- 1二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 17:48:02
- 2二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 17:50:01
前半は怪物退治する組織のドキュメンタリーみたいな作品
後半から雰囲気が変わって主人公の少年を取り巻く人間関係に焦点が当たる
ごく序盤だけミュージカルみたいな演出があるからそこだけ我慢して乗り切ってくれ - 3二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 17:50:46
序盤と中盤で雰囲気が大きく変わる作品(Pと脚本がまるっきり変わるので)
前半は牧歌的な不思議な感じで、後半は平成ライダーっぽくなる
ハマったら多分めちゃくちゃ面白い - 4二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 17:50:53
- 5二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 17:52:13
教えてくれてサンクスやで
- 6二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 17:56:41
- 7二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 17:56:50
元々ライダーじゃない企画が紆余曲折あって仮面ライダーとして作ることになったから結構な異色作
- 8二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 17:58:16
- 9二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 17:59:08
- 10二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 17:59:17
- 11二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 17:59:41
元々はオリジナルで作られた深夜枠の特撮番組のていだったと聞く
- 12二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 18:00:06
へぇそうなんか。
- 13二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 18:00:18
魔化魍の童子と姫が透明な体液を首筋から噴出させるのをよく見たよな
- 14二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 18:01:14
敵のデザインが妙に生々しいイメージあって子供の頃の自分はトラウマで見れなかったわ
まあ今から見る人は好みの差こそあれ見れない程怖いとは思わないだろうけど - 15二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 18:02:32
<a href="https://twitter.com/wak2racing" target="_blank">@wak2racing</a> はじめまして。この情報のソースはどちらでしょう?自分は担当Pでしたが、こうした通達をされた記憶はありません。『剣』で些かの伸び悩み感があったことに対し、シリーズの新生を提案したものの「仮面ライダー」というブランドまで捨ててしまうのはリスクが大きいという判断があった、という認識です — 高寺成紀☺3月26日(土)13時「怪獣ラジオ(昼)」@調布FM (taka_69s) 2017年11月07日
- 16二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 18:03:50
- 17二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 18:08:15
- 18二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 18:23:19
- 19二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 18:25:48
- 20スレ主22/03/10(木) 18:49:00
- 21二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 18:51:24
劇場版はDC版観るのがおすすめ
- 22二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 18:57:47
白倉が響鬼の企画書見たら、いつのまにか「仮面ライダー響鬼」ってタイトルになっててメチャクチャ驚いたって語ってたなw
「いつ仮面ライダーになっちゃったの!?」
ってww