【お気持ち】最近の戦隊ロボってさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:19:55

    デザイン→顔胴手足のバランスめちゃくちゃ(オモチャならいいけど劇中ですら)、ゴテゴテしすぎて人型とモンスター型のどっちつかずになってる

    劇中の活躍→等身大戦のオマケ感

    なんでこんな感じになっちゃったの?ゴーオンジャーでの好調を境にどんどん変になってない?
    デザインは自分の感性の問題だと思うけど、せめて活躍はもっと盛ってほしい……

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:24:40

    ゼンカイジャーとか特に酷かったもんな
    なんだよ突然出てきてギア踏んでくって

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:24:42

    オモチャに関しては玩具関連全体の規制が新しくなったから(基本的に子供が挟んで怪我しないように簡易な設計が義務に)
    スーツに関してはねえ…最近はきぐるみよりもCG路線に向かってるからあえてちょっと人型から変えてるのかもしれない

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:26:16

    ゴテゴテしすぎて人型とモンスター型のどっちつかずになってるってのが個人的に全然わからないからもうちょっと具体的に教えてほしい

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:29:22

    うーんスレ主にひとつ質問なんだけど
    ロボ戦がアホほど充実してる(と思ってる)ゴーバスはどうなん?

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:29:26

    >>2

    ギア踏んでくシーンなんてあったっけ?

    どっちかというとジュラマジーン、ガオブルーンとかの換装合体組やスーパーゼンカイオージュランとかの扱いのほうがアレだと思うけど

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:30:11

    >>6

    クダイテストのことじゃね?

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:30:50

    >>7

    それはもうゼンカイの作風が合わなかったとしか…

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:31:12

    >>2

    たぶん敵側の巨大化の仕方は話題じゃないと思うぞ

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:32:26

    >>9

    いや、そもそも劇構成として敵側の巨大化の流れ自体が完全な消化試合になってるのを言いたかった

    あれじゃ確かに子供はロボを欲しくはならんわと

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:32:49

    劇中の活躍はまだわかるがそこまでデザインゴテゴテしてるかな?

  • 12スレ主22/03/10(木) 00:32:50

    >>5

    ごめん一緒方にまとめちゃったけどゴーバスは良いと思った

    でも(デザインなら)トッキュウで絶句してジュウオウで頭抱えた

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:33:47

    >>10

    まあ最近はそれ以上にドラマを重視してる部分があるしね。実際白倉pもこのことについて言及していたし。

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:34:34

    >>12

    ジュウオウのロボはこれ子供カッコいいって思わないでしょ...って考えるくらいクソデザだったよ

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:34:43

    >>12

    それはまあわかる。

    あのデザインは流石に、、、とは思ったもん。

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:35:28

    何故ロボをカッコよくしないのかこれが分からない

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:35:36

    >>10

    いうほど消火試合感あるかなぁ…?

    クダイテストが出てくるのとナリアやゴーシュが巨大化させるのってそこまで違いある?

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:36:33

    巨大戦が消化試合じゃないのなんてゴーバスターズくらいだろ
    なに最近のがみたいな印象操作してんだ

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:36:33

    >>16

    素直にカッコいいデザインにしたら売れるのにね...

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:36:45

    ゴーバスターズはゴーバスターエース一強過ぎたのが痛かった
    アイツ一体で完成しすぎているから他のおもちゃが売れなかったイメージがある
    実際はどうなのかは知らない

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:37:06

    仮面ライダーのバイクみたいなもんなんかなあと

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:37:07

    スレ画にされてるけどゼンリョクゼンカイオーカッコよくない?
    シンプルにド直球スーパー系っぽくて好きだなって初見から思ってたんだが

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:37:25

    カッコイイロボのデザインって何なんだ…?

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:37:27

    まあシリーズ全般で見てもロボ戦重視なのはゴーバスくらいだからなぁ

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:37:32

    >>22

    ゼンリョクゼンカイオーは好きよ

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:37:42

    ジュウオウとトッキュウも動いたらカッコいいやろがい!!😡

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:38:06

    >>26

    動いてもちょっとなぁ...

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:38:08

    ゼンカイジュウオーとか凄い好みのデザインだったのに必殺技撃つ時に分離しちゃうのがもうロボのカッコよさだけではオモチャを売れないのかな……って悲しい気分になった。いや実際どうだったのかは知らないけど

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:38:28

    >>12

    >>14

    実はジュウオウジャーはけっこう子供ウケ良かったよ

    キューブから動物に変形するという分かりやすいギミックが受けたし、サイズも他の戦隊ロボヨリ小さくて保護者カラも評判良かったし

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:38:28

    >>26

    まあ分からんでもないけど最初に見るには抵抗感あると思う。

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:38:41

    近年だとリュウソウジャーはロボめっちゃ動くしデザインもかっこいいぞ 全合体とかはしないけども

    GIF(Animated) / 1.68MB / 3480ms

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:39:21

    あと個人的には全合体をしないってのもひとつだと思う。
    最後のはいつだあれ、、、

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:39:35

    キラメイジャーのロボとかデザイン逸脱で最高だろ

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:39:39

    もっとオモチャのロボの可動域を良くして欲しいよ...流石に動かなすぎじゃない?

  • 35522/03/10(木) 00:40:16

    >>33

    うーんいいんだけどおもちゃになると顔が小さくてね、、、

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:40:25

    >>34

    安全基準がね......

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:40:36

    >>34

    指はさんだりしたら大変だからなあ

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:40:42

    >>29

    ジュウオウは玩具として見た時すごい優秀なんだよな

    番号がついてるのが視覚的にわかりやすかったりビッグキングソードぶっ刺すの楽しかったり

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:40:46

    >>18

    最近言っても1はゴーオン以降全般問題にしてるし別に印象操作とかなくね?

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:40:46

    >>31

    いいね〜

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:40:49

    >>32

    今重量規制で全合体は難しいんじゃなかったっけ

    実際ゴーオンやシンケンの全合体のはとてつもない重量だし

  • 42522/03/10(木) 00:41:05

    >>32

    キュウレンとかジュウオウとかも入ると思うけどロボ同士の合体はそれこそいつくらいからやってないんだ、、、

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:41:10

    >>33

    ちょっと小さすぎる

    あと今年はマジでDXロボ出さないんかな

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:41:12

    全合体は規制かかったのと親御さんが困り果てるのもあるからなかなかやらないだろうな
    エンジンオーg12するだけでも2万近くするのはキツイだろうし

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:41:18

    キメラ的なデザインって言うならグットクルカイザーかな
    ドラマ的には美味しい役どころだし、劇中の活躍もバンク有りとはいえ、出来の良いフルCGだしで文句はないんだけど

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:41:38

    >>35

    あと片手がちっせぇショベルなのと肩に乗った車の片割れが邪魔クセェのも追加で

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:41:55

    >>34

    ブンドドできる強度を保ちつつ変形合体機構を組み込む以上制約が付くのは仕方ないとは思えど腕意外ほぼ棒立ちポーズというのはちと寂しいよね

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:42:08

    >>36

    >>37

    でももっとカッコよくして欲しいぃぃぃ

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:42:23

    >>39

    巨大戦が消化試合なのってそれこそ巨大ロボ出てからずっとだろ

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:42:30

    >>18

    昔からあの手この手で死んだ(死にかけた)怪人達を巨大化させてきてたし今更感あるよね

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:42:35

    >>44

    しかも今ってお値段が高騰してるからね

    仮に今G12売るとして炎神ソウル抜いても2万じゃ済まないでしょ

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:42:40

    特撮お気持ちあるある

    最近の作品は~というのは主に直近1年の作品に限る

  • 53522/03/10(木) 00:42:50

    >>46

    それもあるね。

    ちょっとおもちゃが小さく感じてしまった。

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:42:58

    >>41

    実際レッドのテレビ破壊したからな

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:43:15

    近年のウルトラマンの台頭も結構痛いと思う
    かっこよくて派手にドンパチしててストーリーもあるウルトラマンと、そんなにカッコよくもなくちょっと出てきて戦うだけの戦隊ロボじゃ、どっちが巨大戦として面白いかと言われると正直前者

  • 56二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:43:46

    >>47

    トランスフォーマーとかは五体合体できてしかもガシガシ動かせるのに戦隊は何故できないんだ...

  • 57二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:44:39

    キラメイのロボはほんと惜しいところばっかなんだ
    キラメイジンの肩の車とかキングエクスプレスの胸パーツ外れやす過ぎ問題とか
    大きさに関しては置き場に困らんからいいと思うけど

  • 58二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:44:45

    >>19

    それだけじゃ売れないからじゃない?

  • 59二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:44:56

    >>56

    しかも残念可動域の癖に値段だけは一丁前に高いしね

  • 60二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:44:59

    >>56

    もしかして:対象年齢

  • 61二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:45:02

    ぶっちゃけ巨大戦が消化試合はゴーオン以前からだしそこは単なる好みの差だと思う
    デザインは本当に規制がヤバい

  • 62二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:45:27

    >>56

    そのトランスフォーマーっておいくらするの?対象年齢は?

  • 63二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:45:41

    少なくとも一昔前まではボス戦は巨大戦の方が重視されてるから昔から消化試合って事はまずない

  • 64二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:45:46

    >>56

    まるでトランスフォーマーが皆五体合体できるような物言いだな

  • 65二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:45:49

    >>56

    対象年齢

  • 66二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:46:41

    同じく低年齢向けロボオモチャだどシンカリオンやアースグランナーやドライブヘッドはわりとプロポーションよく可動域もいい感じだったのだが…

  • 67二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:46:51

    合体ロボに小さい人型ロボがくっつくのは微妙

  • 68二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:46:53

    元々消化試合感はあったけど、近年の戦隊って脚本の質がどんどん上がってる分、ロボパートのドラマ面のスカスカ感が余計目につくようになった気がする

  • 69二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:47:04

    >>59

    残念ながら合体できるタイプのはトランスフォーマーの方が高いんだよなぁ・・・

  • 70二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:47:36

    要はこのスレ主は最近の戦隊ロボアンチをしたかっただけでしょ。

  • 71二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:47:45

    >>69

    悲しいなぁ

  • 72二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:47:56

    (これゼンリョクゼンカイオーカッコよくねって言ったら180度から鉄拳が飛んでくる流れだな…)

  • 73二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:48:09

    >>59

    他のロボ玩具とDXロボ触ればわかるが

    戦隊ロボの稼働部の頑丈さはやばいぞ文字通りガシガシ動かして遊べる

    ゴーバスターズが変形細かくしすぎてもろいとかフィードバックされてると思う

  • 74二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:48:25

    >>72

    僕は好きです

  • 75二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:48:49

    >>66

    脚を曲げてポージングとれるのはぶっちゃけ羨ましい

  • 76二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:48:54

    まあ動いているの見るとどんなロボでもカッケェって思えるのはスーパー戦隊の良い所だよ。

  • 77二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:49:03

    >>56

    一個一個の可動を利用してるのもあるんだろう

    >>59

    別々に売ってるのと一個買って複数のやつならそりゃ値段も変わるし可動のほうに金掛けたら余計値段上がるだけだと思う

  • 78二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:49:04

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:49:32

    >>72

    >>78

    全部俺が受けるから安心しろ。

  • 80二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:49:34

    >>29にもあるけどオタクから評判悪いけど子供ウケは良い例はたくさんあるしその逆もあるから一概のどうこう言える訳じゃないからな

  • 81二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:49:37

    >>72

    かっこいいよな、どっしりと重厚感あって

    飾るの不安になる重さだからバラしてるけど

    組み立てた時の迫力好き

  • 82二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:50:39

    >>72

    ゴーバスターズから戦隊見始めたけどぶっちゃけ一番好きな戦隊ロボだよ

  • 83二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:50:57

    仮面ライダーの話になるけどオタク受け悪かったゴーストもおもちゃの売り上げ良かったのもあるし子どもはなにがハマるかわからん

  • 84二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:51:06

    >>77

    そのデバステーターって一つ一つが別売りなタイプじゃなかったけ?

  • 85二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:51:50

    >>84

    別売りなタイプだったはず

  • 86二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:52:08

    最近は合体シーンが短過ぎるからもっと長くしてほしい
    それをするだけで子供達相手に大きなサブリミナル効果を生むと踏んでるんだが

  • 87二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:52:11

    >>83

    パッと見眼球丸出しでよくウケたなと驚愕

  • 88二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:52:18

    巨大戦が消化試合問題でもう上にも言われてるけど等身大で負けた死にかけの怪人を使ってる時点でもう消化試合感は少なくとも自分的には当たり前なんだよね

    それで巨大戦をメインにしろというならキュウレンジャーとかゴーバスターズみたいな巨大戦と等身大戦を同時に行うみたいなものが適してる気がする

  • 89二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:52:50

    実際、一度ヒーローに倒されて巨大化した奴って後で元の大きさに戻れるのかな?

  • 90二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:52:54

    >>66

    シンカリオンZはあの細かいパーツとかで

    どうやって対象年齢3才を実現出来てるのか不思議でならない

  • 91二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:53:09

    ジュラガオーンとかゼンカイジュウオー好きな俺は異端なのか…?

  • 92二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:53:18

    対象年齢といい安全基準といいなんかもうご時世が悪いとしか言いようがないよなぁ

  • 93二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:53:27

    可動はぶっちゃけミニプラが担当してくれるからいいと思う
    DXで可動凝った結果ゴローダーみたいな事故が頻発しても困るし

  • 94二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:53:36

    トランスフォーマーの五体合体系の値段が高いのはその五体全てがビークル→人型の変形機構を備えてるからじゃない?

  • 95二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:53:49

    >>89

    戻れる作品がたまにある

  • 96二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:54:07

    >>87

    やっぱアイテムだけでガシャガシャいじれるの楽しいんだ

  • 97二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:54:09

    >>89

    ボーゾックやオルグは戻る描写あるけどロンダーズとかは戻れない描写がある

    まあまちまち

  • 98二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:54:12

    まあぶっちゃけそこら辺はミニプラがやってる感がある。

  • 99二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:54:25

    >>91

    安心しろここにもいるぞ

    まあゼンカイジャーはもうちょいロボ戦押しても良かったとは思うけど

  • 100二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:54:32

    >>89

    ものにもよると思うけどゴーカイジャーのジェラシットとかは巨大化して吹っ飛ばされた後に元の大きさに戻ってたはず

  • 101二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:55:36

    >>86

    ゼンカイジャーのロボは変形時のBGMとか玩具にあるんだから

    毎回省略せずに合体シーン流すべきだと思ったんだがな

  • 102二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:56:04

    >>89

    もう言われてるけど出来ない作品が大半だけどたまに戻る奴もいる

  • 103二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:56:28

    >>99

    ロボモチーフだったのもあるしもうちょい増やしても良かったよな

    その時に戦隊ギアの裏面使って戦隊ロボの能力使うみたいなのあっても良かったと思うんやけどなぁ

  • 104二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:56:58

    ロボの中がコクピットみたいになってるタイプと立つタイプどっちが多いんだろ

  • 105二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:57:55

    >>103

    戦隊ロボの能力っいってもそこまで特徴的なの無いと思うんだが

  • 106二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:58:26

    >>104

    90年代までほぼコクピット(ギンガマンとダイレンジャーくらい?)だからコクピットの方が圧倒的に多い

  • 107二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 00:59:56

    >>106

    カクレンジャーは……一体化だっけ…?

    そして神なのにコクピット型のジュウレンジャー

  • 108二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:01:37

    >>105

    パッと思いつくのでマックスビクトリーロボのパワーでエネルギー吸収とかデカウイングロボやメガウインガーのパワーで空飛んだりとか

    再生能力持ちの敵とかにアースの力で焼き尽くすとか

    色々あるんじゃないか

  • 109二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:03:30

    ドンブラザーズでついに小さくなるからな

  • 110二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:04:10

    >>107

    カクレンジャーは無敵将軍が一体化

    隠大将軍が個別のコクピットにそれぞれ乗り込む

  • 111スレ主22/03/10(木) 01:04:27

    こうやって見ると兎にも角にも規制の問題なのね

    言い方悪いけど「ふざけてデザインしてんのか?」ってロボをゴーオン終わった辺りからよく感じるようになってたから、別にそういうのじゃなくてただただやむなくって感じだったのが分かってスッキリしたわ、ありがとう

  • 112二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:06:19

    >>105

    旋風神のパワーでカラクリボール使うとかも良いかもね

  • 113二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:07:17

    >>110

    あーそうだったありがとう

  • 114二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:10:43

    >>103

    と言ってもよぉ、歴代ロボモチーフのジュラン達がそのまま巨大化して戦えばそれはもうロボ戦なんじゃねぇか?(暴論)

  • 115二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:12:18

    とりあえず、ガオレンからキラメイまでの合体シーン

    約20年間の試行錯誤の歴史

    Super Sentai Primary Robo Combination (GaoKing - Kiramazin)


  • 116二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:16:34

    こんな事言うと反発食らうかもだが、そもそもロボットって言う無機質な存在にキャラクター性を結びつけるのが中々難しいところはあると思う
    ゼンカイはヒーロー=ロボにする事でロボに対するキャラ性を生み出そうという努力が企画段階では見えるのに、結局ロボ戦が影薄かったのは現場で何か問題があったのかもしれないね
    リュウソウとか上堀内監督起用してロボのアクション多めにしたけど結局売れたのはリュウソウケンだし、今はなりきりグッズの方が強い環境なんだろうなとも思う
    大体40作以上ロボットデザインし続けてて何というかいい加減ネタ切れ感も漂ってるしね

  • 117二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:17:57

    >>116

    それにキャラクター性つけたので受けたのが炎神なんだがな

  • 118二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:20:38

    >>29

    一応近年で数少ない全合体やってくれて、劇中の活躍も悪くないし、俺は好き

  • 119二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:21:27

    ロボのデザインはあれとしてニンニンジャーか何かであった膝可動みたいな関節もっと増えないかなぁとは思ってる
    お金の割にあんまり動かなくてちょっとなぁ…って思う

  • 120二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:23:06

    デザインに関しては規制もあるけど過去作と被らないようにしてる(ジュラン達みたいにオマージュを除く)のにシリーズが長すぎてかっこいいデザインの幅を狭めてる所も感じられるし何より結局はスーツよりも低年齢層の玩具がメインだからあまり大人が思う格好良さばかりだとウケないのもあると思うんだよね

  • 121二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:24:19

    >>111

    ゴローダーで指詰めるとかあったらしい

  • 122二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:24:42

    >>90

    明確な法規制があるんじゃなくて社内規定で年齢制限かけてるんじゃないか?

    バンダイは厳しくてタカラトミーは緩い(比較的)

  • 123二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:25:35

    子供向け作品が難しいのはクオリティ上げて値段が上がると結局親御さんの財布の紐がキツくなるだけなのよね…
    子供が欲しいと思うカッコよさを担保しつつもこれくらいの値段ならまあ買ってあげてもいいかなって金額のラインを攻める必要がある

  • 124二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:33:12

    眺めたり飾ったりするんじゃなくて手にとって遊ぶわけだし、子供目線だとカッコよさより遊び方をイメージできるかどうかの方が大事な気がするわ

  • 125二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 01:38:07

    >>123

    そういう意味でライダーやウルトラマンが強いのは最悪1号ベルト、もしくは変身アイテム買い与えとけば後はお小遣い貯めて食玩でバイスタンプやハイパーキー集めて割と遊べるんだよね…

  • 126二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 02:24:19

    >>19

    売れ…るかなぁ。

  • 127二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 02:37:52

    ロボが消化試合になってない作品指で数える程度しかないだろ
    デザインはまあ子供がどう思うかだし親戚とかに直接聞いてみるしかないかな

  • 128二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 02:45:11

    少なくともゼンカイやキラメイの感じだとまあロボは売れる訳ないよなと思わんでもない

  • 129二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 03:01:43

    ダイキャストを使ってバキバキ折り畳む変形ロボが欲しいのは女々か?

  • 130二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 07:18:42

    >>19

    ???「もう同じものあるでしょ!!」

  • 131二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 08:11:12

    >>129

    親御の懐がね……

  • 132二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 08:24:29

    >>34

    ミニプラはいいぞ

  • 133二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 08:32:41

    個人的にはリュウソウジャーのロボのデザインは大好物だったからミニプラ全部買ったしそこまで最近のロボがダサいとは思わないなぁ

  • 134二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 08:54:28

    >>133

    リュウソウジャーは近年でも割とロボの頭身バランスカッコ良かったのがあるかも

    頭小さすぎたり手足がボリューム不足だったりするとちょっと好みから外れがち

  • 135二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 09:56:46

    >>133

    こういうスレでいう最近はだいたいトッキュウとかジュウオウの話だったりする

  • 136二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 10:02:14

    >>55

    巨大戦増やしてたZとトリガーが子供に大ウケしたからな…やっぱりかっこよく派手に戦うってのは大切

  • 137二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 10:04:06

    >>116

    ゼンカイは結局ジュラガオーンとブルマジーンばっかりだったからなあ

    組み換えスーツ用意するのは難しいとはいえCGでももうちょい出して欲しかった

  • 138二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 12:09:49

    >>133

    リュウソウも上堀内監督起用してアクションかなり頑張ってはいたんだよね

    ただ売れたのはリュウソウケンなんで、やっぱなりきりグッズが強いんだと思う

  • 139二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 12:15:22

    戦隊とかいう崖っぷち過ぎていまや売れ行きの話と切り離せなくなった概念

  • 140二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 13:38:36

    俺も正直変身グッズだけ買ってロボ買ってないし
    でもゼンリョクゼンカイオーのデザインは好きだよ

  • 141二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 13:58:38

    リュウソウジャーの騎士竜のシリーズはレゴみたいに組み合わせてやれるギミックは凄く良かったけわ
    それを発展させて欲しかった
    翌年のキラメイのギミックの無さを見てると余計に

  • 142二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 14:01:04

    >>130

    違うんだよ母ちゃん!

  • 143二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 14:01:15

    組み換え系統の発展たるチェンジヒーローズに期待やな
    あとは本編内でどこまで活かせるかだけど

  • 144二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 14:34:09

    デザイン云々、最近云々はともかく、ゼンカイのロボの扱いもうちょっとなんとかなったろ感はわかる

    売る気あんのかと

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています