消費税って現代では馴染んでるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:50:10

    「万物の購買に課税」と書くとだいぶぶっ飛んだ施策に思える
    発布された当時の市民感情ってどんなだったんだろ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:53:41

    DAIGOんちの家の前でデモが起こった

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:54:29

    そらもう猛反対だった
    ただし消費税以前は物品税(贅沢品税)ってのがあって
    あっちも分類がブレブレだったから
    あれが維持されてたら大変だっただろうなとも思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:54:43

    消費税って当時も今もちゃんとそのリスクや反感で拒否されてんだよね
    報道されてないだけで

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:54:43

    そんなに財政やべえのこの国大丈夫かよって感じ

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:55:07

    反対する人が、「今は3%だけど、これがすぐに5%7%10%と膨らんでいくんですよ」と言っていたがあんまり真に受けられてなかった

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:56:20

    当時の総理の孫が色々嫌がらせを受けたらしいね…
    正直歴史とか詳しくないけどまともに育っててよかった

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:57:56

    え?公文書黒塗り!?いいんすかこれ許されて

    こっちの方が衝撃だった

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:58:11

    >>6

    よく持った方だが5になった時にもうダメだと思ったよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 22:59:55

    まぁよく解んない経済の話よりすべての商品が値上げしますよは誰だろうといい顔しないわな

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 23:08:28

    物品税(贅沢品税)が廃止されて
    同時に累進性の無い一律課税が生まれるので
    これは事実上の逆進課税です

    って論調あった記憶

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 23:25:10

    国の借金なくすためには100%ぐらいいるんだっけ

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 23:26:41

    >>6

    政府は嘘つきですねぇ

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 23:30:45

    実は消費税を最初に言いだしたのは大蔵省でなく経団連
    売上より経費の消費税多かったら還付で帰って来るし、消費税の還付の9割が大企業だし

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 23:33:07

    >>8

    公文書黒塗りは野党やマスコミが意図的に公務員や政治家の個人情報や防犯上明かせない書類を見せて「こんなに真っ黒ですよ愚民の皆さん!」ってアピールしとるだけ

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/04(土) 23:33:23

    >>11

    実際景気に左右させず容赦なく徴収できる税だからなあ

    弱者ほどダメ―ジはでかい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています