マハバ知識が役に立った

  • 1125/01/05(日) 00:57:59

    マハバを題材にしたインド映画観て来たんだけどマジでマハバの登場人物とか用語ぐらい一般常識で知ってるやろ?って感じで説明無しで進むからFGOやここのマハバスレで覚えたニワカ知識でもだいぶ助かったわ

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 00:59:08

    >>1

    インド映画はインド神話の知識必須だからな。

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 00:59:09

    老人アシュヴァッターマンかっこいいよな

  • 4125/01/05(日) 01:00:19

    ちなみに内容は文明崩壊後の世界まで生き続けたアシュヴァッターマンがビーム兵器で武装した兵士や巨大ロボと殴り合うトンデモSFだったらしいよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 01:00:39

    カワグチ先生がインド村に勧めてたやつかこれ

  • 6125/01/05(日) 01:03:35

    作中で名前が出なかったけどバッタマンが手に持ってる棒状の物は戦友の遺品の弓って言っていたからこれがシャールンガってやつなのかな?

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 01:03:44

    ユガ・クシェートラとペパムンの知識でいける

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 01:04:54

    >>4

    なんて??

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 01:07:00

    マッドマックスとインドとSFを足して2で掛けた感じ

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 01:09:07

    ちなみに続き物で完結してない

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 01:09:11

    ただでさえ濃い味付けのを足した上に割らずに掛けたのか
    消化不良を起こしそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 01:13:21

    ユガ・クシェートラで出た用語とか建物(?)が出てきてうおーーー!!ってなってたわ
    やっぱ知ってるものが出てくると嬉しい

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 01:14:25

    結局あのスプリームってアルジュナなん?弓持てたし

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 01:17:54

    >>4

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 01:21:10

    >>13

    待って、今調べた。

    あの坊主ヴァルナ神かもしれん、水場に追ったし。

    しかもヴァルナ神はヴリトラと同一視される事もあるから、つまりあれだバイラヴァが倒すべき奴だ

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 01:22:06

    >>13

    200年カーシーの支配者やってるんだからただの人間ではなさそう

    セラムが関係してるのかもしれんしスプリーム=アルジュナかもしれん

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 01:24:49

    この映画もRRRもそうだけど
    インド映画面白いよね、ただ尺長すぎて周りに勧められない

  • 18125/01/05(日) 01:25:03

    >>2

    そうそうマジでそうなのよ、現代が舞台の作品でも頻繁に神話ネタとか引用してくるから油断できない

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 01:26:23

    yahooの記事で監督がマハバでバッタマンとカルナが好きって言うてた

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 01:29:54

    >>17

    RRRは単体で終わるから「3時間があっという間だよ!」って言えるけどこれは続きものでスッキリ終わらんからちょっと勧めにくいところある

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 01:33:07

    バーフバリはマハバ知識なくても楽しめたけど履修してから観たら新たな知見や驚きがあるからインド映画観る時はちょっと調べた方が良い

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 01:33:54

    >>19

    マハバのどっちかと言うとカウラヴァ陣営好きな人におすすめしたいかも

    パンフにはマハバあらすじ的なの載ってるからとっつきやすいしね

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 02:01:49

    カルナアルジュナバッタマンクリシュナがメインでヨダナは影も形も無かったのは残念

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 02:14:46

    >>22

    てことは古い戦友の弓っていうのはカルナのヴィジャヤのことの可能性あるのか

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 02:18:46

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 07:25:55

    >>24

    多分そうだと思う

    終盤スマティがコンプレックスに連れ去られた時バッタマンが持ってた弓(?)をバイラヴァが手にしたことで本来の力を発動してバッタマンから「兄弟」って言われてたから

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 08:11:12

    他のインド映画での話だけどカーリーが普通に信仰されてて驚いた記憶がある、なんかもっと迂闊に触れちゃいけない恐ろしい女神だと思われていると勝手に思っていたから

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 11:06:29

    >>27

    わかる

    祭りとか祀られてる像が映画内に出てきた時「このベロ出し神は誰なんだ」って検索かけた時はびっくりしたわ

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 11:13:03

    カウラヴァ側の話だけどドゥルヨーダナはほぼいないぞということだけ教えておく

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 14:29:57

    >>21

    王族は神の血を引いているから特に理由もなく強いとかそういうの知識が無いとわかんないよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 14:35:40

    パッコのイラストもええなぁ

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 14:37:50

    Fateだとなんかアシュヴァッターマン死んでるっぽいけどこっちも現代まで生き延びてて二世の冒険のヒマラヤとかで暴れて欲しかったぜ

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 14:38:07

    >マハバ知識役に立った

    うんうん海外作品だと神話宗教知識前提なのよくあるよね


    >文明崩壊後の世界まで生き続けたアシュヴァッターマンがビーム兵器で武装した兵士や巨大ロボと殴り合うトンデモSF

    ???

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 15:11:59

    インドでのおこりんぼマンもしかして便利素材か?
    日本でいうチクショウメー!的な

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 15:14:07

    >>4

    何その第六特異点とギリシャ異聞帯混ぜたような愉快なあらすじ

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 15:23:50

    >>32

    サンジェルマンとかそっち系なんだろうね

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 15:31:54

    >>20

    バッタマンの俳優さんが82歳らしくてあんまり後編の撮影が延びると健康面も心配なんだよなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 16:29:55

    >>34

    自分が最近日本で公開されたインド映画だとどっちかと言うとアルジュナとかビーマ(RRR)シヴァとパールヴァティー(ブラフマーストラ)とかハヌマーン(ハヌ・マン)とかはいたな

    ラーマとシータはどこでも聞く

    アシュヴァッターマンは初めてかも

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 17:16:31

    RRRは名前はラーマとビーマから借りてるけど2人の関係性はカルナとドゥルヨーダナだって監督が話してるインタビューがあった
    言われないとわかんねぇ

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 17:18:16

    FGOの関係者たちが招待されてるのイラスト付き感想が見れてありがたいが面白い因果だ

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 17:32:56

    マハバ知識必要ってどのくらい?
    FGOのキャラプロフィールで語られてる程度の知識しか無い…

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 17:54:53

    >>2

    RRRで当たり前のように終盤の山場でバガヴァッド・ギーター流してきたのはワロタ

    それを流しながらやってるのがラーマーヤナでもっとワロタ

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 18:00:14

    >>41

    ペパムンとユガ・クシェートラとカルナ達カウラヴァ陣営とアルジュナ達五王子が敵対してるって知識あれば全然行けるよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 18:03:10

    まぁバッタマンは原典の時点でしぬことができずに放浪してる人だから……

    むかしはwikiに解呪されたオチが載ってる版もあるって記述あったけどいつの間にか消えたな


    >>27

    カーリーがパールヴァティーの化身でシヴァの嫁ってのが後付けだからな

    もともとベンガルを中心に信仰されてた地母神だから

    そこに乗り込んでったバラモンが「この神様は実はシヴァ様の嫁でな…」ってことにした

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 18:04:05

    >>44

    どこでもあるんやねぇそういうキリスト教的なやつ…

    いや悪魔にしてないだけマシなのか…?

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 18:11:13

    >>32

    あくまで「FGO時空において、時期は不明だけどどっかのタイミングで死んだ」だけであって、遥か未来の可能性がある

    そのうち、逆張りドラゴンフルーツちゃんみたいな感じで出てくるかもだぞ

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 18:18:17

    >>45

    というより神仏習合と言って日本でもやっているように、布教の最初期段階でとっても便利なんやこの理屈

    「あなたが信じてる神様をそのまま信じるだけでいいんですよ~」で引っ張れるからね……

    ヴィシュヌの化身なんかも同じ奴(一例としては英雄譚としてのラーマ物語が成立したのが先であとからヴィシュヌ化身設定が追加されてる

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 18:22:43

    >>47

    お釈迦様とか面白いことになってるよねおかげで

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 18:25:30

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 18:37:01

    ところでタイトルのカルキとは誰のことなんです?

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 18:41:34

    >>46

    スカサハとかも本来は死.ねないからサーヴァントにならないはずが人理焼却で影の国も消し飛んだ≒死んだ判定になってサーヴァントになってるみたいな話だしな

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 18:47:25

    >>50

    大雑把に言うと世界のカリ・ユガ(最悪の時代)が極まったときに降臨して悪いもの全部消し飛ばしてリセットする神様

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 18:51:01

    >>50

    これから出るであろう救世主の名前っぽい

    救世主を無事に産ませたい人達と出産を阻止したい人達との戦い的な

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:38:40

    スターウォーズとマッドマックスとブラックパンサーとCyberPunk2077をミキサーにかけてマハーバーラタとヴィシュヌ神話で割った感じの作品だったな

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 19:46:52

    >>54

    めちゃくちゃおもろそうやんけ!

    今度見に行くか

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:16:53

    >>41

    アシュバッターマンがクリシュナに呪われて死ななくなったってのを知らないと何でこの爺さん6000年も生きてるの?ってなると思う

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:19:48

    >>40

    やっぱりFGO関係者を招待してツイートしてもらえばマハバ好きが釣れるって思われているんだろうか?実際釣れてるけど

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:33:50

    見てきた
    スター・ウォーズ味のDUNE砂の惑星にガラムマサラを山盛り振りかけた映画という感じ

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:42:55

    >>57

    基本的にわざわざ外国の映画観ようってなる人がレアだから客呼びたいならフックになりそうな所に声掛けするのは普通の事なんよ

    FGOは分母デカいし可視化されてる方だから多分ターゲットにするのに丁度いいんだ

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:45:07

    公開日に見に行ったけど誘ってくれたカルナ推しの友人が唐突な供給に刺されて放心しながら飯食ってたからオススメ

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:46:32

    >>27

    KGFのあれってカーリー?

    劇場で一度見たきりだから記憶が曖昧だ

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:48:37

    興味出てきたから軽く漁ってみたけど地元の映画館じゃ扱ってないわ…

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:54:06

    >>62

    2年前に大ヒットしたRRRも最初の上映数はめちゃくちゃ少なかったから、ここから徐々に増えていってロングラン&全国化はあるかもしれない

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:54:21

    >>39

    「RRR ドゥルヨーダナ」で検索したらすぐ出てきた感謝

    S.S.ラージャマウリ監督が語る 『RRR』のアクションもダンスも、全ては感情を伝えるためにある - otocoto | こだわりの映画エンタメサイト舞台は1920年、英国植民地時代のインド。英国軍にさらわれた幼い少女を救うため、立ち上がるビーム(NTRotocoto.jp

    ヨダナとカルナの友情

    ラーマとビーマと名付けられた実在の革命家の存在

    ミックスしてお出しされた弓無双するラーマと剛力無双するビームの友情

    ややこしいっちゃややこしいなこれ

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 20:56:30

    >>54

    ブラックパンサーで思い出した

    主人公のアウトロー感はスターロードとかに近い印象あって

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:00:14

    見てきたよ
    人間がデカい時代からの生き残りだからアシュヴァッターマンだけ身長飛び抜けてるのが面白かった
    パワフル巨人ジジイが気合い入れるだけで地面がヤバい
    ああいうバカのパワー描写大好き

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:03:35

    >>66

    身長2m50cm筋肉モリモリのジジイが拳で暴れ回る映画だからな

    1人だけ描写が北斗の拳

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:12:50

    敵の男連中を6人くらいまとめて持ち上げたり素手でマシンぶっ壊したり
    爽快じいちゃんすぎる

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:16:06

    >>59

    アシュヴァッターマンで画像検索してみたら見事にFGO一色で納得した

    神話知識として知ってる人はFGOユーザー以外にもいるけど、キャラクターとして視覚化されてるのはやっぱり強いわな

    マハバの映像化とかも日本で有名なものは今のところないし

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:26:58

    >>57

    予告もアシュヴァッターマンの中の人らしいのでめちゃくちゃFGO民釣ろうとしてるよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:27:29

    >>69

    カルキのアシュヴァッターマンの画像欲しさに検索かけても地域設定のせいか関連候補がFGOで埋まる

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:35:19

    インド映画って基本的にTOHOシネマズではやらないから上映館少なめのがちょい悲しい
    あと特にインド映画は長尺(2時間30分〜が普通)なので入数が少ないとすぐ上映終了しやすいので気になって時間が空いてるなら早めに見た方がいいよ
    作品によるしやってる時のラインナップによるけど体感的に3週持ったらいい方かな 1ヶ月は多分厳しい

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:43:00

    県内唯一のIMAXシアターで上映してくれるのは有り難いが公開日からの3日間スケジュールが1日1回レイトショーのみで泣いた
    終電後だから自家用車持ちしか観れないやつ

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:43:54

    >>46

    パイセンも多分死んだのはずっと未来だし、そういう「2017年時点では死んでない英霊」も実は意外といるのか?

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:44:28

    宝珠光ってるのかっこよくて好き

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:46:14
  • 77二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:46:49

    IMAX版と通常版で長さが違うから行ける人はIMAXおすすめ
    ただしエンドロールが無音で気まずい
    通常版なら映像ついてたらしい

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:52:51

    >>66

    アップすぎて分かりづらいけど現地ニュースサイトで画像見れた

    屈強な兵士たちが小さく見えて児童虐待と誤解されるレベル

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:53:15
  • 80二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:56:11

    >>77

    なんか通常版とIMAXで両方ともどっちかにしかないシーンがあるらしい

    とりあえず通常版見たから次はIMAXで見ようと思ってる

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:59:22

    主人公のバイラヴァの俳優さんって身長188cmで多分俳優さんの中でもでかい方なのにバッタマン250cmだからな……
    意味わからんって思って見てたわ

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:00:26

    >>32

    白紙化に伴う死亡判定ならFGO以外の型月作品でワンチャンあるかもしれない

    ないかもしれない


    不死身で彷徨ってるから地方にも色々伝説残ってるらしいね

    日本の観光地にもよくある『◯◯神ゆかりの地』みたいなやつ

    アシュヴァッターマンの自称子孫もいるんだっけ

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:01:14

    >>80

    マジか通常版も見るか…

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:02:19

    巨人じいちゃんが子供を肩に乗せてあげるシーン好き

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:08:45

    >>83

    Xで通常版とIMAXの違うシーンをまとめてる方いるから時間等でどっちかしか見れない場合はそれ見てもいいかもね

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:10:14

    >>84

    荒廃した世界だけど優しさが垣間見えるシーンはほっこりするよね

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:13:06

    >>70の予告

    『カルキ 2898-AD』予告篇

    「開幕!」のあたりアシュヴァッターマン出てるな…

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:15:40

    そうはならんやろレベルの振り切った無双シーン好きだからアシュヴァッターマンのアクション楽しくてよかった
    心の小学生がおおはしゃぎ

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:19:27

    現代テルグ語ってけっこう英語が入ってる?

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:20:29

    >>88

    インド映画は「そうはならんやろ!」「なっとるやろがい!!」なアクションが多いので血と暴力表現が平気ならめちゃくちゃおすすめ

    配信は見てないから分からんけどレンタル系は最近日本で公開したものならだいたい置いてあるはず

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:24:17

    >>89

    入ってる なんか聞き覚えのある言葉出てくるよね

    多分テルグ語以外のヒンディー語とかカンナダ語にも英語入ってる……はず歴史的に

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:45:58

    >>90

    何本か見たけどラージャマウリ監督の撮るアクションが一番好みだったかも

    「そうはならんやろ」「なっとるやろがい!」の欲張りセットで楽しすぎたし、ケレン味てんこもりだけどスピード感も損なわれていないというか

    飽きずダレずに何度でも見れる感

    敵側だけどスコットの空中射撃がやたらカッコよくて笑ってしまった

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:02:13

    >>81

    なんか見覚えある数字だと思ったらFGOアシュヴァッターマンの身長が188cmだ

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 06:26:40

    英雄や神と同じ名前のキャラ、神の化身みたいなキャラは割と居たけど英雄そのものが出てくるインド映画は割と珍しい気がする

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 06:28:03

    >>4

    面白そうじゃねぇか…

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 07:01:55

    >>95

    アクションシーンはまじで良い

    良かったら見てみてくれ

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 10:49:13

    >>94

    現代舞台だと神の化身や英雄の転生が主なイメージある

    FGOだと不死身キャラ多いからあんまり意識してなかったけど、アクション映画的に考えるとずっと生きてるアシュヴァッターマンってロマンのある存在だな…

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 11:00:34

    >>82

    確かカンボジアとベトナムの王朝がバッタマンの子孫じゃなかったっけ

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 11:05:41

    >>98

    王朝!?

    >>64といい悪側ってのは問題にならないんだな…

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 12:33:30

    善悪というか源氏と平家みたいなモンじゃないかな

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 12:36:38

    >>99

    むしろ最近の翻訳(?)ではカウラヴァ陣営が悪役って書かれないパターンもあるってパンフに書いてあった

    時代と共に解釈がかわるっぽいね

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 12:43:14

    >>99

    東南アジアに伝わってるマハバは色々違ってる部分もあるし物語が定着した地域や時代の違いがかなりあるっぽいんだよな

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 14:01:42

    >>99

    日本でいう自称平将門や崇徳上皇の子孫とかそんな感じなのかな

    朝廷と敵対して討伐された大怨霊だけどネームバリューとは抜群

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 15:14:36

    >>102

    イスラム地域版とか隠れキリシタンのキリスト教みたいな現地ローカライズ版とかいろいろあるみたいだよね

    入ってきた時期によって違う話は漢字の音読み思い出すな・・・

    呉音漢音唐音とか、全然意識しないし覚えてないけど

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 15:42:19

    ギリシャ神話でやたらイエスが浮気するのは大神との逸話があれば地元にハクがつくからでイエスはいわゆる便利棒
    って話を思い出した
    世界各地にあるんだろうな伝説の◯◯の家系とか◯◯の腰掛けた岩みたいなやつ

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 15:47:12

    >>102

    インドネシアだかマレーシアだか島の方だとハヌマーンが大人気と聞いた

    地方によって逸話盛られまくってる登場人物いっぱいいそう

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 18:13:50

    >>65

    ブーツに仕込んだブースターとかアイテムを駆使して戦う感じは確かにスターロード感あったわ

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 18:27:11

    >>87

    明日観るつもりで年末から楽しみに予告何回も見てたのにこれ鈴木達央だったの今気づいた...

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 18:39:41

    >>105

    ギリシャ神話にイエスが!?

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 18:52:06

    >>99

    アシュヴァッターマンは聖仙でもあって次のユガで必要な人物だから赤子殺そうとしたときアルジュナ達が首を切ろうとするのをヴィヤーサ達が止めたという逸話もある

    だからアシュヴァッターマンは決して悪ではないんよ

    てかシヴァの化身なんでヒンドゥー教としては悪とするのは宗教的にまずい

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 18:53:06

    >>102

    それこそインドネシアなんかはカルナ側が人気でクリシュナを敵のように描いてるらしい

  • 112二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 19:10:21

    >>109

    (ゼウスって書きたかったんやろなあ…)

  • 113二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 19:20:16

    >>110

    言われてみれば神の化身を単純な悪役にはできんわな…

    カルナも神の息子だから同様なのか

    太陽神の息子って主人公みたいな属性してんなとは思ってた

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 19:33:32

    そういやユガ配信前には最後の神アシュヴァッターマン説やぺぺさんアシュヴァッターマン説とかあった気がするな
    アシュヴァッターマン死んでないって話はその時聞いた

  • 115二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 19:35:00

    >>113

    カルナはあくまで敵役として登場しただけでキャラクターとしては悪ではないからね

    マハーバーラタで明確に悪とされてるのは神と敵対する魔神や羅刹くらいじゃないかな

    ヨダナ達カウラヴァですらパーンダヴァ達には悪だけど世界的にみたら悪ではなかったりするし一族の覇権を争った話が元になってるから誰が悪なのかって断言するのは難しいんだよね

  • 116二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:14:21

    >>114

    ぺぺさんアシュヴァッターマン説は面白すぎてヤバい

    いやでも実際「生きてるかも」って可能性あるならそういう推測も出るか

    パイセンの例もあるもんな

  • 117二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:24:13

    >>115

    >世界的に見たら

    大地の重みを取り除くってやつか!


    ヨダナは悪魔の化身らしいし>>110>>113には該当しないか?と思ったけど、やっぱりそんな単純な話でもないんだろうな

    ただの悪役なら寺院建てられることもないか

  • 118二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:27:53

    便利棒イエスはアウトすぎるwww

  • 119二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:27:00

    >>117

    あれマハバ的には一般庶民を抜擢して要職に就けたりして階級制社会の秩序を乱すから悪の化身なんだよね

  • 120二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:04:50

    >>119

    バラモン教すなあ……

  • 121二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:14:52

    戦闘シーンの解決方法がことごとく筋肉式なんだよな

    行く手を塞がれたら真っ直ぐ行ってって突破するし、手錠や鎖で身体を封じられたら拘束具を引きちぎるか繋いだ岩盤をぶち抜くし

  • 122二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 23:02:22

    最後のシーンはマジで意味わかんねえって思いながら拘束具取るバッタマンじーちゃん見てたわ

  • 123二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 23:07:28

    >>90

    主役級の戦闘シーンは超人すぎてグロさや残虐さはあまり感じないのスゴいよね

  • 124二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 06:39:40

    インド映画観るならスーリヤは太陽の神でルドラは風の神みたいな神の名前と権能は有名どころだけでも押さえておいた方が良いと思うわ

  • 125二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 08:02:07

    アシュヴァッターマンがめっちゃ震脚使ってたけどそういえば空手と少林拳とシラットのルーツになったと伝承されるカラリパヤットはパラシュラーマが始祖だったなと
    なんでこんな所でTOUGHの知識が役立つんだよ

  • 126二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 08:07:48

    コンプレックスの花園の中に居た耳がハートマークでかわいい馬がインドの在来馬であるマルワリ馬だってわかるのはウマ娘のおかげだしな
    こんな超人大戦に付き合わされる馬も象も可哀想だろと思ってたらアルジュナの戦車もカルナの戦車もUMAで安心した

  • 127二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 08:18:08

    登場シーンが全部キレてるキャラとしてオレがお墨付きを与えている
    無論、巨人が手を伸ばさないと届かない天空に住んでる座禅爺

  • 128二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 08:24:19

    >>126

    あの…象のアシュヴァッターマン死んでるんですけどいいんスかこれ

  • 129二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 08:43:20

    >>119

    一社しかないから一般的ではないしね

    私の家の氏神は「鬼は内」で普通に悪鬼を悪鬼のまま祀ってるあたりそういうこともある

  • 130二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 10:21:11

    バーフバリ、RRRと同じ監督だから面白さ最低ラインは保証されてる
    全部おもろい

  • 131二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 12:01:18

    >>125

    あれ気合い入れて踏み鳴らしたら力強すぎて周りが吹っ飛んだってだけのものじゃなかったんだな…

    そして教材よ

  • 132二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 12:08:45

    >>130

    カルキは違うで

  • 133二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 13:28:43

    RRRは1本で完結させて偉い

  • 134二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 13:33:54

    >>117

    不可触民に優しくしたなんてエピソードが民間伝承で伝わっててそれで建てられた寺院だからね

    都合のいい時はルールを守り都合の悪い時はルールを破るヴィラン気質が働いてたまたま善行しちゃったらそれが一部の人にぶっ刺さった結果なので…

  • 135二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 14:45:56

    >>131

    空手だと「踏鳴」っていうらしいよ

    達人ともなれば周囲が震えるほど強く踏み込めるので始祖の孫弟子ともなれば雑魚を吹っ飛ばすくらいわけないと考えられる

    Fateの李書文先生もモーションでやってる

  • 136二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 14:52:31

    本国のカルナのイメージって色んなやつから借金してるその日暮らしの賞金稼ぎってイメージなんだ〜と思ったけどFGOも少年院出のアウトローのイメージ引っさげて来たからあんま差はないな

  • 137二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:35:39

    >>136

    Fateのカルナは元々「気のいい奴」であって「正義の人」ではないっていうのが生前の上司の登場で改めてハッキリした感

    本人談としては最初から悪役のが慣れてる、とか聖人じゃない、とか言ってるんだけどそれまではイイ奴な立ち回りしてたから周知されてなかった


    FGOだと北米のエジソンといいドバイのキアラといい頼まれたからで陣営考えずに手を貸してるのがなんかそれっぽいな

  • 138二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:01:38

    >>121

    兵士が持ってるような携行サイズのビームガンは直撃してもノーダメだし突っ込んで来る車両は片足で受け止める、そんなバッタマンがズタボロになって死に掛けてる神話の戦争コワ〜

  • 139二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:21:16

    >>136

    色んな人に借金してる~って初耳なんだがそれ

    本国は行ったことないから本当の実情は知らんがネットでみても基本的に気前の良い悲劇の英雄という扱いが主なような

    もしくはカースト制度の被害者

  • 140二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:24:15

    >>137

    Fateのカルナの属性は基本的には正義の味方寄りだよ

    だからエミヤとは妙に話があったりすることがCCCで語られてる

  • 141二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:06:44

    >>139

    とりあえず映画見てくれ

  • 142二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:09:56

    >>139

    それ多分原典じゃなくて映画の描写、しかもそのキャラはカルナ本人とも言い難い

  • 143二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:16:33

    >>137

    70年代の高度経済成長が一段落してオイルショックにより高度成長が終焉を迎え安定成長期に移行した日本人に矢吹ジョーが刺さってるのと同じように現代のインド人にカルナが刺さってるってことか

  • 144二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:19:23

    >>143

    どちらかというと矢吹ジョーが刺さったオタクがクリエイター側に回った80年代だ

    もっとも今ルピー安らしいけど

  • 145二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:20:33

    日本はそっから一周してヒンメルだもんなぁ

  • 146二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:55:33

    39歳以下のあにまん民はなんで矢吹ジョー?って思ってるかもしれないがFGOのクリスマスは神話よりあしたのジョーとキン肉マンの知識が求められる無法地帯なんだ

  • 147二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:05:40

    救世主伝説DUNEスターウォーズ2077怒りのデスマハーバーラタ

  • 148二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:08:37

    今日観てきたけど終盤辺りからこれパウラヴァの正体(前世?)ってあいつじゃね?
    ってなりながら観れたのは紛れもなくFGOのおかげだと思うし だとしたらあいつの弓を持つことのできたアイツは何者なんだってのがあるし
    てか神話関係なさそうなブッジがすげえ可愛いしインド映画でこんな無機物のマスコット的なキャラが産まれるとは思ってもみなかったし
    早く続編が見てえよ とりあえず原典マハーバーラタ読んでみるか

  • 149二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:19:23

    干からびてるおっさん母親がずっとハガレンのお父様って言ってたな
    ガーンデーヴァは又貸しの弓だからヴァルナなのかなるほど

  • 150二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:41:41

    幸運ちゃんとブッジの声が可愛すぎるんだがテルグ語女子がみんなこの可愛さなのか役者がかわいいのか分からない
    大谷育江と大本眞基子を足して2で割らず金田朋子と犬山イヌコを振りかけたみたいな声でどストライクだった

  • 151二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:54:06

    冒頭からコレで「進研ゼミで出たやつだ!」ってなった
    元ネタはヤドリギの枝使うんだね

  • 152二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:13:31

    ブラフマー〇〇は後ろがなんであれブラフマーと聞こえた瞬間に死が確定する超必殺技

  • 153二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:21:21

    >>151

    FGOでは嬰児殺しの一文がないからパリークシットがどうなったか分からないんだよな

  • 154二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:27:24

    アシュバッターマンの喋っているテルグ語が古いというのは映画でも出てきてたけど、どう違うのかとか気になる

  • 155二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 07:27:59

    >>152

    なんだその強強必殺技

  • 156二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 08:13:22

    >>155

    飛んでくるのがミサイルか核ミサイルかの違いでしかないし・・・どっちにしろ死ぬのは変わらん

  • 157二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 17:02:44

    >>148

    バイラヴァとパーンダヴァが混ざっている…???

  • 158二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 20:16:00

    >>156

    でもマテリアルによるとFGOの大英雄アルジュナはこれ相殺できるんだよね・・・

    なんかFGOだと神話の定番神の加護だとか凄い武器や術使ったって記述ないから通常攻撃で迎え撃った疑惑があるけど

  • 159二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:38:05

    カルキ観てきました…FGOやXあにまんでマハバ知識蓄えていたけど幼い人間なのでアシュヴァッターマンの妊婦及び胎児殺しをどうせクリシュナが生き返らせるのに罪が重くない?と思っていたけど映像でこれでもかと妊婦や女への露悪的な扱いを観せられるとアシュヴァッターマンがどれほどの罪を犯したのか分かって辛い幼い自分への反省募るばかりです

  • 160二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 23:50:23

    ブラフマーストラを調べたら思ったよりバリエーション豊かだし使い手多かくて驚いた

  • 161二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 09:18:21

    投げた弓が炎を纏いながらブーメランのように飛んで行って戦闘機を撃墜したシーンはラーマ君のブラフマーストラっぽかった

  • 162二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 09:24:02

    飛ぶやつかっこよかった
    車から飛び出しながら展開するアレ

  • 163二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:48:39

    よく考えたら宝具に出来るような名前付きの伝説の弓ってインドくらいにしか無いよなぁ、日本やエジプトは弓使うけど名前付きの弓って聞かないし西洋だとそもそも弓は一般兵用の武器みたいな感じだし

  • 164二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 17:05:20

    >>137

    アルジュナがカルナのそういう人を選ばないところにこれこそ真なる平等、真なる博愛ではないのか?

    自分の考える正義や悪とは自分の都合で人を選別してるだけではないか?

    ってぐるぐるしちゃったからそこに引っ張られてカルナを高潔だと思ってる人も多かった印象

    カルナが高潔なところもあるのも事実だけどアルジュナが考えるより人生エンジョイ勢よりの人っぽい

  • 165二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 17:55:37

    >>163

    トリスタン・・・

  • 166二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:07:08

    近所の映画館だと夜20:30とかからしかやってないんだよな、そこから上映時間約3時間だから家に帰る頃には余裕で日付けが変わっているのがキツい
    金曜日か土曜日辺りに気合い入れて行って来るか

  • 167二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:44:08

    続編でカルナとアシュ爺以外にもマハバの登場人物出てくるかな
    ヤスキンはどういうアレなのかわからん個人的にはあれはセラムのせい説を推したい

  • 168二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:48:17

    >>6

    字幕が勝利の神弓だったから多分ヴィジャヤ

  • 169二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:07:42

    >>136

    >>139

    借金云々は映画の主人公の話だけど、上昇志向の強いキャラクターで原典カルナを思わせるよ

    わかりやすくカルナオマージュなシーンがあるし、他にも「もしかして…?」って思わせる描写がちょこちょこあって楽しかったよ

  • 170二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:12:09

    >>168

    終盤あの弓がバイラヴァに反応してるの見てワーッとなってたし十中八九ヴィジャヤだよね

  • 171二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:12:21

    そういえばだけどfgoには象のアシュヴァッターマンが死んだの話出てきてないよね?父が騙し討ちで死んだって概要は本人が話してたけど

  • 172二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:13:13

    >>168

    ついでに自レスだけど、字幕と同じタイミングで「ヴィジャイ」的な音聞こえたから多分合ってると思う

    この辺のシーン「ダナンジャヤ(アルジュナの別名)」「スーリヤプトラ」「ヴァイカルタナ」(共にカルナの別名)って続けて見たことある単語が聞こえてきてマハバ触れたことあるとかなりテンション上がる

    字幕もかっこいい事しか言ってないから、特にカルナ好きはこのシーンだけでもかなり満足度高いと思う

  • 173二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:22:41

    >>171

    言ったのユディシュティラだし本人出てきたらワンチャン言及あるかもね

    「父は自分が死んだと勘違いするような嘘を吐かれて、戦いをやめた所を討たれました」なんてよっぽどのきっかけ無いと言わないし、それこそ「父は騙し討ちされた」くらいの説明に留まるんじゃないか

  • 174二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:25:19

    気になったから日曜日に観に行くことを決めた
    車ですぐいける近くの場所でやっててほんとよかった

  • 175二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:26:51

    >>173

    ありがとうやっぱりないよね

    ペパムンではシオンがビーマとドゥリーヨダナの因縁について話してたから時期が違ければアシュヴァッターマンの方も他のキャラから説明とかもあったかもね

    ユガの頃はペパムン程原典部分の描写力入れてなかったからね

  • 176二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:35:25

    バイラヴァってカルナの転生体?っぽいけど名前の由来はシヴァだよな
    そしてヴィジャヤはシヴァが使ってた弓でもある

    インド神話要素多すぎてファンとしてはテンション上げるしかない

  • 177二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:37:17

    >>175

    カルナ・アルジュナ、ビーマ・ドゥリーヨダナっていうライバル関係で説明されてる所あるから、相手居ないアシュヴァッターマンはやりにくいのかも

    いつかあると嬉しいよね

  • 178二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:40:30

    >>176

    古代インドにあったカーシーとシヴァにも関連あるらしいし、作中でもカーシーの守り神がカーラ・バイラヴァだったしね

    アシュヴァッターマンにもシヴァ入ってるし、シヴァ要素も続編で絡むのかな

  • 179二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:20:00

    >>176

    知らなかったけどバイラヴァはシヴァの側面の1つで犬に乗ってるみたいだから老人が持ってた嘗ての守護神の姿って彫刻がドンピシャなんだな


    ヴィジャヤをシヴァの弓とするのは割とマイナーな派閥っぽいぞ

  • 180二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:34:14

    >>177

    アシュヴァッターマンの掘り下げでドローナの話する時はパーンダヴァに卑怯な手を使われて〜じゃなくてドルパダ王との因縁の話からやってほしいね

  • 181二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 01:47:08

    >>15

    自分は推定ラスボスが登場したシーンで仏教っぽさを感じて(本当に登場した瞬間だけ)そういや仏陀は宗派によってはヴィシュヌの化身の1人とされてたなって知識と合わさって自分こそヴィシュヌだ計画の邪魔になる真の化身であるカルキの誕生を何が何でも阻止したいんかなってなった

  • 182二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 02:33:55

    >>181

    わかる 似たような事考えた

    俺の場合ヴィシュヌじゃなくてカルキだったけど

    プロジェクトKだから「私こそがカルキ(救世主)となるのだ!」的な感じかなーと思ってた

  • 183二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 07:05:07

    どっかで見たことある役者さんだと思ったらバーフバリの人か、あっちの人基本ヒゲ面だからパッと見分からないのよ

  • 184二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 07:13:29

    >>182

    Kはカルキだったのか…ダークリシュナのKだと思ってた

  • 185二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:00:50

    FGOもだけどやっぱり創作に使うならラーマヤーナよりマハーバーラタの方が使いやすいんやな

  • 186二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:06:53

    >>185

    ラーマーヤナのが王道少年漫画みたいな雰囲気で、それに比べるとマハバは重ためと言うか、登場人物の関係性が入り組んでる

    カルキのアシュヴァッターマンもそうだけど、新しい解釈を挟む余地が大きいのはマハバの方だろうなって感じ

    あとカルナとか敵側だけど人気らしいから、あの人設定だけなら主人公っぽいし、気持ちよくヒーローさせたくなるのかも

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています