Chromeアプリがおかしいことになってる

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 23:18:31

    メインのGoogleアカウントからログアウトして入り直すと少し経ってChromeアプリが落ちて、立ち上げ直すとタブの数が増幅するんだが…Google垢にログアウト&ログインをするとまた同じことが繰り返される

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 23:21:20

    タブ7000超えは草
    バグ報告とかしといた方がいいかも

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 23:29:15

    このレスは削除されています

  • 4125/01/03(金) 23:31:23

    ・Chromeがいきなり落ち、アプリを起動しなおすとタブグループの結合が全解除されててガン萎え(この時点でタブ1200個ほど?)
    ・2〜3日ほどかけてグループを作り直す
    ・少し経って、タブの数が80個になっていることに気がつく
    ・その時サブのGoogle垢にログインしていたからそのせい(メイン垢にタブのデータが紐付けられてる?)なのかと思い、メイン垢にログインしなおす
    ・するとアプリが落ちたので、メイン垢へのログインがエラーのトリガーとなっていることを知る
    ・立ち上げ直すとタブが1200個に復活したけどグループも全解除された状態に戻る
    ・メイン垢のログアウト&ログイン、エラー落ち&アプリ起動を繰り返すごとにタブが増殖していくことを確認(1200→1000→1800→2400→4800→5500→6000→6700→7500って感じ)

  • 5125/01/03(金) 23:35:56

    おそらくだけど、今開いてるタブ群の一部がそのまま倍々に増殖してる?感じみたい
    あとはURLが「about:blank」になってる中身のないタブが数十個連続している部分があるのも見た

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/03(金) 23:40:58

    おそらく"個性":二倍のスレ主だ

  • 7125/01/04(土) 05:55:13

    >>3

    タブグループ解散やタブ増殖もメモリの余裕が無いせいで起こっているかも…ということ?

  • 8125/01/04(土) 06:02:01

    Google垢に入り直した時に大量に開いているタブのデータが読み込み直されかけてChromeが落ちてグループが解除され、そして立ち上げ直す際にその時読み込んだデータのタブが改めて開かれてしまうことで増殖が起きるのかな…と推測した

    ただ…少し前にスマホを変えたんだけど、前の端末では最終的に4000個近くタブを残したままにしててもこんなことは起きたことが無かったんだよね…今よりもメモリに負荷がかかりまくってたはずなのに

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 06:22:22

    特定の設定と何かの条件で増殖するみたいだな


    https://ajinokincon.co.jp/blog/google-chrome%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%83%96%E5%A2%97%E6%AE%96%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

    >発生条件はよくわかりませんが、Google Chrome起動時に

    「特定のページまたはページセットを開く」を設定していると

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 08:17:45

    >>9

    前例あるんだ…

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 08:44:56

    ブラクラ踏んだみたいなタブ数だな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています