- 1国家統合党総裁25/01/05(日) 22:50:09
- 2国家統合党総裁25/01/05(日) 22:50:29
- 3二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:52:55
立て乙
イルディリム技師は連合共和国英雄勲章を与えられているでしょうね - 4二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:53:51
新スレ乙
よく考えたら二段階のクリティカルだったあたり普通に太い実家とは限らないのが怖いな
はぐれ王家の貴種流離譚ってわけではさすがにないんだろうが…… - 5二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 22:55:34
立て乙。建国期から続くウマムスタン軍の技術部門としてはエリート扱いなのかねイルディリム設計局。
- 6国家統合党総裁25/01/05(日) 23:00:29
- 7二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:02:45
79スレ32より
「この電気技師の弟子達は誰もが後々、産業省の重要なポストに就いたり、ウマムスタン電信電話公社の
トップになったりと大出世をすることになるのだけど、それらの中で際立っていた弟子が二人いるわ
一人は電気技師が提唱したフリバー(Flivver)と言う名称の空中輸送装置の特許に興味を持ち、
もう一人は思考カメラ、『自分の思考を写真に撮る』という突飛なアイデアに興味を持った
それぞれ、後のティニス設計局の初代設計局長、イルドゥルム設計局の初代設計局長で
ティニスの方はティルトローター、イルドゥルムの方はブレイン・マシン・インタフェースに繋がるわ」
とのことなので設立はテスラがウマムスタンに来た後のようだ
多分第一次大戦を受けて陸軍用装甲車両の設計を行うために設立された設計局なのだろう
一番の鍛冶師かあ
貴族ってわけではなさそうだが
- 8二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:04:18
とりあえず変な生まれってわけではないっぽいか
ただ思った以上に長兄がやばい弟を放逐してでも継ぎたい職人家ではあるようだな
冷静に考えたらほっといても長子が継ぐことになるだろうにそうなったんだよなあ
しかしこうなると、ケトマンの実家の末裔がどこかの設計局長家だったりしてくるのかしら
時の流れの中でどこかの家族に婿か何かとして吸収された感じで - 9国家統合党総裁25/01/05(日) 23:07:22
- 10二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:09:19
そういやケトマンは投げた槍を回収しにいっていたわけだけれどそりゃそうだよなというか、
このぶんだと持ち出した槍も相当な業物っぽいな
暴れ回ったのに半月刀も刃こぼれしたって話は出てなかったし - 11二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:14:35
いやーしかしこれ技術系に行くのか軍に行くのかわからなくなったな
「雑兵」ケトマンということは軍人としての道を歩みそうだが - 12国家統合党総裁25/01/05(日) 23:16:40
- 13二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:19:40
もうちょい家族に興味を持て
なんかすごいズレてるタイプだなあ
現代なら何らかの発.達障害と診断されてそうだ(アインシュタインもそうだが天才と言われる人にはちょくちょくいるし) - 14国家統合党総裁25/01/05(日) 23:20:11
関係性
鍛冶場 dice1d1000=299 (299)
中庭 dice1d1000=417 (417)
- 15二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:20:14
まあ自分の芝は青く見えにくいし跡継ぐ予定がなくその感じだと余計にね
それとも家族以外とよく付き合ってたのかしら
しかしこうなると逆に不気味なのが一切言及されない次兄かもしれない - 16国家統合党総裁25/01/05(日) 23:32:40
- 17二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:35:22
おいおい、こいつ王女様と幼少期に遊んでたフラグ立ったよ…
- 18二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:35:56
盤上遊戯が上手いのは名将の特権…というわけではないがなんかかっこいいな
- 19二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:36:23
対局までしてたんかーい
物覚えはいいが人覚えは悪いようだ
……サンデーの場合はシャトランジで搦手やったりするんかしら
彼女のようなところはあるが家族への意識は真逆なようで
ただ彼女とウマがあった可能性は生えちゃいましたねえ - 20国家統合党総裁25/01/05(日) 23:38:28
- 21二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:38:59
死闘の末ケトマンが勝利した感じか?
- 22二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:39:07
強い強いよ
完全にライバルやんけこれ
それを忘れるって君さあ…… - 23二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:41:35
- 24二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:42:27
おかしいな…姉上がヒロインになる未来が見えるんだが…いやでも雑兵だし…姉上は結構身分とか気にする人だし…
- 25二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:43:16
おもしれー男的な評価だもんなあこれ
- 26国家統合党総裁25/01/05(日) 23:45:38
- 27二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:46:31
決着つかずか
姉上としては不満が残っただろうな - 28二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:47:59
人知れず世界最高峰の対局が発生してそう
ハンターハンターの蟻編みたいな感じに - 29二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:49:32
神託受ける前は悪童同然で国中遊びに行ってたみたいだし、もうサンデーと面識あっても驚かんぞこの雑兵…
- 30国家統合党総裁25/01/05(日) 23:52:27
- 31二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:54:57
まさかの原因であった
しかし改めてとんでもない背景が生えてしまったもんだ - 32国家統合党総裁25/01/05(日) 23:57:10
- 33二次元好きの匿名さん25/01/05(日) 23:57:43
ケトマン
お前庶民降りろ - 34国家統合党総裁25/01/06(月) 00:00:04
- 35二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 00:07:04
乙でした
私も聞いてない - 36二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 00:20:02
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 00:21:16
お疲れ様でした
もうこれ「ウマムスタンにマハーバーラトの実在見たり!ケトマンはヘイローの「若気の至り」だったのかあっ」(いやあっちのカルナの義実家は御者ですが)
と言われた方がなんぼか信じられてしまうやつですね……姉上よりもちょっと上だし
流石にそれはありえない冗談として、人気の理由は案外凡骨と姫君にも似たものだったりする予感がしてきたな
王族に近かった意外な人物のお話というか - 38二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 00:28:29
連投失礼
よく考えたら時期的なことも含めてクンティー的な立場になるのがいたとしたらヘイローの夫の方だなこれ
流石に元から王太女の立場であれは無理だ(そもそもありえない冗談ですが)
あと次期がそう思わせるところはあるけど上位宇宙の人からしても聞いてないよ案件だったら笑う
どっちの宇宙の過去なのかという疑惑が上がってて上位側であったとしたらないことだけれども……
- 39二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 18:40:16
このレスは削除されています
- 40国家統合党総裁25/01/06(月) 18:41:04
- 41二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 18:47:34
そこんとこ行くと、同じ話にはなっても初代か姉上が二代目から相談を受けて紹介することになる可能性が結構ありそうですねこれ
それどころか言っている人がいたように(身分を気にする人なのも含めて)いわゆるおもしれー男状態なので下手したら未定な姉上の夫になりかねない
ヴィブロス・ネオの件があるんでこの家系にはどこかに尋常ならざる血が入る気は前からしてたがますます配偶者の予測がつかなくなったな姉上…… - 42二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 18:52:18
- 43国家統合党総裁25/01/06(月) 19:00:18
- 44二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 19:04:58
その場合また血は争えないというか変な三男が生えてたのかもだなあ……
全ては白紙になってしまいましたが - 45二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 19:26:15
ま、まぁ…まだ「親父は平民から将軍に成り上がったカガンの実力主義の象徴だし、兄貴たちも親父に似て武功あげてるけど俺は勉強ぐらいしか取り柄が無いんだよなぁ…同期で入省した許嫁は何故かフジキセキ様の補佐官に抜擢される才女だし、周囲からは親の七光りとか嫁のおかげで出世してるとか言われて辛い…」みたいな可能性もあるから…
まぁこの感じだと真田昌幸臭しかしないんだが。 - 46国家統合党総裁25/01/06(月) 20:17:54
本日はお休み
明日夜更新予定 - 47二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 08:07:22
ぼちぼちっとデータベース編集してて気づいたのだが…ウマルカンドこれ場所足りる?
旧市街の東南はどうやらブドウ農園&ワイナリーが広がってるっぽいのでそっちは田園地区になってるとして、ザラフシャン川の北側に新市街がある想定なんだが、おそらく現実のサマルカンドの数倍-十数倍の面積が市街地化してる。
それだけならまぁ分からんでもないんだが、ウマムスタンって割と権威主義の国だから広場とか公共建築がデカいんよね。そして首都の中心部にあるスズカガン邸から15分(国家元首の乗る車基準)でウマルカンド国際空港に着く。着いてしまう…空港の規模の割に近くない?
北西の方にウマルカンド大学中心に複数の大学纏まった産学複合都市みたいなものがあるのか、農業系の大学は田園地区の方にありそうだなとか、こういう架空の大都市の姿想像するのって楽しいよねぇ…防諜の必要から軍事施設は民間空港から離れてるだろうとか、スズカガン邸の位置からコマンダーインチーフにこの場所与えたってことは近衛兵の駐屯地はこのあたりかな?とか想像が尽きない。 - 48二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 09:31:03
まず足りんだろうな
東京23区の面積が622km^2、人口985万(2024)
リアルのサマルカンドが120km^2、こっちの人口が633万(2020)
ウマルカンド市の面積はかなり広くなっていると思われる
- 49二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 14:05:38
- 50二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 14:29:49
当然ながらサマルカンド自体19世紀初頭には現代に比べてかなり小さい都市だからなあ
北部新市街とは別に旧市街を囲むように南部新市街がある可能性も
こっちだとウマルカンドの構造は
北部:ほぼほぼ新市街
南部:中心部にウマムスタン以前の伝統的地区と城壁
それを囲むように19世紀の旧庁舎や貴族の邸宅街、そしてさらにそれを囲んで欧州的な土塁
その外側に南部新市街
って感じの構造だったり?
西側に存在するリアルの駅だが、wikiの記述見る限りこの地区は中央アジア征服後にウマシアが開発した地域っぽいから、同じように初代によって開発されたとすると少なくとも旧ウマルカンド駅はここにありそうだ
Samarkand - Wikipediaen.wikipedia.org>General Alexander Konstantinovich Abramov became the first Governor of the Military Okrug, which the Russians established along the course of the Zeravshan River with Samarkand as the administrative centre. The Russian section of the city was built after this point, largely west of the old city.
>西側にウマシア人居住地が建設されたよん
こっちだとウマルカンドの城壁もそのまま残って、その内側が歴史保存地区になってるんだろうな
っていうかそのまま世界遺産になってそう
- 51二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:38:30
<南部新市街
北側にオフィス街とか官公庁が固まってるとすると、こっちが中間所得層が固まってる地域かな。
現実でも鉄道がここを通ってるし、ウマムスタンの歴史的にウマルカンドからカブールの連絡線は早期に発展しただろうから、南方のカルシあたりまで都市圏に飲み込まれてそうだな…ウマルカンドの最後の盾として巨大な堡塁が残ってる陸軍基地とかありそうねここら辺。
<歴史保存地区
あーいいっすね…ティムール時代のモスクとかだけじゃなく、サンデーサイレンスが入城した門とか歴史遺産だけじゃなくて初代カガン信仰の聖地でもあるんだろうな。栄光の門みたいな名前付いてて観光名所になってそう。この門をくぐると出世&長生きできるみたいな尾ひれがついてそうだ。新市街地は83スレで新市街探訪やってたけど、旧市街地にもそういうの欲しくなってきたな。 - 52二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:30:35
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:31:09
>新市街に大規模な地下街、いや地下都市を作ってるのかもしれん
核シェルターだのヒュドラシステムが明言されるようになった世界線変動の前と後で地下街から地下都市に変化したって可能性はありそうだねこれ
面積問題も考慮すると、今のウマルカンドは例えばニンスレのキョートとかみたいなSFにありがちな階層構造になってる可能性は普通にある気がする
地下街の枠を超えてるなら降雨量増加に対する考えや対応も変わってきそうだ
その上で核戦争を想定したシェルターでもあるとなるとカイジの帝愛地下帝国の完成形である可能性もあるかもしれないな
あれが一企業の取り組みかつ会長の趣味であえて非効率な形式とってる節があることを考えるとこの場合は普通にちゃんと作られて現代で都市として運用されてそう
- 54国家統合党総裁25/01/07(火) 19:55:15
- 55二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:01:28
地上にせよ地下にせよ縦にクッソ長いのかなと思っていたけど意外とそこは単純なのね
歴史変われば地理も変わるなんて当たり前のことなのにその発想はなかったレベルで見落としていたかもしれない - 56二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:06:17
書いてから気づいたので連投になっちゃって申し訳ない
そういえばウマルカンド21の存在があるから宇宙開発の本場の可能性も非常に高いのよねウマルカンド
閉鎖都市のネーミング規則とも合致するので、同都市の管轄案件としてこの基地が設けられた可能性はかなりあると思う - 57国家統合党総裁25/01/07(火) 20:15:00
それはそれとしてゆっくり更新していくわ
前回の続きから - 58二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:15:17
そういえば、ウマルカンドの貴族邸宅街の中心にカガンの宮殿があったりしないかな
ウマルカンドは長らく首都になっておらず、ティムール時代もアクサライ宮殿がメイン
ウマルカンドを首都とするなら初代カガン時代に宮殿が建設されただろう
初代的にそこまで豪華なものは望んでなかっただろうが、威厳を見せるためにもそこそこ豪華だったはず
現在のカガンは大統領府で仕事をしている上に、邸宅も別に存在するっぽいから今では儀礼以外では使用されていないだろうが - 59国家統合党総裁25/01/07(火) 20:17:04
- 60二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:20:57
<空港
現実のサマルカンド空港ある所はトレセン学園ウマルカンド校が(16-167)あることになってますね…
西に50kmってことはイシュティハンの町近郊かな。空港に降りる時は新市街の摩天楼と青の都って呼ばれた旧市街の大モスクとかでさぞかし壮観なんだろうな… - 61二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:22:00
まーだ新人ですか
にしてもウッドマンはいずれ秀吉にとっての蜂須賀小六枠になりそうだな - 62二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:23:48
- 63国家統合党総裁25/01/07(火) 20:25:16
- 64二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:28:43
流石に心の中に尊鷹がいることはなかったか
いやそんなことになったらそのうちいきなりバキバキするからアレだけども - 65国家統合党総裁25/01/07(火) 20:31:23
- 66二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:33:29
何気に115−132と連続していたりする
あちらで言われてた大職人の実家という環境が伸ばした面があるのは大きいだろうが生来の気質なんだろうな - 67二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:33:30
そうやっそれでええんやっ
まあしゃーない
こういう所本当に聞き分けがいいんだよなあ…他の部分のぶっ飛び具合は何なのか
"雑兵"だ"雑兵"が正体を現すぞ
あの常識外れの兵士が雑兵…?
バキッ バキッ
我が名は陸軍大将ケトマン
- 68国家統合党総裁25/01/07(火) 20:39:06
- 69二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:39:58
良かったちゃんと気づいてたんだな
- 70二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:43:27
いや、まともなこと言ってる気がするけど、こいつ「もっと普通の新兵らしく振舞えばよかったなぁ」とかいう妙な事言ってない?
- 71二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:44:50
なんというか振る舞いへの配慮の有無という意味で平民らしさを感じられるね
平民といっても太かったとはいえ、王侯貴族でもなかなか見ない資質を雑兵が備えてしまった故のアンバランスといった感じ - 72国家統合党総裁25/01/07(火) 20:56:08
- 73二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:58:37
あー、割と実家の頃からそういう部分はあったんだな
それにしても家族の話題が何度か出ていてもいるということ以外なにもわからない次兄の存在が不気味だ
意外とケトマンが今必要としていることに長けた人だったりするのかしら - 74国家統合党総裁25/01/07(火) 21:02:52
- 75国家統合党総裁25/01/07(火) 21:06:24
- 76二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:07:15
まあ優秀だしなあ
- 77二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:08:47
馘首(かくしゅ)とは、
古く中国や日本にあった慣行で、捕虜や罪人などの首を斬り落とすこと。 → 類似項目として斬首刑などを参照。
転じて現代では、解雇や免職の意味で使われる。
(wikipediaより)
つまり(時代柄どっちもありうるが)クビの懸念か
まあ団長からしたら第一功にしてる時点でそりゃないよね
ケトマン個人の性格から周囲との軋轢も起きてない感じだし - 78国家統合党総裁25/01/07(火) 21:12:22
- 79二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:14:54
その石像になっても誰も責めやしないさって空気だったしね
- 80国家統合党総裁25/01/07(火) 21:18:45
- 81二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:22:06
この時代で銃の発射から再装填までの作業理解してるって貴重だろうしなぁ。
やり方は知ってても実際に扱えるかは別だが、こいつ初弾で当ててるんだよなぁ… - 82二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:22:39
しかも115−180らへんからして二度目の発砲にして狂った射程距離と精度してるからな……
初めて撃った時も鳥を落としてるし天職ではある - 83国家統合党総裁25/01/07(火) 21:23:08
- 84二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:25:48
言われてみれば辞令じゃないのはちょっと気になるな
ケトマンが銃の扱いを教えること込みで猟兵の部署を検討しているのかしら - 85二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:28:24
突撃好きだったらたまらないしね
銃剣もまだ導入されてないだろうし - 86国家統合党総裁25/01/07(火) 21:34:05
- 87二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:38:43
各々がそれだけの才を持っていたこともあるだろうとはいえ考えてみれば適材適所の考えをこの時期に持っているのは先進的かもしれないなミスプロさん
家によっちゃ家継ぐのが考えにくい下の子は軍行きとかが男以上にありそうっちゃありそうだし - 88国家統合党総裁25/01/07(火) 21:41:51
- 89二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:44:32
略奪のルールもそうだけど「納得」を重んじているんだろうな
つくづく個性派すぎるケトマンに合った職場に巡り会えたものだと思う - 90国家統合党総裁25/01/07(火) 21:45:49
- 91国家統合党総裁25/01/07(火) 21:51:21
- 92国家統合党総裁25/01/07(火) 21:57:38
- 93二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:59:49
うーん、これは後の暗黒メガコーポの萌芽
- 94二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:00:24
悪そうに言ってるけど実際問題納得のない仕事は絶対に無責任になるからね……
ここに金がこの世で最も普遍的な納得材料であることを足すとラーメンの人の言葉になる - 95国家統合党総裁25/01/07(火) 22:10:20
- 96二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:11:08
こりゃ子供時代に落とした鳥も飛んでいたんだろうか……
- 97二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:12:38
相変わらず優秀
- 98国家統合党総裁25/01/07(火) 22:16:16
- 99二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:17:49
お、落ちてきたタシギが立ったまま死んでる……
(いやそういうことじゃないのは分かってるけどテキストと画像の取り合わせがシュールで笑ってしまった) - 100二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:19:22
いや、普通猟師でも飛んでる鳥は撃たないと思うんですが…
- 101国家統合党総裁25/01/07(火) 22:24:35
- 102二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:28:13
何なんだよお前!
- 103二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:29:59
これまでがこれまでなせいか非クリティカルでこれやらかしてるのも結構キショい
(よくよくダイス表見たら最低値で銃の限界性能出してる)
何らかの事情で敵の旗を撃ち抜けと言われた日にはワンチャン遂行しかねないねえ - 104国家統合党総裁25/01/07(火) 22:34:33
- 105二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:37:56
呑気やなあ
- 106二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:39:39
その辺知ってるあたり父親に拳骨落とされた時に落とした鳥もタシギだったんだろうなあ
- 107国家統合党総裁25/01/07(火) 22:41:39
- 108二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:44:09
ブハラ戦役開始かな?
- 109国家統合党総裁25/01/07(火) 22:46:35
- 110二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:47:26
タジク人傭兵団だしここでクルグズ遠征に繋がるかな?
しかし姉上が直接やってくるとはまたフラグっぽい展開来たな…… - 111国家統合党総裁25/01/07(火) 22:47:34
出たわね
- 112二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:49:11
出たわねは芝
- 113二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:49:15
うわ出た
- 114国家統合党総裁25/01/07(火) 22:51:25
- 115二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:51:41
この反応は芝
- 116二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:52:14
つい先日ぶりですね姉上
- 117国家統合党総裁25/01/07(火) 22:57:20
キリが良いので今回はここまで
タジク人傭兵団に加入した以上、避けては通れぬ道
ちなみに上のダイスはどのウマ娘に付いて指導するかというダイスなので……、まあそういうことです
何か急速に変なフラグが立ったからいっそのことヒロイン(ベガ、インク)を
数人増やしてギャルゲ展開に持ち込もうとしたらこのザマである
何なんですかね、これ - 118二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:59:22
もうキャラスト始まってるみたいっすね…二話ぐらいかな(ウマ娘感
- 119二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:03:15
クルグズ戦役か
このまま姉上についていくのか初代とどっかで出会うのか、はたまた別の誰かか…
姉上は多くのタジク人部隊を編成するが、それはそれとしてこの傭兵団の本部と言うべきゴールドディガーはサンデー派だからなあ - 120二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:12:50
いずれにせよこうなってしまった以上、いよいよケトマンは「コインの側面」と言わざるを得なさそうか
姉上は彼との関わりが深まれば少なからず妹のようなものを感じるかもしれないし、
サンデーと出会うなら根本的に血や戦を恐れないところや恵まれた体格は姉を想起させるかもしれない
ダイスの裏話と運命的とばかりに直進してしまった現状からすると、姉上の許嫁とかがいるのかも気になるところだな
もしいたらいずれ何らかのドラマの発生はだいぶありそう - 121国家統合党総裁25/01/07(火) 23:13:40
水争いの後で姉上と会わせたのはpreサンデーサイレンスみたいな感じ(覚醒したサンデーと出会ったのは前回と今回の更新の間の期間)で
「そういやサンデーと似た雰囲気の雑兵がいたわね」って感じで後々にケトマンを用いる展開に持ち込もうと思ったの
で、ついでに「実家ダイス振ってないからこれで王家と微妙に繋がりがある感じの鍛冶職人の家だったらおもろいだろうな」と
思って振ったら、何かクリティカル出して唐突に背景と過去が生えてきて、今回のこれよ
取り込むべきでは…なかった…イレギュラー…(オマちゃん並感) - 122二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:20:05
でも初期案の通り、これでケトマンの息子がダブルオービットの許嫁とかになったら姉上の戦略的には大成功なのよね。
一代離れて基盤の整った政権の中で次代を継ぐ姪の側近に自分の陣営の人間嫁がせるとか、サンデーから見たら「相変わらず油断がならない…」ってなるところよね。
全ては(ダイスの)女神の思し召しなのだが - 123二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:43:15
というかことと次第によっては廃嫡されたとはいえ一応旧王族の息子がダブルオービットに婿入りという事態が微粒子レベルで発生しかねなくなってきたのが笑う
しかも姉上の廃嫡は別に不祥事によるものではないのとウマムスタンとして国が回ってからは初代家も王家というより最有力家系なので、この場合普通に国内二番手クラスのお家だ
そっちのルートに万が一なった場合身分差問題とか色々起こることだろうが、そこら辺乗り越えて本当に上記のようなことが起こった日にはサンデーもおったまげそう - 124二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 00:12:42
仮にそうなったとしたらダブルオービットとケトマンの息子さんはどうくっつくのか…
恋愛半分政略半分だろうか(流石に身分の低い者と政略だけで結婚できる立場にはない)
いやまあ本当に将来どうなるかわからんのだけど
しっかし昔はスズカやダンス、アグネスといった支族がそれぞれサンデーや親戚の血を引く一族だと思ってたけど(いや政略結婚もあるから間違いではないのだが)
こうしてみると本家と言うべき集団もいるんだろうなあ
そこの経済基盤となる企業はなんだろうか
パッと思いつくのは特に国の影響が強そうな国営鉄道(旅客はアレだが物流は黒字なはず)、タバコ、塩の利権、国策会社としての側面が強いタシュケント繊維産業やカスピ石油の大株主といった感じだろうか - 125二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 00:52:18
wikiの集積所見てて思ったけど
これ項目名を「集積所」から「集積所(用語集)」とかにした方がわかりやすいかな?
新規さんがそこまでいるとも思えんけど - 126二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 01:17:56
内容が集まったら個別にページ分けしようと提案するつもりだったので、この取り合えず置いとく感じが凄い集めやすいのだが。
集積所(用語集含む)くらいにしてくれると助かります。 - 127二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 07:10:18
このレスは削除されています
- 128二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 07:11:23
このレスは削除されています
- 129二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 07:14:37
>>前スレ197
まさかが拾われるなんて……
公式とは異なるとの注釈こそついていますが、自分で書いた後水平に開ける想定が語られ縦に長いことはもはやないものかと思ってたから完全に虚をつかれた
ウマ娘相手に自分ではなく相手が嫁ぐ想定の思考してるあたり無意識に傲慢で周囲からもあまりよく思われず、
ひいてはそういうところが彼をこう言う人生たらしめたんだろうなあと思いました
この分だとおそらく昔はスズカガンにすらこう言う想定を行ったであろうあまりに強すぎるエゴ、
使い道を見出せていればさぞや何かしらをなせたであろうに惜しい人だ……
あとこの人のQoLがクッソ低い&住居が住居なのが相乗効果を起こしているだけで案外地下街の人たちも幸せな人の方が多いような気はしますね
権力者や上流階級も有事には避難する地下街なら街自体は結構住みよさめには作られているはず
と言っても現在それを享受してるのはたぶん中流階級や地下好きの変人勝ち組などで、こういう低所得者層が店や施設を回したり設備を支えてるんだろうなあ
それこそ湿気対策の実働のうち専門技術を要さないところなんかもやってそうだ
……読んでいて「こいつが実は影も形も今まで見えなかったスズカガントレの落ちぶれた姿なんじゃないか」と思ったのは内緒です
そして一応資格だけは残っていたこいつがたまたま母との違いを指摘したために、
成長後のグローリーが「拾って」きて飼っていい?とか言い出してカガン家で大騒ぎに……みたいな妄想がちょっと広がってしまった
と言ってもそういうやつではないただの一強火ファンとかだろうなとは思うので完全に与太話ですけども
ミスによる3連投失礼しました
- 130二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 07:15:46
- 131二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 09:05:08
あ、どもども。お読みいただきありがとうございます。
一応、完全にif想定好き勝手書いてるんで分かりにくいところもあったと思います。
<嫁ぐ
説明不足1。彼の負け組要素として、スズカガンとの比較として書いたつもりだった。彼としてはスズカガンを彼女として見てるつもりではない想定でした。
<住居
説明不足2。部屋固定スピーカーとか勝手に電灯のつく部屋とかは一応のシェルター要素。スズカガンの時報は彼が流してるわけではなく地下街全体に流れてる想定。もちろん録音。独裁国家要素。廊下に貼られた政党ポスターの裏には内務省の盗聴装置とか埋まってるかもしれない。
地下街そのものは九代目が八代目時代に作られた核シェルターを「どうするんだこのでかい箱…」と悩んだ末に一部を土地不足の解消のために解放して維持費の一部を住民に負担させてる感じ。地上に近いところはデパ地下みたいになって活気あると思います。(完全なIFです。)
<落ちぶれたスズカガントレ
ちょっと想定してなかった。彼は大学時代にスズカガンのメイクデビューを見て脳を焼かれた強火ファンの想定でした。サイレンススズカが次期カガンとして国民の前に現れた時に奮起できたかどうかが彼の人生の変わり目だったと思います。一日の最初と最後にスズカガン見てるのは地下に住んでる彼にとっての太陽だからです。
- 132二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 11:01:19
ドーモ、『凡骨と姫君』の筆者です。
拙作のオービットがワンチャン、ソング姉の義娘になる可能性が浮上してて芝なんだww
自分としては「いいぞもっとやれ」な訳なんですが、ぶっちゃけた話、
オービットの義両親がここまで大人物になる可能性があると思ってなかったので、
(というかオービットの婿に関しては全く考えてなかった)
オービットの極官は首席補佐官という想定だったのですが、
義両親の引き立てがあると仮定するならもうちょっと出世させてもいいですかね?
もしソング姉とケトマン君が結婚したなら華燭煌々編の後で多分こんな会話があった。
オービット父「実はこんな話がお前に来ているんだが…」
オービット「ファッ!!グローリアスソング様の御子息?私が3つの時に約束した?こんなの絶対に断れない奴じゃん!というか、身分差ありすぎて入り婿にできない!うちの氏族どうすんのよ。跡取り私だけだぞ」
父「ケトマン将軍は尊敬申し上げてるし大恩あるから、郎党含めてソング様に召し抱えてもらおうかなって…」
オ「私はフジ様に御恩があって、フジ様に仕えたいの!…いや私にはまだ他の貴族の求婚者が…!」
他貴族「「「さすがにソング様相手じゃ分が悪いわ。撤退だ撤退」」」(ソソクサ)
オ「OTL」
父「決まりだね」(ニッコリ)
ソング閥に傾倒する実家と姫君への忠誠で板挟みになるオービットを書きたくないかといえば噓になる。
あるいは前後が逆でオービットは結納を先延ばしにするためにあえて
「臣下たるもの姫様が結婚するまで結婚しない」(キリッ)とか言ってたのかも。 - 133二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 11:47:45
にしてもミスプロからすると棚ぼただなあ
初代と姉上両方との人脈を作ることに成功するとは
頑張れウッドマン - 134二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 11:48:52
色々と補足ありがとうございます
こちらもうまく感じたことを伝えられなかったと思ったので改めて
>嫁ぐ
このワードに反応したのはどっちかというと基準世界(というかこのスレにおけるウマ娘がいる世界か)の
「ウマ娘≧男>ヒト女」という旧来から、そして貴族社会のウマムスタンには特に根強く残る性別観ゆえです
ところがこの生まれからずっとウマムスタン社会に生きてるはずの彼は
「この国は伝統的に稼ぎの悪い男の所に娘を嫁がせたがる親など存在しないのだ」と言っている
なのでこの自分がウマ娘を嫁にもらう想定であり自分が価値を上げて婿に入るということなんて想像もしていない
そんな自分でもおそらくは自覚がないのであろう自己評価の高さが卑下の中に滲み出ていることが印象に残ったのですね
なのでスズカガンとの比較なのは読んでいて伝わったし、彼女にしたいとまでは思ってなかった訂正も大変ありがたいです
ひとえに枝葉にこの男のパーソナリティを想像し「その滲み出るほどのエゴ、使い道さえあればこうはならなかったろうに……」とおかしな感想を持ってしまったことの方がおかしかったかと思います
お手間をおかけして大変失礼いたしました
>住居
ここは彼があまりに特殊な精神状態にあるのが明白で信頼できない語り部と感じたところが大きかったです
なので色々と詳細な要素を補足いただけて大変面白いなと改めて思いました。ありがとうございます
人口増や宇宙開発に伴うスペースの需要増加、闘争後の湿度問題などに伴い下側も結構近代化改修が急ピッチで進んでたりするのかもしれませんねこれ
あと最下層になんか遺物とか隠してそう
>落ちぶれたスズカガントレ
この妄想に関しては想定外も当然かとは思います
スズカガンの光に近づき過ぎて気が狂った人間の末路って直感が働いたせいなのかも
ここまで強火なら母と同じには絶対見ないからグローリーの眼鏡にこれ以上なく叶うし彼も奇妙な救いを得そうってとこまで妄想が飛んでいってしまったのかも
それはともかく、スズカガンを太陽として信仰じみた態度をとっている強大な妄執なので、闘争を境にスズカガンの幻影を具現化する能力に覚醒しててもおかしくなさそうだなこれ……
あるいはスズカガンの任期が終わりスピーカーの声が太陽ではなくなったその日こそが彼の最後のチャンスであり、同時に覚醒の時なのかもしれない
- 135二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 11:51:59
- 136二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:39:12
前スレの地下街について
どんな規模の地下街を想像しているのかにもよるけど、昔のアキツで計画されたようなジオフロントだとするとウマムスタンの状況は現実よりも悪そうだ
昔アキツで大規模なジオフロントが計画されたのは都市部の地価が上がりすぎて、それを少しでも解消するためだった
しかし、バブルが弾けたこともあったものの、超過密なアキツですら実現しなかったわけだ
土地が広いウマムスタンなら尚更のことである
核戦争対策としてもウマエトやダートですら作らず、個人用核シェルターや一般的地下街程度に済ませていたわけで
以上より、ウマムスタンでジオフロントを構築するためには以下の二つの条件が必要になる
1, 土地の広さを打ち消すほどの人口増加、都市への人口集中、地価上昇
2, 核戦争の脅威を常に感じないといけないほどの外交状況
すなわちどっかで歯車が狂ってしまった結果、ウマムスタンではチャウシェスク的な政策が開始
人口が爆発的に増加し貧困に苦しむ者たちが都市部に流入、生活スペースを圧迫
さらにウマエトとの外交関係を改善することに失敗したどころかさらに悪化、ダートともさらに悪化…そんな感じで21世紀を迎えてしまったウマムスタンだったりするのかもしれない
もしかしたらこのSSは開放制作により創作も自由化された結果、際どい小説も許されるようになり
そんな中である作家が何らかの社会的メッセージを込めてディストピアと化したウマムスタンを描いた作品なのかもしれない - 137二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:50:13
となると仮にマジに存在していた場合、
半ば冗談混じりに遺物が最下層に隠してありそうと言ったけどそれくらいはないとむしろ地下都市自体が変というわけか……
もしかすると上位宇宙と基準世界の差異のひとつである可能性も微レ存?
そうしたディストピアの歴史から作られた世界と、発見された謎の空間に建造を行なった世界みたいな
いやここまで考え出すとなんでもありにはなってしまうけども - 138二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 13:01:33
- 139二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 13:15:59
まさにエヴァのジオフロントなんかが類例だけれど、
実際にカバーストーリーではない側面を持った大規模プロジェクトという森に
ヤバい木を隠すと言うことなのかもしれないね
ウマルカンド21から察せられる主要な宇宙開発関係をウマルカンドでやってると思しいところなんかも、
この場合は重要なことは宇宙にあると思わせ実際そうではあるという目逸らしの側面を持つのだろうか
- 140二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 17:15:37
小ネタのつもりで書いたのに反響の大きさで驚いたのは俺なんだよね…みんなディストピアもの好きだなぁ、俺もそーなの
地下都市は第三次カブーリスターン戦争でのカブール空爆のトラウマと、WW2での航空機の発達で大規模な戦略爆撃が可能になったことでウマルカンド地下各所に有事に備えた防空壕&地下司令部が建設。
WW2後の外交孤立によりタカ派もハト派も有事の備えでは一致、地下壕を発展させる形でウマルカンド地下街の建設が進められる。
七代目政権下での核開発の際、地下核実験のため深部採掘技術が発展。この核開発に参加していたチャックマク設計局長サクラバクシンオーにより国家継続機構「ヒュドラシステム」が考案。主要都市での大深度地下シェルターの建設が始まる。同時に地下都市での生活が人体に及ぼす影響の研究のためウマルカンド地下街を拡大、循環システムの構築がなされる。イルディリム設計局地下研究区画完成。
八代目政権で国防大臣になったサクラバクシンオーにより主要都市での大深度シェルターが完成。ウマルカンド地下街の地表近くを商業地区に改装開始。シェルター機能を持つ住居地区をより大深度に建設。内務省、一部階層を政治犯の収容所兼地下労働施設に。
九代目政権、費用対効果の問題で大深度シェルター建設計画停止。同時に国内・国外移動の自由化によって首都ウマルカンドに人口が流入、住居問題発生。都市外縁部にスラムが発生し、違法移民や犯罪組織の温床になり治安悪化。
問題を解決するためにウマルカンド再開発計画開始。ニュータウン建設計画と並行し、地下施設の負担軽減のため住居地区の一部を開放。西側諸国に対しての解放アピールと共にスラム街の撤去、流入した低所得層の所在地把握を進める。
以上、一から十まで妄想でした。多分地下街には装甲猟兵で構成された治安部隊が駐屯してると思います。 - 141二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 18:58:48
色々と考えられていてやっぱりこういうSFや(理屈付けによりその一種となる)ファンタジーが絡む可能性を考えると面白いなと
> 多分地下街には装甲猟兵で構成された治安部隊が駐屯してると思います。
ふとこの一文と結婚に関するお話で中年と猟兵のミドルミーツレディが想像されてしまった
湿気から闘争の後っぽいので、彼がスズカガンを無意識に具現化してたのを指摘してきたとか、
こう言う背景と並んで実はマジで隠された遺物があってたまたま知ってしまった猟兵のトラブルに巻き込まれてとかそんな感じになるのだろうか
- 142国家統合党総裁25/01/08(水) 21:04:08
本日はイベント追い込みのためお休みよ
>前スレSS
SS支援感謝
このワザとらしいディストピア味!生活空間に貼られる政党ポスターって男のコよね(孤独のグルメ並感)
惜しむらくは男の朝食が栄養バー&ビタミン錠剤じゃなかったところかしら
(ウマムスタン暗黒メガコーポが販売しているであろう企業戦士向け完全栄養食でも可)
>ジオフロント
造る理由があるとするなら核シェルターに加えて地震対策でしょうね
この世界だと被害は軽くなりそうだけれど1948年にアシガバート地震、1966年にタシュケント地震が起こって、
地下は地震に対して比較的安全なことに着目して核シェルター兼用のジオフロントを建設したとか……
建設までの流れは>>140に付け加える形で
>装甲猟兵で構成された治安部隊
しゃあっ特機隊!
>ジオフロントと遺物
どうでも良いことだけどアサクリシリーズだと各国の主要都市の地下には大体何かあったりする
それとなろうに脳味噌を毒されているせいで少しだけ「おっさんものの導入かな?」と思ってしまった……
変わり映えしない日常でうっかり変なとこに足を踏み入れたら面倒事に巻き込まれるのはテンプレね
- 143国家統合党総裁25/01/08(水) 21:16:59
- 144二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:04:48
考えてみればオービット自身が貴族位を上げれば解決する話ではあるんだよな
凡骨には無理難題を超えた無理難題だが、だからこそカガンの右腕として試される話としてはちょうどいいのが大変困る
いやまあちょっとした迂回策なのでそういうシンプル&ストロングな話ではなさそうだけども - 145国家統合党総裁25/01/08(水) 22:37:36
- 146二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:42:13
> 相手が腐っても鯛ならぬ王族なので少し上げた程度では呑み込まれるのが関の山
そう、本当に、そう
だから右腕の試練だって理屈の発想だったんですよね
仮にこのルートの場合「我儘を通した賎民」のサンプルが夫なのでノリノリで姉上が試しかねないのも含めて……
- 147二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 00:50:33
ダブルオービットとケトマン君の未来が色々混迷を極めすぎている…
ウマルカンドの話になったけど、上で言われているようにウマルカンド中央駅はダンジョン化してそうだなあ
やっぱり首都の中央駅はダンジョン化しやすい
モスクワやベルリン、ロンドンみたいに人口密度が一平方キロメートルあたり5000~6000人なのか
東京や大阪、ニューヨークみたいに1万人を超えているのかにもよるだろうが
2スレ前に書いたSSで「ポルスカ-ゲルウマンの国境がリアルと異なる可能性がある」という話をしましたが、スレ主さん的にはどうですかね?
最低でも下図の赤線ライン(ダートが出した代替案その1)、最悪1939年の国境や1918年以前の国境(ウマエトが獲得するケーニヒスベルク周辺をのぞいて)に戻る可能性もありそうですが
流石にウマムスタンといえどここまで面倒は見れないでしょうし、実際に国境を確定するのは現地に軍を展開するウマエトなわけで - 148二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 00:51:38
間違えた、ダートの本来の提案は黒線のほうだ
- 149二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 17:14:02
あ、でも人口密度に関しては都市ごとに面積が大分違うからなんとも言えんか
ロンドンは1,572、モスクワは2,511平方キロメートル
それに対してニューヨークは780、上でも言ったが東京23区が620、大阪市が223平方キロメートル
そして所謂パリ20区は僅か6平方キロメートルであるため人口密度でいえばこれらを大きく上回る
ウマルカンド市がどれぐらいの面積になるかにもよるか
- 150国家統合党総裁25/01/09(木) 19:39:57
20時開始予定
- 151国家統合党総裁25/01/09(木) 20:28:50
- 152国家統合党総裁25/01/09(木) 20:29:33
芝
- 153二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:31:38
盤上のみならず銃でも互角かあ
- 154二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:32:42
なんだこの超人
- 155二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:34:40
お似合いなんじゃないですかねぇ…
- 156国家統合党総裁25/01/09(木) 20:38:46
- 157二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:42:27
この数値だと飛ぶ鳥にも当てかねないんだよなあ……
飛んでたか知らないが初めて鳥を撃った時のケトマンもこう言うこと言ってそう - 158国家統合党総裁25/01/09(木) 20:47:45
- 159二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:52:23
あとは音による威嚇効果か
考えてみると銃がきっかけでメンコが作られるようになったとかありそうだな - 160国家統合党総裁25/01/09(木) 20:58:41
- 161二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:04:47
こうしてみるとよくウマ娘世界の歴史ネタで言われる信長の銃運用って信長側のウマ娘が有効性を指摘して活用したんじゃないかって感じがしてくるなあ
(下手したら信長自身が……って線もスタブロの正宗から否定できないのもあるが)
そういや銃弾がウマ娘の撃つ矢より弾速速いのは意外だったな
117−172とかさっきの銃兵3の台詞から銃に匹敵~撃つ者や弓によってはそれ以上な印象があったんだけど
あるいは配備する側の立場として一般的な弓と比較しての話なのかしら - 162国家統合党総裁25/01/09(木) 21:05:11
- 163二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:06:56
それもそうか
となると軍用メンコはもっと兵器が爆音化してそうも言ってられなくなってからかなあ - 164二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:07:17
駱駝や驢馬とかも訓練必要だしなあ
- 165国家統合党総裁25/01/09(木) 21:11:24
- 166二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:19:19
このレスは削除されています
- 167二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:21:30
流石にそうか
源為朝の逸話みたいな軍船撃沈クラスを放てるドンナレベルはそれこそ記録されるくらい珍しいだろうし
平均的なウマ娘とそのレベルの間になるとまだだいぶ差があるはず
大体3人張り、強いのは4人張りくらいの弓を想定したらちょうどいい感じなのかな
(上の為朝は5人張り)
- 168国家統合党総裁25/01/09(木) 21:22:44
- 169二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:31:02
よくよく考えたらウマ娘でいきなり射撃精度も高いってなるとこの時代には明らかに早すぎる重機動戦闘が可能そうなの怖い
- 170国家統合党総裁25/01/09(木) 21:36:53
- 171二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:43:04
銃の規格もバラバラだなあやはり
- 172国家統合党総裁25/01/09(木) 21:49:02
- 173二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:54:20
マジで小型の大砲だあ
- 174二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:58:12
銃火器が登場してもやっぱりウマ娘ってヤバいね……
というか団長は最低20匁のところ100匁使ってたあたり、
弓使ってた頃も割とさっきの話題でいう為朝ドンナ級に片足突っ込んでいたのではなかろうかと思うとそっちでもビビる - 175二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:58:14
このレスは削除されています
- 176国家統合党総裁25/01/09(木) 21:58:57
- 177国家統合党総裁25/01/09(木) 21:59:16
00匁→100匁
- 178二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:00:01
訂正されたけど無の射出はヤバすぎて笑う
人入れて撃ったら無の取得みたいなこと起きそう - 179二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:01:15
山岳部だと役立ちそうだなあ
平原だと駱駝に運ばせた方が運搬手段を安定して確保できそうだが - 180二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:04:39
このレスは削除されています
- 181国家統合党総裁25/01/09(木) 22:06:15
- 182国家統合党総裁25/01/09(木) 22:08:12
- 183二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:10:54
お疲れ様でした
そういやこの辺りの人々ってことで思い出したが手榴弾は銃の普及前から結構使われていたりするんかな
要するにてつはうのことだが、でもあれ手投げでない説もあるんだっけか - 184国家統合党総裁25/01/09(木) 22:14:07
大筒(大鉄砲)の下りは本編で姉上の軍隊が旋回砲ばっかり持っていた(104-97)理由付け
(砲兵と言うより銃兵の延長線上みたいな感じだったのかなと)
次回はもう少し踏み込みます - 185二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 09:51:36
<前スレ199
マー・ワラー・アンナフル - Wikipediaja.wikipedia.orgここで言われてるトランスオクシアナと範囲ほぼ被ってるし、そのまま呼ばれてるんじゃなかろうか。
歴史的地域名称が現代になって包括的名称として復活するのいいよね…
イカロスの翼 | Writeningこれは前作「積層都市ウマルカンドの朝」が想像以上に反響があり、連合共和国国民の皆さんがいろいろ考察してくれ、その中の遺物関連の考察が面白くて書いてしまった続編というかプロットです。 「思いついた…writening.net♢<これはプロットと言って、SSというにも足りないものなんだ。後、ネタ多めなんだ。
- 186二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 11:49:13
世界史用語ではなく地理用語となったマー・ワラー・アンナフルかあ…
あっちだと高校生皆習ってるんだろうなあ
一昔前はトランスオクシアナやトランスオキジアナと呼ばれて、最近は現地語に合わせる形でマー・ワラー・アンナフルに教科書表記が変更されてそう
- 187二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:00:32
本当に具現化してるし本物まで巻き込まれてて芝
状況を見た限り命の危機に際して偽物と本物をビーコンとしてポータルを繋ぐテレポート能力に目覚めた感じかなこれは……
偽物もあの場にいたとしたらキタさんの内心のリアリティショックが凄そう
でもなんか主席補佐官の方は区別がつきそう
あとは多分これ偽物が産んでそうだけど、このおそらくノウアスフィア用に生み出された「娘たち」って遺伝子的にはサンデー姉妹の異父姉妹なんだろうなこれ
あちらが姉上と初代の生まれ変わりみたいな不倶戴天・コインの裏表の要素があるのに対して、
他のヘイローの娘の誰かみたいな性質を持ってそうだなと感じる
とりあえず警備隊とコマンドさんはご愁傷様です……
プロットということで映画の予告編みたいなザッピングで多分読み違ってるとこも結構あると思うけど色々トンチキの萌芽を楽しませてもらいました
最後のやり取りみたいな上位宇宙人の思惑を狂わすのが何の関係すらもなかった一市民の妄執なのとかいいなあと思う
- 188二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:02:45
>>143で言及されていた『迂回策』を自分なりに考えてみたけど、
もしかして養子縁組による血統ロンダリングだろうか。
オービットをソング閥の適当な有力貴族(ベガなりスカーレットインク)の養子にすれば
一応『五将家相当』の身分になれる。(こちらはキチンと血縁もあるが王婿になったソフラーブ君という例もある)
そうなれば、オービットの氏族も(家名は変わるかもしれないが)ヘイロー系の従属氏族として一応存続するし、
ギリギリソング姉の次男なり三男なりを入り婿にしてもおかしくないぐらいの家格にはなる…かな?
しかし客観的に見るとオービットが貴族社会の底辺から王族に準じるポジにまで最速で駆け上がっているように見えて草なんだwww
- 189国家統合党総裁25/01/10(金) 20:52:16
このレスで気付いたけれど前提が食い違っているわね
姉上ルートだとまずオービット父と「子同士をくっつけようぜ」という話にはならないの
当初の想定が成立するのはあくまでもケトマンが只の平民の一士官で「平民同士の意気投合」があった場合に限るの
だから、姉上ルートだとあくまでも「上官と部下」の関係で「子どもがいるのか。それぐらいが可愛い盛りだよな」、
「もし、将来、何かあったら纏めて世話したるわ」と理解のある彼君ならぬ器デカ過ぎ上官ムーブで約束を取り付け、
オービットが結婚で困っている時に姉上閥の影響拡大も踏まえて縁談を世話してくれる感じ
なので、そもそも、ケトマンの子とオービットがくっつくという話ではないわ
オービットの氏族も消滅してしまうから
でも、彼の子に近い存在を送り込んでくる感じよ
- 190二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:07:17
- 191国家統合党総裁25/01/10(金) 21:23:53
- 192国家統合党総裁25/01/10(金) 21:25:53
取り敢えず、次スレを立ててくるわね
- 193国家統合党総裁25/01/10(金) 21:32:23
- 194国家統合党総裁25/01/10(金) 21:35:47
- 195二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:43:41
立て乙ー
合理的にはオービットに結婚する理由がないとなると、
上で言ってる方がいたように恋愛半分政略半分と言ったところになりそうですね
ケトマンと姉上が現在着々とそうなってるように両名の出会いから始まった話に姉上勢力が政略を見出して力技の援護射撃……が一番無難といえば無難なのだろうか
とち狂ったケトマン子も面白そうで見てみたくはありますけれど、
確かにシンプルなやつほどややこしくなるのも確かだし……
> 考えれば考えるほどにそれほどまでにケトマン姉上ルートはウマムスタン建国期の政治盤面を大きく左右しかねないようなものなの
これ考えると、もしかしてケトマンまわりって割と歴史の特異点だったりするのかしら
仮に姉上ルートに行ったとして、上位宇宙人が再現させたい史実ではそんなものはなかった可能性もあるような気がなんとなーくしてきた
いやまあチーフさんが倒れて病室送り以外は今んとこ史実外イベント起きてないのでこれは考え過ぎかとは思いますけれど……
- 196二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 00:24:40
埋めSS
今回はアキツ関係
x.gdここら辺の時代は本当に妄想が激しいのでスレ主さん的にNGだったらそれでOKです
現在は六代目が枢軸に味方しなかった人道面以外の実利的な理由を考察中…
いずれSSにして出せるといいなあ…
もちろんこういう歴史的経緯とかについてはスレ主さんの判断でNGで構いません
- 197二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 17:35:56
埋め
- 198二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:08:56
調べてみたらウォーカーブルドッグにも90mm砲搭載計画はあったんだな
採用されなかった理由は色々説があるからよーわからんけど(日本語wiki だと命中精度?)
ウォーカブルドッグに試験的に搭載された砲の詳細なスペックはわからんけど、TSar-148の砲が同等のスペックを持っているとすると単純計算ならシャーマンの車体正面を2000m先から撃ち抜ける
ダート軍とウマムスタン軍がオリエント戦争で戦ったとするとシャーマンは早々に旧式兵器の烙印を押されてそう
しっかしこうしてみるとオリエント戦争、北バーラト動乱時のウマムスタン機械化騎兵師団は
ウォーカーブルドッグ以上の性能とパーシングやM47レベルの火力を持つ軽騎兵戦車(流石に速度はウォーカーブルドッグ未満だけど)
センチュリオンレベルの装甲とキングティーガーレベルの火力、そして軽戦車レベルの快速性をもつTYi-145超砲身型
中戦車を凌ぐ速度とISシリーズ並、一部はキングティーガーレベルの装甲とヤークトティーガーレベルの火力を持つ重戦車(TIq-147)
を同時に配備している状態になったのかな?
性能的には申し分ない
オリエント戦争や北バーラト動乱では米英仏、そしてウマムスタンの影響力を削ぎたいウマエトの連合軍の数の暴力で敗北したんだろうが、戦場伝説はいくつも残してるんだろうなあ
歩兵部隊もTYi-144最新型やTUm-146、それらの突撃砲型も配備されてただろうから質は本当に高そうだ
戦後の列強各国の戦車開発にも影響を及ぼしそうだ - 199二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:12:15
- 200二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 23:14:33
200なら地下都市が大きな観光資源になる
あと山岳都市ではリニモみたいな最先端の技術が都市内交通手段として採用されている