忍たま映画2回目見てきたんだけれど

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 20:47:52

    改めて見るとしんべヱが有能というか話を進める上で便利すぎる…
    特に食欲

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 20:49:43

    体型を駆使して浮き輪代わりになったり鼻水を駆使した戦法も得意だぞ

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 20:52:57

    ・閉じ込められた際に壁を食い破って脱出
    ・嗅覚で隠し通路に気づく
    ・涎の跡を残すことで山田先生に居場所を知らせる

    あと「土井先生が自分のことを覚えてない」ことにショックを受けるきり丸達を「土井先生はドクタケに術をかけてるんだよ!」って励ましていた所も印象的だった
    しかもこの発言が土井先生の記憶が戻るキッカケにもなったという

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 20:58:14

    >>3

    小説版だと純粋にボケてるように取れる描写もある(袋返しの術を必死に思い出そうとしてる)んだけど、

    映画だと表情的に天鬼が胃を痛めてる様子を見て効いてるかうかがってるっぽいんだよね

    お気楽なしんべヱだからこそ土井先生はきっと思い出してくれると信じてるんだろうし、すかさず話を合わせる乱太郎もいいアシストしてたと思った

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:18:07

    「荷物から食べ物の匂いがしない」ことで真っ先に出城の違和感に気づく描写もあったな
    穴太から情報を引き出す場面もあったし今回の映画だと結構見せ場多かったと思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:21:12

    嗅覚が並み外れてて知識つけて訓練すれば毒とか判別出来そう

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:22:42

    よく食べるいい子の警察犬

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:24:27

    >>6

    全員出動でも虎若を狙った火縄銃の臭いに真っ先に気づいてたしね

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:30:28

    しんべえはシリアスモードの話でもギャグが5割はあるから無敵の部類なのずるい

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:37:13

    メシという燃料さえあれば上級生顔負けの怪力を発揮するしな

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:44:43

    匂いを識別、壁を突き破る、情報を聞き出す、隠し階段への入口を見つける、移動経路の証拠を残すとしんべヱいなかったら詰んでた場面多かったよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:47:36

    今回の映画はきり丸が物語のキーパーソン、乱太郎が動力源、しんベヱが起爆剤になってる。一年は組のみんなは実働部隊と頭脳が揃ってる

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:48:52

    でもさすがに壁を食い破るのはどうかと思った
    ギャグシーンと思って流したけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:49:24

    芋がら縄?が食べられるって話は聞いたことあったけど、籠城のために壁に塗りこめるのは初めて聞いた

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:50:39

    ギミック要員としてパーティに入れておかないと詰むタイプの性能

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:50:53

    きり丸が機能しないタイプの話だからな

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 21:51:35

    こんなんでも確かお金持ちのお坊ちゃんなんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:04:09

    芋がら壁を食べた後の「食べれるところ少ない」が普段より低めの声だったところにガチさが伝わった。そもそもやってる事が狂ってるのに、ジョジョで有名なあの「そこにシビれる憧れる〜!」が頭の中に出てきたんだよ。そのお陰で突破口が開いて本命へ辿り着けたんだけどね。それにしてもあの嗅覚はチート過ぎない?

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:10:49

    乱太郎ときり丸背負って砦内爆走できるの
    どう考えてもパワーと体力がおかしい

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:15:09

    >>16

    きりちゃんのドケチ忍法は発動してたけど六年生の動きを知っちゃってメンタル追い込まれちゃったもんね

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:29:41

    あの空気の中でギャグ補正をずっと失わないの凄過ぎる

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:30:46

    逆にしんべヱからギャグ成分が消えたら今回以上のドシリアスになる可能性が…?

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:32:54

    天性の嗅覚と大人顔負けの怪力を発揮する時点で戦力としてはコスパ良いんだけど、ぽっちゃり故に行動が遅いのと食欲というデバフがあるから…。構造的に力士みたいなタイプの筋肉の付き方してるのかも知れない。

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 22:34:25

    寧ろデバフないと駄目なキャラ
    特に怪力は委員長が食満留三郎な時点で結構将来性ある

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 23:03:39

    >>24

    怪力を活かせる+先輩との相性を考えると、力仕事の多い用具委員会かつ厳しくも面倒見がいい食満留三郎との相性が良かったんだな。しんベヱ本人も「食満先輩の指示に何故って聞いたこともありませんし、考えた事もありません」て言えるくらいには信頼してる。

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 23:09:44

    委員会活動してる時
    たまにしんべヱ一人で柱材担いでたりしてるし
    普通に委員会戦力として役立ってるよな

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 23:35:17

    忍たま離れて久しいけど
    どうやら推しの見せ場が有りそうだと知って映画観に行こうか考え始めている

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 00:05:50

    育ちからしてのんびりおっとりで複雑な感情を抱えないからシリアスなストーリーが展開できないキャラだけど、コナン映画の「天国のカウントダウン」の元太が哀を助けるみたいなのは描写できる系のキャラ

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 00:32:10

    最初期からしんべヱは馬鹿力だしな
    石でできた井戸枠を持ち上げて直し、それを見た山賊がビビり散らかして降参する

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 00:58:00

    後半ずっと心の中のおシゲちゃんがしんべヱしゃま…♡♡♡ってなってた
    いやマジでしんべヱ様だわ今作

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 01:13:26

    >>6

    そういえばよく覚えてないけど

    「このキノコ食べられる!あのキノコ食べられない!」

    って嗅ぎ分けてた話があったような


    他にもウスタケ忍者隊とかけっこ勝負をする話で、休憩所で3つの桶から1つ選んで水を飲めって言われて

    「どれかが毒入りだな」

    と警戒するウスタケ忍者の前で即座に1番の桶を選んで

    「きり丸、2番の桶も大丈夫だよ」

    と嗅ぎ分けて見せて戦意喪失させてたな

    (実は3つとも普通の水だった)

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 02:44:22

    >>6

    月夜の暗殺者の段で学園長に出されたお団子を嗅覚で毒入りだと見抜いたことがある

    この回はしんべヱの有能さがよく分かる話だった

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 07:09:19

    実際山田先生や敵の忍者も、忍者としての素質を充分に感じてるんだよな
    山田先生曰く「どこでも眠れる」のは忍者として大切な能力

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 08:24:13

    最近あんまり出てこないけど、地面より硬い石頭やリンス使わないと鋼鉄より硬くなる髪の毛も普通に強いんだよな。

    石頭、武器頭(髪の毛)、粘着鼻水、怪力、嗅覚……全身武器人間か何かってくらい手数が多い。

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 09:17:37

    一番最初の映画でもかなり有能だった
    忍術学園が頼んだ硝石をドクタケ忍者が強奪するんだけど敵の眠り煙から逃れるために穴掘って身を隠して忍術学園にドクタケに硝石が盗まれたことを報せたり
    鼻水で利吉くんや土井先生に自分の居場所報せたり

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 09:41:45

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 09:42:44

    崖から落ちてもしんべヱ自身がパラシュート代わりになって無事だったしな(全員出動でのアレは太ってる状態だったからこそだけど)

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 12:21:22

    >>30

    おシゲちゃんは男の見る目があった

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 12:56:21

    >>34

    異常な食欲もこれらの謎能力の影響かと勘繰ってしまう

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 13:36:52

    性根が忍者向きじゃないけど別に忍術学園って必ず卒業生が忍者になる訳でもないからね
    兵庫水軍や(クソザコ水軍で苦戦してる)ドクタケ間近で見られるの最高の教材だろ

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 14:12:51

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 14:15:16

    おシゲちゃんと結婚するなら福富屋と忍術学園のトップが家族になるというエライ効果もあるんだよな……

    下手したら何かの火種になりそうな気配が……

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 14:25:30

    >>40

    そういう意味じゃ度々トラブルに巻き込まれてるのもいい勉強になってるよね。

    それに関しては上級生や他の1年も評価してるし

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 15:16:40

    メンタルの安定性も凄い
    色々大変なことあってもご飯あればすっ飛んでいけるから安定感がある
    その分ご飯ないと出力決定的に落ちる問題はあるが…

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 17:15:03

    嗅覚と怪力って長所がある時点でバフとしてもチートだけど燃費の悪さや機動性でデバフが掛かるから、バランスとしてはしっかり取れてるというかデバフ付けないとギャグにならないからなあ。

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 17:23:48

    >>40

    あくまで性根が戦忍に向いてないのであって忍者としては順忍や音声忍の素質があるからな

    本当に食欲と鈍足デバフが無いとバランスが壊れる

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:19:33

    臼砲も80kg以上の重さがあるらしいからな……単純なパワーだけだったら6年生越えてる可能性があるレベルだと思う。

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 20:44:54

    なんで天性の怪力キャラって、必ず無害そうな見た目のコメディチックで食いしん坊で明るい良い子が多いんだろ。しんベヱも抜けてるとこがあるけど良い子だしコミュ力高くて見た目もおっとり系だから、そういう法則があるのかって思う。

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 20:51:08

    気は優しくて力持ちって古来からの一つのテンプレだしね
    怪力という才能を身勝手な暴力ではなく人助けの為に使う善性があるからこそヒーロー足りえる

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 20:53:15

    >>48

    怪力で有害そうな見た目の悪い奴ってそれはもう敵キャラじゃないか?

    あとやっぱ力を発揮するにはその分燃料も必要だろうし

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 20:54:22

    子供の頃の記憶でしんべヱって3人の中では食欲で足を引っ張るイメージだったけど
    ここのスレを見るとかなりチートスペックで驚いた

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 21:07:56

    >>4

    は組全員に言えるけど、結構人の反応見てるんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 21:34:04

    お金持ちの子供だから世間知らずって訳ではなくて、パパさんの仕事ぶりも見てるから南蛮の文化や知識はある程度知ってるんだよ。

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 21:51:26

    は組の良い子達自体勉強面がお馬鹿というデバフがあるけど、その他の能力が超特化してるタイプで頭の回転が早いからアドリブの効くタイプが多い。

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 23:47:36

    >>33

    怪力や人間離れした嗅覚が取り上げられやすいけど

    既に出てるように順忍としての才能ありというのもポイントだよね

    情報抜き取っていくのが仕事の忍者において、敵に警戒されないというのも忍びとしてのスキルな訳だし

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 23:55:41

    >>55

    見た目がおっとり系のふくよかな男性が忍者してるなんて誰も思わないし、本人もコミュ力高くて人好きするような穏やかさと育ちの良さがあるから気を許して何でも喋ってしまいそうになる。それを踏まえると見た目で侮らせるという凄い武器を持ってる。

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 00:47:13

    秘密通路に痕跡を残したのは映画1作目のオマージュを感じる
    しかしこの跡に気づいて山田先生の他に雑渡利吉食満と伊作率いるは組がラストダンジョンへ突入していったの面白いな

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 01:52:35

    一応商人の息子だけあってその方面の知識も生きる時あるしな

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 02:00:00

    きり丸がバイト関係で悩んでた時、お金を貸すよじゃなくて商人の視点でどうすれば利益が出るかを指南してた。「損して得を取る」というものだけど、それを子供でも分かりやすい例え方で伝えたから父親の仕事ぶりをしっかり見てるんだってなった。

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 05:45:09

    >>42

    バランスギリギリの世界なので真面目に怖い

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 08:13:38

    >>42

    >>60

    まあ原作におシゲちゃんいないし

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 14:55:57

    しんベヱのセリフで一番好きなのが「忍術学園では、食堂のおばちゃんのご飯をみんなで一緒に食べるんです!」これってコミュニケーションを培う点では現代でも通じるから、食いしん坊なしんベヱじゃないと分からなかった視点で目からウロコだった

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:59:14

    >>6

    何かのイベントで正解の蕎麦?を選ぶ(外れは激辛や痺れ薬入り)ミッションで大人の忍者たちが外れている中きっちり匂いで当たりを3人分選べたんだよな

    毒などの危険物を察知できるのは真面目に凄い

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:03:38

    鼻水とか髪の毛とかはギャグ補正入ってるけど嗅覚に関しては真面目な場面でも役に立ってると思う

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 00:07:36

    輸入品でまだ平民の衣料には普及してなかった木綿がドクたまの制服に使われてるの気づいたのしんベヱだったな

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 11:31:28

    デバフ抱えてるけど食べ物でそれらを発揮できるって考えたらコスパ良い人材。現代でも重鎮のSPやスパイとして活躍出来るスペックを持ってるし、磨けば凄い人材になるタイプ。

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 13:40:45

    こんなとぼけたキャラクターなのに
    たまに堺の豪商の息子ならではの知識や見解を出して
    周囲を助けたりするのがたまらなく好き

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 14:01:03

    商人になっても膂力と順応力と素直さと優しさで切り抜けられる場面沢山あると思う
    なんでも食べられて雑渡さんの圧迫授業でも食欲がなくならないから生命力が強い

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 15:04:46

    >>68

    1人だけ丼サイズで、半分しか食べれないと言ってもそのサイズで4杯は充分過ぎるとツッコミ入れる。

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 15:36:28

    >>63

    ゆっくりじっくり味見すれば毒がわかるってキャラならいそうだけど(現実でもなんとなくわかる体質がいる)、匂いでわかるのは強いな

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 17:22:18

    しんベヱもだけど小松田さんもセレブの坊ちゃんなのに嫌味も毒気も全く感じないし素直に接しやすくて親しみやすさがある。

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:19:42

    三郎は変装のしやすさでしんベヱの顔を気に入ってて、オリエンテーリングの時はしんベヱに変装した状態で本人を迎えに来てたくらい。

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 02:43:59

    しんべヱは人の懐に入るのが上手いよね、意識的でも無意識でも
    凄腕だったか白目だったかに言った「部下の人達とごはん食べてますか?」ってセリフが本当に好き

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 14:09:55

    生来の人柄と商家出身もあってするっとはいるよね

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:45:11

    Twitterでもしんべヱはどんな時でも「交渉」が出来るのは強いって言われているね

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:18:37

    いかにも人畜無害そうってのは評価されていい

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:32:14

    話の主導権を奪う力も持ってるんよね
    相対した人が反応せずにいられないというすごい能力
    乱きりしんの三人が揃ってるとそれが強化されてシリアスブレイクしてくるw
    今回の映画ではきり丸が動けなかったからちょっとパワー不足になっちゃったけど

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:42:18

    >>75

    自分自身の身の危険よりも他人の身柄を優先した逆境の場面で交渉ってなかなかできないし、言い方も「○○で許すから××を出せ!」て自分より力のある相手に情状を与えてるからかなり度胸があるわ。

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:47:47

    福富屋を継ぐのはカメ子ちゃんらしいけど
    タフネゴシエーターの兄を差し置いてと考えると
    割ととんでもない兄妹なのか?

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:00:08

    身体能力的にも割と超人染みてる部分あるのもなんかおかしい
    劇場版一作目は鼻水が便利だな…って思った

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:00:56

    福富屋はカメ子ちゃんが守ってしんべヱは日本中飛び回ったりや南蛮人相手に交渉して買い付けたり大名と仲良くしたりみたいな遊撃ポジになるのもアリかもしれん

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:04:00

    こう考えるとしんべヱを忍術学園に入れたパパは慧眼だったんだなってなる
    家でそのままおっとり育ててたら絶対伸びなかった素質だよね

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:32:37

    どんな場面でも自分を主導にして相手に譲歩できる交渉をやれるのは強い。使い方によっては無血開城も出来るし自分側が有利な交渉でも相手を納得させれるから、忍者として強いどころか現代でも通る。

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:37:50

    >>75

    最新映画は見てないんだが原作でも

    これってどういうこと?此れ此れこの場合はどうするの?とある事象に対してこうすれば良いと思う

    がナチュラルにできて

    いつの間にか相手を自分のペースに持ち込めるのが原作でも散見できるよね


    大貿易商『福富屋』のトップたるパパが取引相手に接してきた対応を自然と学んだのかなとか妄想しちゃう

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:56:46

    >>65

    物を見る目も養われてるって事が示唆されてるね。それに木綿は当時では高級品だから、制服に惜しみなく投資できるドクタケの財力もすごい。

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 02:16:44

    最初はブルジョワ同士のカップルかと思ったけど、ここまでの活躍を見たらおシゲちゃんの男を見る目は正しかったのと心の中で「しんベヱしゃま素敵♡」てメロる気持ちが芽生えた

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 06:45:36

    >>35

    失敗したけどドクタケの攻撃に対しておにぎりを素早く完食して梅干しの種で鼻栓を作るなど対応が滅茶苦茶早かった

    その後もご飯の匂いでくノ一たちの場所を見つけて知らせたりしてるし

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 08:54:41

    大食いキャラではあるんだけど
    洋菓子(カステラ等)作りが得意という特技もある

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 17:13:55

    >>81

    しんべヱの才能は下手に一箇所にとどまらせるよりも遊撃でいたほうが有効活用出来るもんな貿易にしても忍者にしても

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 19:22:15

    Twitterでしんベヱの痛バ写真が出てきたんて見てみたら、忍たまのコラボグッズ全部しんベヱで揃えてたリアルおシゲちゃんがいた。なんか分かる、このモチモチ具合とか癒し系だし…。

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 20:13:15

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 20:14:42

    わかりやすく優秀なタイプのカメ子ちゃんがトップになって才能尖ってるしんべヱがいざという時のケツ持ちになるのいい選択だと思うわ

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 23:17:13

    女装させたらマスコットみたいな愛嬌があるし、リアルにもこういう女子いるよねってタイプの違和感のなさ

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 23:53:20

    >>85

    逆にドケチのきり丸が案外物の価値分かってないとなってるのも

    そもそも貧乏故に者の善し悪しを判断するような環境じゃなかった故に

    そりゃ鑑識眼なんて育ちようが無いわなという説得力があるのが

    尼子先生の設定の妙だと思う

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 09:02:29

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:06:36

    応援上映で後半のしんベヱ無双になった時「しんベヱしゃま素敵〜♡♡」ておシゲちゃんになってる人がチラホラいた

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:12:32

    >>96

    面白すぎる

    でも黄色い声援が上がるほどの活躍ぶりなんだよな

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:32:23

    中の人もさすがベテランって感じる演技だった(作品全体がベテラン揃いだけど)
    壁食べた後の低音イケボは(やってることギャグなのに)「しんべヱしゃま素敵〜」っていいたくなる説得力を感じた

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:18:53

    >>98

    しんベヱ役が印象強すぎるせいで、

    中の人は元々きり丸役でオーディション受けてたという話を聞いて一瞬似合わないな〜と思ってしまったんだが、

    よくよく考えたら代表作は北斗の拳のバット役なんだから、そりゃきり丸も大丈夫よなと思い直した。

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:13:08

    >>47

    劇場版2作目だとタソガレドキ鉄砲隊の具足10領以上を担ぎ上げてたけど

    大体1領につき15kgと考えて150kgは余裕で担ぎ上げてる計算になる


    あと臼砲運んでた荷車は元々牛に運ばせるものだけど

    2輪車の場合は大体800kgが最大と言われてる

    三木ヱ門曰く「牛でも音を上げる」程の重さだから1tはあると思う

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:20:13

    身長も130cm以下なのに体重が60キロ超えてるのも筋肉も含めてだと考えたら妥当なんだろうけど…、それでも大量の具足や牛でも根をあげる兵器をこの身長の子供が持ち上げれる時点で戦力としてお釣りが出るレベル。改めて忍術学園に入れて良かった子だよ。

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:01:45

    怪力振り見るに将来は鉄双節棍扱うかもしれない
    でもしんべヱはステゴロ派であってほしい気持ちもある

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:03:31

    成長したしんべヱ、相変わらず小柄だけど怪力なパターンと背も伸びては組で一番高くなるパターン、どちらも美味しいな…

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:29:41

    >>103

    あの人の良さそうな豆顔そのままに小柄で怪力かな威圧感は皆無であってくれという願望

    遺伝子とスタッフ作者次第だけど

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:17:45

    パパの遺伝子が強ければそこまで大きくはならないかな?
    まあ実写ハリポタのネビルみたいに成長期に一気にデカくなるパターンでも
    しんべヱなら気は優しくて力持ちキャラでいてくれそう

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:50:49

    マニアックすぎるイメージだが
    個人的に修羅の刻の西郷四郎(小兵の強力)のイメージ

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:00:27

    >>103

    正直成長しんべたんにお相撲さん的力強さと包容力で抱きとめてほしい欲があるのは否定できない

    因みに重要点なんだが抱きしめて欲しいのではなく抱きとめて欲しいんだ

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 07:49:51

    >>102

    しんべヱの成長した怪力で使うと文字通り一撃必殺になりそう

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 07:56:12

    そういえば初期に刀に噛み付いて真剣白歯取りしてたな……いや、手数本当に多いぞ

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 08:22:44

    >>94

    いい物って見てないとわからないんだよね

    貧乏だと高いのも安いのも同じに見える

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 08:36:46

    堺の豪商の子息だし
    お茶とか歌詠みとかの作法も一応身に着けてはいるのかな?

  • 112二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 17:01:16

    >>109

    やっぱデバフ無いと壊れユニットになるって!!!

  • 113二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:09:14

    >>102

    下手したら右に鉄双節棍、左に南蛮鈎という用具委員会ハイブリッドスタイルもあるかもしれないな

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:17:53

    怪力という用具委員会が欲しいスペック持ってるのが強い。委員会活動は真面目にやるし先輩の事も信頼してるから食満が可愛がる理由がわかる。

  • 115二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:18:55

    一見おっとりして食い意地の張った道楽息子に見えて、その実交渉に長け知らず知らずのうちに相手の懐に入り込み、いざとなれば荒事にも強い
    成長すればそんな若旦那しんべヱが誕生する未来もあるのか、うかつに福富屋に手が出せなくなるな

  • 116二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:35:24

    二次創作でしんベヱが凄腕にスカウトされる話があるの見るけど、自分が部下に恵まれない理由を見抜く慧眼と包容力持ってるから、そりゃ欲しくなるわなって。

  • 117二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:24:02

    >>116

    「なんで俺は部下に恵まれないんだろう、なぁ小僧」

    と相談するでもなくたまたま目の前にいたガキにごちたところ

    「部下の人たちと一緒にごはん食べてる?忍術学園では先生も先輩も一緒に同じ食堂のごはんを食べてるの」

    といきなり本質突いた回答返ってくるとは思わなかったろうしな

  • 118二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 01:22:14

    >>90

    乱きりしん推しも一年は組箱推しの人もいるしドクタケ推しもいるから、忍たまにおける推しの種類は人それぞれ。

  • 119二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 08:49:08

    >>117

    去年の「嫌われる理由の段」で雑渡さんは部下の皆と食事をとるって示されて

    暗にこのセリフにつながってるなぁ…と思った

  • 120二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 09:51:46

    >>118

    映画見てるとは組は箱推ししたくなる気持ちが凄い分かる

    円陣組んでるシーンとか、部屋で集まって各々好きな体勢できり丸のこと話してるシーンとか凄い和む

  • 121二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:43:01

    すご腕さんみたいなタイプはしんべヱみたいな柔和なタイプがいたほうが仕事が円滑に進みそうだもんな…

  • 122二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:33:24

    この時代に南蛮商人ともパイプがあって
    大量の硝石や火縄銃も扱える堺の豪商の息子ってだけで
    攫われたり命狙われる可能性相当高いよね
    忍術学園には勉強以外にも避難させるなんて意味もあるのかなって

  • 123二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:18:31

    >>122

    それもあるとは思いつつ最重要点はまた別かもしれん

    原作では機敏さを身につける為に忍術学園に入学させたというのが前提にあって

    かつ福富屋に盗みが入ったときこういう時のためにそなたを忍術学園に入学させたのだぞ!

    というパパの弁があるから

    如何にして福富屋を護るのをが最需要と考えるしんべヱパパの意向が結構比重も大きいように感じる


    息子娘は勿論大切だけど、それはそれとして福富屋の繁栄を第一とする商売人らしい気質で結構納得できちゃうんだよね

  • 124二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 22:36:58

    ほー、子供の頃にめちゃくちゃ読んだ落乱がこの時代に映画とはと思って舐めてみてました…
    は組視点じゃないとちゃんとシリアスって感じでめちゃ満足…
    6年の槍の人が即席で槍作るシーンとか書状を奪う手口とかよかった

  • 125二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 22:44:11

    憎めない可愛さがある

  • 126二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 07:10:30

    こんだけ活躍したらそりゃ心のおシゲちゃんもうちわ振るしかないよ

  • 127二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 11:39:42

    しんべヱはしんべヱで用具とか学園入って良かったタイプ
    学園いなかったら鈍臭い系の妹より賢くない落ちこぼれドラ息子のレッテル貼られるけど、忍たまになった事で鈍臭いし勉強は出来ないけどそれをもカバーできるパワーと地の社会性や学園で身につけた社会性発揮して強くなっている

  • 128二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 14:55:57

    授業のマラソンでは万年ドベ(ドベ2位は喜三太)だけど
    映画では乱太郎・きり丸背負って爆走したり
    アニメでも3人揃って猪から走って逃げたりと爆発力はある模様

    というかあの体重で忍術学園の授業を受けている時点で
    全身に重り背負って運動しているようなもんだから筋力現時点でもエグそう

  • 129二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:31:05

    >>127

    すご腕さんに言った部下と一緒にご飯を食べるとか実家じゃしてなかっただろうしな…

    忍術学園に入学してしんべヱの人の懐に入り込む才能が開花したのは本当に良かった

  • 130二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 08:03:02

    しんべえとかめこちゃんの兄妹関係、ドラえもんとドラミちゃん思い出した
    普段はドラミちゃんの方がしっかり者だけど劇場版とか緊急事態の対応はドラえもんの方が優れてる的な感じで

  • 131二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 17:53:08

    推しとは別の特別枠みたいなところあるわ乱きりしんは

  • 132二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 04:07:33

    見返せば見返すほどしんべヱがいなきゃ積んでるポイントが多い

  • 133二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 05:09:58

    きり丸が機能しておらず取り込むような新キャラ不在だから乱太郎の人たらしも発動してないから

  • 134二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 09:35:21

    全員出動の時の「やってらんねぇよ」とか
    最強の軍師の時の「(この壁)食べるトコ少ない」とか
    不満を漏らす時、謎にイケボになるのホント好き

  • 135二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:00:30

    >>128

    太ってるというより全身筋肉の方が近いんじゃないかしんべヱ?

  • 136二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:54:38

    >>135

    あの馬鹿力だし筋肉は凄くある

    それはそれとして水に沈めないから脂肪も間違いなくあるタイプ

    相撲取りやプロレスラーみたいな体なんじゃないかな

    因みに程よい脂肪はダメージ軽減に役立つそうな

  • 137二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 20:55:47

    >>136

    相撲取りのぶつかりみたいに筋肉で支えて脂肪で衝撃を吸収するんかな

    しんべヱはそういうのナチュラルにやってそう

  • 138二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 05:33:34

    >>134

    そこら辺はなんだかんだ10歳の男の子してる。常におっとりという訳ではないしw

  • 139二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 13:17:54

    筋肉ありすぎると身長伸びないらしいから成長しても小さそうだ

  • 140二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:24:48

    消化できる素材であればお腹壊さない内臓の強さがやばいと思う

  • 141二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:30:26

    難しい話をされると
    うにょーーんって感じで目が離れていくの好き

  • 142二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:07:22

    燃費が悪いというかガソリン(食料)がたくさん必要ってだけで、それに見合った活躍、下手したらそれ以上の活躍もしてくれる人材

  • 143二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:52:21

    >>142

    >>ガソリン(食料)がたくさん必要ってだけ

    それが燃費悪いってことやろがい!

    まああの時代に燃費悪いのは本来は致命的なデバフのはずだけど

    実家の財力でそれを補えるというのは強いな

  • 144二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 02:24:31

    >>99

    ミスター味っ子の一馬でもある

    (まる子のおかあさんでもある)

  • 145二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 09:35:51

    >>136

    鬼滅の蜜璃ちゃんみたいに筋肉の密度がヤバいとかそういう体質かもしれない

  • 146二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 12:47:29

    ご飯の匂いに引かれて敵前に姿を現したり
    お腹が空いて動けなくなり敵に捕らえられたり
    丸秘情報を敵に零して味方がピンチになったり

    まだまだ1年生だよね…って感じの話のフックも作り易いキャラクター

  • 147二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:21:16

    数日前に過去回見返してたけど、全力疾走+二人人馬での発射の勢い利用すれば塀を普通にぶち抜いて突破できるとんでもないよな

    ……下手したら攻城兵器並の威力あるんじゃないか?

  • 148二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:40:14

    >>115

    現代で例えると伝説のハッカー、スパイ、詐欺師、傭兵達から教えを受けた大阪の貿易商だからな

    仮に倒しても世界的凄腕のOB来るかもしれないから逃げるしかねぇよ

  • 149二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:00:34

    30kg近くある男の子を二人抱えた状態であんなに走れるの凄くない?LLL作戦の時も肩車してあまりぶれなかったから体幹も強そうだよね。筋肉の発達エグい説があるけど、満腹状態で上級生と腕相撲しても勝ちそう。

  • 150二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 20:22:37

    アニメ用具委員会回で塀を乗り越えるために
    人馬の術の土台担当してたが
    作兵衛を塀よりも高く飛び上がらせていたため
    ソレなりに力の使い方も訓練出来て行ってると思われる

  • 151二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 21:54:18

    見たいな…しんべヱしゃまが次々に上級生を☺️で、相撲とか腕相撲で捻り潰しているのを…

  • 152二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 07:38:16

    >>151

    学園長が思いつきで学園腕相撲大会してくれればやれますよ…

    うちのしんべヱしゃまは…!

  • 153二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 11:05:48

    >>151

    (別スレだけど)満腹状態で六年生に挑んだら全員秒殺して皆が唖然とする中、食満だけめっちゃ褒めてたw

  • 154二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:00:31

    地味に美味しい物情報で年上から頼りにされたりするの好き

  • 155二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:05:21

    >>153

    食満パイセンは絶対褒めてくれるわ

    団子屋連れて行ってくれそう

  • 156二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:12:22

    >>154

    本人は食べることが好きだし色んな美食を味わってるお陰で舌も肥えてるから、しんベヱの美味しいはマジで美味しいから信頼できる。

  • 157二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:18:33

    当時の食事情の中で太れるってのはやっぱり福富屋の経済力がすごいんだろうな
    おばちゃん作の朝と昼のご飯を食べながらも体重維持してるあたり、お菓子の持ち込みもすごそうだし
    そして実家に帰省すると体重を増やして戻ってくるわけで、学園では一応健康的な生活をしてることになるのかw

  • 158二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 22:25:08

    >>151

    文次郎が「ギンギン」て言う前に「えいっ!☺️」て秒殺して、六年生イチ体力とパワーが有り余ってる小平太でもいけどん言わせる前に秒殺しそう。(ただし満腹状態じゃないと発揮できない)


    >>155

    食満パイセンは絶対自慢してる。しんベヱに負けても素直に褒めて「それでこそ戦う用具委員会だ!」て言ってくれる。

  • 159二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 00:24:06

    >>157

    南蛮菓子を常に食べれる時点でかなり稼いでるお家。

  • 160二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 07:02:33

    こうしてみると上でも言われてたとおりしんべヱは本当に用具委員会がベストだったよね(委員長の面倒見の良さ、その他の先輩もサッパリしてる、喜三太と平太とも仲が良い、怪力を一番生かせる)
    用具委員会のドラマCDでみんなでかくれんぼしてて、どんだけ仲良いんだよ!ってなったわ

  • 161二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 14:18:50

    >>157

    この時代にドイツとも貿易してるからかなりゴン太だよ福富屋は

  • 162二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 15:00:06

    >>148

    真面目に縦横の繋がりバカにならんよね忍術学園

    ツテコネでいけばとんでもない規模になりかねん

    八方斎が警戒するのもわかる

  • 163二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 22:39:41

    >>160

    厳しいけど優しいし褒めてくれるからな食満先輩

    相性のいい先輩がいて良かったなしんべヱ

  • 164二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:07:59

    >>160


    これでもし計算力あったら会計委員会に入ってたのかも知れないけど、文次郎はギンギンに厳しいし着いていけなそうだから性格上相性がいい留三郎のいる用具委員会で良かった。

  • 165二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:20:43

    >>160

    怪力を生かせるのは重い書籍を運ぶ図書委員もあるけど鼻水で駄目にしてクビになっちゃったんだよね

    あとは体育委員もあるけど活動的に長距離移動必須だから途中でダウンしちゃうだろうしなあ

    小平太自体はバテたしんべヱ抱えるのもやぶさかではないし

    要所要所での怪力活躍でしっかり認めて褒めてくれそうだけど、しんべヱ自身がもたない気がする

  • 166二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 08:46:35

    >>163

    頑張った結果出来なくても怒らないからね食満先輩

    それより頑張りすぎて怪我とかする方を心配する

  • 167二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 10:46:36

    優しいし人を思いやれる本当に良い子なんだよ

    忍術学園に入学して乱太郎・きり丸に出会わなければ
    こんな良い子には成らなかったんだろうなと思う

  • 168二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 19:52:55

    >>167

    優しいし富める者としての責任というか振る舞いは出来るけど初期は甘ったれのボンクラ息子の方が比重が高かったからな…

    乱太郎ときり丸と出会って喧嘩したり仲直りしたり勉強したり色々経験して今のしんべヱに成長したと思うと感慨深いよね

  • 169二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:03:02

    未就学児のちびっ子と見に行ったけど、しんべえが鼻水出てるし、活躍してて一番好きとの感想だった(その子も鼻炎)。ちびっ子人気は3人の中でも高そうだよね。だけど四十年前に創作されたキャラクターが今でも受けてるって本当に凄い。
    らんきりしんのバランスは本当に奇跡的だと思う

  • 170二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:26:06

    >>163

    だが忍たまのミュージカルのしんべヱ(+喜三太)への可愛がり方はガチ。まぁアニメより舌ったらずな感じでかわいかったからな…

  • 171二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:35:29

    >>13

    芋がらが塗られてるって言ってたけどそれ以外ってなんだろう?土?

  • 172二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:44:00

    >>171

    芋がら+土で合ってる

    そして芋がらは塗ってるんじゃなく塗りこめてる、つまり土壁の中に芋がらが混ざってるので食うなら土壁を剥がすなり削るなりして壊すしかないんだ

  • 173二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:45:41

    >>170

    10年前?くらいのミュであった予算会議で文次郎に向かって

    「このしんベヱのつぶらな瞳を見て何も思わないのか?貴様が頭突きでぶっ壊した壁を、用具委員のしんベヱのこの小さな手が修理してるのを見て、お前は平気なのか?」てしんベヱの可愛さをゴリ押しして予算をもぎ取ろうとしてたくだりはガチで可愛がってたし、「とめしゃぶろー先輩🥺」て腕組んだしんベヱ役の子も可愛かった。あの時の留三郎役の人は声がめっちゃアニメ寄りだった。

  • 174二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:53:38

    >>173

    うわーミュージカル見てえ

    配信入るか…

  • 175二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 06:17:16

    しんべえに限らないけど子供の強み活かしてるのは下級生だなってなる

  • 176二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 14:27:06

    >>175

    それこそ映画の荷物(俵)に隠れて怪しまれず目的地にたどり着くってのも、10歳くらいの子供だから可能だった手段だよね

  • 177二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:52:34

    おシゲちゃんの一目惚れからスタートしたのが二人らしい。しんベヱは恋愛事よりも食べる事が好きな男の子だから発展しなさそうと思ってたら、恋の病の段で両想いになったから根の部分では相性が良かったんだね。この活躍ぷりと天性のバフだらけな一面を見ると彼女めっちゃ男見る目があるし、お嬢様が一目惚れするくらいしんベヱは魅力的な異性だったと見直す。

  • 178二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 23:09:05

    今の流れに微塵も関係無いけど大木先生としんべヱの絡み好き
    土井先生ほど慣れてる訳じゃ無いからしんべヱの行動に翻弄されることもありつつ
    ゴーイングマイウェーな性格でしんべヱを振り回されツッコミポジションキャラに置ける強烈な個性がお互い良い味出してた
    ワカメ克服できた?の流れでも実際に克服できたかどうかはともかく、大木先生みたいな勢いでガンガン行こうぜタイプと結構相性は良いのかも
    元忍術学園教師なだけあって敵対相手にめったなことでは不利取らないという安心感もあったしね
    (ただし野村先生除く)

  • 179二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 23:13:52

    割と本気で嫌がってるしんべヱ好き

  • 180二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 00:27:16

    近くの席にいた低学年くらいの女の子がいっぱい食べる子が良かったって言ってるのを聞いてほっこりした
    活躍してたもんな

  • 181二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 08:21:35

    危険な近道?の段でも石頭で壁をぶち破ってたけど、3回くらいやってやっと大穴開けてたんこぶ出来てたからやっぱり勢い付けないと威力出せないっぽいかな

  • 182二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:16:00

    >>173

    何の運命か、9弾でしんベヱ役やってた男の子が同じ委員会の先輩である富松作兵衛(二代目)を演じることになった。

  • 183二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 13:59:58

    >>182

    7弾のしんべヱの子は左門になったし、(8弾の乱太郎は数馬だったり2〜4弾の六年は組が卒業生役だったり)こういう形で戻ってきてくれるの良いよね…

  • 184二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 22:41:11

    食いしん坊のしんべヱだがワカメだけはダメっていうのも不思議ではあるw
    ワカメご飯とかもダメなのかなあ

  • 185二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 22:56:54

    10歳の時点で大岩投げ飛ばして木造の橋を破壊できちゃうんだよね

  • 186二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:30:19

    >>173

    忍ミュは上級生が主体の関係上

    原作やアニメの乱太郎達初めとした一はを主体とした視点じゃない

    上級生から見た下級生はこんなふうに可愛いく見えてるのかなと思うとホッコリする


    >>185

    しんべヱの怪力設定は割とどの時期どの媒体でもキーポイントになってるよね

  • 187二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 04:26:19

    >>185

    腕力だけじゃこの大岩は持ち上がらんよね

    足腰や全身もしっかり筋肉が出来上がっておるわ

  • 188二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 13:15:44

    昔は鼻水がキーポイントになってたけど最近だとあんまり(鼻水の)出番が無い!って中の人が言うくらいにはあんまり出番がなくなってる
    その代わり怪力とヨダレがメインになってるのかな

  • 189二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 15:27:44

    冷めた声の食べるとこ少ない……がめちゃくちゃ好きだった

  • 190二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 19:26:36

    >>188

    鼻水がトリモチ、鉤縄代用(マジックハンド並)、火器の鎮火と使い勝手良すぎるからなぁ


    出る回もあるけどキャラが増えたりで使わない話も増えたのが大きいかな?

  • 191二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:37:45

    クレヨンしんちゃんのボーちゃんもそうだけど
    昨今鼻水垂れ流しは衛生上含め
    あまりよろしく無い空気があるといいますか…

  • 192二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:59:24

    良くも悪くもマイペースだから、非常時ほど強いんだよな
    本番に強い一年は組の中でもしんベヱは顕著
    厳禁シリーズではマイペースが悪い方に発揮されるけど

  • 193二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 05:14:13

    今回の映画見てもしや強制的にギャグ時空にする能力を持ってるのでは?って思うくらいマイペース

  • 194二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 12:01:00

    >>13

    熊本城には食べられる壁があるんだって

    本来の土壁は藁に泥を塗って作るんだけど、藁の代わりにカンピョウを土の代わりに珪藻土(藻の化石なので食べられる)を使っていざという時に丸ごと食べられるようになってるらしい

  • 195二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 18:14:58

    しんべヱしゃまの良さを再確認できる良スレだった

  • 196二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 19:24:40

    >>1

    結果だけ見ればプロ忍者並みの成果上げてる気がする

  • 197二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:17:22

    今回の映画、強さランキングとか作ったら
    雑渡さん山田先生天鬼が上位なんだろうけど
    割としんべヱ(一人だけギャグ補正込)が
    6年生5年生あたりのランクに食い込んできそうな気がした

  • 198二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:35:33

    語っててしみじみ思ったのが俺以外としんべヱ大好きだな?!と再発見出来た事だわ

  • 199二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:44:41

    シリアスがどんなに侵食してきても、しんべヱがいる限りは忍たま世界そのものがぎりぎりギャグ補正で守られてる感はあるよね
    これからも健やかに育ってほしい

  • 200二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 21:01:01

    次の映画のキーパーソンはしんべヱでお願いします!!!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています