- 1二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 17:59:12
- 2二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:05:55
男性の肩周りはなんか他コンテンツでも違和感あるのが多い気がする
- 3二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:06:22
それはまあvtuber事務所の努力っていうか技術革新の話になってくるよな〜
楽器の演奏とかもだけど - 4二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:10:31
- 5二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:12:35
メタな話するとリアルの男性はあんなに肩突っ張ってないからその差かねえ
- 6二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:22:19
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:24:59
- 8二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:27:50
わかる〜女性だと肩の違和感少ない
少ないと言うかよく見るとほぼ存在を無視して成り立ってるパーツなんだよね
すごく肩幅が小さくてウエストまでの距離が短い(胴体が短い)
だから肩と上半身の作りがしっかりしてる男性には流用できないというか
肩甲骨もだし肋骨にもボーン欲しい - 9二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:35:52
女性ライバーはリアルの人間との比率にかなり差があるから逆に二次元的に脳内補完して見れるけどわ男性ライバーは頭身高ければ高いほどリアルに近づくからそこで脳が上手く誤魔化してくれなくて違和感が強いのかなと思った
等身が低めのコウや三枝はそんなに違和感なく見れる。ろふまお4人だと社長が首ガクガクで変に見える - 10二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:38:53
自分ボルタクのファンでもなんでもないしダンスも素人だけど初めてパフォーマンス見て、止めるとこしっかり止めて音ハメも気持ちよくて凄いな、かっけぇなって思ったんだよ
これちゃんとトラッキング出来たら今以上にかっこいいんだろうなと思うと勿体ないなと思った
3Dモデル自体を作り直してセンサー増やすとかしても難しいのかな? - 11二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:49:29
雑にリアル人体に合わせたら合わせたで不気味の谷現象に片足突っ込みそう
リアル人体の肩から腕にかけて骨と筋肉のパズルのエグさは並大抵のもんではない - 12二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:53:46
MMDとかでも首肩周りは長年綺麗に動かすのキツいパーツになってるし3Dモデルでこの辺を綺麗に動かせるようになるのは難しそう
首肩を綺麗に動かせてもモデルデータガチガチに重くて複数動かしたらPC落ちますじゃ実用にほど遠いから意味ないし - 13二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:55:54
そこに金かけてもオタクくん、オタクちゃんが金払うとは限らないし
こだわりまくっても3Dフリーランスいじめにしかならんよね - 14二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:57:28
モデル改修で変わりそうだけどどうかなあ…
PLAVEっていう韓国のバーチャルアイドルがいるんだけどほぼ成人男性の3Dモデルなんだよ
好みはあると思うけどダンスの動きにおける違和感は少ないと思う
ものすごくリアル寄りモデルだからこれをキャラ性の強いモデルでやらせたらどうなるかは気になる - 15二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:59:57
京まふ辺りでクロノワールが急にキャプ翼みたいな頭身比率になったのを思い出す
社長もだっけか
すぐ戻ってくれて良かったけど - 16二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:00:17
- 17二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:00:24
基本的に2Dの姿に合わせるものだから、ボーン追加したりくらいでリアルに合わせるようなモデル改修は無理じゃないかなあ
- 18二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:00:38
現実では無理なダンス中の衣装チェンジとか、綺麗なヒラヒラとか見れるの楽しい
凝った衣装や演出のVダンスもっと見たい - 19二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:04:04
- 20二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:05:23
- 21二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:06:18
- 22二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:17:32
- 23二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:21:57
VTA勢は内外の身長差を無くしてるっぽいから体格の問題というよりはモデルのボーン数の問題な気がする
今でも十分っちゃ十分なんだけど - 24二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:23:16
モデルを高性能にしすぎると今度は複数台を同時に動かせない問題が発生するからな
モデリングに凝りまくった結果ソロライブオンリーになった学マスみたいな - 25二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:26:59
- 26二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:31:20
骨格の動きはある程度再現出来ても筋肉の動きが加わると難しくなってくるのかな
- 27二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:34:16
ヒットやウェーブは綺麗に反映できてると思うんだよな
肩の角度とか曲がり方で多少「ん?」となるくらい - 28二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 20:10:09
- 29二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 20:11:44
男女問わずVtuberって首長くなりがちだからそこで違和感出るんじゃね
- 30二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:44:00
- 31二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:49:27
3Dアニメは撮った後にあちこち修正入れてるからねぇ
- 32二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 23:28:23
VだけじゃなくCGでもそうなんだけど、体幹部の動きが硬いと手足だけバタバタ動かしてる印象になっちゃうんだよな。
実際の人間の体幹部ってかなり動くからね。
Vのライブもそういう所がまだちょっと気になるかな。 - 33二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 23:31:06
剣持とか歌謡祭で踊ってたけど手足の持て余してる感が凄くて気になったんだよな
リリちゃんが彼は踊り上手いよって褒めてたのに変に見えるの勿体無いよなあ - 34二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 00:09:23
MMD触ってても男性モデルと女性モデルだと肩周りのボーン結構差があって、動画一つ作るのにもモーションの修正かなり必要やしな
ライブで違和感なく動くの難しいんやろな - 35二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 09:41:52
- 36二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 11:15:55
にじの古参ヅラ急にするけど剣持の一番最初の3Dモデルから考えるとすっげえ進化したなと思う
だからこれからに期待できるわ - 37二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 11:55:32
渡会の通常衣装が男性ライバーの中だと違和感少ない気がする
上着で肩のシルエットがうまくボヤけるからか? - 38二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 12:40:27
- 39二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 15:58:29
スッキリした見た目だと隠せないから違和感強く出るのかな
加賀美や甲斐田の白いろふまお衣装の時に変に見えやすいのもそのせいか - 40二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 17:04:50
- 41二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 17:07:33
韓国のVドルとかがその辺はしっかりしてるんだろうけど、あそこまでリアルに寄せるとVである意味がないというか少なくとも日本ではウケないよな
あそこまで行くくらいなら現時点でもめっちゃ違和感あるってほどじゃないし落とし所としては今くらいでいいんじゃないかと思うわ - 42二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 18:42:31
上の動画の紫髪は比較的細めで他の曲だと肩出しもしてるからもう少し肩の動きが分かりやすいかもしれない
STARDUST CHILDREN (グラブルフェス2022-2023 Day1 Special Character Live)
- 43二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 18:45:44
正直このスレで言われてる肩〜首周りの違和感ってのが何のことなのかよく分かってない俺が通ります
いや、にじで言うところの統合前あたりの古めのモデルで違和感があるってのはなんとなくわかるんだけど最近のはまるでわからん
俺が鈍いだけかもしれんが素人目で違和感がないならエンタメとしては十分では - 44二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 18:48:39
ヒプマイが初めて3D化したとき肩ボーン上がってないなって感じたから
プロでも難しい箇所なのかと思った - 45二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 18:57:09
- 46二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:12:56
配信とか大人数とかを考えるとモデルに関しては精密化よりも軽量化のほうが早急の課題な気もする
- 47二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:16:44
お、ありがとう
肩の動きわかりやすいし、よりナチュラルさを感じたよ
なんか逆台形の硬い板状の上半身に他のパーツが生えて動いてる感じが少しでもなくなるといいなと思う
4人とかそれなりの人数で激しめでフォーメーションもあるようなダンスをすると尚の事不自然さは強く感じる
- 48二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:19:36
実は人体って人によってかなり差があるから
誰かの感性に合わせると別の誰かの感性からズレるんで
万人が全く違和感のなくなるモデルって不可能なんだよね
よくリアル寄りのゲームとかで「キャラのモデルを向上しました」みたいなアプデ入ると、アプデ前の方が良かった良くないで殴り合い始まって無限修正編に入ったりする - 49二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:32:14
底辺アマチュアモデラーだけど肩周りは10年前くらいから現在進行形で本当に悩んでいる
補助ボーン駆使しまくればどうにかできるかもしれないけ複雑化しすぎるとどソフトのバージョン変えた時にメンテナンス大変とかもありそう - 50二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:33:00
リアルに寄せすぎるとそれはそれでキモいのわかるわ
- 51二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:34:44
まあ、3Dモデルの出来もどんどん良くなってるしアップデートも随時行われているし、今後に期待って話やね
- 52二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:38:47
- 53二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:42:32
人体の動きをリアルに表現しよう!ってなっても正解が無限通りあるからな
それこそリアルなプロダンサーの動きですら「なんだ今の動き」ってなるやつあるし
技術故の見慣れない動きを違和感とか不自然だと捉える人もいるのでマジで正解がない - 54二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:46:22
- 55二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:49:19
個人的には服さえ着てれば違和感は殆ど感じないところまで来てるんだけどノースリーブとかだと流石にあぁ捻れてんなってなる事はある
- 56二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:49:30
この辺の問題簡単な構造で解決できたらお金払ってでも教わりたい
- 57二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:52:01
こういう技術面の投資にクラウドファンディングじゃないけど投げ銭できるシステム欲しいわ
飾るところも持ち歩く習慣もなくてグッズ買わないからこの金で頑張ってくれー!ってやりたい - 58二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:24:07
- 59二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:27:19
- 60二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:40:00
自分も3Dの違和感分からないから、よかったら気になってる人はスクショで教えて欲しいな
多少違和感があっても一瞬のバグみたいなのだったり、現実の動きを2次元のデフォルメされた物に投影する以上しょうがない範囲だと思ってるし、今以上はにじさんじの技術以前に3Dのリアルタイムトラッキング自体の仕様なんじゃないかと個人的には思んだけど - 61二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:50:45
自分はどっちかと言うと肩より股関節らへんに違和感覚えることが多かったかな
過去の話で最近のモデルは全く無いけど
要は胴体と腕が別パーツで動いてるから肩甲骨とかその「胴体側の繋がる部分」の動きが連動しなくて違和感ってことだと思うんだがどうだろう - 62二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:36:13
- 63二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:40:36
シェリンのお披露目の数取り団の時とか首やべ~とは思った体勢がきついのかな
- 64二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:42:58
- 65二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:58:17
画像ありがとう、そういうのは分かる
3Dモデルのスーツって難易度高いらしいから、個人的にそれは3Dモデルのしょうがない範囲だと思ってるな
とはいえ、社長は3D化早かったから、ちょこちょこ改良されてて最近はかなり良くなってると思うし本題の自然に動いて欲しいって話がこれなら改善の余地あるだろうね
- 66二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:14:01
MV用にモデル調整してあとからきっちり編集してるやつと
ライブでリアルタイム出力してるやつの差の見本としてちょうどsideMにいい例があったので出してみる
比べると肩回りの違和感分かりやすいんじゃないかな
3DMV
「アイドルマスター SideM」3Dライブ DRAMATIC STARS「Change to Chance」【アイドルマスター】
3Dライブ
- 67二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:17:29
社長は振りが大ぶりというかデカいから意図しない位置に出ちゃったりってのはありそう
チャイちゃんが色々動いて首ズラしちゃうのと似てるというか - 68二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 00:05:32
- 69二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 11:02:44
ロボットダンスみたいな関節ごとに止めて余韻で手先を震わせるような微細な動きはトラッキング技術的にムズいんだろうな……
- 70二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 12:38:09
VΔLZのライブでやってた光が腕に追従してる処理なんかもバーチャルだからこそって感じで、
あれ他のライフでも見てみたいなーと思う。
衣装の飾りの一部として取り入れて、ダンスのときにリボンみたいにキラキラひらひらしたらきれいなんだろうな - 71二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 12:41:00
- 72二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 12:47:09
- 73二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 12:52:13
鎖骨まわりと肩の関節を分割して処理できるだけでも腕を上げた時の違和感はましになるけどリアルタイムのトラッキングだと破綻も増えそうでなあ
- 74二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 14:02:04
人間の肩関節って再現難しいだろうなってのはまぁわかる
肘膝みたいに単純に線が点で繋がってるような近似できないしな - 75二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 17:14:58
女性ライバーは頭大きく首細く肩幅小さくってデフォルメされてるから破錠が分かりにくいけど男性ライバーはただの立ち姿から変というか、肩の形状からまずハンガー入れてる?みたいないかり肩だったりするからな……その辺バランス本当に難しいんだろうな
- 76二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 17:58:32
最近のお披露目でもシェリンは前からあるし、そうなるとENのモデルが新しい
JP男性だとその前ってローレンになるのか - 77二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 18:05:46
このレスは削除されています
- 78二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:27:29
スポーツ王の鉄棒にぶらさがるやつでレオスが結構違和感あったんだけどそれよりずっと古いベルさんとか大差ないオリバーとかはわりと自然に感じたんだよね
だから新しい人ほどよくなっている、とも言い切れないのが難しいところ
やっぱもとの服のデザインとか布の質感とか頭身とかいろいろありそう - 79二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:31:18
ガタイが良いと肩に厚みがあってもそんなに違和感感なく見えるのはありそう
元がそういうキャラデザだからって脳内補完されるというか
社長とかが特に変に見えるのは立ち絵が細身のイケメンなのに3Dになると妙にガタイよくされてるからか? - 80二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 07:41:01
男性ライバーは女性ライバーと違って未成年設定ほぼいなくて基本的に成人してるから骨格がガッチリ目に設定されてるのも原因の一つとしてありそうだな
- 81二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 08:22:37
肩周り誤魔化しやすいのは女の子のノースリーブって昔から定番だよね
渡会が比較的違和感目立ちにくいのはそもそも男性陣の中では細身なのと肩露出してるからだろうな
逆に肩周り全部オーバーに隠れてるセラフも本人の体格もあってなんやかんやで違和感はマシな方
スーツや制服は誤魔化し効かないから難しいよ - 82二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 11:18:10
- 83二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 12:20:09
みんなが話してるのと同じ内容か分からないんだけどろふまおのライブとかを見てて首の角度がおかしくなることが多いのがすごく気になっちゃう
- 84二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 12:21:53
- 85二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 12:40:38
ヴォルタの振り付けを見てると真横から腕を上げて肩や頭より上に手が行くような動きは少ないから振り付けしてくれるダンサーさんもそのあたりの配慮してくれてたりするのかなと思ったりもする
- 86二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 12:45:12
このレスは削除されています
- 87二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 12:48:53
最近某ライバーが「僕らの体ってスタンドマイクでど正面から撮るとちょっと不恰好に見えるから、なるべく斜めから撮ってくださいってお願いした」って言ってたから課題は認識した上で色々工夫してるんだなと思った
- 88二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 12:57:51
- 89二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 13:42:14
レオスにしても挙動が大きいし、人外の動き方をしたりするから、やっぱ想定しない範囲で動かれるとどうしてもって部分はありそう
- 90二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 14:09:55
- 91二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 14:15:28
3Dモデル=ほぼ当人の体格って訳でもないんだよね?
- 92二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 14:19:20
メタな話になるからあんま言えないけど中身バレしてる古参ライバーほど現実との差が大きいライバーは多いね
- 93二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 14:20:44
- 94二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 14:34:11
モデリングの修正改善はすぐは無理でもいずれ可能だとは思うけど
それ=ライバーの動きを正確に反映とはならないというか
バーチャルな訳だしな - 95二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:11:21
カウントダウンでろふまおとヴォルタが並んだときは装飾の差がすごいなと思った
- 96二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:18:38
個人的には甲斐田が一番首ぐにゃぐにゃしてた気がする
- 97二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 16:48:39
このレスは削除されています
- 98二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 16:59:41
このレスは削除されています
- 99二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:03:53
ダンスそのもののフィジカル面じゃなくて、3D方面の技術面ももっと良くなると良いよな〜ってスレやんね
とはいえ、あんま良くないポイント挙げるだけってのもネガティブ過ぎる気もするが - 100二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:18:50
モデルの見た目の出来(元の2Dにいかに近いか)と動きの出来もまた違うしね〜
種あたりくらいまで人達はそもそも3Dになるの想定してないとかもありそう(しばちゃんとか最たる例だろ)装飾自体がそんなになくて服装がシンプルで誤魔化し効きにくい部分と多いんだな〜とは思う - 101二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:22:28
技術面で言うなら一般的な企業としては結構な上澄みレベルでは?
- 102二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:23:32
これからまだまだ改善されていくと思うと楽しみな点でもある
- 103二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:31:41
- 104二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:34:24
3D化が進みだした2020年頃はそんなダンスバリバリやります!なんて想定はしてなかっただろうし、3Dが破綻してもバラエティとして消化してたからね
(おじさん達のツイスターとかいい例)
既存モデルを今すぐどうこうは難しいかもだけど、新衣装という形でリカバーされる可能性もあるし、その辺りVOLTACTIONのライブ衣装は楽しみだ - 105二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:45:06
会社立ち上げてまだ10年も経っていないのに不可能と言われていたしばちゃん3Dも実現させたえにからには色んなジャンルの3Dモデラーが苦戦している肩周りの可動域の改善をしてくれるのではないかと期待しているんだ
- 106二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:29:34
- 107二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:04:39
ダンス上手い倉持を筆頭に女性陣はほぼ違和感なく見られるしめっちゃ綺麗に動きが見えるからモデリングは大事だよ
- 108二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:23:27
- 109二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 09:38:30
逆にほぼダンスには参加しない前提で衣装作り込むとかも可能なのか?
通常衣装はダンスに対応しない前提で共通衣装でカバーするみたいな - 110二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 10:53:17
- 111二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 11:05:06
ダンスしなくても3Dで動くってなったら腕を上げる動作って絶対するから作り込むメリットがないような気がするがどういう想定?
- 112二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 15:31:31
このレスは削除されています
- 113二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 20:07:49
- 114二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 20:22:26
前から思ってたんだけど衣装がシンプルであればあるほどムズいのかもしれない
制服とかスーツとか揺れものや色も少ないと余計にリアルさを求めてしまって違和感が出てくる
初期ライバーってわりとシンプルな衣装多いからそれもあると思う - 115二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 20:31:08
3Dの技術抜きにしても、体の動きが分かりやすい服はダンスの時映えないし動きを誤魔化せないからな……
ケイナガオの通常衣装が軍服みたいなのだけど、ダンス教えてくれる友達から「お前は全身タイツで踊ってるつもりでやれ」って言われたらしい
- 116二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 20:46:15
- 117二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 20:48:16
一撃のMVの最後の社長の首の動きずっと違和感あって怖い
- 118二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:39:04
こうやって見ると改善はされてるんだな