【クロス注意】魔法科高校の劣等生の設定を基準に色んな魔法や超能力を落とし込みたい

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:20:44
    『クロス注意!』『クロス注意!』魔法科高校の戦略・戦術・戦闘級魔法師相当の魔法使いキャラ|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    魔法科にわかだけど、このスレを見て自分もやってみたいと思って、魔法科の魔法の設定を元に色んな作品に出てくる魔法やら超能力を、それぞれゆる~く分類してみたい

    元スレに沿って小説以外のマンガ、アニメからも紹介していいよ


    キャラではなくあくまで魔法及び超能力を主に分類したいけどキャラによって威力がブレる等の設定があったらキャラ毎に紹介して行って欲しい

    あと超能力の設定によっては主要能力と基本能力が一緒になってるようなのもあると思うけど、そう言うのはそれぞれ分けて考えたい

    例)ジョジョのスタンド能力ならザ・ワールドの主要能力は時間停止だが、スタンドの基本能力たる破壊力やスピードなどは別々で考える事として、魔法科の設定に落とし込む

    要は魔法使いが使う別々の魔法のように捉えてください


    魔法科の魔法分類は元スレをもとにそれぞれ

    戦闘級魔法

    対人や少数集団を一撃で制圧、戦闘不能、殺傷可能な魔法

    「戦闘能力を有する相手一人以上~対複数(20名未満?)を一度で撃破可能」

    戦術級魔法

    大隊~連隊規模の軍団、機動兵器を一撃で殲滅、破壊可能な魔法

    「300人以上~5000人クラスの現代兵器で武装した軍集団、戦車や戦闘ヘリ、戦闘機を一度で撃破可能」

    戦略級魔法

    5万人クラスの都市、あるいは一艦隊を一撃で壊滅させることが可能な魔法 「兵器群を含む一軍を一度で殲滅可能」

    超戦略級魔法

    原作では非公式的に使われている用語で、主に主人公司波達也の戦略級魔法『質量爆散』の威力が、地球全体を一発で消滅させうるものと目された事から呼ばれている規格です

    このスレでは地球規模以上の干渉が一度で出来る場合は、この規格で分類させて頂きます


    またこのスレではより楽しく設定の落とし込みをしたいので、上記分類の他に殺傷性ランクも採用し可能な限りそれらしく分類したいと思います。殺傷性ランクとは魔法科世界における魔法の危険度分類であり、A〜Cの段階に分けられてます


    殺傷性ランクA

    一度に多人数を殺傷しうる魔法

    殺傷性ランクB

    致死性のある魔法

    殺傷性ランクC

    傷害性はあるが致死性が無い。または小さな魔法

  • 2125/01/05(日) 21:44:57

    あと出来ればでいいんだけど、魔法科の魔法理論も余裕があったらやってみて欲しい。系統魔法や無系統魔法、系統外魔法等

    系統魔法
    加速系魔法は慣性ベクトルに干渉する魔法。更に加速と減速に分けられる
    加重系魔法は慣性質量に干渉する魔法。圧力をかける所から重力操作までここに入る。増加と減少に分けられる
    移動系魔法は直線上の座標を変える系統で、術者の干渉力次第で移動スピードが上がる。移動と停止に分けられる
    振動系魔法は物体から分子運動レベルの振動を操る魔法で増幅と減衰に分けられる
    収束系魔法は物体の密度から空間中の空気分布等の収束と拡散
    発散系は三態(気体、液体、固体)の相転移における第4相への転移と第1相への転移に分けられる
    吸収系魔法は化学反応などにおける異物同士の結合と分離
    放出系魔法は素粒子と複合粒子における運動や相互作用する力の強化と中和

    見づらいけどこんな感じ。出来なかったら全然やらなくても良いですよ

    あと魔法や超能力を主題にするので人間以外の生物が使う魔法や超能力もOKなんだが、その生物の生物的能力とはなるべく区別したい。
    例)東京喰種のグールの赫包の能力はその生物の身体能力なので除外。ハンターハンターのキメラアントの女王の食べて産み直す能力も除外します。
    生物的能力か超能力か見分けがつかない場合はその都度考察と言うことで

  • 3125/01/05(日) 21:49:58

    無系統魔法と系統外魔法を書き忘れてた
    無系統魔法は物理的現象を引き起こすんじゃなくて魔法の源たる想子を操るだけの魔法。大雑把に気とかオーラとか、オドやマナみたいに捉えてくれていい

    系統外魔法は系統魔法に分類されない魔法で主に精神干渉系魔法、知覚系魔法、対抗魔法等に分類される

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 21:52:53

    ジョジョのメイド・イン・ヘブン
    全宇宙の時を生物以外加速させる魔法で、それによりあらゆる生物を死に至らしめ、新しい命に宇宙ごと一巡させる
    超戦略級魔法であり、殺傷性ランクはA

    恐らくイデアそのものに加速系魔法をかけているものと思われる

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:10:22

    ユーハバッハの聖別
    滅却師に限り戦略級相当になって殺傷性ランクはA〜Bあたりかな?自分の魂の欠片を与えて、いざという時に能力から命まで奪い取るので精神干渉系だね

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:12:23

    >>1

    ワイの立てたあんまり盛り上がらんかったスレがやんけ

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:42:39

    ルキアの袖白雪は振動系減衰魔法。
    自分自身を対象に分子運動を停止させるのを基本にした能力で、始解は戦闘級、殺傷性ランクはC。卍解すると広範囲に渡って凍気が漏れてあたり一面凍るから戦術級になる。殺傷性ランクはA。

    日番谷の氷輪丸も減衰魔法……と見せかけて発散系第1相転移魔法。
    自由に空気中の水分を凍らせているけど、瞬間的な上体に密着してるのに本人もルキアのように体が冷えてる描写がほとんど無いので、そこまで冷たくない氷の模様。
    なので発散系で一瞬で水を氷に変えてるだけっぽい
    天候を変えられる事から少なくとも始解だけで戦術級魔法であり、殺傷性ランクはAはかたくない。卍解はその強化版で戦術級から戦略級に上がったものと見ていい

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:53:54

    ワンピースのマトマトの実の能力
    手で触れたものを覚えてどんな時でも的にして自分の持ってる物を発射する能力
    お兄さまとは違うだろうが、恐らく対象物のエイドスを手を基点にして覚えて(簡単な魔法式の状態にして)、いざ物を投げる時、に覚えた幾つかの魔法式と組み合わせる事で目標まで発射され続けるんじゃないかな

    発射できるものは様々で掌に収まる小さな物から島や戦艦並みの大きさのものまで限界は無さそう。
    戦闘級〜戦略級まで変動して、殺傷性ランクもA〜Cと乱高下する移動系魔法

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:00:08

    ジョジョ3部、ポルナレフのシルバー・チャリオッツ
    多分スタンドは皆SB魔法に分類していいと思うんだが、チャリオッツは特に速さが物を言うので加速系か、アーマーを脱ぐと更に速くなれるから普段は加重系の枷みたいなのを常時発動状態なのかな?あと普通のスタンドの拳もそうだけど、スタンドの破壊力って多分加重系の圧力を横から叩き込んでる感じだよね?チャリオッツとかアヌビス神とかはそれを更に細めて圧力を斬撃に変えてる能力になるのかな?

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:04:30

    >>2

    横から魔法の仕様に関する追記だけど

    振動系:音や光といった周波数を持つエネルギーの操作に関しても大体司る

    放出系:雷を起こす際にも"物質内から電子を取り出し、操る"という形で使われやすい


    加速系:飛んできたボールの勢いを咄嗟に反転、減速させて弾いたり勢いを落とすのに使えるし

    欲張れば自滅しかねないが、自身に加速ベクトルを与えて少しの踏み込みで移動速度を上げる

    「自己加速術式」も代表的

    移動系:運用上、必ず座標を決めなければならないが、逆を言えばその座標まで何かを確実に運びたいor固定したい時に使える

    動かす速度もキッチリ設定可能なので、対象物がある程度頑強だったり、自分から動いて加速度を与えられるなら

    そのままでも問題ないが、脆い物体であれば急な加速度で損傷を防ぐ為に加速系との併用がほぼ必須

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:05:10

    にわかの時点であかんわ

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:06:00

    とあるの一方通行は極限まで加速系を極めた末の能力で良いのかあれ?少なくとも観測する才能が桁違いだから出来てる芸当で、更に無意識に能力のフィルターもかかるんだよな?知覚系魔法を軸にお兄さまみたいな事をする能力
    戦闘だと核ミサイルを撃たれても全部反射出来るから戦略級魔法並だし、殺傷性もA
    自転砲も戦術級魔法で殺傷性ランクAってとこかな?

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:08:06

    >>9

    古式魔法だけど「化成体」が近いんじゃないかな。加速、加重、移動系あたりを組み合わせ

    実体があり、物質にも干渉できるように形を整えて式神のように使役する魔法的存在

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:10:17

    >>12

    いやあれそういうのじゃないぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:14:40

    >>13

    たまに意思があるっぼいスタンドもあるけどあれの場合も化成体分類でいいのかな?それとも人造精霊の類か?

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:32:14

    >>15

    恐らく中身にパラサイトみたいな霊子(プシオン)を主にした存在がデフォで宿ってるって感じかな

    人造精霊は使役するの前提で"そういう能力"を組み込む、想子(サイオン)で構成した存在だし

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:37:49

    ハンターハンターのジャジャン拳
    グーは肉体(拳のあたり)を固定させる硬化魔法で、チョキとパーは加重系かな?
    ただオーラを直接ぶつけてダメージを与えるってのが、ハンタには無い幽体への攻撃に肉体が連動してダメージを受けてるのか、それともオーラが当たった瞬間衝撃が発生するような魔法式を投射してるのかは判断が別れる
    3つとも戦闘級の域を出ないけど、殺傷性ランクはそれぞれグーがB、チョキがA、パーがBになるんかな?

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 09:27:03

    ハンタの具現化系ってオーラを固めて物体っぽくしてるけどあれは化成体扱いでいいかな?

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 14:39:35

    ギアス

    全部精神干渉系魔法だな!

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 23:52:48

    >>14

    どう違うんや?

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 08:08:16

    とあるの自分だけの現実って外付けの魔法演算領域だよな。元々ある精神構造を改良した仮想魔法演算領域じゃなくて

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 09:52:18

    ルルのギアスは最初の内は戦闘級、自殺も命じられるし、血染めのユフィを見る限り一人につき大量殺人を命じられる実用性を踏まえると、殺傷性ランクAは堅くない
    最後は思考エレベーターと言う特殊装置によって、集合無意識が顕現していたと言う特殊状況である事を鑑みても、人類の集合無意識そのものにギアスを掛けられると言う事から、最悪を想定した場合戦略級であり殺傷性ランクもAだろう。
    とは言えこれは、あくまでルルーシュのギアスがかかったと言う状況証拠をそのまま見た場合の類推であって、もしかしたら達成人レベルのギアスだったからこそ、Cの世界がルルーシュの願いを汲み取ってくれたのかもしれない

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 14:59:22

    原子崩しは戦術級で殺傷性ランクはA、放出系の……中和で良いのか?これ?中和状態を保ったまま移動系魔法で操りぶつける感じ

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:10:18

    Fateの投影魔術は化成体として考えれば辻褄が合うな

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:59:56

    ハイエロファントグリーンのエメラルドスプラッシュは戦闘級魔法、殺傷性ランクA
    強すぎる

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:52:45

    キングクリムゾンとエピタフ
    エピタフで未来を見るのは知覚系。髪の毛などスクリーンになるものに映し出すようにして、数秒先というごく近未来を見たあと、キングクリムゾンで世界規模で時間に関するエイドスに干渉。自分を除き世界中の人たちがやろうとしていた行動だけが遂行され、自分のみそれを俯瞰的に認識する事が出来る。
    なお、この時ディアボロは世界そのものと因果が遮断されている状態であり、ディアボロが世界の事象に干渉する事も干渉される事も出来ない。
    戦闘級魔法であり、殺傷性ランクはCが妥当だろう

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 08:32:05

    死徒の復元呪詛とかも魔法扱いでいいのかな?呪詛だから一応呪い。意思の力だよね?

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 10:08:25

    超電磁砲は放出系能力な上操作性が高いから移動系も高レベルだな

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:24:09

    穢土転生は頭数によって戦闘級〜戦略級魔法やな
    殺傷性ランクも蘇らせた穢土転生体に依るけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 05:46:21

    持ち出した理由がCV(中村悠一)繋がりって言われたらまあ否定できないけど
    無下限呪術(呪術廻戦)に関しては
    加速、加重、移動、収束、放出系の複合魔法なんじゃないかな

    ・通常のニュートラルな無下限バリアは加速、加重、放出系の-作用で
    対象の運動ベクトルと慣性質量を0に近づくまで下げ、意識すれば放射線(≒加速した素粒子)に関しても運動を静止
    収束系で術者から定められた距離よりも近づけないように調整される形で万物(物質、エネルギーetc…)を遮る
    ・そのニュートラルを強化した『術式順転・蒼』になると
    加重、収束系の作用が強くなり、発生座標の中心部へ引き込む引力が発生
    これを応用した瞬間移動は移動系を加えることで、まさに亜夜子の得意な「疑似瞬間移動」に発動プロセスが酷似してる筈
    ・蒼の要領で引力の逆=斥力を倍の出力で発生させる『術式反転・赫』で
    無秩序に膨張、爆発するエネルギーを収束系で生成、保持しつつ
    加速系で大まかにをベクトル揃える事で特定方向へ炸裂する斥力の奔流とする
    ・赫、蒼を融合させた仮想質量によって万物を粉微塵に消し去る『虚式・茈』は
    生成されたエネルギー体は収束系で密度、体積を維持。動かすのは移動系を使えばいいが
    触れたモノを消し去る破壊力は恐らく放出系による領域魔法「分子ディバイダー」のそれとほぼ同一

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 09:24:31

    リジェ・バロの万物貫通は達也の分解と基本は同じなのかな?

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:14:55

    >>31

    分解魔法は術者次第で対象物を物質に限らず、サイオン情報体や任意の段階まで

    幅広く対象内へ捉えられる代わりに、対象の構造に対する正確な理解&直接干渉のやり方を求められるから

    光という媒体を介さない流星群(ミーティア・ライン)みたいなもんだと思う

    自分自身の透過(不干渉化)にも使えるのは正直現代魔法では説明しきれないかも

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:27:20

    ふじのんの歪曲は目を基点に移動系か収束系の魔法式の回転軸を、仮想領域として展開しねじ切る念動力。と言った所か?
    これだけなら戦術級だが、千里眼と併用すると途端にどんな遠くの場所でもねじ切ることが出来るので戦略級になるな
    殺傷性ランクは勿論A

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:35:18

    初春のサーマルハンドって手に持ったものという条件で温度を一定に保つ振動系の能力になるのかな?

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:06:23
    クレイジーダイヤモンドも1種の再成っぽいよな。触れたらそこを起点にそれ以前の状態に直されるんだろ?違う所は多分エイドスの読み取りをしてるんじゃなく、その場で擬似エイドスを作ってるんじゃないかな?
    003 - 魔法科高校の劣等生~Lost Code~ - ハーメルン―――――――――魔法。 それが伝説や御伽噺の産物ではなく、現実の技術となってから一世紀が経とうとしている。 魔法は技能となり、御伽噺の魔法使いは「魔法技能師」…syosetu.org

    二次創作だけどこんな感じで、即席擬似エイドスを作れるから直す時にちょっと手を加えて整形みたいな真似も出来る

    戦闘級能力であり、殺傷性ランクはCだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 10:39:49

    滅却師の血装って多分あれ常時血管に沿って起動式が展開されてるみたいな感じだよね。逐次展開かループキャストみたいに
    動血装は分からないけど静血装は霊子通しただけで肉体に硬化魔法をかけてる感じかな?
    外殻静血装は血を直接体外に排出してるのか、それともそう見えるだけで霊子回路のみが出てるのか知らないけど、もはや肉体の硬化ではなく結界になってるよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 11:09:47

    サイオン操作能力に由来する、想子体を通じた肉体強化の方が近いかな多分

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:18:00

    TYPE-MOONの第二魔法、万華鏡は超戦略級魔法。殺傷性ランクは使い方次第で変動する

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 08:33:58

    ギアスはルルーシュの分析が正しければ、まず目に魔法の発生点を指定し、光波を操って特殊な光情報として仕上げ、あとは邪眼と同じ要領で相手の目に投射する感じになるが、邪眼と違うのはCADを用意する必要もなくその場で意識するだけで速射できる事と、使えば使う程干渉力が高まって行く事にある
    相手の精神の情報体を直接改変するのでは無く、光と言う媒体を介して脳機能に干渉すると言う形なので、初期から暴走開始あたりまでならお兄さまでも対抗できるだろうけど達成人レベルになるとさすがにお兄さまや深雪でもどうにもならなそうではある魔法

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 12:51:14
  • 41二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 23:50:38

    火を出すのって放出系でいいの?それとも振動系?

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 07:36:28

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 08:32:59

    念能力は魔法式で説明する事が出来る

    オーラとはそのまま霊子放射光の事であり、魔法式の展開に合わせてオーラも投射された先に纏わりつく。
    纏は情動を発露しないよう、意識を鎮める事でオーラを身の回りに留めるが、この時は魔法式も形成されずサイオンも特に動いていない。絶も情動を抑えオーラが出ないよう意識するが、この時サイオンも付随して非活性状態となりサイオン光も無くなる。練でオーラを高め多く作る=意識して力を増幅させるようなイメージで魔法演算領域にサイオンがストックされ、発で魔法式の形成となる。

    応用技も、隠は魔法式を作る時にサイオン光を活性させ、付随するオーラをかき消す事でオーラが見えにくくなる。凝は身体の一部にオーラを集中させるイメージで魔法式が形成され、肉体強化や霊視力の強化など肉体のエイドスにその部分のオーラが上昇した時に付随する結果が生まれる。つまりオーラの集中という魔法が先にあり、オーラが集まった場所に辻褄合わせのように強化現象が起こる。
    円は自分を中心にした簡易的仮想領域であり、空間をドーム状にしてる訳では無い。ただサイオンの動き、エイドスの改変によって生じる波紋等を普通より感じやすくなる為のソナーに近い技術で、サイオン知覚の感覚には個人差があり、円の展開も人によってマチマチ

    硬は体の一部分に体中のサイオンもプシオンも一度に全て使う硬化魔法で、これを使うと一定時間サイオンとプシオンを回復する必要がある。周は手に持つ物、体に接触している物に魔法式を投射する技術。堅はほぼほぼジークフリート。流はオーラを制御する事でサイオンも同時に制御出来るように操る技術で無系統魔法と相性がよく、極めれば精密なサイオン操作が出来るようになり、CADが無くとも超能力並みの魔法式の形成を念じるだけで出来るようになる

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 09:27:52

    >>41

    燃焼する媒体にもよるが要は「熱を伴う急激な酸化反応」な事が多いので

    案外吸収系も関わってくる

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 12:49:54

    >>44

    サンクス!

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:10:31

    ワンピースの覇気はそれぞれ武装色の覇気→硬化魔法。見聞色の覇気→知覚系魔法。覇王色の覇気→強いサイオン波動をぶつける無系統魔法
    だな

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:28:50

    アブドゥルのマジシャンズレッドは戦闘級魔法、殺傷性ランクAや

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:50:23

    とあるの精神系能力って、基本みんな相手の脳内水分を操る間接的な干渉だから、移動系魔法って事でいいのか?

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:20:30

    >>48

    どう操るかにもよるけど加速、加重、あるいは放出辺りも該当する……かな

    そもそも人体への直接干渉。特に無意識に情報強化を掛けて肉体のエイドス干渉を阻止している

    魔法師相手への干渉となれば特殊な技能が要るのでかなり高度な魔法になる

    作中の日本が第三次世界大戦の前~最中に建てた十の研究所がそれぞれのテーマに沿った

    研究成果を持つ一族を輩出し、それが後の十師族(と師補十八家)になるけど

    「一」の数字を持つ(第一研究所から輩出された)家は”対人戦闘を目的とした人体への直接干渉”に関する魔法が得意

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 13:41:10

    ドラゴンボールの気ってプラーナと同じものかな?戦闘力の上昇とかは魔法っぽいけど気弾とかは想子弾とかで説明つくけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています