忍たまのヤバい奴について語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:43:08

    癖のあるキャラ多いけれどその中でも「こいつヤバ…」ってなったキャラについて語るスレです
    ちなみにスレ主はこの2人が一番怖いです、話通じなくて

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:44:56

    同室の子の対応みたら割とどうしたらいいかわかるかもよ……受け流しと許容(諦め)だな

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:45:51

    スレ画2人はわりーと同学年達から優しい対応されてる気がする

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:47:05

    個人的に昔はきり丸がヤバいなぁって思ってたけど
    過去を知るとああなっても仕方ないって思えてしまう

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:51:50

    そういうヤバいなら今も昔も怖いのは花房牧之介かな
    なんであんなに諦めないの?

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:51:54

    見た目まともそう→実は普段のボケ役がツッコミ撤する大ボケ役はギャグ漫画ではあるあるだから

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 23:01:08

    まともかつ苦労人枠だと思ってたら急に裏切った竹谷ァ…

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 23:01:24

    小さい頃はナメクジ嫌いなのもあって喜三太をクレイジー扱いしてたけど今みると忍術学園の中では癒しな方だよな
    なお厳禁

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 23:03:23

    五年は久々知竹谷鉢屋とヤバイというかオタク気質な子が多い気がする
    五年同士仲はいいけどそれはそれとして自分の趣味に全振りする時もある感じ

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 23:05:22

    方向音痴コンビは色々心配になる

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 23:06:51

    五年生はヤバさによる被害を下級生にあんまもたらさない(身内で引き受ける)傾向があるのでヤバい変人はいるけど周りからみたら変わってるけどいい先輩評価に収まるんよな
    四年生は自慢話とか罠とか被害者いるから根は良い奴でも近寄り難い扱いされてしまってたりする

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 23:06:58

    そんな方向音痴コンビでも被害妄想モードの作兵衛にツッコミを入れることもあるし、孫兵にもツッコミを入れる。というか三年生全員大ボケだな

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 23:08:58

    >>5

    その枠が尊奈門に変わってきてる感じがするんだよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 23:10:21

    尊奈門はまだ19歳だしちょっと育てて様子見てる感じの余裕もある気がする土井先生からすると

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 23:10:24

    ヤバそうに見えて実はちゃんと考えてるけどでもやっぱりヤバい七松小平太とかいう男

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 23:13:58

    滝夜叉丸が周囲振り回しつつ先輩同室後輩に苦労するアニメだぞ

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 23:18:26

    1年は特にやべぇな…って子いないよな

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 23:28:54

    2年生もそんなやべえな…ってなる感じの子はいない気がする
    むしろい組トリオが振り回されてるイメージがある

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 23:36:15

    不運大魔王 善法寺伊作
    恐怖すら感じる不運の持ち主なのになんだかんがこの歳まで生きてる逞しさ

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 23:43:41

    >>8

    むしろ喜三太は大人になってから寄生虫の危険性知ってギャグにしていいヤツ?って不安になった

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 23:46:56

    >>17

    別スレで言及されてたけど、兵太夫のカラクリの才能はヤバいのでは?と思う

    実家関係ない突然変異みたいな天才疑惑が生えてる

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 23:56:27

    迷子2人もある意味ヤバい
    作兵衛や委員会の先輩無しだとどうやって行動してるんだろうかアイツら

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 23:57:50

    方向音痴コンビはジャンルが違うんだよね。

    左門→間違った決断力で周囲を振り回すし自覚はしてる。自信過剰で失敗しても自分の決断を信じてる
    三之助→無自覚過ぎて周囲を振り回すし治す気がない。飄々としてるように見えて言動はマトモな方

    左門の方向音痴を表したセリフが「右に曲がったんだ、でも左だったんだよ」
    あれは忍たま屈指の迷言過ぎる

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 23:58:59

    >>18

    三郎次…乱太郎たちに意地悪をしたりすることもあるけれど根は真面目で割と常識人

    久作…生真面目で上下関係を大事にするので少し空回る時もあるけれど常識人

    左近…若干ドジでだらしのないところがあるがやべえというほどかと言われればそうでもない

    四郎兵衛…のんびりのほほんとした不思議ちゃん

    羽丹羽…誰に対しても丁寧で物腰柔らかで飄々としている


    こう並べてみるとかなり常識的な学年だな…

    四郎兵衛の不思議ちゃんも人に迷惑をかけるって感じではないし

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 00:03:46

    >>15

    小平太にセオリーは通じないというか、小平太自体にセオリーが無いというか…。「細かい事は気にするな」も相手に対して考えるよりも感じろ!を求めるけど自分は細かいところをしっかり気にしてるというギャップがあるから、サシで戦うとなったらマジで読めないのが小平太。

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 00:16:57

    >>24

    四郎兵衛の不思議ちゃんは人に迷惑かけるわけではないけれど滝夜叉丸を困惑させて振り回す程度にはヤバい

    小平太につきまとってノイローゼにさせた庄左衛門と近いベクトルのヤバさ

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 00:26:31

    スレ画ってアニメで変なキャラ付けされるまでは学年の常識人ポジだったんだよなあ…特に左側

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 00:27:46

    >>22

    もはや何かの病気やろってレベルの方向音痴ですらない何かになってるよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 00:44:45

    >>1

    スレ画の藤内はマジで怖い

    予習を嫌がる乱太郎達の行く先々に先回りして予習を勧めてくる回だったんだけど、スレ画は『藤内から逃げた先の部屋にあった戸棚を開けたら中から藤内が現れ予習を迫ってきた』シーン

    ホラー?

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 01:03:45

    四郎兵衛は最初こそ三郎次のストーカーやってたけど最近は普通に良い子だからセーフ

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 01:06:05

    >>16

    同級生もね…

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 01:32:04

    >>22

    委員長たち含め滝夜叉丸も田村も見捨てないでいてくれてるし、迷子になったら学年総出で探す時もあるからまだ温情がある。作兵衛に至っては他人なのに責任感という過保護を向けてくれてるから、上級生になるまでには迷子を治さないとマジでやばい。

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 02:00:20

    >>19

    映画のドシリアス時空でまで不運発動してて本当によくこの年まで生き残れたなこいつ…

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 02:03:30

    兵助の豆腐地獄は基本五年が被ってたけど最高の豆腐を求めての段でとうとうしんベヱを巻き込み始めて笑った
    五年の中だと同室の勘右衛門が一番巻き込まれてて次点で雷蔵と三郎なのかな?竹谷は豆腐地獄初体験する回あったし

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 03:08:30

    五年生は真面目に兵助を甘やかしすぎだと思う
    ちゃんと断れ
    凹まれても言うこと聞かなくても断固として断れ
    そこで頑張って食べてあげちゃうからあいつはどんどん限度を見失っていくんだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 05:23:13

    >>2

    久々知は映画のSDキャラの五年生達見て「お前はよぉ…」みたいな気持ちになった

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 05:26:43

    >>25

    映画の登場時に背景がジョーカーなだけあるわ

    いや本当よくわからんよ彼

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 05:33:52

    教師に焼きナメクジを食わせるユキちゃん、トモミちゃんや毒生物が大量に放たれてる非常事態に毒蜘蛛のマリーが出産している事を喜んで話す孫兵とかめちゃくちゃぶっとんでるのが多いな…

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 09:52:26

    >>33

    不幸じゃなくて不運だからかも

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 10:18:52

    >>19

    しかも伝染するタイプの不運だからな


    なんだよ伝染する不運って

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 10:45:49

    >>2

    藤内の同室って数馬で良いのかな?予習に対する発言、

    「歩きながらお饅頭食べる予習するのはやめろよ」

    「僕の事を忘れない予習もしといて」

    くらいしかわからない

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 10:51:06

    >>7

    まあ生き物大好きを前面に押し出す前はファンからも無個性ほぼモブ扱い(もっと出番増やしての裏返しだけど)されてたし……癖の強さ個性の強さは10分アニメだとアピールポイントたり得るのよな

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 10:54:12

    >>24

    羽丹羽くんは32期の話でミーハーなとこもあって熱しやすく冷めやすいとこもある描写あったね、入れあげてる間はそこそこ迷惑なこともしてしまうと

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 12:44:44

    原作とアニメでイメージ違うキャラも多いよね。アニメの方はキャラ付けというか特徴が強調されてる分、極端なキャラになってる。厳禁シリーズの仙蔵とか豆腐小僧の兵助とか。逆に伊作の不運はそのままだし、孫兵も原作通り人間より毒虫毒蛇優先な感じで普通にヤバイ奴感がある(ブレが無いって意味で褒めてる)。

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 13:25:11

    62巻で自分がタソガレドキにとって恩を売っておきたい立場だと知った時の羽丹羽くんのそういうのもありかも発言はこいつマジかよって思った

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 13:44:04

    滝夜叉丸も三木ヱ門も自惚れ屋だけど所属先の委員会でアクが強い委員長と迷子になる一個下の後輩がいるせいで常識人になるくだりは、中間管理職という意味を教えてくれる。

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 14:12:57

    ヤバい奴揃いの6年生でマトモ枠です 通してください

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 14:25:46

    >>47

    鍛錬で池で後輩を寝かせる時点でマトモちゃいますよね?

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 14:59:42

    >>47

    6年生とか全員方向性の違うバーサーカーだろ

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 15:08:20

    >>4

    きり丸って過去もあってか結構倫理観が危ういんだよね…

    羅生門の婆さんが死体の髪でカツラを作る話を聞いて関心したり普段からお供え物を食べてる疑惑があるし…

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 15:09:58

    >>47

    比較的話が通じるだけじゃありませんかね?

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 15:11:57

    >>51

    6年って全員話自体は通じない?それを凌駕する何かがあるだけで

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 15:19:44

    このアニメヤバくないキャラのほうが少ないと感じる

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 15:23:10

    何かを強調しないと埋もれるだけだからな
    そして強調しすぎてヤバイやつ扱いされる

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 16:10:58

    乱太郎が一番「尖った部分が無い、ストレートに良い子」だから主人公やれてるとこあるもん

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 16:51:02

    >>55

    あと劣等生だからこそ上級生とか先生、場合によっちゃ敵方からズッコケた後に説明ターン入って話が進んだりと便利だもんな

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 17:07:41

    >>47

    委員会の予算握っているし、謎の豆乳購入の件を安易に後輩のせいにしないので、マトモなのか…?

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 17:10:17

    >>53

    そんな貴重なヤバくない忍たまが、最近「目立ちたい!」と理由でヤバい忍たま達の真似をし出したんですよ。

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 17:16:45

    左門と雷蔵のお互いの頭ぶつけたらまともになるのでは?

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 17:22:04

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 17:22:46

    >>58

    数馬が真似すべきは兵助じゃなくて勘右衛門(もちろん見た目ではないとこ)じゃないかな?と今までの話や映画パンフ読んで思ったね、影の薄さ印象に残らなさを意図して演出し利用もしてるって解釈で良いんだよねあれ

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 17:29:20

    ぶっちゃけ藤内も兵助達もギャグ補正があるからヤバい奴になるだけで個人的に一番ヤバいのは豪華パンフレットのスピンオフでヤバい奴になりつつある勘右衛門だと思う
    アレ見てギャグ補正が無くなる本編後に色んな意味で活躍するキャラだと確信してしまった
    多分躊躇なくやれるタイプ

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:26:13

    >>62

    正直映画パンフ全部ひっくるめてここ最近で一番ヤバくて怖いと思ったの勘右衛門

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:45:32

    ヤバいやつと一緒にいる普通で平凡ですよ〜って顔してる方がヤバいとは数多の創作物で言われているからな、兵助と勘右衛門もそうだし三郎と雷蔵も雷蔵の方がヤバくね?と言われたりしてる

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:48:07

    >>62

    個人的に闇堕ちしたらめんどくさい忍たまキャラ上位入りしている

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:50:54

    >>47

    食満留三郎の方がまだまともじゃねぇか…?

    喧嘩っ早いだけで

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:58:50

    授業の課題でもないのに自分の趣味で死体が転がってる合戦場のスケッチしてるのは普通なのか…?

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:01:08

    >>67

    まあ死体や人死にの瞬間を好き好んでスケッチしてるとかでは無いし……合戦を眺めながら宴するみたいな記録残ってるからそういう趣味も当時あったらしいし……

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:02:23

    そも一年生だけで合戦場行くのが早いってだけで学年上がれば当たり前のように行くんだろうし

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:03:58

    戦の様子の絵とか教科書にも当たり前のように載ってるもんな

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:04:43

    >>67

    今の時代の感覚ならやらないだろうけどあの当時なら別におかしくないのでは

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:05:20

    >>65

    なんならもう既に闇堕ちしてるかもしれんぞ

    本質を隠してるだけで自分が異端者だと思って隠し接してる可能性もありえる

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:08:07

    >>50

    元々お供え物ってのは後で浮浪者や貧民が食べる前提で徳を積んでるみたいな面もあるから……

    だから賞味期限とか食中毒とかの知識が普及した現代のお墓参りでは持ち帰らないといけないんですね

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:10:57

    >>62

    過去スレで五年生で一番まともなのは勘右衛門かもってのあったけど、作中でも読者に対してもそういう情報操作してんだと考えると恐ろしい男だよ

    もしかして、忍たまの五年生で一番まともなの|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 75二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:13:22

    >>66

    それ言ったら長次も仙蔵もまとも寄りなんだよな

    長次は表情と怖いを除いたら普通に優しい男だし仙蔵は厳禁シリーズでまともじゃないように見えるがそれ以外だとまだマシ


    小平太と伊作は知らない

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:31:28

    目立つ鉢屋の影に隠れて人畜無害ですよって顔してるヤバい奴だと思う

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:31:57

    計算高そう

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:42:06

    でも尾浜先輩、頼られたい彦四郎のために泣いた赤鬼みたいな作戦決行するし(あれ一年い組から見ると一年生相手に武器振り回して追いかけてくる怖い先輩でしか無いよね)頑張ってる子のために手助けするみたいなとこもあるよね、幼少期から寸鉄の鍛錬してた兵助のサポートで万力鎖習得したりとか、代理組の喧嘩止めようとして大怪我したりとか

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:50:25

    >>58

    三反田については名前明かされた時に同じ委員会なのに伊作から「誰?」って言われたことが後々のキャラ付け、近年の迷走に繋がってるんだよなと

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:57:49

    >>62

    こいつは腹の底が知れない、得体のしれないヤバさがある

    「俺は無害ですよ」みたいな顔して、他人の影に隠れて暗躍してるのが怖い

    あんなニコニコ笑ってるくせに、他人を騙すことも籠絡することも自然にやってのけるんだろうな

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:08:40

    作兵衛はヤバくない方だと思う
    今ちょっと違うけど、
    妄想力や思い込み激しい男だけど
    年相応にいい奴だよ

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:12:22

    ちょっと方向性違うけど、映画軍師で作中キャラの大半絆してて総出で捜索されたりあの六年生が戦闘中なのにうっかり気を抜いたり優秀な利吉さんが引かずに足止め優先するほど好かれてる土井半助もやばいんでは?と思う、忍者は時には味方を見捨てる非情さも必要と明言されてるから尚更

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:19:19

    土井路線でヤバいっていったら食満留三郎もかな
    忍たまの中じゃ強烈にヤバい人からは除外されるタイプだけど(スレ画や滝夜叉丸あたりと違うタイプ)
    キレたりうるさかったりする割に基本的に人間全体に優しい、しめりけの面倒見も上手い、不運に巻き込まれてもブチ切れまではいかない

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:23:20

    >>83

    この人は優しさと寛容さが突き抜けすぎて怖いまである

    あとどこで身につけたのか教師?カウンセリング能力?が高すぎる

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:24:55

    >>62

    五年生(主に兵助)に情があったら尚更怖い

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:27:04

    >>82

    そりゃ土井先生の過去のモデルになった人物、法然だからな 色んな人たちに好かれるのも納得

    もしも法然が忍者の教師になったらのパターンが土井先生だ

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:28:56

    >>86

    土井先生の場合、人柄も知識も評価されるだろうなとはなるけど過去がわからない(隠さないといけない)の一点でものすごく厄ネタになるのでそれを覆してるのがヤバいというか

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:36:11

    >>85

    兵助に限らず、仲間たちに対して情がない事はないんだろうけど、一緒に任務してるのに自分が密かに誘導してるの悟らせてないってのがなんか……

    究極、他人を信用してない感がある

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:51:57

    >>80

    五年生って五年同士の絆が強いからもし絆が崩れ去る事になったら勘右衛門やりかねない恐ろしさがある

    忍者同士の殺し合いとかも平然と出来るだろうし、本性出した時兵助や三郎辺りに冷や汗出して欲しい

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:10:51

    >>89

    むしろ三郎は同じ温度の人間な気がする

    三郎と勘右衛門どちらも食えないというか、多分仙蔵も同じタイプ

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:25:27

    三郎は初めはカモフラージュで雷蔵利用してたらうっかり絆されとかじゃないかなと思ってる、変装の理由明かされないし初期とか学級委員の仕事から逃げるためとか近年より適当なこと言ってたし。勘右衛門も策士はそうだろうけど五年生想いだよ適当にあしらって豆腐地獄から逃げたり下級生に押し付けたりしない責任感あるし

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:28:12

    >>90

    確かにそうなんだが勘右衛門の方が一枚上手な感じがしてな

    もし雷蔵を手を掛けるとしてその人物が委員会で隣にいた人だとしたら流石の三郎も冷静になれないと思う

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:36:26

    妄想入ってそうな流れになってきたな

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:41:59

    物議醸しがちな勘右衛門が天然ボケ(でも優秀)なのは尼子先生直々の発言なのでね(忍たまキャラクター語録100)、個性はだんだんついてくる、とも言ってて今こんな風になってきたんだな

    個人的にやべえと思うのは伏木蔵かなあスリルとサスペンス愛しすぎて既に不運すら楽しんでるじゃん(杭瀬村の日照り)

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:46:55

    >>94

    映画の最強の軍師で大人でもビビったり冷や汗出る雑渡さんの殺気にピンピンしてたし敵対的中立の凄腕忍者(強面)に当たり前のように可愛がられてるのを受け入れてるし将来どころか既に大物じゃなかろうかってなる

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:48:23

    六年生は個性的でヤバい奴ばっかだけど、パンフ小説読むと割と正統派の良い先輩感ある
    対して一見大人しい良い先輩の五年生が、実はヤバい奴らというか変化球の学年なのでは

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:51:05

    三年生達はドラマCDを参考にするなら(数馬以外は)一年生の時から変わってないらしいので筋金入りだよ

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:54:58

    実はジュンコは色んな意味でヤバい蛇なんじゃないかと思ってるよ、だって蛇は普通は懐かないしスキンシップも好まないし瞼無いから目を瞑れないしマムシだから噛まれたら死ぬよ?

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:55:08

    今の五年生、パンフ読んだら、忍術学園始まって以来優秀な部類に入る学年では?ってなった
    そういうヤバさはある

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:00:23

    乱太郎視点だから、ヤバくて目立つやつがネームドなんじゃないか説はよく聞くな、五年生とか四年生とか三年生とか二年生とか一年ろ組とい組にはモブいて背景にでてくるし、あんまりにも個性が無くて乱太郎が名前覚えてないような人々も学園に沢山いるんだろうなって

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:03:26

    >>94

    勘右衛門は巻き込まれ体質の天然ボケで観察力ありなんだよね

    みんなの潤滑油であろうとしてるのを深読みされてるだけな気がする

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:06:00

    >>95

    あっごめん凄腕忍者(強面)はこなもんさんのことね、凄腕さんのことでは無いからね一応

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:07:47

    >>94

    伏木蔵はガチで大物になりそう

    あと乱太郎は薬にくわしくなりそうだけど、伏木蔵は毒に詳しくなりそう

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:10:06

    伝七、左吉、一平、彦四郎、平太、怪士丸、孫次郎
    もっと頑張れ語られるようになれ

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:12:55

    >>104

    この中だと孫次郎がマイペースで目立ってた気がする

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:14:11

    孫次郎の「問答無用」好き リーダーの証を見せつけて滝夜叉丸を黙らせるの面白すぎる

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 06:01:33

    >>104

    「ヤバさ」と優等生さ、暗さ(大人しさ)ってなかなか両立難しいからなあ

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 10:24:28

    >>78

    尾浜先輩の彦四郎を頼られる学級委員長にする作戦とか怒った自分を彦四郎は止めてくれるありきの作戦だし万力鎖エピもパンフも有り体にいえば他五年の思考を正確に把握していなきゃ出来ないと、ある意味他人信じていなきゃいけない立ち振る舞いではあるから、目立つ兵助や三郎を隠れ蓑にはしているかも知れないけど誰よりも周りを信頼している気がする

    それこそ自分はみんなの潤滑油であるために腹の底を見せないで一線を引いてるって可能性もある

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 11:48:28

    >>98

    そのジュンコを常に首に巻いてる孫兵も大概で、毒にやられた時の応急処置で患部を焼いて毒ごと爆破する為に火薬(鉄砲一発分)と火縄を常備してるし、それをしてでも有毒ペット達の側にいたいから愛情が命懸け過ぎて重たい。

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 12:01:38

    >>104

    平太はビビりの引っ込み思案なのに武闘派委員長・留三郎のいる用具委員会に入ってるのが意外。留三郎は厳しいけど後輩に優しいし作兵衛と浜も真面目系、同級生の二人も優しくて明るい子だから居心地良さそうだけど、クラスメイトもいて顧問が大人しくてシャイな図書委員会に入ってそうだった。

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 12:16:04

    >>75

    小平太は映画見る限りふざけちゃいけない時はちゃんと切り替えられるから…

  • 112二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 12:34:53

    >>98

    威嚇するのも大体自分と飼い主の孫兵の身の危険を察知してる時だから、脱走癖はともかくかなり躾されてるから驚く。孫兵以外に懐いてる描写があるのは同じ生物委員会の一平で、噛まずに首に巻き付くくらい気を許してるから何気に一平の懐かれスキルも凄い。

  • 113二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 12:46:00

    >>23


    左門は少なくとも方向音痴の自覚もあるしストッパーが一年生でも一人の力でまだ抑えられるけど、三之助は無自覚+体育委員会入ってるから力も体力もある分同級生でも三人掛りじゃないと抑えられないから厄介なのは後者。作兵衛の気苦労と筋力が半端なそうだわこれ。(忍ゲキでも二人の牽引をすると嫌でも筋肉がつくと言ってた)

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 15:39:17

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 15:43:21

    >>82

    あれ利吉さんはまだわかるけど、OB二人まで一緒に依頼より土井先生になって「是非に!」って言い出すの「いいの!?」ってなった

  • 116二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 19:41:39

    >>94

    伏木蔵は原作でも賢いとこ出てるからなぁ…

    雑渡さんの「調べなくていいの?」に「昆奈門さんの部下の方がもうお調べになってるんでしょう」って返すシーン好き

    アニメだと雑渡さんと土井先生の掛け合いになってるけどそれ含めて…賢いねぇ…になる

    スリルとサスペンス〜〜〜&エキサイティング〜

  • 117二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:35:28

    劇場映画作品はしんべヱが山田風太郎の忍者モノみてえな事し出すの笑う
    全員出動の時の妖怪は何なんだアレ…夢に出てきそう

  • 118二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:45:04

    彦四郎は、ドジ系学級委員長ってのは珍しいんだけどなぁ……

  • 119二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:15:40

    >>118

    対して庄左ヱ門は冷静インテリだけじゃなく結構は組の良い子達みたいなアホな一面もあって保護者ポジションというのもあるから、ドジ系委員長というキャラがあっても彦四郎が霞んで見えてしまう。二人が共通してるところはインテリと同室がマトモかつ自分に何かあったら肩を持ってくれる優しい存在ってとこかな。

  • 120二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 23:46:44

    そもそも忍術学園って教師陣や事務員が只者じゃないというか、方向性の違うヤバさがある
    侵入者の気配に敏感でどこからともなく現れてサインさせる小松田くん(なお雑渡さんレベルは気づけない模様)とか、教科担当なのに実戦も強い土井先生とか

  • 121二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 00:24:23

    >>106

    あの辺とか伏木蔵とか見てて、ろ組は顔色悪いだけで結構図太いよなと思った

    平太もビビリのくせに布団かぶりながら怪談聞きに来たりするし変に行動力もある

    好奇心旺盛だけど出力の仕方がは組とは違うだけみたいな

  • 122二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 00:26:29

    >>120

    教師がレベル高くないと守れないからってのはあるけど、よく上澄み集めたね…っていう

  • 123二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 00:33:54

    小松田さんとかいう凄いんだかポンコツなんだかよく分からん番犬
    なんで都会の扇子屋さんからサイドワインダーが爆誕するんです??

  • 124二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 02:19:49

    普段はあんな明るい好々爺の学園長だけど、あんな上澄みの忍達を集めて纏め上げて学園維持してるのやばいなと感じた
    学園長の歩んできた人生知りたすぎる

  • 125二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 02:33:32

    普段の学園長見てると本当に天才だったんか...?ってなるけど有事の際の指示は的確だし度々命狙われてるし横の繋がり広いしあの時代であの歳まで生きてるって凄い事だよね
    天才ってのは自称でも誇張でもなく事実なんだろうなって思う

  • 126二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 11:48:35

    >>1

    浦風藤内がヤベー奴ってのは各所で聞くのだけど

    若殿様の影武者やったり乱きりしんと一緒に謝罪の予習したりする話は知ってるけど

    具体的なヤベー奴エピソードを見た事ないからどの位ヤバい奴なのか分かんない

    ヤベー奴感の分かり易いお話あったら教えてくださいな

  • 127二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 12:05:58

    >>120

    小松田さんは雑渡さんレベルではなくても教師なら余裕設定

    尊奈門や利吉さんは捕まる

  • 128二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:15:50

    >>122

    しかも人間性の考慮も必要

  • 129二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:19:18

    >>120

    学園の先生自体プロ忍者レベルの実力者ばかりで、その中でも山田先生は作中トップの実力者として作者が言ってる。小松田さんは非力でもサイドワインダーとしての勘や機敏性が鋭くて観測手の才能もあるから、人間セコムとして見ても強い。(ただし、兄である優作さんが侵入した時は身内だからセンサーが反応しなかった。というか確認せずに身内だと分かる時点で有能すぎる)

  • 130二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:41:13

    久々知くんはやべーんだけど優等生でもあるってのがまたやべーと思う

  • 131二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:51:39

    多分、忍たまでいう「成績優秀」は、NARUTOでいう「大した奴だ」と同義ではないかと思う今日のこの頃

  • 132二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:21:27

    >>123

    小松田さんは事務の仕事は失敗ばかりで唯一できるのが訪問者からサインをもらう事だったのでせめてそれだけは完璧にこなそうとした結果サインに対する熱意が執着や執念に等しくなりやがてサイドワインダー化した

    ひとつのスキルを極めた結果と言える

  • 133二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 09:27:43

    ヤベー奴しかいないんじゃないのかこの作品

  • 134二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 10:19:25

    何らかのスイッチでヤベー奴となるのがめちゃくちゃ多いなぁ
    (は組だと銭やタダで銭モードのきり丸、射撃でゴルゴとなる虎若、死人が出るレベルのからくりを作る兵太夫&三治郎、作中でボロクソに言われまくる女装モードの山田先生など)

  • 135二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 10:22:16

    乱太郎も伏木蔵も薬草関連全体的に詳しくなりそうだけど人を癒すのに特化するのは乱太郎で人を苦しめるのに特化するのは伏木蔵なんかなぁ…って
    「これは乱太郎(伏木蔵)の方が得意なんだけどね」って言いながらお互い負けず劣らずの腕前を見せて欲しいって気持ちもある
    卒業したら別々の道歩むことになるだろうし

  • 136二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:08:20

    ヤベー奴の巣窟である作法委員会で
    唯一マトモな伝七はどう成長していくのか

  • 137二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 13:04:41

    >>126

    それこそスレ画の30期まじめがとりえの段とか(内容は>>29

    あと17期の危険な自主トレの段(所構わず予習をして学園を破壊)あたりかな

  • 138二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 19:49:25

    乱太郎とか不運だなんだあるけどヤバさ少ない方だよね

  • 139二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 02:07:54

    >>132

    その異能が都会の有名オシャレ店の次男坊という出自なのがどういうバグなんだっていう話だと思う

  • 140二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 08:55:39

    潔癖症でチョークも持てないし神経質で他クラスが煩いと授業辞めちゃう
    動いているモノを観ると斬りたくなってしまう
    超恥ずかしがり屋で人前に出れない
    天鬼になる

    先生もヤバい奴だらけだ・・・

  • 141二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 09:08:09

    そもそも初期頃から変なおっさんおばさんやべーヤツがわんさか出ていた作品だったからな

  • 142二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 09:20:52

    >>140

    自分のクラスがうるさくて「そんなに騒ぐなら授業やりません」で職員室戻る先生は現実にもいるけれど、他クラスがうるさいから辞めるはなかなかだな…

  • 143二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 09:42:12

    は組が五月蠅くて(自分が)集中できないから自習って斜堂先生何回かやってるな…
    あの陰気さは忍者向きかと思ってたけど潔癖症といい
    忍者辞めて教師になった理由とかもあるのかもしれない

  • 144二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 10:57:34

    >>140

    て、天鬼の件はイレギュラーだから…

  • 145二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:31:58

    小松田さんはいくら育てても一定ステで止まるが低確率で特定スキルがめちゃくちゃに覚醒するキャラみたいな仕様を地で踏んでるとしか考えられないというか…リアルでバグが起きたみたいな味わいを感じる

  • 146二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:57:00

    >>140

    一応松千代先生の超絶シャイは、プロ忍者の利吉さんが褒めるくらいの強い武器(存在を消して情報を得るのが前提)だから…。

  • 147二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:37:16

    >>146

    しかしあんなにシャイで仕事できるんかな

    前作映画だと生徒庇ったりはちゃんとやってたけど

  • 148二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:33:02

    忍術学園の先生たちは何かしら【癖】が強すぎて
    プロ忍続けられなかった落第忍者たちなんじゃないか思ったり…

    戸部先生なんて家破壊して負い出されるの何回やったのか…

  • 149二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:27:48

    今日の話だけど秒で内緒話を広めようとする竹谷正しくヤバいな

  • 150二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:36:36

    周りを奇人変人に囲まれて振り回されてる一般人と思ったらそんな変人達とずっと普通に関わり続けて平然としてる(時には振り回す場合もある)こと自体があれよく考えると…?みたいなタイプにも思える>乱太郎

  • 151二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:08:39

    >>94

    勘右衛門が人知れず暗躍している話は同じ脚本家さんが書いてる(ミュや映画も)からその脚本家の解釈なんだと思う

    尼子先生は「天然ボケ」「パワーファイターで力押ししがち」と言ってるのでキャラが結構違う

    原作とアニメの差と考えるとよくあるやつ


    >>89

    上の脚本家の書いた話だと三郎は性質に気付いてる

    勘右衛門を学級委員に選んでる兵助たち同級生も知ってるんじゃ?

    八左ヱ門や雷蔵は気付いてなさそうだから同級生や同委員会でないとわからないくらいには隠してそうだけど

  • 152二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:12:47

    常に友人の顔に変装してる鉢屋ヤバいなと昔は思ってた
    最近は不破の方も鉢屋がしばらく自分に変装しないと不安になるくらいなので顔借りられてる本人が受け入れてるならそんなにヤバくない気がしてきた
    …ヤバいの感覚がおかしくなっている

  • 153二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:28:54

    >>147

    どうしても授業で話し合わないといけない時はうさぎの着ぐるみを着てるって設定がある。移動する時も大きな瓶か壺を被りながら歩いてるor委員会活動の時は長次が運んでる。

  • 154二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:15:36

    >>149

    豆腐地獄の件を知ったのが最後だったの口が軽いから教えんとこされてたのでは?とか言われてて笑った笑えない

  • 155二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:19:50

    脚本家でキャラの性格って変わるから誰がやばいかやばくないかは
    その脚本家が書くキャラで変わってくる

  • 156二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:52:22

    >>153

    …ダメじゃん!?

  • 157二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:06:07

    >>151

    忍ミュ8段をやる際に、脚本家が登場したての尾浜の設定を固めるために、尼子先生と何回か会って話して脚本書いてるから、勘右衛門の性格は脚本家の傾向じゃなくて原作者公認だよ

    ちなみにこの人の書く脚本は、どれも内容がシリアスでギャグが足りないと尼子先生によく言われたらしいw


    多分この脚本家に限らず、他の脚本家もキャラの傾向を大きく決める時は原作者と打ち合わせしてるはず

  • 158二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:52:31

    なんというかある種脚本によるブレもキャラの二面性というか深みになるよね
    タイムリーな竹谷で言うなら部屋に押し寄せるくらい後輩に慕われててしっかり委員長代理を務めてるのも、強火の生き物マニアなのも、五年同士だと年相応にヤンチャしたり内緒が苦手になるのも全部竹谷の要素的な(伝わるかな…)

  • 159二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:18:34

    誰が話書いてもヤバい奴な花房牧之介ってやっぱヤバいんだなって
    ヤバいというかめんどくさいの方が強いけど

  • 160二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:10:07

    最近のインタビューだと尼子先生がアニメスタッフは自分が言いたいことをちゃんと分かってくれるって信頼してるコメント出してたし実写映画にも出演されてたりする
    古くは小判のアレとかみたいにしっかり口に出してくれる作者だから媒体間のブレはむしろいい考察材料になるんよね

  • 161二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:56:03

    スレチだけどごく一部のレギュラー以外は
    キャラの性格はその時々で変わってナンボくらいに構えてるのがいいかもね
    最近六年生辺りはようやっと乱きりしん抜きでも話回せるくらいにキャラ確立したんじゃないかな?って思ってる

  • 162二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 02:06:54

    ミュージカルのなんで流して欲しいんだけど「スリルとサスペンス以外何も欲しいものはない」と言い切る伏木蔵くんさぁ…
    「恐怖は快感!快感は感動〜!」「緊張は興奮!興奮は感動〜!」
    ミュ6段の伏木蔵舌っ足らずの毒舌スリサスジャンキーすぎる

  • 163二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 02:36:45

    >>162

    ミュージカルの伏木蔵そんなキャラなんだね…

    忍たまじゃない別の作品の方が合ってませんかね

  • 164二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 03:02:18

    >>163

    いや一年生のよいこたち当時10歳の子達がやってるからほんとにめっちゃ可愛いんだよ

    ミュ6段伏木蔵が主役ですか?ってぐらいめっちゃ目立つし「大人気ないですよ」つって土井先生の頭ポンポンしたの超可愛かったし長文喋るから舌っ足らずでちょっと聞き取りにくいとこはあるけど全体的にシリアスで最高なのでみんなに見て欲しい

  • 165二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 08:49:39

    初登場頃はキャラ立ちの為にヤベー奴感マシマシだったけど
    時を経てから落ち着いてくるのはアニメ版忍たまあるある

    作兵衛の被害妄想癖もだいぶ改善したもんだし
    雷蔵の悩むと寝ちゃう癖も見なくなったよね

  • 166二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:53:44

    >>149

    14歳の男子だからね、おもしれー内緒話は他人に言っちゃうよ。

    まー勘ちゃん視点だと、怒る案件だけど。

  • 167二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:41:49

    >>165

    滝夜叉丸すら体育委員会に行けばただの常識人だしな…

  • 168二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 17:41:02

    どっかで竹谷は他人任せが苦手なニブチンだから悪意なく突っ走るし本人も自覚あるからリアリストで行動の是非は人の捉え方次第的な感じで言われてたな、そう考えるとこっち基準だとまあまあやべーやつだけど五年生の中では比較的まとも(だと思いたい…)
    現に豆腐地獄回では兵助と手握りあったとき兵助は照れてたけど竹谷は照れてないから兵助が嫌がった風に受け取ったかもしれないし兵助と喧嘩した回では竹谷的に作り過ぎた美味しい豆腐を動物たちの餌にすれば豆腐は無駄にならないし動物たちも喜ぶから解決すると提案して兵助を怒らせてたし(これは当人たちの豆腐と動物に関する捉え方が違ってたから仕方ない)

  • 169二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:23:34

    五年生はアクの強い学年に挟まれてるから苦労してる〜て聞くけど、五年生も大概アクが強いし人振り回すし腹が読めないのが多くて相対的に見てもまだ四年生が常識人になる。

  • 170二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:45:55

    何人か妄想で勘右衛門に夢見すぎてておもろい
    多分一周回って本当に可もなく不可もなさすぎて6年に忘れられるくらいの実力なんだと思ってる。つどいで兵助より下って明言されてるしその程度なんでしょう

  • 171二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:37:41

    >>169

    五年生も大概アクが強いし人振り回すし腹が読めないのが多いのはそうなんだけど、自分たちの学年で完結してて多学年にあまり迷惑かけてないから、相対的にまとも扱いされてる感じだよね

    しかし四年が常識人かどうかは、うーん…?


    六年は個性が剣山のように尖ってるけど、パンフや映画見た分には先輩としては意外とまともというか良い最高学年してると思った

    留三郎の「俺たちは五年生たちに何か残せてるかな」って言葉が、最高学年の責任というかちゃんと先輩として次の最高学年に引き継がないとっていう感がある

  • 172二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:45:57

    >>170

    原作での勘右衛門はあまり特徴のないまま終わったようだけど、ミュやアニメでの描き方とどう乖離があるのかよく分からないな

    原作者の監修を通ってるんだから、原作的にもああいう側面があると思っていいのか、全く別物と捉えるべきなのか

    アニメ見てると兵助が成績優秀者ってのはよく分かる

    勘右衛門は成績の良さよりは人付き合いの上手さとか要領の良さが強調されてるように見える

    付き合いが良いから面倒事にもよく巻き込まれるし、それを気に留めてもないから天然でもある、ってことなんだろうか

  • 173二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:35:58

    留三郎は皆の良きお兄さんやアクが良くも悪くも無いカッコいい王道の上級生かと思いきや、感情豊かかつ他人を感情論より行動から評価できるといった人間ができている面があるのも事実だけど、自分の中の正義感や善悪論がやたらと強いし武闘派だから前へ前へ暴走するわ、うるさいわ、キレたら怖い人だわという印象もあるからまあ今は熱くてヤバいやつな面もある

  • 174二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:37:20

    >>171

    六年生は単体で日常的に接する分にはみんな良い人でマシに見えるってのはある

    あの人らは集団になった時の理不尽さやパワーが怖い

  • 175二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:38:51

    >>171

    六年生は六はが出番増えてから集団としての魅力が出たよなって感じる

  • 176二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 04:46:05

    忍たまをよく知らない頃の自分「三郎って奴は何故雷蔵って奴に変装してるんだ……?まあ読めば分かるか」
    原作60巻まで読破した後の自分「三郎は何故雷蔵に変装してるんだ……?というか
    初登場の18巻ではコマごとに色んな人の顔借りてて最終的に雷蔵の顔におさまった感じなのに
    アニメの原作者プロット回では一年生の時から雷蔵の顔を借りてたことになったらしい?(まだ視聴できていない)
    設定変更が起こった??」
    何故謎が増えるのか

  • 177二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 07:12:20

    >>176

    設定は初期から変わってるのも結構あるよね

    つどい設定で一年は組は成長すると途中で何人か退学する予定なのが、ファンの要望で全員六年生になるようになったらしいし

    >>94のように「個性はあとからついてくる」ので、キャラの性格が微妙に変わったりすることもあるし、仙蔵の美形設定だって作者は意図してなかったけどファンのイメージでついていったらしいし

  • 178二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 08:41:21

    ぽわーんとして優し気な四郎兵衛だけど
    あの体育委員会で少なくとも1年以上鍛えられてる訳で
    戦闘能力って面では他の2年と比べ物にならないくらい
    ヤベー奴になってそう(偏見)

  • 179二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:08:50

    こないだの回で久作いわく四郎兵衛はぽけーっとしてて地味、そして久作は地味にも派手にもなりたくない普通がいいらしい。つまり自己主張をあまりしない子は忍たま達から地味と見られてそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています