ハンターズギルドとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 10:40:01

    規模に対してびっくりするほどクリーンな組織

    ギルドの教育や不穏分子の○○がしっかり行き届いているのか
    それともゲームの舞台となる場所のギルドがたまたまクリーンなだけでどこかに黒いギルドもあるのか

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 10:54:24

    自分が知っている限りだと度が過ぎた悪人を影で処罰しているぐらいしか黒いって言えるのないんだよな
    というかそれも悪という訳では無いし

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 11:00:38

    末端の構成員が黒いことをやってることはありそうだけど上層部がそれを黙認したり上層部自体が黒いのは全然なさそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 11:01:32

    まあモンハンに政治要素いらんしな

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 11:05:01

    もしかしたらやばいことやってるとこはあるかもしれないけど、そもそもモンスターとの戦いが命懸けすぎて悪事で利益を得たり邪魔になった奴を排除するみたいなことをやる余裕が無いんじゃないかと思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 11:07:08

    考察(笑)でイコールドラゴンウェポンを再び蘇らせて竜大戦を引き起こす原因にされたり黒龍使って強くなりすぎた主人公を抹殺しようとしてるとかで悪の組織みたいな扱いされてることが多い可哀想な人達

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 11:07:56

    たぶん大規模に争ってたらそれを聞きつけたモンスターが寄ってきてしっちゃかめっちゃかになるだろうしね
    バゼルみたいな好奇心強いモンスターは絶対乱入してくるぜ

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 11:08:33

    クリーンだけど人いないから田舎の村は受付システムだけ作って現地のハンターが育つの待つしかないやん

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 11:19:01

    他国で犯罪犯しててもハンターにさえなれば匿われる形になるから一部からは疎まれてるって公式だっけ?
    漫画の方では問題行為繰り返しても腕が良すぎるせいなのか何度もライセンス取り直してるハンターは居たけどアレはそういう犯罪者とは言われてなかったハズだし

    公式だとしても脳死で「これで君はハンター!もう罪はないよ!よろしくね!」って受け入れてるんじゃなくて改心して真面目に活動してるか今後も犯罪を繰り返す馬鹿なのか見極める為に暫く目を光らせてるとは思うけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 11:25:45

    まあ人間社会なんだから一部の人間が素材の横流しなんかはやってそうではある
    とはいえモンハンのストーリーラインからは外れた話だからやらないだけなんだろう

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 11:32:09

    あの世界はそこまで余裕がないのが現実じゃない

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 11:40:26

    各ギルドは各地方でそれぞれ独立して組織されたいわゆる同業他社だけどそのどれもが「モンスターを必要以上に狩ってはいけない」という共通の理念を持っているのが興味深い

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 11:47:56

    >>12

    どこかでモンスターを狩りすぎて困ったことになった話が伝わっているのだろうか

    畑を荒らすモンスターを狩りすぎて問題が起きたとかは一回は誰かがやりそうだし

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 11:55:49

    現実と同じで極端に一つの種を減らしすぎるとそれを食う種も連鎖的に死んで行ったり、逆に食われる種が数を増やして環境を破壊しかねないからな

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 12:30:01

    気づいていないだけでヤバいことの片棒担がされたりすることもあるよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 13:18:43

    モンスターと正面からやり合う組織だしあまり余裕がないのがな
    寿命長めの竜人がトップ層なせいで多少頑張ったところで悪人が上層部になる事は無いだろうし

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 13:20:35

    プレイヤーは絶対に掟を破らない不正に関わらない超優等生ハンターだから無縁の世界だよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 13:24:46

    ここ数年シナリオに力入れ始めたし次回作以降で狩られる側でも狩る側でもギルドのキナ臭い話とかやるかもしれん
    ワイルズとか主人公に個性つけてきたしギルドナイトの主人公とかあるかも

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 13:53:00

    天鱗がなかなか出ないのはギルドがネコババしてるんだろ!?そうなんだろ!!??じゃなきゃこんなに狩っても一個も出ないなんておかsおや?誰か来たようだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 14:06:01

    あまりにも目に余るハンターにはギルドナイトが来るらしいけどこれって垢banの暗喩じゃ…

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 14:58:54

    正攻法でクソヤバモンスター全部片っ端から駆除してくれるプレイヤーがいるから手を染めなくていいんだと思う
    プレイヤー抜きのギルドは古龍だのイビルジョーだのが来たら犠牲覚悟のブラッククエスト乱発してる可能性

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:28:13

    >>21

    仮にもプレイヤーキャラなのにしょっちゅう村を空けて連絡取れなくなるせいで後輩たちに尻拭いさせてるモガの村ハンターとかも居るしそこまで全幅の信頼は置けない

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:02:09

    >>5

    共通の敵がいると団結するパターンだな

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:18:22

    調和団を取り締まってくれ

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 02:01:28

    >>24

    そもそも存在しないモノを取り締まる事は出来ないんだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 02:16:16

    >>25

    新大陸調査って一応ギルドが発足したんじゃなかったっけ…?

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 02:20:50

    新大陸調査団はギルドの組織だね
    ギルドナイトとは別だと思うけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 02:33:19

    むしろ調査団の功績にギルドはホックホクになってる立場なんだよね
    一部の英雄的ハンターに振り掛かる挑戦みたいな扱いで情報が霞に消えていく禁忌に対する公的な立場での調査データとか貰った時には歓喜してそうなんだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 02:44:44

    ギルドと一括りに言ってもドンドルマやらロックラックやら色々あるしな
    新大陸調査団はどこの管轄なのかな  エイデンがいるからドンドルマギルド管轄の気がするけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 03:19:25

    なんか不穏なやつが居たら容赦なく抹殺されるんだっけか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 03:25:41

    >>26

    そりゃもちろん新大陸調査団はいるよ(厳密には新大陸古龍調査団だけど)

    でも調和団なんてヘンテコな名前の組織はいないはずだぞ

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 03:33:58

    龍歴院は世界規模?
    ゲームだからなんだけど国が擁するギルドも街や研究機関が中心のギルドも同じ規格でサービス運営してんのすごいよな

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 12:43:45

    部族の装備や国の祭儀用衣装とかが武具として採用されてたり食文化が多様だったりするしパッと見の雰囲気以上に国や組織間の交流が盛んなのかもしれない
    その影響でギルドとか龍歴院みたいなあちこちと関わる組織では大きな齟齬を生じさせない為にある程度規格が統一されてるとかそんな感じだったりして

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 12:48:47

    >>33

    逆にモンスターが強い分比較的近くでも文化的な断絶が大きいせいでやたらと他文化なのかもしれない


    広範囲で交流が出来ているのではなく、限られた人類の繁栄範囲でも他文化になるくらい交流が断絶しやすいのが現在はなんとか交流を保てている状態

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:22:59

    ST2のギルドはガバガバだったな
    カルト集団にいいようにパシられてライダーとも書士隊とも敵対
    エンディング後もお咎め無しっぽいし

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 06:22:27

    >>30

    警告なり逮捕なりされても懲りずに繰り返すバカが他の密猟者への見せしめの為に殺されて広場の噴水を赤く彩ったとかなんとかの話がラノベにあったな

    ただ最初期なのもあってゲーム側も設定固まってない頃の作品だからラノベゲーム共に後の作品でも生きてる話かはわからない

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 11:17:57

    ライズでも産業スパイでハモンを拉致する為に素性を隠して交易に来てたロンディーネを里全体で監視してた(当人達がスパイに不向きな善良な若者だった上に嘘が下手糞だったから害無しとして放置されたけど)旨の話があるし単純に人間関係のイザコザは本編では描写しないように徹底してるだけだろうな
    そもそもメタ的にモンスター狩るゲームで人間同士のイザコザ話を挟んで失敗した例(GOD EATER、討鬼伝、Wild Hearts等)も多いからな

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 11:25:10

    まぁモンハンで仮に対人戦とかさせられてもええ…ってなるだけだろうしな
    外伝だのおまけ要素でやるだのならともかく本編でやるようなことじゃないのは確か

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 11:29:22

    >>18

    ワイルズ主人公は開幕の時点でなんか貴族出身みたいな雰囲気出してて滅茶苦茶驚いたわ

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 11:36:56

    >>15

    誰一人あんな結末になるとは考えてなかっただろうし…

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 14:30:26

    >>36

    一応ギルドナイトシリーズの説明文に対モンスター用じゃない装備がついてるって話はあったんで、対人戦を想定してるのは確か

    ただ警察的な役割なら当然警棒や銃相当の装備はあるよねって話ではある

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 23:20:50

    人数が多くないのとそこらのハンターには任せられない任務で新種やら狩り場の調査やらにも駆り出されてるの考えると特殊部隊みたいな感じなんかなコイツら

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 01:40:52

    人間同士のアレコレは外伝の味変感覚で使うか設定上で消化するだけで良いんだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 06:19:54

    >>14

    空白地帯に別の凶悪なヤツが住み着いたり

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています