- 1二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 12:14:34
- 2二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 12:36:08
最近感心した魔術と呪文の解釈を紹介
第17話 魔術師たち / ロードマギアの弟子 - FLIPFLOPs | サンデーうぇぶり幼い頃、魔術師に命を救われた傭兵の少年・ガルは魔器を盗んだ魔術師を討伐する騎士団への従軍の仕事を請け負う。しかし魔術師の元へ向かう途中で騎士団は魔術師に見つかり戦闘となる。圧倒的な力を持つ魔術師を前にガルは…!?魔術と剣技がぶつかるバトルアクションファンタジー開幕!!www.sunday-webry.com自然界の元素を動かすために自身では足りない魔力を長い詠唱によって補っているという考え方
- 3二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 12:39:25
だいたいの作品で魔法使いは血筋か学校か師弟関係に由来する気がする
仮面ライダーウィザードみたいに素質を持ってるだけの何も知らない一般人が突然変異して魔法使いになるのが基本の作品が好きなんだけど需要ないのかな - 4二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 12:51:03
セーラーファイト!の暗殺に特化した地球防衛軍の超兵器「CX-1」の外見がどう見てもわら人形と五寸釘なのは笑った
まあ呪殺兵器じゃなくて実際は内部の高性能火薬による爆発兵器だったけど - 5二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 12:53:40
魔法科の魔法の設定は唸るモノがあったべ
スゴイ参考になる - 6二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 13:05:48
現実の魔法使いが実際それだからね
日本なら憑物筋の逸話がそうだけど、基本的に魔法使いって魔法で富を得るって話は定番と言うか、自分が魔法を使えたらって考えたらまず自分の幸せの為に魔法を使おうとか考えない?
少なくともリアルの魔術師は皆自分の利益を追求した訳だけど、そうして揮えるようになった魔法の力や知識を誰かに教えるとしたらそれは一番身近な人、つまり家族や自分を慕ってくれる弟子が最もあり得る話じゃん?
創作として話が作りやすいのもあるけど、なんだかんだで一番リアリティーあるのがこの辺って話よ
ちなみに魔法使いの学校ってのも実はリアルにあるんだよね。アメリカのセーラム魔法学校っていうんだけど、YouTubeに動画があった筈だから見てみるといいよ
- 7二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 13:34:06
- 8二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 13:37:25
生徒会の一存のウィンターは引きこもり気味だったけど通信教育で立派な魔法使いになれてたね
- 9二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 13:39:29
「イメージ修業が大事」ってのは割と共通事項な印象
- 10二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 13:44:43
これもスピリチュアルやニューエイジを調べればすぐ出てくるけど、魔法や超能力の源泉は本人の思念、想念と呼ばれるで、これが現実を変える力。本人の運命を作る力だと教えられてるからなんだわ
作家さん達はそう言うのをおしえられるんだね
- 11二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:43:29
魔法がメインテーマの男児向けホビー作品だとロボを召喚したりロボに変身したりする魔法が多い説
確証はない - 12二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:47:40
魔術とは意志に従って変化を起こす科学であり業である
- 13二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:19:03
ガンダムはモロに西洋魔術を軸に話が作られてる
GレコとターンAを例に出すと、まずターンAのロラン=セアックとGレコのラライヤ=マンディ。本名ラライヤ=アクパールは二人とも黒人。あるいは褐色肌のキャラなんだが黒人なのに青い目をしてる(青い目はアルビノの証だから黒人では珍しい)
髪色も珍しいのが共通でロランはしらが(32話中盤にて銀の髪とも)ラライヤは緑の髪をしている
そして何より二人は金魚を持っているのが特徴で、ロランは地上に降り立ったあと川で行水するんだが、その時『金魚のおもちゃ』を流された。それを追ううち川で溺れてハイム家の娘に拾われる所から物語が始まる。
その後もこの金魚のおもちゃを首から下げて持つようになるんだがよっぽど気に入ったのかね?17歳にもなってこんなのが好きなのは変だと思うが特に説明はされない
ラライヤは物語序盤記憶喪失だか脳障害を負っていてマトモに会話ができなかった。Gセルフを見ては「G!G!」と連呼する始末
第4話でドニエル艦長が『金魚入りの水槽』を渡されるんだ「宇宙に出るとそう言う水っぽいものがクスリになる」とかなんとか意味不明な理由で渡したらしい。しかしラライヤは気に入って金魚を持ち回るようになり、「チュチュミ、チュチュミ」と連呼するようになった。クスリになってないのである
そして何より二人は地球人ではなく月の出身 - 14二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:28:34
- 15二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:32:56
杖や指輪や宝石や鏡以外にどんな魔法や呪術の媒体になりなおかつ持ち運びやすい道具があるだろう
牙狼シリーズの魔導筆は……杖みたいなものか - 16二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:34:36
仮面ライダーは改造人間が使えないから妥協でファンタジー使ってるだけだしな
- 17二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:35:54
薬品とか。あんま詳しくないけど魔女術とかで使うらしいし(とある魔術の禁書目録知識)
- 181325/01/04(土) 19:38:42
で、ターンAだとムーンレース、Gレコだとトワサンガとそれぞれ月の勢力があるが、共に地球へ帰還しようと大規模作戦を企ててる。ロランもラライヤもその準備部隊の一員なのだ
「Gのレコンギスタ」のGとはガンダムの事でもあるが、同時にGround=大地も意味する。大地への帰還作戦だからGレコなんだが、レコンギスタ(レコンキスタ)は歴史学の用語で、スペイン・ポルトガルがイスラム勢力から領土を取り返そうとする運動の事。711年ウマイヤ朝が「イベリア半島」に侵入しキリスト教国家と対峙する時代が1492年まで続いたんだが、この時中世では教会が科学を弾圧し、科学を後退させていたのだがイスラム教圏は違った。イスラムが科学技術を発展させ、その発展した科学技術が西洋に流れた。この時流入した窓口(の一つ)がイベリア半島だった。Gレコの世界そのものである
Gレコでも一部の科学技術が封印=弾圧されている。科学の発展を阻害するスコード教なるものも出てくる。これがまあモロにキリスト教な訳だ - 19二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:47:13
- 201325/01/04(土) 20:22:01
スコード教のトップは法皇と呼ばれるんだがこれはローマ法王がモデルだね。で、この法皇の名前がゲル=『トリメデストス』=ナグって言うんだが、恐らくモデルはヘルメス=トリスメギストスだろう
富野がスコード教のの語源を世界四大宗教の頭文字から取ったと言っているらしいがそれで出来上がったのがキリスト教だと言うのが実に黒魔術的と言える
宗教の統一はキリスト教のミッションの一つであり、つまりキリスト教による支配と言う形で描かれたんだな
一方科学技術を保存してるのがトワサンガ(月)とビーナスグローブ(金星)。月はイスラム教のシンボルだが、月がイスラムの象徴になった理由のひとつに、イスラム教地域は砂漠が多い事が上げられる。昼間は暑くて辛い。故に昼間=太陽=苦痛と言うイメージが固まった
当然その反対で夜=月の方が幾分イメージは良くなったそうだ(砂漠だと夜は夜で冷え込んで困るけど)
もちろんイスラム教の元ネタが月の崇拝であるのも理由だろうけど
赤十字やアップルのロゴもそれぞれ赤新月や月のマークになる。イスラムは偶像崇拝には厳しい。ましてや異教の偶像なんて言語道断。だから十字の代わりに新月になる
て、欧米では狼男や魔女などの象徴で月は悪いイメージが定着している。気違いや変人と言う意味のLunaticと言う言葉はLuna(月)が語源であると言うほど
この辺は太陽崇拝を掲げたミトラ教由来の感性である可能性がある
元々アルビノで日光に弱い白人たちはアフリカ大陸から逃げ出して来たというのに何の因果か太陽崇拝をするミトラ教にカブれてた時期がある。いくら日の光に弱いとは言え北欧の寒さは堪えたんだろう。完全に太陽なしでは生きてけないと言うアンビバレントなものか
ここでひとつまとめると
キリスト教=スコード教=反科学
月=イスラム=トワサンガ=科学
と言う構図ができるが、ここに更に科学技術を保有してる組織の本体がビーナスグローブで、ビーナス=金星=ルシファー=悪魔=アンチキリスト=科学にもなる。ちなみにビーナスグローブの首都は『ロザリオ・テン』と言う。悪魔側の首都がよりによってロザリオ=キリストの象徴なのだ - 211325/01/04(土) 20:56:23
ロザリオ・テンによって科学は保存されている。例えばここで作られるフォトン・バッテリーが地球上の電力を支えていたり
この科学技術を管理してるのが「ヘルメス財団」で科学技術のデータベースが「ヘルメスの薔薇の設計図」。逆にキリスト教=スコード教の法皇がトリスメギストス=科学側=悪魔側でもあるのだ
トワサンガ=月=悪魔側で作ったGセルフがキリスト教=地球=アメリアの主力モビルスーツになるのも意味深となる(表向きは海賊部隊の所属だが海賊部隊とアメリアは裏で繋がっている)
トップともなると反対勢力と繋がっているとも受け取れるが、西洋魔術の視点で見るとこれは神と悪魔が実は仲良しであると言う考えにも繋がる。あるいは善悪逆転論など。
マニ教やカタリ派、ゾロアスター教に似た考えがあったと思う
ここから惑星の話になるが、魔術において必ず出てくるカバラのセフィロトの樹
地上世界たるマルクトから月=トワサンガ=魚座=♓=クフ(ゲマトリアで100)を経由して金星=ネツァク=ビーナスグローブに至るのだ
もしかしてクフ=100だからロザリオ『テン』なのだろうか?それともまん丸(○)に十字(10)だから10+0で100=クフなのか?
しかも魚座といえばキリスト教の象徴だ
「イエス」「キリスト」「神の子」「救世主」をコイネー(ギリシャ語の一種)で書いた時に頭文字を繋ぐとイクスースになる。これがギリシャ語で「魚」
よってキリスト教は初期の頃から魚をシンボルとして多様した。確かにGレコでも地球→月→金星を繋ぐものは神聖視されてたしね。カシーバ・ミコシ、ザンクトポルト、キャピタル・タワーがこれだ
セフィロトの樹ではマルクト=地球ネツァク=金星を繋ぐ場所には♓=魚座=イクスース=神の子キリストが描かれている。神聖な訳だ - 221325/01/04(土) 21:05:06
- 231325/01/04(土) 21:26:43
ラライヤ自身髪の毛が緑で服装も緑、ネツァクの色だ。しかもネツァクの惑星記号は♀なのであるこれは金星の記号だが同時に「女」の記号でもある
ネツァクと金星→緑と女→まとめるとラライヤ。だから終盤にラライヤはGルシファーに乗るのだ
こう考えるとターンAの謎も一つ解ける。ターンAではロラン=セアックは男なのに冒頭から「ローラ」などとグエン卿から呼ばれる。周囲の人は「ロランでしょ?」と不思議がっているのだが、第2話中盤どうしてローラと呼ぶのかキエルに質問されたが、その時の答えは「ローラの方が似合う」と言う意味不明な回答。さらに第7話で何故かロラン=ローラと言う女装姿になる描写もされるのだが、この女装時の服装が緑なのだ
これも緑で♀、緑の女、緑のネツァク。カバラなのだ。
ロランとラライヤの共通点はもう一つある。黒人(あるいは褐色人種)なのに青い目なとこだ
そもそも青い目とはアルビノ。基本的に白人の特徴と言うイメージがあるはずだ。ほんの少しなら黒人の碧眼さんも居るらしいが
しかしこれを魔術記号として見た時、これが白人優先の象徴として使われているのが分かる。ネツァク=『左目側』=キリスト教側に属するにはアルビノ臭さが必要になるのだろうか - 241325/01/04(土) 21:48:34
次にキャピタル・タワー。これは軌道エレベーターが黄色い丸を連結した形なのだが、これは月だ
マルクトとネツァクを繋ぐパスには月と書かれているからお月様型のエレベーターで向かうんだな
そしてキャピタル・タワーのナットが144というのも同様で、144は12×12の数。ヨハネの黙示録では12の部族から1万2000人を選び、合計14万4000人が天国に入れると言う話がある(黙示録7章)
12×12と言うのが聖書に出てくるのだ。それも天の国に繋がる話として。それもナットはドーナツ型で、軌道エレベーターはその輪っか=144のナットをくぐり抜けながら宇宙=天へと昇っていく
これも聖書で説明がつく。マタイ伝19章に天国へ入る事を針の穴を通る事に喩えてるのだ
宇宙へ出ていくならロケットでもいい。むしろカシーバ・ミコシやクレセントシップがあるし、フォトン・バッテリーを運ぶ宇宙船があるのにわざわざエレベーターなのだ。積荷の載せ替えも面倒だろうにそれも「ケーブル」のあるエレベーター
これは天の国に行くには針の穴を通らねばならないから。ナット=針の穴だからケーブル=糸でくぐるのだ。福音書通りなのだ
ついでにこのエレベーターは「クラウン」と呼ばれている
もうここまでくれば分かるだろう。セフィロトの樹のてっぺんにあるのは?
ケテル=王冠である。英語でクラウン。てっぺんに行くからクラウン=ケテルである
これは1話ラストでクラウンを下から見上げた構図。しかもこのケーブル、数は3本なのだ。セフィロトの樹も3本柱でこれまたカバラの特徴 - 25二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 23:19:24
魔弾戦記リュウケンドーでも主役は特別な力も魔法の修行もなしに相棒になった魔法の剣と手に入れた魔法の鍵で魔法を使ってた
先祖代々剣術の修行はしてるし没設定では魔物を斬るための剣術だったけど結局魔物関係ない剣術になった
それと魔力が吹き出す場所として世界各地にパワースポットが存在する