打撃を受けた
    デルタン軍は後退し、北部の山岳都市エコーンと南部の港湾都市ファクシ間に大規模地形操作魔法によって塹壕線を構築し、そこで戦線は膠着した
    【戦闘後の動向】塹壕はEF(エコーン=ファクシ)線と呼ばれるようになり、両軍はこの地で塹壕に張り付くことになる

  • 761二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:17:49

    【戦闘の名前】
    【内容】緒戦はマクルート側が電撃戦でデルタンを圧倒しデルタン東部の大都市まで迫るがデルタン側のゴーレムを大量投入したなりふり構わない反撃で押し戻された。
    マクルート側に1万、デルタン側に兵士2万ゴーレム3万の死傷者が出た
    【戦闘後の動向】
    マクルートの機械化部隊の威力を目の当たりにしたデルタン軍内で機械化を進めるべきという声が大きくなった
    マクルートは塹壕を無視できる航空機による敵の都市への爆撃を開始した
    ガルズンはマクルートを援護する為に海上封鎖を行いデルタンへの物資流入を途絶させた

  • 762二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:19:22

    >>761

    戦闘名を入れ忘れました、名称はラーベイ攻勢でお願いします

  • 763二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:19:26

    【戦闘の名前】デルダン第一西部攻勢
    【内容】当初塹壕での押し合いになると予想されていたがマルクート軍の戦略爆撃により後ろの補給路が破壊され、デルダンは大きく押し込まれることになる
    【戦闘後の動向】航空魔導師により制空権を取り戻すことには成功したものの補給路はいまだに回復し切っておらず前線は魔導地雷とアンデットによる遅延戦術へと転換していた

  • 764歴史家25/01/11(土) 21:33:11

    1.>>760

    2.>>761

    3.>>763

    dice1d3=3 (3)

  • 765二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:38:04

    デルタンは押し込まれかけた所から建て直したのは凄いな

  • 766歴史家25/01/11(土) 21:48:08

    今回はここまでとします
    お付き合い頂きありがとうございます
    次回は19:00頃から再開出来たらと思います

    戦争らしくなってきましたね
    地図に戦線を作れたらと思います

  • 767歴史家25/01/11(土) 21:49:10

    神暦1668年3月

    【行動国】マクルート
    【内容】デルタンへの侵攻を開始するが国内への立て直しの為にアークサイトへの経済面の依存が強まる

    【対応国】デルタン共和国
    【内容】軍同士が正面から衝突 
    一進一退の攻防であったがデルタン共和国側で戦線が膠着 
    南側から包囲をお互いに狙ったため海まで塹壕が掘られる事となる


    【戦闘の名前】デルダン第一西部攻勢
    【戦闘ダメージ】
    マクルート軍   17 ダメージ
    デルタン共和国軍 68ダメージ
    【内容】当初塹壕での押し合いになると予想されていたがマルクート軍の戦略爆撃により後ろの補給路が破壊され、デルダンは大きく押し込まれることになる
    【戦闘後の動向】航空魔導師により制空権を取り戻すことには成功したものの補給路はいまだに回復し切っておらず前線は魔導地雷とアンデットによる遅延戦術へと転換していた

  • 768歴史家25/01/11(土) 21:59:06
  • 769二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:14:19

    デルタンとの戦いに向かうその朝のことを、今でもはっきりと覚えている。鉄道で前線基地へ向かう予定だったが、我々は駅でしばらく待機を命じられた。

    その時、どこからともなく声が聞こえてきた。気になって駅の外を覗いてみると、立ち入り禁止の境界線の外側に、線路に沿って並ぶ人々の姿が見えた。彼らは国旗や写真を掲げており、私たちに向けて何かを叫んでいる。激励の言葉だろうか。距離があり言葉までは届かなかったが、彼らの想いだけは確かに伝わった。

    すると突然、隊長が声を張り上げた。
    「全員、これから言うことを復唱せよ!」
    その言葉に緊張が走る。我々は直立不動で耳を傾けた。
    「リメンバーイドリス!」
    隊長の声が響き渡る。これは、今やマクルート人なら誰もが心に刻むべき合言葉だ。

    「リメンバーイドリス! リメンバーイドリス!」
    私たちは声を揃え、列車に乗り込むまでその言葉を唱え続けた。それは、外で見送る人々に対する我々の約束であり、戦地へ向かう者としての決意だった。

    ーあるマクルート兵の日記ー

  • 770二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:29:31

    更新おっつ

  • 771二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 13:50:35

    あまりデルタンを追い込みすぎるとイドリスの大花火リターンズがが来そうで怖い…怖くない?

  • 772二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 14:55:49

    デルタンは追い詰められてなくてもぶっ放すのに正面戦争で使わないなんて事は無さそう マクルートやガルズンは何かしらの対策を持って戦争を始めたのかな

  • 773歴史家25/01/12(日) 19:02:47

    再開していきます

    イベントで最初に動く西大陸国

    dice1d4=1 (1)

    どう動いたかを下最低2レスから1つダイス


    例)

    【内容】



    西大陸国表

    1.ゲロゲロッサ

    2.マクルート

    3.デルタン共和国

    4.ガルズン人民連邦

  • 774二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:12:08

    【内容】
    革命政権打倒の為デルロッサ人民共和国を攻撃したが諸侯の足並みの乱れにより低調な上強固な防衛陣地を築いていたガルズン・デルロッサ連合軍から反撃を受ける

  • 775二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:13:57

    【内容】デルタン西部に戦力を集中している状態でガルズン軍がデルダン東部から侵攻した場合は敗戦が濃厚となる為にガルズン軍をゲロゲロッサ内部に縛り付けるゲリラ戦を中心とした遅延作戦を展開する
    ゲロゲロッサ西部で共産主義勢力を広がる事を恐れる諸侯達の政治工作によりゲロゲロッサ中央政府がついに根負けしデルロッサに対しても宣戦布告を行った

  • 776二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:15:29

    【内容】ゲロゲロッサ極東部でマクルートの対デルタン戦に義勇兵として参加する諸侯が出始める
    元々文化が近しかったこと、停戦中のマクルート兵との交流などが重なって親マクルート派の民衆が増えたため

  • 777二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:18:41

    【内容】
    中央政府の対応の遅さにいら立つ諸侯によりクーデターが起こされ首都が占拠される

  • 778二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:21:18

    【内容】
    国内の物資不足から飢えたマクルート軍の国境警備隊が独断で国境を侵犯、地方都市を略奪する事態が発生

  • 779歴史家25/01/12(日) 19:27:08

    1.>>774

    2.>>775

    3.>>776

    4.>>777

    dice1d4=3 (3)


    >>778

    ゲロゲロッサの行動を募集しておりますので今回は除外いたします

  • 780二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:29:25

    ゲロは他民族国家だから東部はマクルートと同じ文化圏だった感じか
    デルロッサもガルズンとは文化が近かったりするのかもね

  • 781二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:30:12

    マクルートはゲロゲロッサの一部だった時期もあるしな

  • 782歴史家25/01/12(日) 19:33:33

    対応した国を下最低2レスから1つダイス

    例)※複数国OK
    【対応国】
    【内容】

  • 783二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:39:39

    【対応国】デルタン共和国
    【内容】ゲロゲロッサ中央政府に即座に義勇兵を制止することを要求、要求が受け入れられなかった場合ゲロゲロッサに対するイドリスの火の使用もちらつかせる

  • 784二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:41:52

    【対応国】マクルート
    【内容】当初は歓迎していたが練度の低さ、武器規格の違い、補給物資の不足から次第に扱いが劣悪になっていく。

  • 785二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 19:43:43

    【対応国】ガルズン
    【内容】『これは使える!』と思ったかデルロッサ地域で同様のことを試すがむしろ民衆の反感を買って反乱を招いた

    【対応国】ゲロゲロッサ(中央政府)
    【内容】中央寄りの諸侯に止めるように命令を下すが極東諸侯のしかも民衆の自発的行動なので致し方なしとあしらわれる

    【対応国】デルタン
    【内容】西方大陸の混乱を深める行為であると糾弾し、今後戦略兵器の照準はゲロゲロッサ極東部に向く可能性があるだろうと声明を発表

  • 786歴史家25/01/12(日) 19:49:23

    1.>>783

    2.>>784

    3.>>785

    dice1d3=2 (2)

  • 787歴史家25/01/12(日) 19:55:49

    この時期のdice1d10=6 (6) の情勢



    内容を下最低2レスから1つダイス


    例)

    【内容】



    1.ゲロゲロッサ

    2.聖龍帝国

    3.アークサイト社

    4.ダルデア権威体制

    5.マクルート

    6.デルタン共和国

    7.ゲネーガ王国

    8.ガルズン人民連邦

    9.清浄管理圏

    10.スクラルト共和国

  • 788二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:04:15

    【内容】超大規模儀式魔法の再度使用を唱える伝統派と魔法のみで戦争に勝利すると求心力を失う事を恐れた革新派との間で権力争いが勃発した この結果として議会で魔法に必要な許可を取れ無い事態に陥った
    また、生贄には人口にカウントしない不可触民を利用していたが先の使用で大きく数を減らしてしまいイドリスの大花火程の威力が出せないと中央政府に報告された

  • 789二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:05:16

    【内容】デルタン共和国議会においてムフラン議員の請求によりイドリスの大花火に関する真相が公開された
    本来はマクルートの無人地帯への攻撃で威嚇する筈が破壊工作により照準が変えられ、それは国内の反ダムゲロス派が首謀したという内容だった
    デルタン戦役開戦は政府・議会に非があるとして内乱の危機にあった共和国は、反政府組織に矛先が向けられたことでひとまずの安定を得た

  • 790二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:08:17

    【内容】イドリスの大花火の成果で魔法至上主義が強まり魔族民族主義と結びついた結果人族などの魔力の低い者の社会的地位が低下し戦争遂行の為の強制労働などに優先的に駆り出されるようになった

  • 791歴史家25/01/12(日) 20:13:14

    1.>>788

    2.>>789

    3.>>790

    dice1d3=1 (1)

  • 792二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:15:39

    デルタンが段々追い詰められてきたな

  • 793二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:17:29

    最悪国民を生贄にすれば一発逆転出来るから大丈夫よ 人が居ない土地を国と呼べるならだけど

  • 794歴史家25/01/12(日) 20:22:16

    続けていきます

    イベントで最初に動く西大陸国

    dice1d4=2 (2)

    どう動いたかを下最低2レスから1つダイス


    例)

    【内容】



    西大陸国表

    1.ゲロゲロッサ

    2.マクルート

    3.デルタン共和国

    4.ガルズン人民連邦

  • 795二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:26:17

    【内容】戦況が進むにつれて兵力や資源の消費がかさみ、聖龍帝国にいい加減同盟に基づいて戦力を送るように連絡

  • 796二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:30:15

    【内容】清浄管理圏からデルタンを併合したり、侵攻するのは目を瞑るから民間人の虐殺や行きすぎた迫害は辞めてほしいと通告が来たことにより、マルクート内部で穏健派(十分過激)と過激派(民族絶滅レベル)での対立が起きる

  • 797二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:33:38

    【内容】海からデルタン港湾都市の攻撃と通商破壊も行いデルタン艦隊を誘き出すことに成功 デルタン1個艦隊に対して3個艦隊を総動員した艦隊決戦に持ち込む

  • 798歴史家25/01/12(日) 20:38:52

    1.>>795

    2.>>796

    3.>>797

    dice1d3=2 (2)

  • 799歴史家25/01/12(日) 20:44:13

    この時期のdice1d10=4 (4) の情勢


    内容を下最低2レスから1つダイス



    例)

    【内容】



    1.ゲロゲロッサ

    2.聖龍帝国

    3.アークサイト社

    4.ダルデア権威体制

    5.マクルート

    6.デルタン共和国

    7.ゲネーガ王国

    8.ガルズン人民連邦

    9.清浄管理圏

    10.スクラルト共和国

  • 800二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:56:17

    このレスは削除されています

  • 801二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:56:47

    【内容】
    ダルデアの開拓者が大陸中央部空白地帯で魔法増幅に必要な高純度魔石の大規模鉱山を発見、政府は喉から手が出るほど欲しかった新産業として取り込むべく領有を宣言する。

  • 802二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:58:24

    【内容】ウール厶海上油田攻防戦を受けてゲネーガとアークサイトが先端を開いた際に聖騎士条約機構に基づきアークサイトとの開戦を主張する親ゲネーガ派とアークサイトとの関係を重視して中立を維持しようとする中立派に指導部が割れる

  • 803二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:58:27

    【内容】幽燐草の需要が急増した事により好景気が到来したが増産に次ぐ増産で農民への負担が凄まじく都市部と農村の格差が更に拡大していった そこにガルズンのスパイが共産主義思想を喧伝したため反政府組織が複数産まれる

  • 804二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:58:51

    【内容】国境警備隊と政府関係者の一部が結託して幽燐草を密売し利益を得ていたことが発覚

  • 805歴史家25/01/12(日) 21:04:06

    1.>>801

    2.>>802

    3.>>803

    4.>>804

    dice1d4=3 (3)

  • 806二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:06:18

    世界がどんどん赤くなっていくなぁ

  • 807歴史家25/01/12(日) 21:14:01

    続けていきます

    イベントで最初に動く西大陸国

    dice1d4=3 (3)

    どう動いたかを下最低2レスから1つダイス


    例)

    【内容】



    西大陸国表

    1.ゲロゲロッサ

    2.マクルート

    3.デルタン共和国

    4.ガルズン人民連邦

  • 808二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:22:00

    【内容】
    戦局挽回の為に、ゲロゲロッサがマクルートとの停戦を破棄し対マクルート戦に加わるならばゲロゲロッサの対ガルズン・デルロッサ戦争に協力する意思があることをゲロゲロッサに伝える

  • 809二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:25:54

    【内容】
    大陸中央の未開拓地域を経由することでマクルート軍の後方を強襲、補給線を絶ち前線の孤立化を狙う

  • 810二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:27:09

    【内容】
    魔法至上主義、魔族民族主義、超国家主義を掲げる政党が軍部と結託してクーデターを実行、国家を掌握し少数民族や反体制派などをイドリスの大花火の際に使用した魔術の生贄に使うために収容、国外へ脱出した政治家がデルタン共和国亡命政府を樹立

  • 811歴史家25/01/12(日) 21:32:15

    1.>>808

    2.>>809

    3.>>810

    dice1d3=2 (2)


    地図を上げておきます

  • 812歴史家25/01/12(日) 21:40:54

    対応した国を下最低2レスから1つダイス

    例)※複数国OK
    【対応国】
    【内容】

  • 813二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:47:53

    【対応国】ゲロゲロッサ、マルクート
    【内容】ゲロゲロッサとデルダンの軍が衝突し、後方補給破壊自体は成功したが前線の兵士の分断に失敗してほとんどの兵に下がられてしまった

  • 814二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:49:41

    【対応国】ガルズン人民連邦
    【内容】
    共産主義者による諜報網により現在のデルタンが政情の混乱により魔法を満足に使用できる状態でないこと、マクルート包囲の為に兵力を北方に移動させることを掴んだガルズン上層部がこれを攻撃の好機と捉えデルタンに宣戦布告。精鋭部隊による急襲を皮切りにデルタンへの大規模攻勢を開始する

  • 815二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:50:14

    【対応国】デルタン共和国
    【内容】マクルートへと到達する前に部隊の半数以上がはぐれて行方不明になるか現地部族や野生生物の攻撃、寄生虫や疫病、飢餓などで死亡しており、到達した部隊も非常に士気が低く接敵した瞬間にほとんどが投降した。この作戦を考案した軍人は解任され『マクルートの英雄』と呼ばれるようになった。

  • 816歴史家25/01/12(日) 21:55:20

    1.>>813

    2.>>814

    3.>>815

    dice1d3=3 (3)

  • 817二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 21:58:04

    補給線のできていないルートをぶっつけ本番で軍を通すのは止めようね!

  • 818二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:04:58

    >>788の事を考えるに魔法が使えなかったのも響いた感じかな

  • 819歴史家25/01/12(日) 22:09:58

    この時期のdice1d10=5 (5) の情勢


    内容を下最低2レスから1つダイス


    例)

    【内容】




    1.ゲロゲロッサ

    2.聖龍帝国

    3.アークサイト社

    4.ダルデア権威体制

    5.マクルート

    6.デルタン共和国

    7.ゲネーガ王国

    8.ガルズン人民連邦

    9.清浄管理圏

    10.スクラルト共和国

  • 820二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:13:48

    【内容】無理な進軍を行おうとする過激派と戦後のことも考えてる穏健派での対立により戦線が膠着状態に陥る

  • 821二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:17:56

    【内容】
    好機と見て全軍で全戦力を集中し一気にデルタンの殲滅を意図した攻勢に出る

  • 822二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:20:03

    【内容】
    戦況の優勢さと国内の物資不足からデルタン併合のみでは国民の不満を拭えないとしゲロゲロッサへの再侵攻論が巻き起こる

  • 823二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:20:15

    【内容】聖龍帝国海軍を加えた大艦隊による沿岸地域攻撃を助攻とした大攻勢計画が立案される ただ物資の集積や各種調整に時間がかかるため早くとも4ヶ月の準備期間が必要と算出される

  • 824歴史家25/01/12(日) 22:25:51

    1.>>820

    2.>>821

    3.>>822

    4.>>823

    dice1d4=2 (2)

  • 825歴史家25/01/12(日) 22:30:54

    この攻勢の詳細決めていきます


    マクルート軍 ダメージdice1d100=76 (76)

    デルタン共和国軍 ダメージdice1d100=67 (67)


    戦闘の内容と動向を下最低2レスから1つダイス


    例)

    【戦闘の名前】

    【内容】

    【戦闘後の動向】

  • 826二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:51:56

    【戦闘の名前】アルバンの戦い
    【内容】デルタン東部の交通の要衝の都市アルバン付近で発生した戦い。当初はマクルート有利に進んでいたが連勝による慢心を突かれて奇襲を受け複数の師団が包囲殲滅されアルバン奪取に失敗、攻勢の中止を余儀なくされる。一方でデルタン側もマクルートの攻勢により大きな損害を受けた。
    【戦闘後の動向】
    マクルート軍は大きな被害を受けたことでしばらくは攻勢不可能な状態になる
    デルタンは国威発揚のためにこの勝利を喧伝したが戦争開始から連続で続く大きな損耗によりこれ以降兵士不足に悩まされるようになる
    さらに対デルタンの戦争準備が完了したガルズン人民連邦はこの戦闘後にデルタンとの開戦に踏み切りデルタン西部へと雪崩れ込んだ

  • 827二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:56:28

    【戦闘の名前】ロランの戦い(デルタン東部第二攻勢)
    【内容】デルタン中部の都市ロランへ行われた大攻勢。この攻勢でデル軍は大損害を受けさらに西方へ後退した
    ロランを占拠したマクルート軍は大戦果に沸いたが、そこでデル軍が仕掛けていた大規模地形操作術が炸裂
    それまでマク軍の損害は軽微であったがこれにより主攻部隊が壊滅。残ったのはロランの周辺都市を攻略していた助攻部隊であった
    【戦闘後の動向】マク軍はロラン跡地から後退し再編成を実施。デル軍はロラン西方の都市にて反撃の機会をうかがうことになった

  • 828二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:01:45

    【戦闘の名前】ウェッソンの戦い
    【内容】マクルート軍がウェッソン地域からの戦線突破を目指し行った攻勢 
    しかしデルタン共和国の魔導士が魔力の過剰消費で身体が灰になりながらも頑強な抵抗を行いマクルート軍の攻勢を止め戦線は再び硬直した
    数の上ではマクルート軍の戦死者数が遥かに多いがデルタン軍は優秀な魔導士を多数失う結果となった
    【戦闘後の動向】双方ともに甚大な被害を出すが戦線は僅かにデルタン側へ約50m程度押し込んた程度であった
    マクルート軍は前線部隊の再編が必要となり暫く攻勢に出れなくなった
    デルタン軍は人的資源の枯渇が問題と成り始めた

  • 829歴史家25/01/12(日) 23:07:06

    1.>>826

    2.>>827

    3.>>828

    dice1d3=3 (3)

  • 830二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:09:20

    このレスは削除されています

  • 831歴史家25/01/12(日) 23:17:28

    神暦1668年 4月〜5月

    【行動国】ゲロゲロッサ
    【内容】ゲロゲロッサ極東部でマクルートの対デルタン戦に義勇兵として参加する諸侯が出始める
    元々文化が近しかったこと、停戦中のマクルート兵との交流などが重なって親マクルート派の民衆が増えたため

    【対応国】マクルート
    【内容】当初は歓迎していたが練度の低さ、武器規格の違い、補給物資の不足から次第に扱いが劣悪になっていく。

    同時期の出来事
    【渦中の国】デルタン共和国
    【内容】超大規模儀式魔法の再度使用を唱える伝統派と魔法のみで戦争に勝利すると求心力を失う事を恐れた革新派との間で権力争いが勃発した この結果として議会で魔法に必要な許可を取れ無い事態に陥った
    また、生贄には人口にカウントしない不可触民を利用していたが先の使用で大きく数を減らしてしまいイドリスの大花火程の威力が出せないと中央政府に報告された


    【行動国】マクルート
    【内容】清浄管理圏からデルタンを併合したり、侵攻するのは目を瞑るから民間人の虐殺や行きすぎた迫害は辞めてほしいと通告が来たことにより、マルクート内部で穏健派(十分過激)と過激派(民族絶滅レベル)での対立が起きる

    同時期の出来事
    【渦中の国】ダルデア権威体制
    【内容】幽燐草の需要が急増した事により好景気が到来したが増産に次ぐ増産で農民への負担が凄まじく都市部と農村の格差が更に拡大していった そこにガルズンのスパイが共産主義思想を喧伝したため反政府組織が複数産まれる

  • 832歴史家25/01/12(日) 23:22:44

    【行動国】デルタン共和国
    【内容】大陸中央の未開拓地域を経由することでマクルート軍の後方を強襲、補給線を絶ち前線の孤立化を狙う
    マクルートへと到達する前に部隊の半数以上がはぐれて行方不明になるか現地部族や野生生物の攻撃、寄生虫や疫病、飢餓などで死亡しており、到達した部隊も非常に士気が低く接敵した瞬間にほとんどが投降した。この作戦を考案した軍人は解任され『マクルートの英雄』と呼ばれるようになった。

    同時期の出来事
    【渦中の国】マクルート
    【内容】好機と見て全軍で全戦力を集中し一気にデルタンの殲滅を意図した攻勢に出る

    【戦闘の名前】ウェッソンの戦い
    【戦闘ダメージ】
    マクルート軍   76 ダメージ
    デルタン共和国軍 67ダメージ
    【内容】マクルート軍がウェッソン地域からの戦線突破を目指し行った攻勢 
    しかしデルタン共和国の魔導士が魔力の過剰消費で身体が灰になりながらも頑強な抵抗を行いマクルート軍の攻勢を止め戦線は再び硬直した
    数の上ではマクルート軍の戦死者数が遥かに多いがデルタン軍は優秀な魔導士を多数失う結果となった
    【戦闘後の動向】双方ともに甚大な被害を出すが戦線は僅かにデルタン側へ約50m程度押し込んた程度であった
    マクルート軍は前線部隊の再編が必要となり暫く攻勢に出れなくなった
    デルタン軍は人的資源の枯渇が問題と成り始めた

  • 833歴史家25/01/12(日) 23:24:02

    今回はここまでと致します
    お付き合い頂きありがとうございました
    次回は19:00頃に再開出来たらと思います

  • 834二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:27:14

    動きを見せず漁夫の利狙ってそうなガルズンが怖いな。

  • 835歴史家25/01/12(日) 23:40:07
  • 836二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:20:05

    おつです

  • 837二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:03:31

    このレスは削除されています

  • 838歴史家25/01/13(月) 19:04:09

    再開していきます

    イベントで最初に動く西大陸国

    dice1d4=1 (1)

    どう動いたかを下最低2レスから1つダイス


    例)

    【内容】



    西大陸国表

    1.ゲロゲロッサ

    2.マクルート

    3.デルタン共和国

    4.ガルズン人民連邦

  • 839二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:10:10

    【内容】
    マクルートの義勇兵の惨状が次第に拡がったことによりマクルート付近の諸侯にマクルートへの不信感が広まる。

  • 840二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:15:51

    【内容】
    煮え切らない中央政府の対応に痺れを切らした諸侯によるクーデターが発生、暫定政権により、選挙が告示される

  • 841二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:18:58

    【内容】東部諸侯がマクルートに義勇兵を送ったことに対して西部諸侯が反G連を支持する動きと猛反発をしていた間をカガチが仲介しきれず西部諸侯の一部が東部へ派兵してしまう

  • 842二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:20:11

    【内容】アークサイト社に西部戦線の窮状の打開について秘密裡に援助を依頼
    大量の資源と引き換えに世に出ていない開発中の新兵器の供与を受ける

  • 843二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:24:26

    【内容】
    デルタンからの避難民を積極的に受け入れたことで同国由来の魔法技術を入手し大規模攻撃魔法技術の再現に成功。
    中央政府直轄の軍事力を拡大し国内での発言力恒常を目指す

  • 844二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:27:04

    【内容】
    ゲロゲロッサ国民革命軍を名乗る組織が武装蜂起、徐々に支配領域を広げる

  • 845歴史家25/01/13(月) 19:32:34

    1.>>839

    2.>>840

    3.>>841

    4.>>842

    5.>>843

    6.>>844

    dice1d6=3 (3)

  • 846歴史家25/01/13(月) 19:38:20

    対応した国を下最低2レスから1つダイス

    例)※複数国や行動国と同じでもOK
    【対応国】
    【内容】

  • 847二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:44:31

    【対応国】マクルート
    【内容】
    デルタン戦線での閉塞感から来る国民の不満の捌け口とするため民族の保護を理由に軍を越境、同地域の実効支配を試みる

  • 848二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:46:58

    【対応国】ゲロゲロッサ・マクルート
    【内容】西部諸侯の派遣した部隊が停戦中の駐留マクルート軍と衝突して死者を出した。これによって西部諸侯VS極東諸侯+駐留マクルート軍という構図の極東ゲロゲロッサ紛争が始まる

  • 849二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 19:49:42

    【対応国】アークサイト
    【内容】ゲロゲロッサを共産主義への防壁として成り立たせる為に東側諸侯を秘密裏に援助する。

  • 850歴史家25/01/13(月) 19:55:44

    1.>>847

    2.>>848

    3.>>849

    dice1d3=2 (2)

  • 851歴史家25/01/13(月) 19:59:11

    戦闘が発生してしまったのでそちらの内容を決めていきます


    極東諸侯+駐留マクルート軍 dice1d100=59 (59) -5ダメージ (マクルートの技術力ボーナス)


    ゲロゲロッサ西部諸侯 dice1d100=34 (34) ダメージ



    戦闘の内容と動向を下最低2レスから1つダイス

    例)


    【戦闘の名前】

    【内容】

    【戦闘後の動向】

  • 852二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:17:51

    【戦闘の名前】ゲロゲロッサ東部内乱
    【内容】極東諸侯は義勇兵をマクルートに送っていた事で兵を十分に確保しきれず駐留マクルート軍もごく僅かであったためこの戦いは手痛い結果となった 

    【戦闘後の動向】
    極東諸侯は西部諸侯の要求をのみ義勇兵を送らず送った義勇兵を帰還させるようにマクルートに要請する
    しかしマクルートに派兵した義勇兵の殆どは前線で真っ先に死んでいた事にして回収したドッグタグを返却するのみであった

    数の差で駐留マクルート軍の鉄条網と期間銃を掻い潜た勝利で西部諸侯は十分な数を揃えた突撃は近代兵装を上回ると判断しデルロッサ人民共和国への攻撃を決断したとされる

  • 853二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:18:04

    【戦闘の名前】ラルートの戦い
    【内容】極東諸侯のラルル候領にて発生した戦闘。西部諸侯軍に不意打ちを受けた駐留マクルート軍が大打撃を受けたが、土地勘に優れる極東軍がマクルート側に加勢にしたことで西部軍にも少なからぬ損害が発生した
    【戦闘後の動向】ゲロゲロッサにおいては西部軍は一時東方に退却し、その後も度々小競り合いが発生した
    マクルートにおいてはデルタン戦役中の停戦合意違反に危機感を持ちゲロゲロッサ中央政府に対して強く抗議し、極東諸侯軍に旧式兵器を貸与することで背後からの一撃に備えた

  • 854二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:25:19

    このレスは削除されています

  • 855二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:30:13

    【戦闘の名前】リンガヒル戦役
    【内容】
    東側諸侯はゲロゲロッサ、マクルート間の戦闘から戦力的には全く立ち直っておらず、領内からマクルートへ義勇兵が出ていた事もあり民間からの志願も不十分であり、軍事力を駐留軍に依存していた。
    しかし、マクルート軍は所詮他国との意識が強く勢いのままに向かって来る西部諸侯軍に対し戦況が少し傾いた時点で無理をせず東側諸侯軍を見捨てて撤退。
    東側諸侯軍に甚大な被害が生じる結果となる。
    【戦闘後の動向】
    マクルートほぼ損害を出さず撤退に成功。デルタンへの再侵攻の為戦力の補充に専念する。
    ゲロゲロッサは東側諸侯が西側諸侯に一方的に組入れられる国内勢力の統合が一気に進む結果となる

  • 856歴史家25/01/13(月) 20:31:52

    1.>>852

    2.>>853

    3.>>855

    dice1d3=2 (2)

  • 857二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:35:58

    序盤でマクルートに殴られた東側が何でこんな協力的なのかって疑問もあるがまぁドイツに侵略されたウクライナとかでドイツ側につくやついたしなぁ

  • 858二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:37:01

    秘密同盟で打ち合わせ済みで被害とか全然なかったんじゃない?

  • 859二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:38:04

    しかしマクルートダイス運いいな

  • 860二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:39:50

    マクルートは大きなダメージ差が出ては無いけどウェッソンの戦いでデルタンを仕留めきれなかったのがキツイと思うんだよな

  • 861二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:42:59

    アークサイトから支援受けてて東側諸侯押さえてる時点で時間が味方だからそうでもないでしょ

  • 862二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:46:09

    デルタンが
    ・そもそも人口で不利なのにマクルート以上の損害を出してる
    ・頼みの綱の大花火が使えない
    ・補給路ボロボロ
    とかなり不利な要素多いから今のところはマクルート有利に見えるね
    ガルズンが参戦してくる可能性もあるし

  • 863二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:48:02

    デルタンとマクルートが疲弊してガルズンが一気に持っていきやすくなってる状態なか

  • 864歴史家25/01/13(月) 20:50:54

    続けていきます

    この時期のdice1d10=10 (10) の情勢


    内容を下最低2レスから1つダイス


    例)

    【内容】


    1.ゲロゲロッサ

    2.聖龍帝国

    3.アークサイト社

    4.ダルデア権威体制

    5.マクルート

    6.デルタン共和国

    7.ゲネーガ王国

    8.ガルズン人民連邦

    9.清浄管理圏

    10.スクラルト共和国

  • 865二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:56:33

    このレスは削除されています

  • 866二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:57:08

    【内容】西方大陸戦争に備えて聖龍帝国などの外国商人が農作物を高値で買い、それをスクラルト政府も止めなかったことで飢餓輸出状態になった
    ついには食うに困った民衆達が政府や外国商人に対する打ちこわしを始め、内乱状態に発展した

  • 867二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 20:59:27

    【内容】
    聖龍帝国と清浄騎士条約機構との対立が深まる中、清浄騎士条約機構を脱退、聖龍帝国との龍族同盟を発表。
    アークサイト社の作る大陸西側の経済圏が不安定になりつつある事から龍族独自の経済圏を発展させていくとした。

  • 868二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:01:04

    【内容】
    聖龍帝国と清浄騎士条約機構との対立が深まる中、聖龍帝国との龍族同盟を発表。
    アークサイト社の作る大陸西側の経済圏が不安定になりつつある事から聖龍帝国と共同で龍族独自の経済圏を発展させていくとした。

  • 86986725/01/13(月) 21:02:27

    >>867

    なんかid変わって消せないので無視してください

  • 870二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:02:42

    【内容】
    マクルートが自国の戦争に集中したことによって支援が減少した親マクルート派の勢力が弱まった
    一方でダルデアでの社会主義勢力の伸長を受け長年の内戦中の各軍閥の徴発に嫌気がさしていたスクラルト農民の間で共産主義が広まる

  • 871歴史家25/01/13(月) 21:08:12

    1.>>866

    2.>>868

    3.>>870

    dice1d3=3 (3)

  • 872二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:15:14

    東大陸もアカくなってばかりじゃねーか!

  • 873歴史家25/01/13(月) 21:18:05

    続けていきます


    イベントで最初に動く西大陸国

    dice1d4=2 (2)

    どう動いたかを下最低2レスから1つダイス


    例)

    【内容】



    西大陸国表

    1.ゲロゲロッサ

    2.マクルート

    3.デルタン共和国

    4.ガルズン人民連邦

  • 874二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:20:23

    【内容】
    自国内での資源不足を背景に民族保護を理由にゲロゲロッサ東側の駐留軍を増強、実効支配を試みる

  • 875二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:25:48

    【内容】
    聖龍帝国に対して援軍を要請し合同でデルタン南部からの上陸作戦を打診

  • 876二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:29:03

    【内容】
    デルタンから奪取した魔法技術の解析が完了
    大規模攻撃魔法の実験を秘密裏に成功させる

  • 877二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:30:36

    【内容】ガルズンに対してデルタン戦役への参戦を催促

  • 878二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:34:05

    【内容】
    喪失した兵器の再生産の為規制緩和を実効、国内労働組合から抗議の声が上がるも。国内の機運を利用し黙殺する。

  • 879歴史家25/01/13(月) 21:39:36

    1.>>874

    2.>>875

    3.>>876

    4.>>877

    5.>>878

    dice1d5=1 (1)

  • 880歴史家25/01/13(月) 21:43:46

    対応した国を下最低2レスから1つダイス

    例)※複数国や行動国と同じでもOK
    【対応国】
    【内容】

  • 881二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:57:21

    【対応国】聖龍帝国
    【内容】マクルートの行動をきっかけにゲロゲロッサ切り取りに出遅れていることに皇帝が苛立ち始め無理をしてゲロゲロッサ北東部に上陸、分割に参加しようとする。なおその地域は国債防衛機構内でアークサイトの勢力圏と定められていた地域だった。

  • 882二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 22:38:55

    【対応国】ゲロゲロッサ
    【内容】先のラルートの戦いで曲がりにもマクルート軍を破ったとの慢心により駐留マクルート軍に正面から戦闘を挑んでしまう

  • 883二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 22:40:22

    【対応国】ゲロゲロッサ
    【内容】増派を察知した西部諸侯軍偵察部隊の通報を受け、静観していた中央寄り東部諸侯が極東地域にプレッシャーをかけ始める
    ゲロゲロッサ東部戦線の秘密停戦合意は有名無実化の道を歩み始めた

  • 884二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 22:40:33

    【対応国】ゲロゲロッサ
    【内容】東側諸侯内でも国境付近と北部では温度差があり軍事衝突が発生。
    西側諸侯、中央政府軍も参戦し本格的に戦争の様相を見せ始める

  • 885歴史家25/01/13(月) 22:43:06

    聖龍帝国はフェードアウトしすぎているので>>881をこのまま採用します


    ゲロゲロッサ

    1.>>882

    2.>>883

    3.>>884

    dice1d3=2 (2)

  • 886歴史家25/01/13(月) 22:48:56

    今回はここまでとします
    平日は22:00頃再開を目指します

    お付き合い頂きありがとうございました

  • 887二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 22:51:03

    あまりに回ってきてないなら強制的にイベント回して良い気がするよ

  • 888歴史家25/01/13(月) 22:56:14

    西部戦線・東部戦線の戦況を決めていくようにしますね

  • 889歴史家25/01/13(月) 23:08:28
  • 890二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 10:23:45

    おつです

  • 891二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:59:17

    おつおつ

  • 892二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:38:06

    このレスは削除されています

  • 893歴史家25/01/14(火) 22:39:15

    遅くなりました

    再開していきます 今回から少し変えます

    今回よりマクルート対デルタンは下記のダイスで毎回進める事にします


    西部戦線(マクルート対デルタン)

    dice1d7=2 (2)

    1.安価

    2〜6.西部戦線異状なし 双方に5ダメージ

    7.dice1d2=2 (2) の攻勢(ダメージに-10ボーナス)

    (1.マクルート 2.デルタン)


    合計のダメージが300を超えると降伏の選択肢が入ってきます


    時期のdice1d10=3 (3) の情勢



    内容を下最低2レスから1つダイス

    例)

    【内容】


    1.ゲロゲロッサ

    2.聖龍帝国

    3.アークサイト社

    4.ダルデア権威体制

    5.マクルート

    6.デルタン共和国

    7.ゲネーガ王国

    8.ガルズン人民連邦

    9.清浄管理圏

    10.スクラルト共和国

  • 894二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:44:51

    【内容】秘密同盟を何処からか嗅ぎつけたゲロゲロッサ北部諸侯との関係が悪化
    ゲロゲロッサ内のアークサイト社関連の建物が襲撃されるなどの被害を受ける

  • 895二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:51:14

    【内容】
    ゲネーガに奪われた海底油田を奪還するために油田海域に艦隊を派遣する

  • 896二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:58:11

    【内容】デルタン共和国に一般兵向けの銃火器をゲロゲロッサ経由で密貿易を行う デルタン共和国から魔法技術に関する資料を対価として輸入したが悍ましく大半は死蔵される事になった

  • 897歴史家25/01/14(火) 23:06:31

    マクルート軍 総ダメージ:98

    デルタン軍  総ダメージ:140


    1.>>894

    2.>>895

    3.>>896

    dice1d3=1 (1)

  • 898歴史家25/01/14(火) 23:12:44

    マクルート軍 総ダメージ:98

    デルタン軍  総ダメージ:140


    西部戦線(マクルート対デルタン)

    dice1d7=6 (6)

    1.安価

    2〜6.西部戦線異状なし 双方に5ダメージ

    7.dice1d2=2 の攻勢(ダメージに-10ボーナス)

    (1.マクルート 2.デルタン)


    時期のdice1d10=6 (6) の情勢


    内容を下最低2レスから1つダイス


    例)

    【内容】


    1.ゲロゲロッサ

    2.聖龍帝国

    3.ダルデア権威体制

    4.マクルート

    5.デルタン共和国

    6.ゲネーガ王国

    7.ガルズン人民連邦

    8.清浄管理圏

    9.スクラルト共和国

  • 899二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 23:19:10

    【内容】
    占拠した海上油田の要塞化を進める

  • 900二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 23:23:32

    【内容】海上油田を占拠したは良いがアークサイト社は技術者も引き上げていたので操業ができていなかったが軍の工兵に無理やり施設を動かしました所爆発事故を引き起こし近海を汚染する結果となった 軍はこれを隠蔽しアークサイト社の罠だと喧伝した

  • 901歴史家25/01/14(火) 23:31:18

    1.>>899

    2.>>900

    dice1d2=1 (1)

  • 902歴史家25/01/14(火) 23:35:03

    今回はここまでといたします
    お付き合い頂きありがとうございました

    次回も22:00頃再開出来たらと思います

  • 903二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 10:20:55

    このレスは削除されています

  • 904二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:07:27

    このレスは削除されています

  • 905歴史家25/01/15(水) 22:02:09

    再開していきます

    マクルート軍 総ダメージ:103

    デルタン軍  総ダメージ:145


    西部戦線(マクルート対デルタン)

    dice1d7=4 (4)

    1.安価

    2〜6.西部戦線異状なし 双方に5ダメージ

    7.dice1d2=2 の攻勢(ダメージに-10ボーナス)

    (1.マクルート 2.デルタン)


    この時期のdice1d10=1 (1) の情勢



    内容を下最低2レスから1つダイス


    例)

    【内容】


    1.ゲロゲロッサ

    2.聖龍帝国

    3.ダルデア権威体制

    4.マクルート

    5.デルタン共和国

    6.ガルズン人民連邦

    7.清浄管理圏

    8.スクラルト共和国

  • 906二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:09:03

    【内容】
    ゲロゲロッサの西部諸侯と極東諸侯を除く諸侯の間で西のデルロッサと東のマクルート戦線のどちらに軍を派遣するかで意見が分かれるが合意を形成できず。反マクルート感情が強い諸侯は対マクルート戦線に、反共思想の強い諸侯はデルロッサ戦線にそれぞれ軍を独自に派遣する。

  • 907二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:12:18

    【内容】
    上陸した聖龍帝国に対して秘密同盟を介して説得するように要請するもアークサイト社から聖龍帝国への説得は失敗したと通達される
    代わりにアークサイト社製の兵器を東部諸侯に密輸する契約を結ぶ事に成功する
    東部でマクルート・アークサイトの影響力が増す結果となり、ゲロゲロッサ東西の亀裂が大きくなった

  • 908歴史家25/01/15(水) 22:19:57

    1.>>906

    2.>>907

    dice1d2=2 (2)

  • 909歴史家25/01/15(水) 22:23:27

    そりゃ商人ならビジネス優先ですよね


    マクルート軍 総ダメージ:108

    デルタン軍  総ダメージ:150


    西部戦線(マクルート対デルタン)

    dice1d7=3 (3)

    1.安価

    2〜6.西部戦線異状なし 双方に5ダメージ

    7.dice1d2=2 の攻勢(ダメージに-10ボーナス)

    (1.マクルート 2.デルタン)


    この時期のdice1d7=4 (4) の情勢



    内容を下最低2レスから1つダイス


    例)

    【内容】


    1.聖龍帝国

    2.ダルデア権威体制

    3.マクルート

    4.デルタン共和国

    5.ガルズン人民連邦

    6.清浄管理圏

    7.スクラルト共和国

  • 910二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:39:27

    【内容】議会で改正兵役法が可決され兵力不足解消の為徴兵年齢の拡大が行われる。さらに国家総動員法も可決され経済がより軍需中心へと傾いていく。

  • 911二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:43:54

    【内容】イドリス攻撃から始まり余計な事ばかりして今も伝統革新で対立を続ける政府を打倒するべく有志の青年将校らが首都でクーデターを計画する

  • 912二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 22:45:19

    【内容】平民も含めて生贄にして超大規模儀式魔法の発動をもって戦争を終わらせるべきであるという過激な伝統派が中央政府の中で力を持ち始める
    戦争終結を望む民衆達の声が大きくなってきた事が過激派に追い風となり「非常事態特別魔法臨時規定」が成立し平民でも生贄として使用できるようになる

  • 913歴史家25/01/15(水) 22:50:25

    1.>>910

    2.>>911

    3.>>912

    dice1d3=2 (2)

  • 914歴史家25/01/15(水) 22:56:44

    【内容】イドリス攻撃から始まり余計な事ばかりして今も伝統革新で対立を続ける政府を打倒するべく有志の青年将校らが首都でクーデターを計画する


    この計画がどうなったのかも決めておきたいと思います

    内容を下最低2レスから1つダイス

    例)
    【名前】
    【成否】
    【内容】

  • 915二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 23:11:26

    【名前】ガッファーの乱
    【成否】失敗
    【内容】青年将校ガッファーらを中心とする一派がが演習と偽って指揮下の部隊を首都に展開した後に蜂起、一時首都を占拠したが西方神秘協会の暗躍によりダムゲロスや伝統派幹部の捕縛に失敗しただけでなく民衆の協力を得られなかった。蜂起から1週間後、北部国境地帯や西部国境地帯から抽出された鎮圧部隊に首都が包囲されるに至り青年将校らは投降した。この事件で青年将校らの襲撃により幹部を失った改革派は一時的に勢力が弱まった。

  • 916二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 23:11:46

    【名前】121計画
    【成否】失敗
    【内容】11月11日に発生したデルタン共和国軍青年将校らのクーデター事件。11の2乗ということでこの計画名がつけられた
    ダムゲロスと閣僚、伝統・革新派の各議員の内有力者10名ほどを排除して軍事政権樹立を狙うというものであった
    閣僚の内数人と、有力議員の内5名ほどの暗殺には成功したがダムゲロスらは取り逃し、なんだかんだ協力するだろうと根回しが足りなかったベテラン将校らは政府に忠誠を誓う者も多かったので失敗に終わった
    関与した青年将校らが全員処刑されたことで決着となり、民衆は自分たちを地獄に投げ込んだ政府が命脈を保ったことに深く失望した

    ※流れ的に今10~11月の事件っぽいのでこの名前にしてますが都合悪かったら適当な日付に変えてもらっても大丈夫です

  • 917歴史家25/01/15(水) 23:17:13

    1.>>915

    2.>>916

    dice1d2=1 (1)

  • 918歴史家25/01/15(水) 23:20:06

    マクルート軍 総ダメージ:113
    デルタン軍  総ダメージ:155

    【渦中の国】ゲロゲロッサ
    【内容】上陸した聖龍帝国に対して秘密同盟を介して説得するように要請するもアークサイト社から聖龍帝国への説得は失敗したと通達される
    代わりにアークサイト社製の兵器を東部諸侯に密輸する契約を結ぶ事に成功する
    東部でマクルート・アークサイトの影響力が増す結果となり、ゲロゲロッサ東西の亀裂が大きくなった

    【渦中の国】デルタン共和国
    【内容】【内容】イドリス攻撃から始まり余計な事ばかりして今も伝統革新で対立を続ける政府を打倒するべく有志の青年将校らが首都でクーデターを計画する

    【名前】ガッファーの乱
    【成否】失敗
    【内容】青年将校ガッファーらを中心とする一派がが演習と偽って指揮下の部隊を首都に展開した後に蜂起、一時首都を占拠したが西方神秘協会の暗躍によりダムゲロスや伝統派幹部の捕縛に失敗しただけでなく民衆の協力を得られなかった。蜂起から1週間後、北部国境地帯や西部国境地帯から抽出された鎮圧部隊に首都が包囲されるに至り青年将校らは投降した。この事件で青年将校らの襲撃により幹部を失った改革派は一時的に勢力が弱まった。

  • 919歴史家25/01/15(水) 23:20:58

    今回はここまでといたします
    お付き合い頂きありがとうございました
    次回も22:00頃に再開出来たらと思います

  • 920歴史家25/01/15(水) 23:52:21
  • 921二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 08:01:50

    このレスは削除されています

  • 922二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:22:00

    このレスは削除されています

  • 923歴史家25/01/16(木) 22:05:26

    再開していきます


    マクルート軍 総ダメージ:113

    デルタン軍  総ダメージ:155


    西部戦線(マクルート対デルタン)


    dice1d7=2 (2)

    1.安価

    2〜6.西部戦線異状なし 双方に5ダメージ

    7.dice1d2=2 の攻勢(ダメージに-10ボーナス)

    (1.マクルート 2.デルタン)



    この時期のdice1d7=1 (1) の情勢


    内容を下最低2レスから1つダイス


    例)

    【内容】


    1.聖龍帝国

    2.ダルデア権威体制

    3.マクルート

    4.ガルズン人民連邦

    5.清浄管理圏

    6.スクラルト共和国

  • 924二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:09:05

    【内容】
    上陸部隊が西進してゲロゲロッサの首都を目指す途中でこれに抵抗するゲロゲロッサ中央諸侯との間で大規模な軍事衝突が発生する

  • 925二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:22:26

    【内容】
    ゲロゲロッサに上陸した部隊が近代的な港を完成させる 港を使用した海上運送により聖龍帝国より大量の麻薬がゲロゲロッサにばら撒く弱体化戦略を発動する

  • 926歴史家25/01/16(木) 22:27:42

    1.>>924

    2.>>925

    dice1d2=1 (1)

  • 927歴史家25/01/16(木) 22:32:02

    戦闘が発生したので戦いを決めていきます


    聖龍帝国軍:dice1d100=12 (12) ダメージ -3(技術力ボーナス)

    ゲロゲロッサ中央諸侯軍:dice1d100=4 (4) ダメージ


    内容を下最低2レスから1つダイス


    例)

    【名前】

    【内容】

  • 928二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:41:51

    【名前】初心の戦い
    【内容】聖龍帝国が初の海外遠征で勃発した戦闘であったが聖龍帝陸軍の練度が低く先行した味方部隊をゲロゲロッサ軍と誤認し攻撃してしまった この時のゲロゲロッサ中央諸侯軍は基地から出発すらしておらず食中毒以外に被害すら無かった

    聖龍帝国軍は杜撰な情報戦が露見した事で皇帝から急速な進軍を控え情報収集に努めるように戦略を修正される事となる

  • 929二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 22:45:04

    【名前】ルートンの戦い
    【内容】密かにアークサイト社からの支援を受けた中央諸侯軍によって聖龍帝国軍が奇襲を受ける。元より陸軍兵力が少ない聖龍帝国は本格的な戦闘は起きないとと油断していたこともあり即座に後退した。

  • 930歴史家25/01/16(木) 22:51:03

    1.>>928

    2.>>929

    dice1d2=1 (1)

  • 931歴史家25/01/16(木) 22:54:10

    あと一つ進めます


    マクルート軍 総ダメージ:118

    デルタン軍  総ダメージ:160



    西部戦線(マクルート対デルタン)



    dice1d7=7 (7)


    1.安価

    2〜6.西部戦線異状なし 双方に5ダメージ

    7.dice1d2=2 の攻勢(ダメージに-10ボーナス)

    (1.マクルート 2.デルタン)



    この時期のdice1d5=5 (5) の情勢

    内容を下最低2レスから1つダイス


    例)

    【内容】


    1.ダルデア権威体制

    2.マクルート

    3.ガルズン人民連邦

    4.清浄管理圏

    5.スクラルト共和国

  • 932二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:02:44

    【内容】共産主義に傾倒した者を密告すると報奨金を出す軍閥が現れる アカ狩りが始まるも証拠が無いならまだしも作られた証拠による処刑が殆どで権力闘争の一手段でしかなかった

  • 933二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:22:52

    【内容】
    政府軍が親マクルート派軍閥の根拠地を襲撃、大打撃を与える

  • 934歴史家25/01/16(木) 23:27:31

    1.>>932

    2.>>933

    dice1d2=2 (2)



    >>931のダイスミス分をここで振っておきます

    dice1d2=2 (2) の攻勢(ダメージに-10ボーナス)


    (1.マクルート 2.デルタン)


    マクルート軍 ダメージ:dice1d100=86 (86)

    デルタン軍  ダメージ:dice1d100=84 (84)

  • 935歴史家25/01/16(木) 23:29:58

    今回はここまでとします
    お付き合い頂きありがとうございました
    次回は21:00頃よりデルタンの攻勢作成から始めたいと思います


    マクルート軍 総ダメージ:204
    デルタン軍  総ダメージ:234

  • 936二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 11:01:04

    このレスは削除されています

  • 937二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 19:21:18

    香川県

  • 938歴史家25/01/17(金) 21:02:42

    再開していきます

    戦闘の内容と動向を下最低2レスから1つダイス
    例)

    【戦闘の名前】
    【内容】
    【戦闘後の動向】

  • 939二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:26:56

    【戦闘の名前】カッサム会戦
    【内容】デルタン軍が初めて行った大攻勢 後方で粗製乱造した大量のゴーレムを突撃させ続ける事でマクルート最前線の防衛能力を上回り、第一防御線を突破する しかし第二防衛線に撤退するマクルート軍は組織的な規律を維持したためこの大量のゴーレムの勢いを止めるだけでなくデルタン軍は突破した第一防御線を十分な数の歩兵で占領できていなかった為あっさりと取り返されてしまう
    双方に夥しい数の戦死者が出るも結果として前線は進みも戻りもしなかった

    【戦闘後の動向】
    大攻勢が失敗した原因は兵数不足として大規模な徴兵が行われる
    マクルートでは大量の物量に対抗するべく化学兵器を前線に投入する事が決定される

  • 940二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:56:22

    【戦闘の名前】フォスバルの戦い

    【内容】デルタン共和国軍とマクルート軍が資源豊富なフォスバル湿地の支配権を巡り数週間にわたる消耗戦を展開する
    湿地の地形は両軍の進軍を妨げ 泥沼化した戦場で塹壕戦と化学兵器や呪詛兵器が多用される デルタン軍は魔法障壁を張りつつ攻勢をかけたがマクルート軍は長距離砲撃で応戦し膠着状態となり双方に10万人以上の死傷者を出した

    【戦闘後の動向】
    フォスバル湿地は無人地帯と化し戦闘後も環境が回復せず「死の湿地」と呼ばれるようになる

  • 941歴史家25/01/17(金) 22:07:01

    1.>>939

    2.>>940

    dice1d2=2 (2)

  • 942歴史家25/01/17(金) 22:08:36

    マクルート軍 総ダメージ:204

    デルタン軍  総ダメージ:234


    西部戦線(マクルート対デルタン)

    dice1d7=2 (2)

    1.安価

    2〜6.西部戦線異状なし 双方に5ダメージ

    7.dice1d2=2 (2) の攻勢(ダメージに-10ボーナス)


    (1.マクルート 2.デルタン)




    この時期のdice1d4=3 (3) の情勢


    内容を下最低2レスから1つダイス

    例)

    【内容】


    1.ダルデア権威体制

    2.マクルート

    3.ガルズン人民連邦

    4.清浄管理圏

  • 943二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:17:41

    【内容】
    デルタン国内に派遣していたガルズンのスパイが不可触民を生贄にする瞬間の写真を入手する
    ガルズン人民連邦政府がこれを発表したことで国内世論は打倒デルタンへと傾いた為、折よく対デルタン戦争準備が完了していたガルズン人民連邦政府はデルタン政府打倒とデルタンの虐げられている人民の解放を宣言、デルタン共和国に大攻勢を行う

  • 944二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:25:35

    【内容】西部諸侯の東部派兵でデルロッサへの圧力が弱まっていることやガッファーの乱やフォスバルの戦いの影響でデルタン西部国境地帯の防御が薄くなっていること、マクルートから再三の参戦要請が来ていることを鑑みデルタン共和国へ宣戦布告。精鋭部隊による急襲を皮切りにデルタンへと侵攻した。

  • 945歴史家25/01/17(金) 22:43:58

    1.>>943

    2.>>944

    dice1d2=2 (2)

  • 946歴史家25/01/17(金) 22:45:30

    マクルート軍 総ダメージ:209

    デルタン軍  総ダメージ:239

    西部戦線(マクルート対デルタン)


    dice1d7=5 (5)

    1.安価

    2〜6.西部戦線異状なし 双方に5ダメージ

    7.dice1d2=1 (1) の攻勢(ダメージに-10ボーナス)

    (1.マクルート 2.デルタン)


    この時期のdice1d3=3 (3) の情勢

    内容を下最低2レスから1つダイス


    例)

    【内容】

    1.ダルデア権威体制

    2.マクルート

    3.清浄管理圏

  • 947二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:55:23

    【内容】マルクートがデルタン人を国際法的にかなりギリギリの理論で市民ごと吹き飛ばしたり、虐殺としか言いようのない蛮行は少しだけ目を瞑っていたが絶滅牧場計画の存在を嗅ぎつけマルクートに国際法と人道と責任問題の観点から警告

  • 948二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 23:07:23

    【内容】デルタン軍で戦死者をゾンビ爆弾として利用していることに対して遺憾の意を伝える

  • 949歴史家25/01/17(金) 23:13:30

    1.>>947

    2.>>948

    dice1d2=2 (2)

  • 950歴史家25/01/17(金) 23:14:55

    ここまでとします
    お付き合い頂きありがとうございました

    マクルート軍 総ダメージ:214
    デルタン軍  総ダメージ:244

  • 951二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 10:21:02

    お疲れ様でした

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています