商業作品で実在人物をネタにするのってどこまで許されるの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 17:54:35

    ネタにされた人物によるってのは前提として大体どの辺までがセーフなんだろ
    実際に犠牲者が出てる切り裂きジャックやセイラム魔女裁判のアビゲイルを作品のネタにしたソシャゲとかは特に問題視されないけど、スレ画みたいに茶化したのは普通に問題視されてた
    あとここでカテゴリ化までされてる某格闘漫画も実在人物をパロディしたキャラをろくでもない扱いしてるけど特に問題になってないね

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 17:55:39

    時代と客層と対象人物による

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 17:57:15

    それは現代人なのがデカいだろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 17:57:36

    深夜放送や青年誌やネット連載でやってくぶんには余程酷くないと問題にされないイメージ
    もしくは昔からずっとやってきたことでムカシからやってますが?オーラを出せばなるとかなる…事もある

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 17:57:44

    どれだけ元ネタから時間が経ってるかと作品の知名度次第じゃね
    TOUGHなんてぶっちゃけネット民の中でも一部しか知らないようなやつだからネタにされてるけど夕方時のテレビでスレ画はまずかったのも事実だし

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 18:01:15

    ワンピースだと別に馬鹿にしてるわけじゃないのに横井軍曹ネタは批判されて思っくそ故人を馬鹿にしてそうなサリーナントカネットはスルーでしたね

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 18:01:58

    切り裂きジャックは事件からかなりの時間経ってもう当事者は加害者も被害者も残っていないのでフィクションとして扱ってもさほど問題は出ない
    今生きてる人間は肖像権があるし本人がいつでも訴えられるからリスクが高すぎる
    某格闘漫画はまだ世間ではマイナーなので本人や関係者に見つかってないだけ

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 18:05:26

    悪人の場合は被害者が生きてるかどうかはデカい
    そこからのクレームは対処せざるを得ないし
    悪人以外なら悪い方に使わなければ大丈夫な気はするけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 18:07:03

    スレ画がDVDや配信版で黒塗りになったのは本人からのクレームではないらしいな

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 18:07:37

    復讐系で断罪対象が明らかに芸能人モデルにしたキャラ(大体宮◯とかみたいなネット民に嫌われてるタイプ)だとうげってなる

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 18:08:10

    この手の「〇〇ってどこまで大丈夫なの?」系の質問って全部まとめて時と場合と相手によるとしか
    言いようがないと思うんだけどどんな解答を期待してるんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 18:08:15

    対象が最近の人物すぎると遺族の心象とかも関わってくるらしいな

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 18:09:33

    なんか昔あの世が舞台で殺人鬼が登場人物の漫画とかあってめっちゃ批判されてたな

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 18:12:40

    >>11

    200レスの中で色んなパターンを上げてほしいんじゃないの

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 18:16:54

    放送当時はいまだ存命中のチャック・イェーガー米空軍准将を、女体化して巨乳バニーガールにしたストパンは度胸あるなと思った

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 18:22:24
  • 17二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 18:56:11

    >>16

    これだわサンキュー その画像フードの奴以外は殺人鬼だったはず

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 19:11:04

    >>9

    圧力かけただのの風評は党の事務所が直々に否定してるはず

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています