今年の春から関東で一人暮らしなんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 15:21:39

    今まで家具配置とか気にした事なかったのでオススメの家具とか収納術とかあったら教えて欲しい

    一応物件は
    ・横長6畳の1K(台所は廊下)
    ・風呂とトイレは下手
    ・午前中の日当たりはいいけど午後は日陰
    ・フローリング
    ・ベランダあり
    で、買おうと思っている家具が

    1.机(デスクトップのモニターを置いて何かを書く作業ができるくらいのサイズのやつ)
    2.ベッド

    くらいなんだけど、他にも買った方がいいのある?

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 15:34:42

    不勉強ですまないが……「風呂とトイレは下手」とは

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 16:03:12

    先ずは動線を確保する
    玄関‐台所‐ベッド‐トイレ‐風呂‐ベランダ(洗濯物干し)といった「家事や生活で行き来する」スペースは塞がず遠回りしないように
    ※動線上に家具や物を置くと面倒臭さや後回し感が生じて一気に汚部屋化する

    ・趣味のものは衣食住に関する必要家具やスペースを確保してから(衣更えや季節物の収納場所は確保してるか)
    ・暑さ寒さへの耐性はあるか(夏に扇風機、冬に暖房器具追加といったことを見越して収納スペースを空けてあるか)
    ・食事は作業机やベッドで摂るのか。違うなら折り畳みでもテーブルが要る
    ・畳部屋だとキャスター付き家具は悪手(畳が傷む)。動かさないタイプが前提条件になる(ので動線考慮が最優先)

    箪笥や衣類ケース、ハンガークローゼットがない物件ならパイプハンガー
    台所の構造や自炊頻度によっては「炊飯器や電子レンジ、トースターや湯沸かしポットが置ける」棚
    掃除機や洗濯機置き場の近くに関連消耗品(雑巾や洗剤類)を置ける棚とかかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 16:05:56

    押入れorクローゼットの位置は?

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 16:07:54

    ってフローリングだったな済まん
    だったら棚類はキャスター付きでもいいか
    直置きせずにクッションマット等を使うと退去時の査定が変わるぞ

    フローリングに直に座ってあれこれするならラグマット(床暖あるなら別)
    そうでないなら座る家具が要るぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 16:09:40

    こんな感じで概ね東向きの部屋ってことか?
    クローゼットはないのか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 16:12:06

    午後は日陰というのは周囲の建物の影になるってことかな
    洗濯乾燥機や浴室乾燥機がないと冬場の洗濯で困りそうだ
    家具でなく家電だがサーキュレーターか扇風機、布団乾燥機をすすめよう

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 16:13:49

    床に座るのか椅子に座るのかでだいぶ変わるぜよ
    そのサイズの部屋ならデスクトップPCのデスクを大きめにしてそこで飯を食うのもできるようにして
    基本は机の前で生活 ソファーも何もなしでベッドと机以外には収納系(本棚やカラーケース等)だけが良いと思われ
    ちゃぶ台とかクッションとか置くのは諦めるある

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 16:13:52

    俺は外に洗濯物干したことないから部屋干しする屋内用の物干し台?みたいなのあると便利だと思うよ
    外干しするならいらないけど

  • 10125/01/04(土) 16:57:38

    >>2

    ごめんなさい「風呂・トイレ別」でした。ちゃんも1人でトイレ行けるし体も洗えます


    >>3

    一応、新築なので断熱とか大丈夫だったはず


    >>5

    やっぱり必要ですかねそういうの。ネットを見るとダメだ!みたいに書かれることあるのでどうしたものかと悩んでたんです


    >>6

    概ねそんな感じです。部屋の右下が扉でクローゼットも部屋の右上の壁にあります


    >>7

    洗濯物が乾かないのが1番やばいと思ったので浴室乾燥機がある物件にしておきました


    >>8

    基本的に椅子に座ってご飯も作業もデスクトップの置いてある机で済ませようと思っています。のでL字の机とかがいいのかなと考えています。

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 00:49:20

    実際に住んでみて必要不要を見極めた方がいい


    間取りは図面や写真画像だけじゃ完璧に体感できない(体格や所作が違うと快適空間の大きさも変わる)

    陽当たりの時間は触れられてるけど、立地条件や風通しがこっちには分からない

    新築イコール断熱とは限らないし、あっても効果は建材や施工の種類でピンキリだ
    玄関ドアより大きい家具は搬入できない

    ネットの匿名意見よりスレ主の性格や習慣、仕事や勉強に必要な物品環境
    生活スケジュール的に優先させたいものを(実際に住んで)見極めてから揃えるようにしたら?
    流行りや多数派だからと買った家具、結局不要だったとなっては勿体ない

    自分ならとりあえずいい布団と必要家電を買って
    あとはその部屋その地域に合った家具を現地で探す
    組立式の棚と姿見、室内干しパイプラック、収納ケースくらいかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 00:55:53

    「生活感の無いオシャレな部屋でていねいに暮らす」というナイーブな考えは捨てろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています