- 1二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 20:35:35
- 2二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 20:46:53
スタンド名-「ドライヴ・マイ・カー」
破壊力-B
スピード-A
持続力-A
射程距離-A(3km)
精密動作性-C
能力-①相手に「食事の注文」を届けるスタンド。
しかし、届けられる「料理」は普通のものではなく、相手に直接「状態異常」を引き起こす特殊な効果を持つメニューである。
-②相手が無視をするか注文を拒否すると、能力がさらに強化される。 - 3二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 20:53:28
スタンド名「メルト」
破壊力-E
スピード-D
持続力-A
射程距離-D
精密動作性-A
成長性-A
能力-赤いゼリー状の、ホラーゲームに出てくるスライムのような形状のスタンド。
グロテスクな見た目とは裏腹に、このスタンドが触れた箇所と同化し、欠損した部位を補う治癒の能力を持つ。
戦闘力こそ皆無だが、「黄の節制」のようにスタンドがダメージを肩代わりする、自他関係なく治療が可能。 - 4二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 21:03:02
スタンド名「バトル・ヒムズ」
破壊力-A
スピード-A
射程距離-E
持続力-E
精密動作性-C
成長性-A
バトル・ヒムズは闘争を煽るスタンドである
このスタンドに闘争の種を植え付けられた人間はバトル・ヒムズ>その他のスタンド使い>一般人の順で破壊したくてたまらなくなる
種がバトル・ヒムズの持続時間切れで消滅する前に一定量の闘争を喰らって成長するとその相手はスタンド使いとして覚醒する
この手順によって覚醒したスタンド使いは一度以上バトル・ヒムズの本体の位置を攻撃を仕掛けるまで本能的に理解して敵意が蓄積され続ける
- 5二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 21:04:10
追加
容姿-人型のスタンドだが、体の各部がデリバリーバッグや食事用の容器のようなパーツで構成されており黒と緑のフードデリバリーアプリの色合いをしている。
背中には巨大な保温バッグを背負っており、そこから様々な「料理」を取り出し、対象に届ける。
顔は電子メニューのようなディスプレイになっており、「注文番号」が流れて表示される。
料理が「冷める」ことと「注文受け取り拒否」を嫌う。
能力
①-ファイア・バーガー:辛さで相手の呼吸を乱し、集中力を削ぐ。
②-グリース・バスケット:大量の揚げ物を放出し、地面を油まみれにして滑らせ、相手のバランスを崩す。
③-シュガーボム・ドリンク:相手の体内に「糖分過多」を引き起こし、体が極端に重くなり眠気を誘う。
- 6二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 21:14:35
追加
相手に対し、連続で「料理の注文通知」を送信し続ける。相手は「キャンセル」しない限り、無数の料理が次々と届けられる。
相手の視界に「◯◯分後に配達します!」というデリバリーメッセージが連続で表示され、通知が増えるごとにスタンドの攻撃速度が上がる。
相手が料理の配達をキャンセルしようとすると発動し、相手に「キャンセル不可」のマークを強烈な一撃で叩き込みキャンセルを封じる。
④-オーダー・リベンジ: 配達員への悪質なクレームや「急な注文の受け取り拒否」が発生すると、能力者は「リベンジ配達モード」に移行し、通常の料理に見せかけた爆発物を送り届ける。
相手が「料理」を拒否し続けた場合、周囲一帯に「デリバリーゾーン」を展開。無数の料理容器が飛び交い、エリア全体を封じ込める。相手は「受け取るまで出られない」状態となり、逃げ道がなくなる。「配達完了しました!お召し上がりください」という電子音声が響く。
- 7二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 21:29:24
スタンド名「スライド・アウェイ」
破壊力-C
スピード-C
持続力-A
射程距離-A
精密動作性-C
成長性-A
能力-物体の表面上あるものを人型のスタンド又は本体の手で触れて"ズラす"事が出来る。
ズラされた物は問題なく機能するため蛇口を全く違う場所まで移動させても問題なく水は出る。
また床や壁伝いであればどこまでもズラす事が出来るため、蛇口の横に手を突いてその上に蛇口をズラして乗せてやれば持ち運びも可能。
自身を含む人体や生物に対しても使用可能であり、目を背中にズラして後ろを見たり、耳を盗聴器代わりに壁へ設置したり出来る。
相手の顔をそっと撫でるだけで失敗した福笑いのように出来るため、単純な負傷以上の後遺症を与えてくる非常に陰湿で凶悪なスタンド。
スタンド自体の身体能力は人並みであり、本体の状態がどうであれスタンドの形状は人型を維持する。 - 8二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 21:31:52
ラグトレイン
破壊力E スピードE 射程距離A 精密動作性C 持続力A 成長性B
電車の車掌の姿のスタンド
スタンドか本体の拳で殴られる、もしくは掌で触れられた人間は時間感覚がだんだんずれていく
対象だけ数秒前の世界を体験するようになる(イモトがVRで踊ってるアレみたいな)
時間のズレは時間経過もしくは被弾回数に応じて増えていく
時間のズレによって、車が行き交う交差点赤信号でも本人にとっては数分前の青信号なので平気で進んでしまうようになる - 9二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 21:37:35
多分、本体がこれまでのどの被害者よりも酷い状態になって再起不能になるやつだ
- 10二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 21:44:23
- 11二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:08:18
クトゥルフ神話TRPGにスタンドルール導入したやつだけど
『ホワイト・クイーン』
破壊力B スピードB 射程距離C 精密動作性A 持続力A 成長性A
白いドレスの装いと王冠を持つ純白の人型で薙刀のような武器を持っている
半径数十mの人間の[困り事]が聞こえるスタンド
困り事は普通に困ってることや、弱点や知られたら困ること等多岐に渡る。
能力の元ネタは魔法少女育成計画の主人公の能力
名前の元ネタはキラークイーンで同じみQueenの『White Queen』
もうひとつ
『ザ・マーチ・オブ・ザ・ブラック・クイーン』
破壊力B スピードB 射程距離A 精密動作性C 持続力A 成長性C
真っ黒のドレスのような装いで玉座と共に現れる漆黒の人型スタンド
1から10、JACK、QUEEN、KINGとハート、クローバー、スペード、ダイヤが割り振られた黒い甲冑の剣と盾をもった人型の人形を52体まで出せて操れる、射程距離は広く兵隊は数km程は稼働できる。強さはトランプの絵札によって変わりだいたい大富豪の順、ハートは耐久力、クローバーは精密動作と頭脳、ダイヤは速さ、スペードは破壊力が高い(A相当)、他は基本C相当、人形は自動操作で命令に従って行動するがクローバー以外は単純、クローバーは人並みには賢い
能力の元ネタは同じ魔法少女育成計画のシャッフリン
名前は同じQueenの『マーチ・オブ・ザ・ブラック・クイーン』White QueenとはA面とB面で別れている。