カモノハシ人間って

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 17:18:18

    悪魔の実の名前なんだろう

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 17:21:07

    カモカモの実でしょ

    鴨のほうはトリトリの実だろうし

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 17:21:13

    カモノハシはカモノハシだからカモカモの実?

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 17:23:13

    特徴

    くちばしがある(柔らかい)
    くちばしで電気信号を感知できる
    卵を産む
    汗のようにミルクを出す
    蹴爪に毒がある
    潜る時は目も耳も閉じる
    頬袋がある

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 17:25:54

    ゴムのような嘴を盾にして
    相手の電気信号を感知し
    足の爪の毒で相手を弱らせる

    以外とキック系武道家向きなのか…?

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 17:28:31

    獣人形態になったとき嘴の形状が笑いを誘う意味でノイズになりそう

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 17:29:35

    >>5

    サンジにぴったりだな あいつイメージ動物アヒルだし、嘴繋がりで違和感無かろう

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 17:29:54

    獣人のときどうなるんだろう

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 17:31:04

    >>6

    形もそうだしあと柔らかいのかよってツッコミ入りそう

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:38:13

    プラプラの実のプラティプス人間
    サラマンダーのサラサラみたく

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 20:14:18

    >>10

    USJのやつでプラプラの実のプラズマ人間みたいなのいなかった?

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 20:19:51

    カモノハシとはこう言う生き物だァ!しても全く違和感ないやつ

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 21:52:08

    >>4

    電気信号を感知は中々便利そうだな、人間にも電気信号が存在するし使い方によっては擬似的な見聞色にもなりそう

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:46:16

    >>12

    哺乳類なのに卵産むところから始まり全身面白すぎるからどう解釈拡大させて膨らませても違和感ない

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 07:08:42

    >>13

    バトル漫画でも見たり感じたり差はあれど電気信号で把握して相手の動き先読みするのはちょくちょくあるしな

    この場合嘴で感知しなきゃいけないのが難点だけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 18:17:26

    >>6

    ミス・メリークリスマスっぽい感じになってペンギン呼び天丼がありそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 18:33:54

    ワンピ世界に実物いないなら幻獣種扱いされてそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:17:49

    こいつ暗闇で光るんだっけ?

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:20:15

    >>18

    ブラックライト必要じゃなかったけ?

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:35:09
  • 21二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:37:06
  • 22二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:41:36

    ウォンバットまで光るのは知らなかったな
    興味が長続きするようならフランキーかリリスか紫外線照射装置作ってゾオン系に試してまわったら微笑ましいとか思った

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:12:19

    意外と意味もなく紫外線で光る生き物は多いんよね
    昆虫とか鳥は紫外線が見えるおかげで雌雄の区別に使う(↓な感じ)とか活用することもあるけど哺乳類は基本色覚弱いから意味が無いあるいは不明な場合が多数派だったりする

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:44:20

    スレ画が可愛すぎてそれどころじゃない

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 08:36:48

    カモノハシの卵生って引き継がれるんだろうかもしくは全く別の要素として再現されるのか

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 09:15:57

    >>25

    なんかヨッシーみたいにその場で卵産んで攻撃してきたら笑う

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 10:37:44

    >>11

    プラズマ人間はズマズマの実だな

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 10:42:53

    どっちかというと名付けに困るのはハリモグラの方ではないかと思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 17:11:28

    >>28

    エキドナでキドキドの実とかだろうか

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 01:43:45

    >>26

    男だったら完全にギャグだけど女だったらちょっとセンシティブな感じになるかな

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 12:44:51

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:12:53

    >>24

    能力者の場合獣型でもかなりサイズ大きくなりそうだけど可愛さ維持出来るだろうか蹴爪と毒持ちだしデカくても早く動ければそれだけで脅威だけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:31:57

    ロングリングロングランドにカ~~モノハシ
    ならいたけど………何故2足歩行だ貴様!?

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:36:59

    幻獣種だったりしない?

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:07:31

    >>33

    部分部分が長いのは納得いくけど二足歩行はワンピ世界のカモノハシ自体が二足歩行か多少立って歩くこともできる可能性が?

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 06:55:49

    >>34

    幻獣種扱いだったら笑ってしまうかもしれない

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:05:31

    幻獣種だと解釈次第でより能力に幅出てくる印象だけど獣型で二足立ちして蹴りかましてきたら多分笑いが抑えられん

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 13:21:25

    確かアボリジニの神話に「カモノハシが特別な理由」っていうのがあった(全部の生き物の素敵なところを知るためにいろんな生き物の特徴があるんですよっていう話だったと思う)から幻獣種ワンチャン

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 15:37:19

    本来の生態からすると泳げない欠点があまりマイナスにならない多彩さ。

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 17:05:34

    生活は基本淡水域に住んで短時間とはいえ泳ぐ生物モチーフなのに泳げないのは皮肉だけど今更だしな
    あと上で可愛さ言われてるけどモテるかは能力者の性格が大きく影響しそう

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 04:05:57

    >>40

    実際水生動物モチーフの悪魔の実って水中でどうなるんだろ

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 07:45:57

    長時間水中にいられるやつならジャック同様沈みつつ窒息はしないとかじゃないだろうか

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 17:57:26

    >>38

    最初に論文出された時もツギハギ疑惑指摘されてたのもあって多彩さにバフ盛られる印象

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 05:05:29

    なんでか卵で思いだしたけどカモノハシって乳首なくて乳腺なんだよな元の人体には影響はないだろうが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています