- 1二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:11:53
例の密猟者も無事に捕まって、論文発表会もようやく再開の目途が立ったそうですよ♡
それでですね先生♡
……その内通者……コハルちゃんの1年上の先輩は、どんどん追い上げてくる彼女を脅威と感じて今回の凶行に及んでしまったんだとか。
他に研究してる人も少ないから容易に単位が取れる筈だったとか、ヒフミさんが確保しなければ雇った人に購入させて、コハルちゃんが犯人だと偽装工作させるつもりだったとか……私としては一切の擁護なく処断すべきだと今でも思いますが。
問題はコハルちゃんが以前よりも張り切って、というよりも鬼気迫る勢いで論文作成に没頭していて……はい、今日で3日目になります。
何とか登校させる手段が無いか、どうか知恵をお貸しして頂けると嬉しいです。 - 2二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:14:04
6.5匹目の問題発生
コハルちゃんをまた×3ボッキディウ以下略の論文発表会に連れて行ってみました♡ 再建|あにまん掲示板コハルちゃんのお陰で学会に新しい風が入って活性化したとかで褒められていたんです♡そしたらですね先生♡……乱獲され箱詰めになったボッキディウム・チンチンナブリフェルムがブラックマーケットで販売されていた…bbs.animanch.com6匹目の問題発生
コハルちゃんをまた×3ボッキディウ以下略の論文発表会に連れて行ってみました♡|あにまん掲示板コハルちゃんのお陰で学会に新しい風が入って活性化したとかで褒められていたんです♡そしたらですね先生♡……乱獲され箱詰めになったボッキディウム・チンチンナブリフェルムがブラックマーケットで販売されていた…bbs.animanch.com5匹目の冷戦勃発
コハルちゃんをまたまたボッキディウ以下略の論文発表会に連れて行ってみました♡|あにまん掲示板コハルちゃんは次回の研究発表に向けて知識を蓄えるため、他の方々による論文発表会に補習授業部の皆と参加しに行ったんです♡そしたらですね先生♡発表会の後、アズサさんが「ペロロの元となった生き物を知りたい」…bbs.animanch.com4匹目の問題発生
コハルちゃんをまたしてもボッキディウ以下略の論文発表会に連れて行ってみました♡|あにまん掲示板というより、もはや私たち補習授業部が連れて行って貰う形でした♡ボッキディウム・チンチンナブリフェルムの生態についての発表会で、コハルちゃんは無事に自分の研究成果を発表する事が出来たんですよ♡そしたらで…bbs.animanch.com3匹目のフィールドワーク
コハルちゃんをまたもボッキディウ以下略の論文発表会に連れて行ってみました♡|あにまん掲示板来週に開かれるボッキディウム・チンチンナブリフェルムの生態についての発表会で、何とコハルちゃんが遂に自分の研究成果を発表する側に回るんです♡そしたらですね先生♡ボッキチンチンオジサンボッキムシを名乗る…bbs.animanch.com2匹目の研究発表
コハルちゃんをまたボッキディウ以下略の論文発表会に連れて行ってみました♡|あにまん掲示板ボッキディウム・チンチンナブリフェルムの生態についての発表会を、今度こそ一から百まで補習授業部の皆と聞いてきました♡そしたらですね先生♡コハルちゃんが学者の皆さんと意気投合しすぎて「この子をうちの研究…bbs.animanch.com全ての元凶
コハルちゃんをボッキディウ以下略の論文発表会に連れて行ってみました♡|あにまん掲示板ボッキディウム・チンチンナブリフェルムの生態についての発表会を、それはもう一から百までです♡そしたらですね先生♡コハルちゃんが「皆に合わせる顔が無い」と泣き出して部屋から出なくなってしまいました。知恵…bbs.animanch.com - 3二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:16:22
立て乙
まさかの先輩… - 4二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:16:40
- 5二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 18:24:36
ほす
- 6二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:10:39
立て乙
- 7二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:11:29
単位確保のため他が手を出してない分野で論文書くってリアリティある動機だなあ
- 8二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 19:12:18
みんな好きなんだよ色んな意味で
- 9二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 20:44:59
わりと「生物ネタ全般」なスレだからかと
- 10二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 20:58:47
スレ立てありがとうございます
- 11二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 21:48:22
それにしても今回のボ(中略)ム密猟事件は、当人が学会から追放されてもおかしくないレベルの蛮行だとは思いますが、先生はどう着地させるつもりなんですかね…?
密猟といえば
現実世界で象牙目的の象の密猟を間接的に抑制する為に、象牙の代替品として使われているらしいマンモスの牙にも規制をかけて抜け道を塞ごうと、
ワシントン条約(勿論正式名称が長い方)でマンモスを規制対象にし、扱いを絶滅危惧種にしようとする動きが結構昔にあったみたいですが、現在はどうなっているんでしょうね…?
- 12二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 01:09:38
- 13二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 04:27:39
- 14二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 05:26:04
- 15二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 11:34:10
なんか違う……思ってたんと違う……!
- 16二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 11:35:02
道草を食うって言葉が元々乗り物運用してる馬や牛が文字通り道端の野草を食べることだったっけ?
道草食ってなければ意外と早いのかな…
休憩取らずに移動できる距離とか運べる荷物量とかも関係あるのかな?
と思って軽く調べたら、操縦者が徒歩で牛のすぐそばにいるから速さは人間の徒歩
牛の方がウマよりタフネスあるっぽい
あと当時の技術でサスペンションがないから早くすると快適性が犠牲になる
みたいな感じかな…
牛単体で逃げるときは時速24㎞(100メートル走なら15秒)らしいね
ソースがこれなんだけどそれっぽさはある
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1426067924
牛さんが本気で走るとけっこう速いらしい|酪農のはなし牛舎から放牧地へ、水飲みタイムや、これから牛舎へ戻って食事という時にも、うれしそうにギャロップで駆けていく【知らなかった】のんびり屋のイメージが強い牛ですが、「走ると速いよ」と牧場スタッフがよく言います。牛舎から、おいしそうな牧草が広がる放牧地へと出した時。水飲みタイムや、これか...japan-quality.com - 17二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 11:38:19
バッファローとか野牛の類だとまた話も変わってきそう
- 18二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 12:11:38
で、その牛さんに家や店の前で留まってもらうためにやるのが盛り塩だっけ
牛が塩を舐めるために足を止める - 19二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:00:46
巳年ということで
群馬県の山の麓にあるジャパンスネークセンターをよろしく(ダイマ)
ヤマカガシの血清は日本だとここにしか常備してないらしい
- 20二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 02:42:31
ヤマカガシの血清まであるとは流石修羅の国グンマー
- 21二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 05:27:09
ヤマカガシ、昔は無毒の蛇と考えられてたけど毒蛇なんだよね
奥歯に毒牙があるから浅く噛まれた人には毒が入らなかった - 22二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 10:40:39
しかも毒がめちゃくちゃ強力なんだっけ…
同じくグンマーネタだと、今の時期は白鳥が越冬で来てるな
なんでか知らんが夏も普通にこっちで過ごすやつもいたんだよな… - 23二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 17:25:45
毒といえば少し前にキノコになぜ毒があるのかわかってない的な話があったけど今どんな風になってるんだろう
- 24二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:22:36
もし蛇を描く方がいましたら参考に
蛇の舌は口の奥からは生えていないし、牙は折りたたまれて見えない→へび飼いさんに聞く蛇の構造巳年togetter.com - 25二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 06:45:30
身近にいる人じゃないと気づかないアレコレというのはあるだろうね
実体験があれば創作に生かしたとき深みが出るのかな - 26二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 16:44:34
- 27二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 16:45:50
何ならやろうと思えばpart1000ぐらいまでいくんじゃないかな……
- 28二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:57:14
- 29二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:34:22
体の下面が全て脚だと考えて貰えば良い、ちなみに種によっては直進も出来る
- 30二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:34:43
- 31二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:35:08
何の何の何!?
- 32二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:53:31
- 33二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:19:03
- 34二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:25:58
- 35二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 05:48:21
ベニクラゲといいなにやってんだコイツら
- 36二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:11:36
凸凹な道でも自転車レベルで走れるらしいよ
- 37二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:14:21
えぇ……なんでもあり過ぎて草
- 38二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 18:24:04
- 39二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 23:51:33
- 40二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 06:07:48
ロブスターはめちゃ長生きと聞くな
内臓が劣化しなくてだいたい外傷とかの外的要因で死ぬらしい - 41二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 17:20:00
甲殻類って栄養があれば際限なく成長できるとも聞くし結構強靭な気がしてきた
- 42二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:40:02
脱皮がエグい性能しておられる
- 43二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:58:02
- 44二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:37:37
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:38:04
やっぱ生物が全力でやっても尚死ぬ可能性のあるレベルのリスクをとった分メリットはデカいな
- 46二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:46:38
2スレ目から参加してたんだけどその時からこの概念をもっと前から知ってた気がしてたんだよ。
さっきこれ見て「あ、そういえばこの漫画で笑ってたわ」って腑に落ちた。
最初の頃のハナコが一番欲しかった反応の最適解だったんやろなぁ・・・
#ブルアカ 名前 - 天変地異ちわわ@C105のマンガ #漫画 #ブルーアーカイブ #BlueArchive - pixivhttps://twitter.com/mecchainukaitaiwww.pixiv.net - 47二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 07:02:22
- 48二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:22:13
- 49二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:33:07
- 50二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:36:09
草食~雑食の動物は旨いと聞くな
ぼたん鍋 - 51二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:00:59
- 52二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:03:14
豚君他が移動性能や農業での有用性もセットに売ってるのに対して純粋な肉の生産量で戦ってるところに好感を持つ我
- 53二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 04:22:50
な、生ゴミ処理機能……
- 54二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 08:32:30
クニマスみたいな事ってまだまだあるんやね
- 55二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:21:16
絶滅したとされていた生物の再発見、ここ数年で結構あったな。
日本だけでもオオスナモグリ、キイロネクイハムシ、キタキイロネクイハムシ、コクテンシャコ、アホウドリウモウダニ、コウベタヌキノショクダイ、イトシシラン、フトタコゾウムシ、クロコシロヨトウ、オガサワラギングチなどが再発見されてる。
逆にヒナモロコ、イシガキニイニイ、オガサワラシジミなどここ数年で日本から絶滅した可能性がある種もいるが…
海外だとついこの間シロハラチュウシャクシギが絶滅宣言出されてたしな… - 56二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 18:10:49
- 57二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 03:12:30
微生物って便利だよな
土作ったり水浄化したり
最近だと発電もさせようとしてるらしい - 58二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 06:45:23
- 59二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:58:40
そういえばポツリ盗み菌自体は毒素を何に使っているのだろうか
- 60二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 20:12:39
- 61二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 06:57:31
- 62二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:25:47
- 63二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 09:29:50
- 64二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 13:09:17
なお消化するために20時間以上の睡眠が必要
- 65二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 18:03:26
- 66二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:02:27
- 67二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 23:40:04
- 68二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 05:23:53
イノブタ
- 69二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 15:26:37
もやしもんを思い出す
- 70二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 16:37:02
- 71二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 21:33:57
レオポンとかライガーとか
- 72二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 01:20:10
そーいや確かに、毒性を持った微生物って結構いるけどもその用途はピンとこないな……
- 73二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 05:13:05
目的というか、毒があるから喰われずに済むとか?
いや、虫ならともかく最近レベルじゃそりゃないか - 74二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 10:34:21
やったらハイスペなんだよなボツリヌス菌…
毒素はもちろん芽胞とかいう防御モードすら兼ね備えてやがるし
ソレが必要になるような環境って一体どんな魔境だったんだよほんと… - 75二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 12:35:48
微生物で思い出したんだがヒ素だったか鉄だったか、それを主食にして排泄物が純金になる奴いたな。
結局採算合わないから現実的ではないらしいけど夢あるよな、メシ食うだけで金持ちになれるって。
絵面が最悪過ぎるけど。
どう思う、ハナコ? - 76二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 12:43:51
- 77二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 12:46:40
ジャコウネコにコーヒーの実を喰わせた方がマシかな
- 78二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:58:11
- 79二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:36:58
プランクトン→小魚→大型魚で、水銀が濃縮されるとかあったな
マグロとか危ない、と - 80二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 23:42:33
重金属元素を吸って育つ微生物とか植物ってロマンがあるよね
実際、そんなのがニュースになってたのを読んだ記憶がある
まっ、読んだ記事の件名は覚えてないから全然バランスとれてないんだけどね - 81二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 06:39:08
- 82二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 17:02:20
生物濃縮、思ったより使い道広そう
- 83二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 18:10:42
今まで人類は生物濃縮による健康被害しか知らなかった……
だが今は違う(ギュッ - 84二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 23:46:51
ほ
- 85二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 00:43:11
- 86二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 06:54:37
- 87二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 09:21:29
機械式の人工子宮装置作らなきゃ(使命感)
- 88二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 17:54:11
- 89二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 21:45:31
分類学は沼ですね
とにかく植物学や菌類学にも踏み込みかねない危険な分野なんだ
悔しいだろうが学術史上なんどもカテゴリ組み直しを味わってきてるんだ - 90二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 02:23:28
面白い分野なんだけどね分類学……
進化論と合わせてみるとどんな風に生物が進化してきたかがとてもよくわかる - 91二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 07:18:57
- 92二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 12:59:21
そして再分類で消える名前
シノニム - 93二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 23:06:27
修練進化とかすごいよね
それ自体に一切関りがなかったとしても状況が同じなら同じ進化をする - 94二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 01:14:03
なおまったく違う環境なのに似ることもある(ウミクワガタとか)
- 95二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 01:26:24
分類学ってすごいよな、数多もの可能性から数個のリアルに絞り込んでくれる
例えば山の上で鯨の化石が見つかるじゃん?私はある時まで空飛ぶ鯨がいると考えてた。
だってその頃の知識じゃそれを否定できないから
でも分類学やらの生物学を学ぶだけでそれがありえないと理解り、学問的に正しい鯨を知ることができる
これって凄いことだよな。何百億年もかけて進化した動物の祖先を知ることができる
しかもその上でどうしてその生物がそう進化し、これからどんなことが起きればその生物はどんなふうに進化するのか、
それを予想しある程度把握できるんだぜ?ロマンしか感じねぇよな? - 96二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 12:01:17
ho
- 97二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 18:25:51
- 98二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 22:46:08
ほし
- 99二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 23:03:00
カーシニゼーションとかねー(海の甲殻類は最終的にカニっぽくなる)
- 100二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 23:18:52
タラバガニすげぇ……ヤドガリの仲間なのにまるで全身フルプレートアーマーだし
しかも意外と浅瀬と深海を往復できるほど圧力変化に強いっ - 101二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 06:20:22
収斂進化の例であるカーシニゼーション、カニが例になるのにカーニシゼーションじゃないのはひどい罠だと思う
- 102二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 15:18:22
保守
- 103二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:07:23
- 104二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 17:23:38
『ダーウィンが来た』とか『National Geographic』とかみんな好きそう
- 105二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 20:07:32
いいよね、動物ネタ
- 106二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 06:07:14
小学生の頃、児童書のファーブル昆虫記読んでました
- 107二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 07:46:06
虫歯菌ってすごいよな
どれだけ歯を磨いても全然なくなる気配がないし一晩で触ってわかるレベルの酸の塊を作り上げるんだぜ? - 108二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 09:35:00
いいやうちの小学校ではシートン動物記を読ませることになっている
- 109二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 19:43:54
小さい頃魚図鑑めちゃくちゃ読み込んでたなぁ
- 110二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 00:04:01
俺は幼稚園の頃に買って貰った恐竜図鑑が捨てられない
- 111二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 06:39:23
恐竜は他の生物以上に情報の更新が激しいイメージ
中身が盛大に変わりそうだから世代の本をとっときたいのはわかる - 112二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 10:00:06
- 113二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 13:12:19
学術史っていうのもあるもんね
- 114二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 21:52:57
今回のイベント、コハルと正実モブが一緒に……
このスレのコハルも、補習授業部以外とも仲良くやってるのかな - 115二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 06:10:28
- 116二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 06:17:07
- 117二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 09:24:56
- 118二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 20:24:37
ティラノ唇説って結局どうなったんだけ?
- 119二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 07:54:37
ティラノ並みの巨体を持つ生物が毛皮を持ってると確実に熱中症でぶっ倒れると聞いた事があるな
- 120二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 09:53:10
昔の方が気温高いんだっけ?
- 121二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 17:58:39
- 122二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 19:20:37
氷河期とかあるから一概にはなんとも
- 123二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 22:07:26
まあ寒い所は寒い。クリオロフォサウルスとか北極の近くで化石が発見されてるし
- 124二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 07:29:29
- 125二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 11:16:06
鍋に入ってる味噌汁と椀に注いだ味噌汁だと椀に注いだ味噌汁の方が早く冷めるのと同じやな
- 126二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 17:54:54
なので熊は極地に近い方がデカい
- 127二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 23:44:39
ホッキョクグマはマジでビビるくらいデカいよな
- 128二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 02:03:53
- 129二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 08:46:58
パート2もあるな
- 130二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 18:17:25
恐竜の生態はまだまだ謎が多いよねぇ
- 131二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 22:47:07
恐竜いいよね……
- 132二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 23:34:16
- 133二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 09:55:03
恐竜はやはりロマンがある
- 134二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 19:03:20
- 135二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:08:10
やっぱジュラシック・パークは恐竜映画の金字塔だよね
- 136二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 05:21:39
- 137二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 13:41:18
イカが地上を支配するんだっけ?
- 138二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 14:09:21
マジかよ…
- 139二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 18:52:58
ゆるいなw