- 1二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 15:30:43
- 2二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 15:37:22
- 3二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 15:46:19
- 4二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 15:55:00
- 5二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 15:56:43
- 6二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 16:03:30
「ツマヌダ格闘街」のドラエ・タチバナ=ドリャーエフ
武術家のメイドさん
#オリジナル おつかれさまでした - 上山道郎のイラスト - pixivhttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=11131042 の完成品www.pixiv.net - 7二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 16:06:05
- 8二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 16:07:25
- 9二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 16:08:42
乙嫁語りの人か
- 10二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 16:09:27
- 11二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 16:13:22
- 12二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 16:15:27
なんなら戦闘しても映える
「フローレンシアの猟犬」ロベルタみたく - 13二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 16:17:49
- 14二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 16:23:35
- 15二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 16:26:28
- 16二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 16:29:28
森薫ほんと好き
アサクリシンジケート発売時に公式に感想求められたけど、通行人にメイドがいないことを嘆いて「このロンドンではメイドは妖精かなにかのようだ」みたいなコメント寄せてたのには笑った - 17二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 16:29:34
- 18二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 16:31:42
綾崎ハーマイオニーとか?
- 19二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 16:32:49
- 20二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 16:33:56
- 21二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 16:37:37
- 22二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 16:57:26
エマやシャーリー以外の森薫メイド成分を摂取したい人は「森薫拾遺集」を読もう
キャラの濃〜〜〜〜〜〜〜〜いメイドさんとか他の作家さんにお膳立てしてもらって描いたメイドさんとか色んなメイドさんが読めるぞ - 23二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 16:57:32
- 24二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 16:59:29
- 25二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 17:15:54
- 26二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 18:53:06
- 27二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 19:13:50
- 28二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 19:42:04
エマといえば、この本はヴィクトリア朝入門として悪くないのに絶版なんだよな電子化もしてない
- 29二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 19:54:33
FSSの12巻に何故か登場人物がメイドのバイトするスピンオフがあって
そこで昼と夜でワンピースの色を変えるとか
カラーとカフスだけ取り外して洗濯するとか
なんか色々どーでもいい知識を知った - 30二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:23:03
- 31二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:25:16
- 32二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:32:56
ロボコってメイド服だよね
- 33二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:59:49
- 34二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:06:06
- 35二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:17:30
- 36二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 00:55:50
- 37二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 01:03:18
旅メイド
- 38二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 08:21:45
- 39二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 08:24:46
- 40二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 08:31:38
求められるというか受けが良いというか
- 41二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 08:38:44
まあ駄メイドとかヤンキーメイドとかメイド服にウケのいい属性着せてあとはご主人様とか呼ばせておけば手軽にキャラ作れるところはあるな
どころか一度キャラ立てたら脱がせて普段着やらバニーやら着せた方がウケるんだからもうメイド服すら属性の核ではなくなってる
- 42二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 08:59:49
布のヒラヒラした感じとか仕事着ゆえの単純さがウケるのかね
フリルとかつければ可愛さも増すし頭につけるカチューシャもメイド服の邪魔しない
女中服も可愛いけどメイド服は基本誰が着ても可愛い感じする - 43二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 09:49:28
- 44二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 09:53:14
- 45二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 09:53:17
- 46二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 10:19:46
- 47二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 11:01:51
少年メイド面白かったな
意外とアットホームな作風で良かった - 48二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 11:27:17
- 49二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 11:49:33
- 50二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 11:50:00
戦うメイドさんが完全に定着したのはブラックラグーンのロベルタ(2002年)の影響だろうな
- 51二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 14:06:32
あにまんでコルセットに翼知っている人がいるとは嬉しい!
同じ作者のもとなおこ先生の天使がのぞきみという作品にもメイドさんが脇役だけど出て来てそれでヤング・レディズ・メイド(お嬢様付きのメイドさん)は下級使用人で若様の従者は上級使用人と知った
- 52二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 14:08:42
- 53二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 14:11:52
ヴィクトリア時代にはすでに「いけません旦那様」のメイドものがあったらしい
やっぱり人類はメイドものが好き? - 54二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 16:12:08
- 55二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:50:57
わたしのお嬢様シリーズ
掲載誌の都合上か、初期こそパンチラもどきを入れたりしているが基本的に4コマヴィクトリアン人情コメディ
作者はポヨポヨ観察日記の樹るう
裕福な中産階級の美人子守メイドが主役
【2話無料】わたしのお嬢様 - めちゃコミック美人(本人自覚ナシ)でちょっとドジな、ミリアム・ウィルソンは、貿易商を営むマーチ家の子守メイドです。彼女の仕える相手は、ほっとけないひ弱な外見と一方では、経済新聞片手に大人び...mechacomic.jp - 56二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:47:26
パンチラというか主人公のミリーが不幸体質でスカートが犠牲になっちゃうんだよね…
- 57二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:16:04
- 58二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 11:00:19
- 59二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 11:03:11
- 60二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 11:23:43
- 61二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 11:56:41
中央アジアにも狂ってるぞ
- 62二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:08:39
史実の19〜20世紀くらいの英国では働く女性の3人に1人はメイド(女性家事使用人)で職業を持つ女性の中では最大多数派
更にその中で最大多数3分の2を占めたのは「全ての仕事をするメイド」メイドオブオールワークとかジェネラルメイドと言われた全ての家事労働をこなすメイドで、これは使用人を1人2人雇うのがやっとの自分は労働者階級ではなく中流階級なのだと見栄を張りたい人々の家や学校、宿屋などで雇われたとか - 63二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:15:07
メイドはその多くが労働者階級の出なので最初は経験も技能もなくめっちゃ安い値段で雇われてそこで少なくとも一年働いて、貯金と経験と紹介状を手に入れて必要な服を買い揃えて正式な労働市場に旅立っていくらしい
- 64二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:17:20
- 65二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:18:23
- 66二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:25:00
絵画もメイドを描いてるのがあるよね
— 2025年01月08日
- 67二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 14:58:25
漫画家なら由貴香織里もメイド服とか好きみたいだな
まあヴィクトリア朝の雰囲気全般好きなんだろうが - 68二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 15:12:43
メイド服とか使用人達にお仕着せの制服を着せられるようになるのは
紡績や漂白の技術が発達して衣料が安価になってからだから18世紀あたりが過渡期になるらしいね
それまでは布が高価で服というのはお下がりが当たり前の時代だったから
使用人が主から貰った古着を着たりしてて客や通りすがりからはどっちがどっちか咄嗟に分かりづらかったという
中流の間でもメイドを雇うのがステータスとして流行した時代だからメイドの出身はさらに下が中心
見栄のために玄関先の掃き掃除するだけの女性を雇ってメイドいますアピールしたりしたんだ
- 69二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 15:33:10
戦前が舞台の漫画で、洋館で働く女中さんがメイド服着てる時があるけど
あれは殆どフィクションらしくてちょっと残念 - 70二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 15:36:46
- 71二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 18:00:32
- 72二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 18:13:56
豪腕の間違いでは
- 73二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 18:23:41
初めての職場に15歳とか14歳で雇われて即主人家族と写真撮りに連れて行かれて「幼い頃うちには〇〇がいた(メイドを必要とする家庭で育ちました)」っていう証拠品としてずっとこの家にこの写真飾られるんだろうなぁってメイド自身にそう思われた一家も記録に残ってる
- 74二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 18:35:10
- 75二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 20:42:05
小間使いは意味が複数あるけど翻訳物だと女主人の面倒見るメイドさんのことだから
小公女だとお父さんがいた頃のセーラについてたマリエットが近い
ベッキーは下働き、見習い、雑役婦、オールワークスみたいな存在
最後にセーラ付きのメイドになるが
- 76二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:35:33
このレスは削除されています
- 77二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:38:13
短編漫画「ご主人様に甘いりんごのお菓子」
偏屈な若い青年と元気なメイドさんの甘酸っぱい話、続きの短編2つはこの単行本2巻目に収録
この話以外は苦い重い短編ばかりなので注意
- 78二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:53:15
- 79二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 22:44:58
- 80二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 23:43:20
給料も大分格差あったみたいね、男性使用人の家令ややコック、執事と比べて大きく劣るのはまあしょうがないとしても
ハウスキーパーと家令、メイド全般とフットマンを比べても数割から半分くらいは額が落ちる
メイドは労働時間は長いし自由はないし給与も半人前だったけどそもそも同じ時代の労働者家庭が大体は悲惨な境遇だったから部屋代と食事代を金に換算するとまだ良い方の就職先ではあったらしい - 81二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 01:02:50
- 82二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 01:43:16
- 83二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 07:18:37
- 84二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:15:56
史実英国では時代と共に初等教育が広がり、労働者階級の子でも初めて就職するのは15歳くらいからとか少しずつ遅くなっていった(もちろん8歳で最初の職場にとか例外もある)、掃除や裁縫、料理を習うメイドになる為の学校などもあった
あと上で見栄でどうにかやっと1人メイドを雇う家なんかも出てるが、逆にそういう連中と一緒にされたくなくて「うちは本物の中流階級だ!なんならその中でも上の方だ!いや上流階級の仲間なんだ!というアピールでメイドを厚遇してくれる家もあった
負担が大きいだろうからと制服一式を支給したり余るほど作ったランチを使用人に下げ渡し、そうでない時もメイドの為の料理を毎回きちんと温かい物を作って用意してくれたり…… - 85二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 13:54:44
- 86二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:15:32
- 87二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:20:16
- 88二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:28:26
- 89二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:29:46
日本の戦前の女中は封建的な時代の中の奉公人で準家族のような扱い、
ヨーロッパのメイドは産業革命後に労働者という扱いになっていった…みたいな差かな
日本も工場の仕事が増えたら女中不足になって大正時代には派出婦という職業としての女中が生まれたらしい
- 90二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:35:18
- 91二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:41:59
- 92二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:55:12
なので一般に最初に就職する職場は二流の職場とも言われて、メイドとしての経験と一年とか二年ちゃんと仕事をやり遂げましたという実績を得る場として安値で働く事は双方承知の上だった様だ
まともなメイドはまともなお給料出さなきゃならんのでこの最初の職場に就く未経験メイド1人を次々雇い続けた見栄っ張りなご家庭もあったのでは無いかと思われる
- 93二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:02:20
- 94二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:10:02
史実メイドは産業革命で急激に数が増えた中流家庭の労働者的なメイドと旧来的な主従関係を尊んだ貴族や紳士の家のメイドでかなりイメージが違うよね
- 95二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:00:19
細かいけど著者はメイドじゃなくて侍女やで。
侍女はメイド服着ないし、家事や料理は別の専門メイドの仕事。
侍女は執事やハウスキーパーのような上級使用人だから給料もいい。
まあその分英語とフランス語の読み書きができることや、主人のドレスが縫えることなど求められる能力も高かった。
- 96二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:06:24
- 97二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:24:42
もちろん色んな例があるが基本はどっちかというと自分で用意する方よ
慣例から外れた衣装着せたい時とか頭のアレやカフスは支給だったり主人側が用意したり事もあった様だけど
親が周囲からお金借りて用意したり本人が最初の職場で貯金して買ったり色々あるけど当然大きな負担だった、なのでメイドの最初の給料の使い道は大部分家への仕送りや返済だったそうな - 98二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:30:49
- 99二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:17:14
- 100二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:47:58
- 101二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 23:25:50
久我真樹『英国メイドの世界』を読むと
基本的に自前、見栄えを気にするお屋敷なら支給してくれたり、裕福なら洗濯代も出してくれた
このメイド服を用意するためにお金を貯めるのが貧しい家庭ではハードル高かったので制服購入支援の取り組みも増えてきた
何でもやらせるメイドを一人雇うだけでも大変な家だと費用は極力ケチるんだろう
- 102二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:41:49
- 103二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 08:57:06
ミニスカメイドは有りなのか無しなのか
- 104二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:39:24
メイドキャラなら良いんじゃないか
- 105二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:24:58
それはそれで良いモノです
- 106二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:29:10