久米田康治の最高傑作はどれ?

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 19:52:31

    改蔵?絶望先生?かくしごと?

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 19:53:36

    作風の起点になったのは改造だけど、無難に面白さの度合いが高いのはかくしごとでいいと思うよ

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 19:54:35

    個人的には絶望先生だけど一般的にはかくしごとだろうなと思う
    そして考慮されないせっかち伯爵...

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 19:57:09

    ラストが好みだったのは(単行本収録話も含めると)絶望先生
    でも総合点だとかくしごとかなと思う

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 20:02:48

    南国はなかったことにされたか

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 20:04:42

    きよ彦の夜

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 20:05:49

    絶望先生でしょ
    3回くらいアニメやったんだし

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 20:11:55

    かくしごとは久米田の作風の到達点だったと思う

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 20:24:44
  • 10二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 21:08:53

    さよなら絶望先生かな死期やんないかねぇ…

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 21:11:16

    >>7

    でもかくしごとは劇場アニメ化したぞ

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 21:11:21

    さよなら先生の最終回と伏線には驚かされたな
    言われてみればそれを匂わす描写もされてる

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 21:12:05

    >>5

    下ネタ色が強すぎて人を選ぶからな

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 21:14:14

    絶望かな
    絵が綺麗
    特に扉絵のデザイン性が飛び抜けてる

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 21:15:34

    >>13

    修正も無しに女性器書いてたからな

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 21:15:43

    正直絶望で久米田を知ったから「下ネタ作家のイメージがずっと付き纏う」って自虐がイマイチピンとこない

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 21:21:43

    「最高傑作はどれ」と言えるほど何作も成功させてるだけでもこの人は凄いと思う
    大抵は一発屋なのに

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 21:23:21

    絶望で入ったから伯爵の下ネタはかなりキツかった
    かくしごとは時事ネタ少ないのに作風変わらなくて凄い

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 21:24:34

    >>17

    一発屋って他人に言う奴大抵一発も当てないくせにな

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 21:29:38

    絶望先生は主題歌がどれも良すぎるのがずるいよ
    改蔵も水木一郎が歌ってる曲かっけえけどOVAだし……

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 21:30:48

    >>20

    林檎もぎれビームとか今もたまに聞くな

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 22:05:52

    じょしらく

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 22:08:02

    たまには太陽の戦士ポカポカのことも思い出してあげてください

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 22:56:02

    ラジオとかアニメとかメディアミックスがうまくいってたのは絶望先生だよな
    絶望放送とか死ぬほど聞いたし、思い出に残ってる
    時代的にも丁度良かったと思うわ

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 22:58:52

    ナチュラルに南国アイスホッケー部と育ってダーリン、√p、せっかち伯爵と時間泥棒、太陽の戦士ポカポカ、シブヤニアファミリーを省くな

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:01:10

    >>25

    ふと自分の中でのおねショタ概念の原点が育ってダーリンな気がしてきた

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:01:19

    >>25

    ス、スタジオパルプ...

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:03:37

    最高傑作が更新される可能性も考慮しなければならない

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:16:31

    最初にかくしごと読んだときには久米田にこんな一般受けしそうな漫画が描けたのかと驚いた

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/10(木) 23:26:13

    >>27

    あれ2巻出るんすかね……

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 00:18:26

    部数的には一番売れたの南国なんだよな
    意外なことに
    次が改蔵

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 01:54:48

    >>31

    サンデーが割と好調だぅたからかな?

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 03:59:54

    >>23

    ポカポカ好きだった

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 04:07:16

    せっかち伯爵は基本的に色んな現象は4次元人に帰結するのがワンパターンに思えてしまったな
    もううろ覚えだけど

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 04:29:10

    かくしごとかな。久米田先生がそれまで漫画家として培ってきたものの集大成って感じ。

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 04:35:31

    ナギ「サンデーから出て行ってヒット!サンデーから出て行ってヒット!」

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 06:56:42

    一般的に世間に認知されたのが絶望なのは確か

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 07:02:53

    >>37

    それまでは「自分の漫画はアニメにならない」ってずっと自虐してたからな久米田先生

    改蔵打ち切りからマガジンに移った当初は色んな意味で大変だったらしいけど結果的にマガジンに移籍出来てよかったと思う(今またサンデーに戻ってきたけど)

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 07:07:16

    >>31

    時代が違うのも多少はあるかと

    今は娯楽が増えすぎてるし

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/11(金) 16:24:30

    単発読み切りを入れていいなら畑くんの新連載をお祝いしたやつ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています