【推しの子】実写個人的感想

  • 1二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 19:50:34

    ※あくまで個人の感想です
    ※過度な関係者、原作キャラsageはNG
    ※原作の展開を誹謗するのもNG
    ※原作描写以上のCP話は控えめに
    ※実写ネタバレ注意

    アイ→演技ももちろんだが雰囲気がアイだった。アイドルと母親の2つの面の演じ分けがすごかった。ルビーに手をあげかけたシーンが原作にないのにアイの説得力があった。

    アクア→原作よりも復讐一本感が強かった。映画の付き物が落ちた演技はとても好き。素人目ながら演技も上手かった。

    ルビー→アイトレースの演技はすごく上手かった。流石元アイドルで、歌唱ダンスシーンはとても上手かった。少し舌っ足らず気味?

    かな→演技も上手かったが、歌唱シーンがすごかった。アイドル経験組と並んでも引けを取らなかった。あと声だけのモノローグがすごく上手だと思った。

    MEMちょ→普段のあのちゃんと変えてる感はありつつも、あのちゃん要素が拭いきれなかった。ただ歌も演技もMEMらしさを感じられた。

    あかね→演技はすごく上手かったけど、あかねのキャストと言われるとコレジャナイ感がある。別のキャスティングだったら役者の良さを引き出せてたと思う。

    ミヤコ→原作の母子手帳のシーンがなかった為、ただただ聖母。マネージャーとしての面も母親としての面もどちらも素晴らしい演技だった。

    壱護→発表時は不安だったが、アイ◯害前のはっちゃけた雰囲気とアイ◯害後の神妙な雰囲気の演じ分けが絶妙。

    五反田監督→原作の雰囲気再現が素晴らしかった。アクアにとっての頼れる大人感が感じられた。母親とのコメディタッチなシーンもすごかった。

    鏑木P→原作より食えない人感がありつつも、五反田監督と同じくらい頼れる大人の雰囲気があった。

  • 2二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:12:41

    一番好きなシーンは?

  • 3二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:16:56

    俺も見てきたけど五反田監督がよかったな

  • 4二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 20:18:28

    夜中熱出たルビーの病院行くのに不満や不平言わずに行く社長夫妻が好きだわ

    あとルビーの無事願って泣きながら祈るアイとか母親としての姿良かったな

  • 5二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:28:44

    >>1

    大体同じだわ

    大人組は基本全員良かったしバイトと鏑木に関しては原作より実写のが好き

    あかねに関しては声質が低いのと隠キャ演技の噛み合わせが悪かった気がする

    ただあんま可愛い系当てると重曹との喧嘩のパワーバランス崩れそうだしでまあ難しいなって

  • 6二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:20:25

    >>2

    コメディ面でいうと五反田監督の母ちゃんのところ、原作まんま過ぎて何回見ても笑う。

    シリアス面だと映画の舞台挨拶前の「憑き物が落ちたんだよ(曖昧)」。あのラストだからこそ、晴れやかな気分になったアクアが刺さる。

  • 7二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:21:46

    >>5

    本来なら女優型だから女優のあかねの役に合ってそうなんだけどあかねのキャラとは合って無いな感が結構あった

    原作のあかねが割りと可愛い系と直情タイプ混じってるからミステリアスタイプの人は逆に合わないんかなって思う

    後アイの真似が単純に上手くないからそこが一番引っかかった

  • 8二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:33:34

    メイン6人(アイ、アクア、ルビー、あかね、かな、MEM)の演技評とか見ても、他の5人がすごい、とかまんま〇〇、みたいな感想があってもあかねがほとんどノータッチな辺りまじで役とキャストがミスマッチだったんだよなー
    今ガチの楽しんでるときとか、自サツ未遂で泣き叫ぶところとか、かなとの言い争いとか、シーンだけで見れば演技上手だな、って思うところがあってもあかね役として見ると「ん?」ってなる

  • 9二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:34:41

    あかねは今ガチから地続きで映画編の性格に持ってったのは良かったと思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:39:39

    >>8

    演者の上手い下手の合ってる合ってないじゃないから別に女優さんは悪くないからな

    だからミスマッチが一番近い表現かなって

    上で挙げられてるキャラだとあかねとMEMはコレジャナイ感が大きかったな

    MEMは単純に演技が下手な印象だけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:47:35

    >>10

    MEMはパッと見の雰囲気はあってるけどなんか根幹の所で違う感じがあった

    なんか原作のMEMと違ってイジったら面白い反応しないでキレそうというか……

  • 12二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:48:04

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:48:41

    あかねのアイエミュは確かにうーんとはなったけど、若手女優ならベストなキャスティングな気がする

  • 14二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:50:47

    ルビーのアイ演技が上手すぎてな
    あかねのときにあれが求められてた

  • 15二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 23:22:39

    実質演技力でうーんの人が一人しかいないのはようやっとるだしそのキャラも重要視されてるのはアイドル部分だからまあええやろなんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 23:29:51

    あかねは自分が恋愛を楽しんでる成分を減らしてアクアの身を案じたり幸せを願ってる成分に振り切った印象がある
    動く点Pは実写のあかねだからこそ似合う曲だと思った

  • 17二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 23:35:58

    >>4

    わかるわ

    あんな真夜中で自分の子でもないのに文句一切言わずにルビー連れてけるのは偉いし立派

    なんなら本人達も子育てした事ない筈なのにな

    だからこそアクアがミヤコさんのみならず壱護に頼ったり最後のモノローグで2人にルビーを頼みますっていうのにも納得感あったわ

    アクアとルビーは齋藤夫妻の子でそれはお互い同じ認識だったんだなって感動した

  • 18二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 23:40:16

    >>17

    逃げ出してしまった弱さはあるけどアクアとルビー、亡くなったアイも我が子の様に感じていた場面が要所要所であるの良いよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 23:44:29

    >>18

    社長に余計な情報握ってる設定が無いからアクアとルビーをちゃんとに愛している描写も相まって本当にアイを失ったことが相当ショックだったのが分かるから実写の社長は責める気にはなれないんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 00:16:23

    ミヤコさんもバイトも原作より年齢上ぽい見た目にしたのはアクルビの親子だと強調する上では良かったかも
    頼りになる感じや包容力や重みがやっぱ違うしな

  • 21二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 00:22:02

    >>19

    ミヤコさんの前に自分から帰ってきて謝罪したりな


    アイとの出会いをルビーの演技を見て驚いて二度見して画面食い入る様に見るシーンも娘のように感じていたのかな、てなった

    ルビーにアイの役をさせるのを反対だ、て言った理由もミヤコさんと同じでルビーを案じてだし、最後にルビーを助けに来て必死にロープを解く場面とか一度自分の知らないところで娘であるアイ喪った恐怖とかあるのかな、とか思いながら観たわ


    アイの霊?がアクアに「健やかに生きてほしい」て再び伝えて消えてアクアもようやく前を向いて生きようとしてあの結末だから結構辛かった

  • 22二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 01:09:58

    社長の役者さん凄いよね
    出てきた途端に画面の隅々まで存在感で支配してしまう感じ

  • 23二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 01:11:42

    >>22

    吉田鋼太郎て優しい役から怖い役、面白い役まで何でもこなせるからあの人連れて来たの正解だわ

  • 24二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 07:36:28

    キャストとは関係ないけど映画の前半は少しダレ気味。
    正直ドラマがアマプラで有料だから見れてない人もいる、って想定するのはわかってるんだけどだとしても1話のダイジェストは正直ダレてた

  • 25二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 09:02:10

    >>21

    わかる

    戻ってきたあとのルビーとの関係って原作はアイドルとマネージャー感が強かったけど、ドラマは業務関係以上に親子感を感じられた

  • 26二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 10:24:23

    MEMは茶化す感じや歌もダンスもスタイル良しで出来る時点で上澄みだし良かった
    ルビーは背が低いのは気になったけど闇落ちや映画のアイ演技が良かった
    有馬は文句なしに作品を引っ張っていた

    B小町はこんな感じだな

  • 27二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 10:40:12

    >>26

    実写B小町はアイドル部分を押し出す感じだから歌って踊れて演技出来る事を前提に考えると人員的な幅が減るから無難だよ

    そもそもルビーとかなは演技くっそ上手かったけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 13:27:36

    あかね訳の人はフリル役ならまだ合ってたな
    それを抜きにしてもアイトレースが全然だったせいで天才役者感は全く感じなかったけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 14:09:30

    最初からプロファイリングで全部分かって完璧に演じられるのが側にいたらルビーの演技が霞むしバランスかな

  • 30二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 14:26:28

    原作だとあかねはアイを一挙手一投足完璧に演じることができるけどアイの娘でありアイを彷彿とさせる何かを持ってるルビーの方が説得力はあるよねって話だけど
    実写だと齊藤なぎさの演技が上手すぎてアイを完璧に演じちゃったからあかねのアイデンティティが潰されちゃってんだよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 14:35:04

    >>30

    あれ面白いのはやる気あるゆらが死んでフリルは知り合いじゃないから受ける気無くてあかねはルビーがやった方が良いのではないかって判断から辞退して流れでルビーが出来たことをだよな

    ゆらが死んで無いかアクアがフリルと知り合いでフリルが受けたらあかねが辞退しようがルビーにアイ役が回ることは間違いなく無いっていう

    よくわからんオーディションみたいなことせずにあかねがルビーにアイの役は娘から見て正しいか相談しただけだから違和感もない

  • 32二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 14:38:23

    フリルが出来レースであかねを嵌める流れじゃなくなったのは良かったと思う
    でもお互い本気の演技を見せて欲しかったからそこは原作が上
    娘というだけの演技初心者より下手くそな天才女優とは?ってなるからな

  • 33二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 14:42:45

    >>32

    原作ってやりましたよみたいな匂わせだけして大して演技してなかったから上もクソもないでしょ

  • 34二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 14:44:51

    まぁ原作はやっ黒やりたかっただけだよね
    何の意味もないシーンだけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 14:44:56

    実写だとルビー>>あかねで演技差があるから小説を読んでない人だとあかねが手を抜いてルビーにアイ役をやらせたがってるように見えてるからある意味いいのかもしれんw

  • 36二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 14:48:01

    あかねに関してはアイ演技が微妙なのもあるけどルビーが演技の仕事初めてな筈なのに完璧にアイ演じてるからそれと比べても本当に天才役者か?ってなってる所あると思う
    どうせ改変するならルビーも東ブレに入れて棒演技させてあかねが指導した結果からの映画編で完璧なアイ演じるでも良かったかもしれん
    ルビー側にアイ以外の演技が出来ないとか経験積んだから出来たとかないとあかねの微妙さが対比で際立っちゃうし

  • 37二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 14:48:29

    普通にわざと解像度の低いアイを演じてルビーにやる気を出させたのかと思ったら素でルビーに演技力負けてたのかよ
    酷いな

  • 38二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 14:56:46

    齋藤飛鳥もアニメ見てアイを研究したんだろうなってよくわかる
    喋り方とかめっちゃアイだったわ

  • 39二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:03:08

    実写あかねってアイの解像度までナーフされてる設定なのか
    だったら逆に原作のキャラと合ってなくて正解かもな
    ただそれだとそんな低レベルなトレースを見て復讐に巻き込んだアクアが節穴になるけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:16:31

    あかねは父親が警察官僚なんて設定が完全な後付けで発生したからアクアは警察情報目的であかねに目を付けたんでしょ

  • 41二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:25:49

    ルビーはアイと同じく親に見捨てられた子供というアドバンテージがあったし…
    まあ原作あかねだったら「自分の生い立ちと無関係なはずの被虐待児の気持ちがわかる?妙だな…」みたく食いつきそうなのでそう言う意味でもナーフされてるとは言えるか

  • 42二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:26:45

    ドラマだと重曹が無双してたけど映画だとアイとルビーが印象に残る
    アクアはどちらも安定してたし演技力お化けの二宮と対峙しても特に違和感なかった
    マジで恵まれた実写化だったと思うよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:30:41

    つかぶっちゃけ齋藤なぎさがうますぎるんだよ本当に
    白星のルビーの演技が齋藤なぎさのキャラじゃなさ過ぎてなんか微妙に見えるだけでめちゃくちゃうまいから演技
    ゆあてゃの時もめちゃくちゃ上手だった

  • 44二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:35:55

    あかね以外の再限度と完成度が高過ぎて、その中で原作あかねの演技力を際立たせなきゃいけないって無理ゲー過ぎるんだよな
    にしてももっと負けないような演技力の持ち主を選んで欲しかったけど

  • 45二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:39:18

    あかねは原作では持ち過ぎた力だったからそういった意味ではナーフなんだろうけど…
    よく言われてたキャラ変だのチート感もなかったし実写では地に足付いててあの世界にはちゃんと馴染んでたよ
    原作であかね1人になんでもやらせすぎだの言われてたから多少ナーフしてでも他のキャラと足並み揃えたのはむしろいいのでは?

  • 46二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:41:40

    まずうわアイだわって演技をしてた高橋李依がやばくて、その演技プランを実写に翻訳した齋藤飛鳥がやばくて、その演技をやってる演技をやる斉藤なぎさがやばくて
    最終的にそれはアイじゃないよってルビーが思って再現するシーンをやるためには、どのみちどんな天才連れてきたところでアイの再現するわけにはいかないっていうクソ面倒な状態だからな…

  • 47二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:42:23

    推理能力を下げるのはまだ分かるけど、役者一本でやってるキャラの演技力を下げるのはナーフする場所間違ってない?と思うわ
    そもそもカミキ特定まではちゃんとやってるから、推理能力は据え置きで演技力だけナーフされてるんだよな

  • 48二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:47:35

    あんなショボいアイをルビーの前で演じて「ルビーちゃんが勝てると思う?」とかイキってたのか実写あかね
    ルビーに気後れして譲っちゃった原作のほうがまだ格は保たれてたな

  • 49二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:49:36

    実写で気になったのはゴローの遺体が野晒し放置であんなハッキリした形を保ってたこと

  • 50二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:50:01

    あかねの演技力をナーフされたというより中の人の演技力の問題になるので…

    茅島さんはあの年代の役者では上手な人だと思うけど>>46の状態だから普通に無理ゲーなんだよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:53:44

    >>49

    カミキはその場にいないかつリョースケは錯乱しているかつツクヨミ周りが存在しないだから誰も遺体を運ぶ奴はいないんだよな実写

    まあ十何年前の遺体が散乱せずに綺麗なのはおかしいけど

  • 52二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:54:47

    >>50

    むしろアイとルビーがやり過ぎたまである

  • 53二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:55:33

    >>46

    そう考えると「うわこれはアイだわ」をやった石見あかねのアイトレースはやっぱヤバすぎるわ

  • 54二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:57:18

    アニメだとあかねのトレースも「うわアイだわ」ってなってたし普通に演者の実力の問題よね
    他のキャラも「うわ〇〇だわ」ってなってるし、舞台版はちゃんと「うわあかねだわ」になってた

  • 55二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:57:59

    >>46

    よくよく考えてみたらアイ演じるってかなりの無茶振りなんだけど実写あかね以外のほぼ全員がその無茶振りに耐えられる演技力を持っていたためあかねの人だけが言われる状況になってるというレアな状況に陥ってる気するわ

    というか全体的に実写推しの子演技上手い人が殆どで演技水準高い気する

    メルト役の人なんか下手な演技が下手で作中下手扱いされてるのがあんま納得感なかったもん

    下手な演技が下手なのは演技が下手なのかはさておき

  • 56二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:59:39

    山で死んだ遺体が発見されない一番の理由が野生動物に食い荒されて遺体が散乱することなんだけど
    病院の近い場所であそこまで綺麗な白骨遺体があったら16年も見つからないのはちょっとご都合主義感じる

  • 57二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 16:00:49

    なんかはからずも原作の時はピンと来なかった重曹の周りのレベルに合わせた演技をするって話の実例が出て腑に落ちた気する
    周りのレベル低いならまだ下げられるけど高いなら合わせるの難しいわな

  • 58二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 16:06:28

    実写があることによってあかねの演技やりながらアイの演技をするが異常に高難易度だったのがよく分かる
    なお普通にやってのけた実写ルビー

  • 59二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 16:09:29

    >>37

    解像度低いからルビーに見てもらって奮起させた、て思ってたわ

    あかねとルビーで解釈が全然違う感じだったし

  • 60二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 16:10:56

    >>46

    勝っちゃいけないのに負けちゃいけないかつ相手を立たせないといけない無理ゲーだからナーフが妥当な所だよね

  • 61二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 16:11:23

    >>53

    高橋李依も観てて滅茶苦茶ビックリした、て言ってたもんな

  • 62二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 16:11:40

    あれが初演技なので普通に女優の才能ありすぎだろになる実写ルビー
    あかねナーフされた分ルビーがアッパー調整されてやがる
    アイドルも女優も上手いとか強ない?

  • 63二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 16:11:55

    今ガチの時のアイトレースが演出よりも演技寄りの見せ方だったら印象も違ったのかな

    アニメではこの後、伊駒さんがあの石見さんのアイトレースを超えなければならないのか
    演技も演出も大変そう

  • 64二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 16:13:31

    実写ルビーなら13回もリテイクされないよね絶対
    逆に実写あかねならアクアがこいつ使えるってならずカップルも成立しなさそう

  • 65二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 16:15:55

    アニメは声のみだから演出も効きやすく1番難しい所作はやらなくていいって所はある
    実写でやるのは辛い
    齋藤飛鳥のアイを完コピした斉藤なぎさが凄い

  • 66二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 16:16:44

    >>63

    ごまちゃんはルビー役が初の主演級なシンデレラガールなんだよね

    声質も結構違うから頑張りどころではある

  • 67二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 16:20:38

    実写は顔が似てないなら喋り方を似せればええやん?をやってのけたのが凄いんだよな
    そらアクアも壱護も目を見張るしあのシーンの説得力が増すわ

  • 68二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 16:23:52

    実際問題としてどちらも似せた上でこっちの方が再現できるはずを感じさせる演出っていうのはあまりにもハードル高過ぎるんだよな
    理想系としたら再現70演技100と再現100演技70を並べて、演技力はこれから鍛えれば…みたいに感じさせることだろうけど
    メタ視点に立つ我々にとっては再現力もイコールで演技力に見えてしまうわけで、作中でのその微妙なアレを表現し、なおかつ視聴者が納得する演出プランがないことにはわかりやすい方法でやるしか…を感じる

  • 69二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 16:26:48

    尺の都合だろうけど、ルビーの演技が最初から完璧過ぎるんだよな
    撮影の中で成長していく感じじゃなくてずっと最高値を維持してる
    その分アイドルとしての輝きがナーフされてて、実写ルビーはアイドルより役者のほうが適正あるように見える
    逆に実写あかねは推理力がそのまま演技だけ微妙になったてるから役者より探偵のほうが向いてる

  • 70二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 16:29:48

    たしかに実写だとルビーより重曹がアイドルとして輝いてて、
    アイ役だとあかねよりルビーが上手すぎてっていうよくわからん状態になってんだよなw

  • 71二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 16:41:01

    >>69

    ルビー宛のDVDを演技の上達に絡める手もあったんじゃないかな

    実写でも使われてないよね、ルビーに宛てた方

  • 72二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 16:46:59

    >>70

    原作冒頭のインタビューで有馬は演技で負けてるとは思っていないといってるし演技の天才は本来ルビーで後付けで変わったのかもね

    赤ちゃん時代に演技褒められてたし

  • 73二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 16:50:25

    実写の企画はアニメより先で一昨年の夏頃には脚本出来てたんだっけ?
    その時点までの原作の描写と原作者から聞いた結末で脚本を作り上げたのだとしたらプロの仕事って凄いわ

  • 74二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 16:53:00

    あれもやりたいこれもやりたいで詰め込むのではなく尺の都合も考えて1本の筋を明確にするのは大事だよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 16:56:53

    ルビーが音痴なのもあってアイドルより女優のが適性ありそうになってるのなんか草
    逆に重曹はアイドル上手くやれてたからアイドルのが向いてる感あるし
    あかねは女優より探偵のが向いてる
    何故か全員やりたい事と違うスキルツリーが伸びている実写推しの子

  • 76二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:25:25

    重曹に関しては中の人の能力が突き抜けてて役を超えちゃってる感がある
    ルビーも齋藤なぎさ歌はそこそこ歌えるから音痴って感じでもないという
    まああかねはキャラとして難しすぎるからなぁ、面長系の美人でバケモンみたいな演技力してる若手女優っていたかな今
    その縛り外したら上白石姉妹のどっちかがイメージに合ってるんだけど

  • 77二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:30:15

    あかねだけじゃなくて全キャラ実写寄りにキャラがブラッシュアップされた感じはあるから多少のキャラ変は仕方ないかなと思う
    でも漫画ノリの五反田監督とかーちゃんのやり取りは最高だった

  • 78二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:48:07

    >>71

    使われてないな

    実写版の制作の人達も本筋に絡まないなら、でカットしたのかも

  • 79二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:00:14

    可愛い枠有馬かな役とアイ演技するルビー役のためにあかねナーフはわざとなのかな?

  • 80二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:08:58

    原作でも実写でもあかねの扱い悪すぎ

  • 81二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:29:20

    >>75

    重曹ちゃんに関しちゃ原作からして女優よりアイドルが向いてるって感じがしたんだけどな

    本人もありのままを見てほしいみたいだし

    思い切ってアイドルになったら無茶苦茶適性があったって流れになると思ってたから辞めちゃったのは残念

  • 82二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:19:56

    あかねはなー……
    一見ミステリアスで落ち着いてるキャラかと思いきや(実際落ち着いてはいるが)意外と無邪気なところがあるからな
    あのシーンって逆光だったからせめて声質は似てて欲しかったかも

  • 83二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:35:31

    原作再現度という意味ではぶっちゃけあかね以外もそんなによかったとは思わないかなぁ
    星野家周りとかルックス激強設定だから、やっぱり橋本環奈とか吉沢亮とか使って欲しいし
    MEMちょに至っては演者のバラエティのイメージが強くて、それがMEMちょのバランサーと対極でのれなかったな

    個人的にこの作品で原作再現度高いと感じたのはこどおじを演じた金子ノブアキぐらいかな
    上野樹里が演じたのだめや、松山ケンイチが演じたLみたいに久しぶりにピタッとマッチしたと感じた

  • 84二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:36:50

    >>83

    吉沢なんて使ってたら今頃公開や配信中止になってたぞい

  • 85二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:49:28

    原菜乃華はすごい再現度高いと思ったけどな、あと映画では斎藤なぎさもめっちゃ良かった

  • 86二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:52:34

    なんだかんだ推しの子の重要なポイントは映画編なんだなって思わせる構成が凄いと思う→実写
    原作は「これやる意味あったの?」で終わったし

  • 87二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:48:50

    実写あかねはアイエミュとかあかねの見せ場なのに再現度低いしなんか陰キャっぽいし正直悪い意味で原作と違うキャラで困惑したわ

  • 88二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 00:41:32

    >>86

    実写の映画は復讐の為もあるけどアクアやルビーがアイについて整理をつけるための作業でもあるんだよね

    その過程でルビーが答えを出してアクアもその答えを受け止めたから憑き物が落ちたようなアクアになれたっていう

    実写アクアは映画を踏み台にしようなんて考えてないからある意味で映画撮影に真摯でだからこそカミキにすらアルバムと言われるほどのものを作り上げた

  • 89二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 01:05:08

    >>86

    実写もやる意味ないと思うよ

    結局カミキを許したのもカミキのやらかしを知らないからってだけだし

    知ってたらアクルビの母親としてカミキを許すはずがない

  • 90二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 05:17:08

    実写も原作もだけどアイはカミキがゴローの死に関わってると知らずにいた訳だから
    カミキが自分の命を奪うつもりでゴローがその巻き添えになったと知ったら許すもクソもないよ

  • 91二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 07:49:48

    >>90

    アイが知覚するとしたら自分が殺されたという点だけだからな

    だからアイが吾郎先生と同じように自分が死ぬだけなら許せる人間って見方ならなくもないけど吾郎先生殺したの知った時点でまず許さんでしょとはなる

    そもそも許す許さないの表現はもとから原作の設定なんで実写のせいじゃねえけど

  • 92二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 09:06:49

    そもそも自分の家にストーカーを差し向けてきた→アクルビごと殺そうとした、だから
    カミキの仕業だと分かった時点で許さないよな

  • 93二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 09:21:23

    カミキヒカルに感謝して死ぬのも結局はアイが真実知らないだけだから
    霊感商法に騙されたと最期まで認めず死んだ被害者となんら変わらない

  • 94二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 10:04:10

    >>93

    まあアクルビを得るのに精子提供者のカミキいなかったらどうにもならんからこの子達を愛せたことに感謝ならまあ通る

    下手人カミキ知ったら多分キレる

  • 95二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 20:41:28

    実写のアクアってカミキ知るまでの束の間の安寧に加えて、アイの幻影による復讐からの解放もあるから2度もあげて落とされてるのお労しいよなあ
    あと個人的に献花のシーンでかながトークンハット&MEMがツノしてるの、遺体があがってない故の僅かな希望観測だったりするのかな

  • 96二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 06:46:28

    保守

  • 97二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:42:26

    アイの両親関係、義父がアイに手を出そうとしてた設定がなくなって実母が虐待してるって設定にした意味ってなんだろう
    アイがルビーに手を出しかける口実作りでしかないのかな

  • 98二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 15:56:26

    >>97

    そもそもアイは何が原因で虐待されてるのか知らないのが公式設定だぞ

    原作アクアは直接反省後のあゆみと会話したから知っているだけで本来なら別に掘り下げる意味があまり無いのがあゆみとかまりなだし

  • 99二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:04:26

    よく読めばわかることではあるが原作からして母親は彼氏がアイを女として見てて嫉妬したからって言ってるからどの程度かはわからんけど普通に虐待方向の問題は起こしてるし
    劇場版も小説読むと出てきてはいないけどその設定自体は生きててその辺がきっかけでって感じの話はしている

  • 100二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:47:29

    >>99

    尺の都合で映像化しきれなかった部分もあるけどメインストーリー部分に関してはそこまで変な手を入れてないからな実写

    明らかにこれは駄目だろってところは容赦なく赤ペン先生しただけだよ敏腕脚本家大先生

  • 101二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:53:08

    赤ペンってか映画の脚本のが先に完成してたから原作が最終的までの間に意味不明なライブ感で破綻しただけ

  • 102二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 17:00:09

    >>101

    もっと駄目じゃねえか

  • 103二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 17:00:41

    あゆみやらまりなやら
    ちゃんと掘り下げてスパッと解決して過去と決別みたいなカタルシスが欲しかったな
    プロでも思いつかないもんかね

  • 104二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 17:06:06

    >>103

    アイもさりなも死んだ以上その2人は出したところでどうしたいのって話だからな

    ある意味でもう終わった話だからそいつらがどう生きようがどこで野垂れ死のうがあまり関係がないという

    ドラマ性を出したいなら生きてるうちに会わなきゃ意味ないだろってな

  • 105二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:19:09

    >>103

    尺の都合で真っ先にカットされるとしたらその二人だし

  • 106二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 00:28:32

    実写版だとアイの年齢って上げられてるんだっけ?さりな存命時に同じ年とは思えないけど
    それだとカミキと関係を持った事についてますます愛梨と同類では感が出てくるんだが…

  • 107二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 06:51:02

    実写だとアイが死んだのは24歳になってるからカミキの年齢も同じくらい引き上がってるんでは?

  • 108二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 08:51:06

    ルビーを主人公に据えてフォーカスする場合、ルビーの人格形成に深く関わる母親達は優先順位が高くあるべきだと思う

    あかね重曹の出番の方を削るのがプロット上は多分正しい
    でも、この2人のエピソードが無いと原作アニメはここまで売れなかっただろうし、人気のあるシーンも相当あかね重曹絡みが多いから、これをカットしてしまうと売り上げに響くだろうし、ファンの暴動が起きる

  • 109二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:34:44

    >>107

    そもそも多分アイが死んだのあれ多分アクルビ8歳ごろのことのように思える

  • 110二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:36:52

    実写だとアクアが五反田監督の映画に出たのは5歳

  • 111二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:41:38

    >>108

    転生している以上、もうまりなとの関係性をどうこうは出来ないんだから原作のあれは間違ってはないと思うが

  • 112二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:52:10

    >>110

    原作だと多分2歳ごろなんだよなあれ

    だからやっぱ3〜4年ほど原作からより長くアクルビはアイと親子でいられたんだよな

    逆にいえば7〜8年ぐらいカミキはアイをそのままにしてたんだけど

  • 113二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:53:41

    重曹アイルビー推しは見て損はないと思う

    あかね推しはまあ…ドンマイとしか

  • 114二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:54:59

    原作の末路はアレでアニメ公式にはハブられ実写ではナーフされる
    あかね推しは泣いていいんじゃないか

  • 115二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:56:44

    脚本自体はあかね推しにも配慮されてると思うけど役者がね…
    まるで原作だ!が一切できないのは致命的過ぎる

  • 116二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:58:07

    役者キャラの演技力をナーフするとかいう誰得采配

  • 117二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 15:59:12

    あかね役の役者さん
    見た目が似てないのも「きっとその分演技力が凄いから選ばれたんだろうな」と思って我慢してたのにアレだったから大分ショック受けてる
    せめて演技が良いか見た目が似てるか
    どっちか持っててくれたら…😭

  • 118二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:00:30

    あかね役の人は普通に演技力あるけど作中で比較されるルビーや重曹が凄すぎたから可哀想だよ

  • 119二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:04:21

    >>117

    あかねって原作では美人って言われてるし、小説ではモデル体型の美人らしいから見た目なら合ってるんじゃね

  • 120二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:04:48

    活躍自体は全キャラ削除されてる部分はあるからあかねだけ不遇とは思わないけど
    最大の見せ場のアイトレースすら演技初心者のルビーに負けてるのは酷過ぎた

  • 121二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:10:45

    劇団出身の役者なんだから舞台俳優をキャスティングすれば良かった
    滑舌だけでもかなり印象が変わるだろう

  • 122二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:55:41

    >>120

    でもアイトレース真面目にやらせるなら芸歴長いプロ呼ばなきゃ無理じゃね感はある

    アニメや漫画なら絵を真似る事が出来るけど実写は人間が主体である以上本当に化け物みたいに演じるのが上手い人連れて来るしか無いしそれやったら今度は逆にルビー側のハードルがやばいことになる

  • 123二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 17:00:07

    原作だと結局ルビーはアイがよくわからねえで終わるけど実写はルビーがアイを理解するんだよね
    そしてルビーがアイを理解したからこそアクアが止まるきっかけにはなってる(直接的なのはアイの許しと願いを受け止めたからだけど)

  • 124二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 17:06:29

    >>122

    というか(転生という極大のフィクション抜きにすれば)推しの子キャラで一番現実味がないのあかねなんだよね

    あんなレベルのことができる高校生の役者とか最低でも日本にはいないわ、役者側だけでもスペック盛りすぎ


    アクタージュで言うところの夜凪景Lv100みたいなもんじゃんあかねって

  • 125二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 17:08:12

    カミキを救う価値の無い身勝手なカスにしたのが実写最大の評価ポイントだわ
    悪役のヘイト管理があやふやだと復讐物というコンセプトが破綻するどころか本来被害者であるべきキャラに無意味なヘイトが向く

  • 126二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 17:39:30

    >>124

    演技力だけで言えば、原菜乃華ならもしかして…とは思う

  • 127二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:02:41

    自分は予告のこのシーン一瞬だったからあかねに見えたんだよね

  • 128二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:06:20

    メインキャラを同世代の若手から選ぶならあかねは妥当な気もする

  • 129二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:08:37

    あかねに文句言ってるやつは逆に誰だったら納得したんだろう

  • 130二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:17:42

    演技力は設定上あかねちゃん>重曹じゃないの

  • 131二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:29:57

    >>130

    まあ設定上はあかねが才覚的には一番上でもおかしくは無いんだよな若手の中だと

    重曹は芸歴の長さこそあれどほぼ才能が枯れてる感じだし

  • 132二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:30:56

    【推しの子】の役者関連のスレでよく挙がるのは、あかねについてはガッキー(20代前半の頃)や浜辺美波が挙がってるの見る
    見た目的に清純系キレカワと好感度高い女優と言うことや、バラエティーとかはそんな得意じゃない感はハマると思うけど、
    上で言われてる役が憑依したと思われる演技力や、自身とタイプの違うアイを子供でありガチファンであるアクルビにも本人と錯覚させるトレースは流石に不可能だよね
    実写化にあたって一番難易度の高いキャラだったかもね、あかね

  • 133二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:32:35

    まあガッキー浜辺美波レベルだと、どのキャラでも上手く演じるやろうな

  • 134二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:34:24

    いうてガッキーも浜辺美波も演技上手いか?w
    ただ見た目の好みと好感度で挙げてそう

  • 135二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:36:17

    このレスは削除されています

  • 136二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:36:57

    2人とも演技上手いと思うけど、可愛い子が推しを演じてたら嬉しいやろ

  • 137二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:39:38

    酷評されてたけど結果的にみんな評価上げてきてるから凄いわ
    アイとルビーは元アイドルだと舐めてたけどそういや二宮もアイドルだったな

  • 138二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:40:27

    ぶっちゃけ演技力云々って見る側の個々の好みも大きくて、あくまで役とマッチするかどうかの方が大きいかもね

    役者によって「こういう役が見たい」ってのが明白な人もいるし、カメレオン的に色々な役をこなす人もいる

  • 139二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:43:27

    完全再現は無理にしても、ルビーより演技微妙に見えるのは流石に天才役者って設定と矛盾してるだろと思うわ
    まぁリアルにいなかったんだろうねあかねの役に会ってかつ演技力も化け物の役者が

  • 140二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:48:00

    >>139

    トレースだけ考えるならアイと二役でやるのも有りじゃねえのとは思う同時に存在する時期が無いんだから

  • 141二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:02:22

    あれだけアイに寄せて演技できるなら齊藤なぎさがあかねやればよかったやん

  • 142二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:45:03

    >>141

    そしたらルビーが浮くんだよな

  • 143二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:54:29

    そもそもアイの演技やらすならあかねの役者はもうちょい可愛い系の声の人のが良かった気する
    演技幅の問題かもしれないけどあかねの人は声が低いのと雰囲気の問題でアイ演技やるには見ててキツそうな気した
    というか似てる似てない以前に似せようとして見えなかったわあかねの演技は

  • 144二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:21:57

    >>143

    でもあのアイの演技はルビーの手前手を抜いてるとかじゃなくて本気でアイの演技をしてたんやで

  • 145二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:50:39

    >>144

    小説だとあかねは真面目にやっといてルビーに上回られてるからな


    アクアが完全に我を忘れるほどのアイトレースができるはずのあかねが一発でルビーに白旗あげるって映画の尺だからしゃーないんだろうけど実は変

  • 146二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:55:55

    >>141

    普段のあかねがなぁ……斎藤なぎさも割と隠の演技できるんだけど流石に可愛すぎるかなぁあかねやるのは

    あかねって本当に難しい役だと思う

  • 147二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:57:21

    今更ながらニノ(嵐の方)の演技はどうだったん?

  • 148二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:58:48

    >>132

    別のスレで挙げたけど上白石姉妹ならどっちでも上手くやれそう

  • 149二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:01:05

    >>148

    どっちも美人系ではなくね

  • 150二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:01:33

    >>145

    今更だけどこういう映画のノベライズの信憑性ってどの程度なんだ?

    過去にどう考えても解釈を間違えてるとしか思えないノベライズを見たことあるから完全に信頼できない気はするんだよな

  • 151二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:09:45

    >>150

    今回の配給の東映は映画出す時必ずノベライズして監修してるんだったはずだから正確だと思う

    仮面ライダーとかでも誰得ノベライズが必ず出てる

  • 152二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:12:14

    >>149

    まあ面長か丸顔かって言ったら丸顔だしな

    面長系の演技バケモンっていうとどうなんだろ

    有村架純があと5年若ければ、って感じか

  • 153二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:37:23

    >>127

    映画で一番泣いてもうたわここ

  • 154二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:15:04

    見てないけど前評判通りあかね推しは原作に籠ってた方が良さそうね…
    あくまでアニオタ漫画オタなのだで言い訳は立つ
    いやでも原作の虚無感から実写に救いを求めてたわけだが
    これで満足して終わりに出来る人が羨ましいような寂しいような…

  • 155二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:46:08

    YouTubeでダイジェストは見たけど、実写でも真剣交際のキスシーン有るみたいだけど、破局後はどんな感じの絡みなの?
    演者とあかねのイメージが合わないという評価と、演技力面でも原作と違いアイ演技をルビー以下にされたってことは見かけるけどアクアとの関係はどうなの?

  • 156二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:53:17

    >>155

    アクルビメインに振ってるからその他サブキャラは出番が少ない

    まあ復讐部分を強調するなら割り振りは順当だしお話として推しの子を楽しんでいる層には面白いはず

  • 157二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:56:56

    >>155

    ルビーより下っていうより役者の演技力がルビー役の方が上手かったから天才役者とは?ってなっちゃってる

    あかねは他者を真似できる程に卓越した演技のプロだったはずなのにぶっちゃけそう見えない

  • 158二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:06:58

    >>145

    ガチ負け設定なのか

    それはびっくりだね


    別スレで漫画原作の重曹ちゃんインタビューで重曹ちゃんが負けたと思ってないと語っている相手が本来ルビーだったって説があった

    ルビーが超絶演技やって重曹ちゃんが感銘を受ける的な

    そもそも赤ん坊の時の演技とかでルビーに演技の才能があることが初めの頃は匂わされていた

    そういう意味で本来原作であった筈の設定を反映させた的な部分もあるのかもしれない

  • 159二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:10:52

    原作アニメのあかねが好きだからこそアイトレースさえ微妙な実写あかねにはガッカリしたな
    比較すんのもアレだけど実写重曹ちゃんとの差が露骨すぎて

  • 160二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:12:57

    >>158

    あかねは昇格キャラだからな

    もしかしたら原作における本来のルビーの活躍の一部があかねに振られてる可能性はある

  • 161二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:15:50

    まあ重曹役の人があまりにもハマり役で話題にもなってたしな、比較してしまうのもわからんでもない

  • 162二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:18:05

    映画見るとゴロさりとゴロアイをもっと見たくなったんだよなぁ
    それくらい序盤が良かったけどドラマの焼き回しはいらんかったな

  • 163二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:18:27

    原作漫画だとルビーが映画編内で演技に苦労してたりあかねがチートなの示されてるから演技力はあかね>>>ルビーなのは揺るぎないのに映画だと役者の演技力や尺とかでルビー>>>あかねの印象になってんだよな

    実写化はようやってるけどこの点については原作のが説得力はあった気する

    というか実写化のキャストミスが酷い

  • 164二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:24:39

    というか、脇はキムタクや福山主演の日9並みに豪華なのに、メインキャラの役者はネームバリュー的に弱いよね
    まぁ20歳前後でそこまでの役者はそういないか
    今の30半ば以降の女優がゴールデンエイジ過ぎただけで

  • 165二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:25:43

    まああかねは実写化可能な性能してないってことよな
    現代日本なのに再現不可能なキャラクターってある意味すごいけど

    そういう意味じゃ絵のパワーを借りてはいるけど間違いなく「これはあかね」って思える石見さんのあかねはヤバい

  • 166二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:29:11

    >>165

    ごめん

    自分は石見ボイスのあかねは可愛らしすぎて解釈不一致だったわ

  • 167二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:32:52

    >>165

    ガッキーと戸田恵梨香のフュージョンならワンちゃん

    優等生的な部分はガッキー、プロファイリング的なトレースは戸田恵梨香で

    まぁそれぐらい難易度高いと思うよ、あかねは

  • 168二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:35:19

    齊藤なぎさがアイにかなり寄せられてる時点で難易度は結局役者の技量によるんだよね…

  • 169二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:35:56

    >>166

    アイトレース時の演じ方的に3期もいい感じに演じ方変えてくるんじゃん?

    そもそも1期,2期はかわいい声色中心の演じ方多めで正解な時期だし

  • 170二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:36:19

    >>166

    とはいえりえりーのアイに声の調子合わせないといけない以上ある程度声が可愛い系になるのは仕方がないような気も


    というかりえりーはあかねのオーディションも受けてたというか元々あかね役だと思ってたとかなんとからしいよ

    推しラジでそういう話を聞いたような

  • 171二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:38:11

    >>170

    あかね推しであかねやりたいと思ってたけど、自分ではないかな? というニュアンスじゃなかったっけ?

    高橋さんの推しラジでのコメント

  • 172二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 01:02:37

    >>160

    >>151が言う通りそれなりに信頼のおけるノベライズってことになると色々可能性を考えてしまう部分ではある

    本気で負けるってなると原作とはかなりニュアンスが違ってくるからなぁ

    それアカ先生通したのかってところも

  • 173二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 01:10:33

    ずっとアイを見てきて似た境遇のルビーがアイを演じられることへの説得力とエモさに繋がるいいシーンなんだけどね
    あかねのプロファイリングと演技力がナーフされるっていう難しさよな
    個人的には原作でプロファイリングが超能力と化してたからいい落とし込みだとは思ったけど推してる人間からすると案件なんだろうね

  • 174二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 01:18:38

    あかねのプロファイリングと演技力は恋リア編から次のストーリーに繋げるために盛らないといけないところなんだけど、そこ盛りすぎると今回のアイ役のところとかに影響してくるんだよね
    塩梅が難しいわ

  • 175二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 01:44:02

    >>173

    話の前後が矛盾するんだよね

    アクアが着目したあかねの能力がぽっと出の演技ひよっこのルビーにあっさり負けるんじゃ「じゃあなんなんだよあれは」となってしまう

  • 176二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 06:30:01

    原作でルビーが赤ん坊の頃から演技の才能ある演出してたのに映画編が始まったらそんな設定有った?みたいになったのが悪い

  • 177二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 06:40:09

    実写あかねもカミキ特定はやってるからプロファイリング力は原作から変わってないぞ
    なのに演技力だけ下がってるから変なことになる

  • 178二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 06:43:55

    そこは普通に演技力でルビーを超えたうえで、ルビーの気迫に押された+アクアを止める為に譲った、で良くない?
    その場でルビーに負ける必要は全くない

  • 179二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 07:12:59

    >>158

    本来ルビーだったって、じゃあ今は誰に対して重曹ちゃんは負けてないと言ったと思ってるの?

    というか本当にルビーをあかね超えの天才にする予定だったなら同じ流れにすることは可能でしょ

    最終的に完璧にアイを演じられればいいんだから

  • 180二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 07:18:50

    脚本上の扱いは悪くはないし、本気交際期間でのアクアとの会話とか良いシーンもあるんだよな
    役者の演技力さえ高ければファンも納得できたと思う
    そこだけが本当に残念

  • 181二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 08:22:08

    >>180

    演技力以外は別に設定上悪くないのが役者のミスマッチに拍車をかけてる

    その演技力がもろに目に見えてしまったのが映画でのルビーとの対比とかいう

    なんならルビーに勝てないにせよ見た人がこれはアイ(あかね)だと思うような演技なら多分言われてはないんだよな

  • 182二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 09:06:50

    不満点って演技力だけかよ
    そこは他の役者が凄かっただけで別にあかね役が凄く下手くそってわけじゃなかったんだから許容しろよ…

  • 183二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 09:11:55

    >>182

    むしろ役者としてはすごく下手くそじゃなかったから目に付いてるんだ

    ルビー役が上手くやりすぎると対比的にあかねのアイデンティティである天才役者が成立しないし

  • 184二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 09:25:21

    あかねの演技はテレビ越しでアイドルのアイを演じたって感じで、
    ルビーの演技は子どもとしてファンとして1番近くで見たアイを演じたって解釈したけど、
    どうしてもあかねのウリであるプロファイリング能力が原作よりナーフされた感が否めなくて不満なのはちょっとわかる
    尺的に引き伸ばすところでもないから実写はあの描写でいいと思うけどね

    なんやかんや原作の個人間オーディションであかねがしっかり付き合った上で根負けするっていう展開好きだなとは思った

  • 185二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 09:28:07

    重曹が言うようにいい作品を作るには演技を周りのレベルに合わせないとぶり大根になるって本当だったんだなぁ

  • 186二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 09:32:02

    薄謝の基礎演技力が良い方なら件のシーンのナーフは監督の指示とかな可能性もあるのでは

    ルビーに勝っちゃダメなバランスを取ったとか

    >>46にもあるけど

  • 187二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 09:45:12

    >>186

    勝っちゃ駄目なのはそうなんだけど小説版見た限りあかねは全力でやって負けてるから全力でやったということにするならもっと寄せる演技でも良くねになるんだ

    アイドルのアイ以前になんかそもそもアイに似てないからアイのプロファイリングどうこうが大丈夫ちゃんと出来てる?になってる

  • 188二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 09:47:50

    アイの解釈じゃなくて俳優の演技力の問題なのか
    実写だと結局どっちがアイ役の俳優に似てるかの問題になりそうだけど演技力で納得させたなら凄いね
    解釈面ではアイは普通の女の子で落ち着いたしルビーが正しいのかな?
    アクアに普通じゃないと言われ自分でも自覚してアイに重ねた原作あかね…

  • 189二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:03:04

    >>188

    実写ではアイが特殊な環境下で育ったことでアイの気持ちが理解できるルビーと理解できないあかねの演技の差って感じだったな

  • 190二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:06:22

    個人的にはカミキ役に二宮さん抜擢したのはいいキャスティングだと思ってるんだけどどう?顔の作りが似てるから「あぁ、この2人は親子だわ」ってわかりやすかったし

  • 191二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:12:04

    >>188

    原作からしてあかねは長身美人系で、アイが小柄な可愛い系だからビジュアル重視すると実写だとどうしても完全に似せるのは難しそうだよね

  • 192二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:13:43

    >>188

    嘘吐きがどうやったら自分は可愛がってもらえるかを学習した結果だから後天的に特殊になっただけの普通の少女なんだよな実写アイ

  • 193二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:14:46

    >>191

    だからこそ声や喋り方で齋藤飛鳥のアイに寄せた齊藤なぎさの演技が凄いって言われてるんだけどね

  • 194二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:16:33

    実写スレも結構立ったし良いところは出尽くして流石にもう不満しか出なくなったな

  • 195二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:16:55

    >>193

    ジェスチャーもパーフェクトだったぞ

    スカウトの場面とかアイがいるって背筋にゾゾっときたわ

  • 196二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:23:31

    >>194

    あかね関連だけ隔離すればまだまともに語れるとは思うんだがな

  • 197二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:25:20

    あかねのビジュアルは割と妥当だと思うな

  • 198二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:28:26

    >>195

    あそこは凄かったね

    わざわざ齋藤飛鳥のアイの映像と重ねる必要なかったんじゃないかなって思った

  • 199二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:31:16

    >>197

    モデル体型の美人系だからビジュアル的にはあってんだけどね石見ボイスの可愛い感じとは正反対だもんな

    役者も地声が低いの自覚してるから意識的に高めで演じてるらしいんだけどね

  • 200二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 10:33:03

    >>197

    他キャラも見た目は完全再現とまでいかないしこんなもんだよな

    あかねファンの理想が高過ぎるだけ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています