- 1二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:32:33
- 2二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:35:54
アニメ化決定したときには
禁書目録(インデックス)
一方通行(ロリコン)
幻想殺し(イマジンブレイカー)
初見だと全然わからねーよwww厨二病www
みたいな事を言われてた思い出 - 3二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:37:34
供給量が異常
ハマった新規の熱が冷めないうちに新作が次々来るから - 4二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:38:13
学園都市という単語だけでワクワクがとまらない
- 5二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:40:46
完全に続き物だから新規には優しくないはずなのにな
- 6二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:42:56
作者がネタに詰まらず書き続けられるというのは無視出来ない要素よね
人気があっても書くこと無くなったら長寿にはなれない - 7二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:43:06
執筆速度
- 8二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:43:31
- 9二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:46:45
- 10二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 21:47:34
- 11二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:45:05
今となっては新規お断りってくらいの刊行数あるからなぁ
- 12二次元好きの匿名さん25/01/06(月) 22:46:13
アニメしか見てないけどふんわり見ても厨二心くすぐる設定やら能力がわんさか出てくるから楽しいんだよね
- 13二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 02:19:59
- 14二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 02:24:34
超電磁砲が大ヒットしてなければここまで長く続いてはいなかっただろうな
- 15二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 02:32:47
- 16二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 07:25:07
運がよく、その運を掴める実力もあった。
- 17二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 09:19:02
- 18二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 10:15:29
難しいようで要旨は掴みやすく面白い設定からネタや二次創作が大量供給されて、キャラ萌えなどのカジュアルなところから新規が入り易かったから
今は風呂敷広げ過ぎてて途中から入るのは無理、何なら一度離れた人が戻るのも無理 - 19二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:34:36
アニメにしろ書籍・漫画の展開にしろ、数打ちゃ当たる戦略でコンテンツが氾濫する前に丁寧なものを作られたのが大きいと思う
- 20二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:44:52
- 21二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 16:52:31
- 22二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:18:21
ぽんぽん新しいキャラと新しい団体が出てきて毎回ガラッとやること変わるのが大きいと思う
あと何だかんだで一巻で一つの事件が完結する - 23二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:19:52
- 24二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:24:48
アニメ化も三木さんがプロデューサーの中山さんに原作を見せたのが切っ掛けだっけか
- 25二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 07:32:24
- 26二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 19:23:35
その上でかまちーは書くのをやめないんだろうな、っていう確信と信頼がある
- 27二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 19:25:47
新約が完結したのが2019年という事実に一番ダメージ受けたわ
- 28二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 20:23:03
とあるの場合は日本の累計で3100万だから世界累計だととんでもないことになりそう。中国でのとあるの人気はかなり凄いし。
- 29二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 20:24:33
- 30二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 20:58:33
- 31二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:06:07
- 32二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:21:37
- 33二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 00:13:50
そこら辺はもうそういう世界観としか…
- 34二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 00:17:19
全世界放映は創約6巻で上条とオティヌスは顔バレしてるから慎重に行動しろよって話が出てきたりしたから…
- 35二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 00:23:48
俺が小説書き始めた時にとあるシリーズの強みに気づいた
語尾や口調がぜんぶ特徴的すぎて誰が喋ってるのか文章からわかりやすい - 36二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 00:38:44
- 37二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 00:43:47
- 38二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 05:17:28
とあるは面白いんだよな
特に最近のはまじで全部面白い
普通におかしい、新刊読むたびにわくわくする - 39二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 05:18:34
良質なコミカライズを長年掴んできたのも運が良い
今だに打ち切られてないのすごすぎる - 40二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 07:38:20
2008年頃だと原作はどの辺りだったっけ
- 41二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 07:46:27
旧約15巻が08年の1月発刊だから既に神の右席編に入っとるね
- 42二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 11:50:53
- 43二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 11:52:51
- 44二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 13:11:52
- 45二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 14:21:49
- 46二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 14:35:26
- 47二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:18:40
- 48二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 22:02:47
- 49二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 03:20:36
- 50二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 07:29:45
実際のとこ、作中用語がちょいちょい掠ってるだけで作風とかはかなり別物だよね。かまちーときのこ
- 51二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 07:47:13
- 52二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:28:06
あぁー……だいたい解釈近いわこれ
- 53二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:12:40
なんで人気かって言われても面白いからとしか……
- 54二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:20:25
- 55二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:23:37
逆に禁書からブギーっぽさを感じたことがないな
一方通行の元ネタがフォルテッシモかもってくらいか? - 56二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 02:58:30
それを一要素として前面に押し出して書いたのがヘヴィーオブジェクトでしたね
- 57二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 11:15:20
かまちーの作風って何かしらの形でとんがってたりピーキーだったりするキャラで回してるイメージがあるから、実際他の作家さんっぽくやろうとするの案外難しい印象がある
- 58二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:22:32
無駄に露悪的なところとか西尾っぽいなと思ったことはある
- 59二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 20:28:36
ブギーポップはしりにした「学園系異能バトル」の子孫って感じで直でミーム受け継いでる感じはしないよね
- 60二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 21:53:45
ほい、2ch時代の記念すべき初代作者スレ
【とある魔術の】鎌池和馬スレッド1【禁書目録】kako.5ch.net型月っぽいみたいな感じの評価はマジである。当時は現代ファンタジーで主人公が学生ってだけで型月って言い出す人達がマジでいたのだ
ただまぁ、作者スレだから型月の影響は懐疑的に見ている人も多い
- 61二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 23:05:19
- 62二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 23:14:15
- 63二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 23:39:05
おおすげえ、あざっす
2巻発売時点で既に姫神の進退を心配するレスがあるのはこう…趣深いね
予知能力者? - 64二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 23:53:46
禁書は歴史が長いから振り返るだけでも再発見があったりするわ こういう記事とか
とある魔術の禁書目録はいつから禁書と呼ばれるようになったのか - やや眠いとある魔術の禁書目録の略し方は、禁書、インデックス、とあるなど沢山ありますが、皆さんはどのように略されてますでしょうか。 ネットでは禁書と呼ばれることが多いかなと感じます。 突然ですが、漫画版禁書を描かれている近木野さんの旧約14巻のコメントをご覧ください。 このコメントをよく見てみると、とある魔術の禁書目録を「と禁」と略されていることが確認できます。 2018年現在ではあまり見かけない略し方ですが、2007年頃によく使われていた略称なのでしょうか。 一方2009年発売の漫画版禁書5.5巻の近木野さんのコメントをご覧ください。 このように「禁書」と略されていることが確認できます。 ここで「いつ…ya8nemui.hatenablog.com自分は禁書についてネット掲示板やらを覗くようになる前は勝手にタイトルを「とあ魔」と略してましたわ
ネットじゃそんな略し方しとるヤツは全然おらんかった…
- 65二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 10:50:05
刊行ペースが早いと売れるよねえ。
最近だとよう実が1年に3,4冊新刊出すから人気。紙の本が売れるから、電子書籍化が1週間くらいずらされるほど - 66二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 11:06:37
この供給量だから今まで墜落せずにやってこられた反面今や新規お断りレベルで物量が積み重なってる
やっぱ程々のところで終わらせてさっさと次に行くのがいいんだろうけどそれはそれで次回作も当たる前提のムーブだろうから難しい - 67二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 11:12:13
- 68二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 22:57:30
やっぱ定期的に供給されるって信頼があるのはデカいよね
- 69二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 10:34:13
と禁は俺も一時期使ってた気がするわ……こんな記事もあったのね
- 70二次元好きの匿名さん25/01/13(月) 21:12:01
- 71二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 07:30:55
かまちー自身「止まったら死ぬと思ってる」みたいなことをインタビューか何かで言ってたっけな
- 72二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 19:25:25
保守
- 73二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:02:04
- 74二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 22:23:11
巻き込まれ主人公が単巻でヒロインを取っ替え引っ替えしていく構図はプラスに受け取られたんだろうか
にしても御坂は旧約の出番でこのラノ殿堂入りするからすごい - 75二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 23:02:56
正直美琴人気を支えたのは禁書じゃなくて超電磁砲だと思う
- 76二次元好きの匿名さん25/01/14(火) 23:14:02
- 77二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 00:37:45
- 78二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 01:33:26
- 79二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 07:33:11
- 80二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 07:41:29
- 81二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 12:38:53
改めてアニメ放送直前の15・16巻辺りのログをざっと見てきた
見逃しはあるかもしれんけどやっぱり巻の当たりハズレで優劣決めみたいなレスはその時点では見つからなかったからアニメ化後の短期間でできた風潮だと思う
後1日1スレ消費してた時期とそれ以前の雰囲気が同じってのは同意できない
自分も自覚はなかったけどキャラの単発使い捨てに対してかなり寛容だった印象を受けた
- 82二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:54:47
- 83二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 16:56:18
- 84二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 20:55:05
アックアネタといえば浜面が麦野を説得した「俺達はもう一度アイテムになれる」の改変がツボった思い出
- 85二次元好きの匿名さん25/01/15(水) 21:14:53
新約8、9、10辺りはマジで良かった印象
- 86二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 07:36:05
新約9巻はマジで読む手を止められなかったわ
今でも時々やってる数ページ丸々使った怒涛の台詞の洪水描写もあの辺りからだったっけね - 87二次元好きの匿名さん25/01/16(木) 19:28:20
- 88二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 00:24:47
真意は当事者にしかわからんが読んでる人が勝手に結びつけてた説はマジであると思う
当時暴れてた月厨と禁書厨って荒らしの手口というかノリが結構似てる感じで
何となく同じ層がハマってるんだろうとぼんやり思ってたんだよね
- 89二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 07:36:21
インテリは最初の内は戸惑うかもしれないけど、油取り編あたりからの怒涛の展開っぷりすごいよね
- 90二次元好きの匿名さん25/01/17(金) 19:25:11
三巻はちょうど一方通行登場やら御坂メイン回やら展開の熱さやらで禁書の良さが大いに詰まってるところだからねぇ
- 91二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 02:11:00
原作コミカライズに超電磁砲とまだまだ戦えてるのすごいよね
- 92二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 09:34:36
禁書の大ファンでも型月と西尾は未履修って人も結構いるみたいだしな
- 93二次元好きの匿名さん25/01/18(土) 21:23:45
かまちーの章タイトルすき
特に禁書のスタイルは自分でなんか書く時も真似してる - 94二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 09:19:09
巻によってはそうでもないけど、文章として並べた時に文字数が全部一致する章タイトルなの好き。見栄えがいい
- 95二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 20:52:10
皆はかまちー作品のどんなとこが好き?
私はそれまでの閉塞感をぶち破るクライマックスの熱さ、どんでん返し感が好き - 96二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 21:15:39
- 97二次元好きの匿名さん25/01/19(日) 21:25:13
誰も突っ込んでないけど、西尾維新の方もとあるより前に出てるのはデビュー作の戯言シリーズ(がバトルにシフトしてきたあたり)と人間シリーズ・世界シリーズの初期だけなんだよね
ラノベとしてはほぼ同期と言っていいし、その辺の作風は似てもないと思う - 98二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 07:29:26
デビューが2004年、その頃の同期だと他にはどんな作者がいらっしゃったっけか
- 99二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 19:17:40
- 100二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 20:05:30
- 101二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 21:27:18
多分だけど禁書が一番影響受けてるのはシャナだよね
どちらかというと反面教師としてだけど
リアルタイムのシャナ1巻は情報の洪水と揶揄されて批判的な意見が散見されたし後に作者自身もフリアグネとマリアンヌの口を借りて自嘲してる
同編集者である以上確実にフィードバックを受けてると思う同じ初期作の殺人妃とディープエンドと比べるとなんやかんや大分一般よりになってると思うし
- 102二次元好きの匿名さん25/01/20(月) 21:33:05
ちゃんとコンスタントに書き続けたから
- 103二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 07:23:04
- 104二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 09:50:54
かっけぇ大人が童心を忘れてなさそうなところ
- 105二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 10:18:11
- 106二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 11:07:01
- 107二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 16:04:29
いろんな界隈見てても更新頻度がさえ安定しててしかも早いならリピーター増えてくしなやっぱ
- 108二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 17:36:08
正直ダラダラ続けてるよね
1巻から追ってるが流石に長過ぎる - 109二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 21:31:06
- 110二次元好きの匿名さん25/01/21(火) 23:38:41
言ってろよ
- 111二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 01:10:25
- 112二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 01:26:04
すげぇ腑に落ちた
- 113二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 01:52:56
断片的な情報だとむしろ若くないとする方が無理あるんだけどむしろその話とやらこそどこで聞いたんだ?
ああもちろん若いと言っても「デビューが早かった」ってだけの話で今はもうおっさんにあたるのはわかってるぞ
竹宮ゆゆこ先生曰く「年上かと思ってた」「こんなに若いとは思わなかった」「キン肉マンや聖闘士星矢の話が通じなかった」だし、どうも85年とか86年生まれくさいんだよな
ソースはとらドラ!vs禁書目録だとさ
「自分でゲームを買えるようになったのがプレステの時期だったが、最新作を買うほどのお金がなかったのでワゴンで投げ売りされてるようなソフト(大作だと中古でも高いのでコアなのが多かった)を買ってた」と下の記事で語られてる
1994年発売のプレステで、自力で買えるのは中古のそんなに有名でもない作品(1本1000円切るような感じ?)ぐらいとなると、やっぱイメージとしては1996年辺りで10歳そこらぐらいになる気がするんだよね
【新連載】「とある魔術の禁書目録」は"格ゲー"世代? 鎌池和馬が語るゲーム史がラノベ作家に与えた影響【ゲーム世代の作家たち】 | 電ファミニコゲーマー – ゲームの面白い記事読んで新連載「ゲーム世代の作家たち」がスタート! ゲーム「以外」のジャンルで活躍する第一線のクリエイターに、ゲーム文化が与えた影響を解き明かそうと試みる企画です。第一回目は『とある魔術の禁書目録』などで人気の作家・鎌池和馬氏。プレステ初期のゲームやKOFなどの格ゲーがラノベに与えた影響を熱く語ってくださいました!news.denfaminicogamer.jp - 114二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 07:32:41
ちなみに言及している竹宮ゆゆこ先生は78年生まれなので、想定が正しければかまちーの7~8歳ほど年上に当たるっぽい
- 115二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 08:08:17
インタビュー読んでたら三木さん(1977年生まれ)とも「世代的に仕方ないけど漫画の話が全く合わない」「三木さんが例に出す漫画を知らない」って言われてるから5歳どころじゃなく離れてそう感
- 116二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 19:30:59
40行ってるかそこら、って感じかしらね
- 117二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 20:14:25
- 118二次元好きの匿名さん25/01/22(水) 22:35:38
- 119二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 07:32:46
シュレーディンガーの街だっけ? 禁書でデビューする前に書いた鎌池和馬の原初
10周年セルフコラボ回でほんの触りだけ内容が明かされたけど、俺としてはそれもいつかちゃんと読んでみたいんだよね - 120二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 19:22:25
あの時ばかりは真面目にロキに同調しかけた
直後にそれどころじゃないの(あにうえ→陛下)が出てきちゃったけど - 121二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 21:38:25
- 122二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 21:45:11
中古でラス1よ
- 123二次元好きの匿名さん25/01/23(木) 21:57:15
- 124二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 03:00:01
- 125二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 06:52:20
聖闘士星矢とキン肉マンの話題が通じないのが根拠と言われてもな…
- 126二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 06:56:11
今出てる情報なら81〜82年生でも普通にありえるし10代デビューは願望に願望を重ねてるだけでしょ
- 127二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 07:43:42
そんなことよりかまちー作品のここすきポイントを合計10万3000か所挙げていくんだよ!(どんぶり勘定)
- 128二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 10:20:46
もっとラブコメ要素もほしいところだが難しいかな
- 129二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 21:48:25
やってやれないことはないと思うけど、現行作は割と関係性煮詰まってる部分あるからやるなら新作でかな >ラブコメ
- 130二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 21:54:17
ラッキースケベギャグはほぼ毎巻欠かさずやってるけどそこにラブは無いな…
- 131二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 21:57:00
インデックス、美琴、オティヌス、食蜂くらいしかヒロインしてる人がいないのも事実。
10年くらい前なら神裂とかアニェーゼとかオルソラとかがメインヒロイン格の二次創作が結構あったのにな。 - 132二次元好きの匿名さん25/01/24(金) 22:11:34
超絶者連中とか上条さんに役に立つと言われて勝ち誇ったり嫉妬したりするほど上条さんラブ勢になってるから
ハーレムヒロインがいなくなったわけじゃないんだけど
作品人気も落ち着いて何よりキャラが使い捨てられることを読者が覚えたからそこまで熱が入らなくなった感じ - 133二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 04:36:15
生き様を貫く過程で人にフラグを立てることは多々あれど、だいたいみんな根っこの部分で一途なことが多いしな
青髪ピアスとかいう雑食の極みは知らん - 134二次元好きの匿名さん25/01/25(土) 14:32:15
- 135二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 00:05:18
懐かしいなぁそげぶダンスAA……w
- 136二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 00:08:05
- 137二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 10:37:33
実際どんなもんだったんだろうね?
売り上げとかあんま気にしてなかったから知らないんだが - 138二次元好きの匿名さん25/01/26(日) 20:44:48
- 139二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 07:33:55
鎌池和馬の作品は総じてクライマックスの勢いとアツさが相応にウェイト占めてる印象はある
- 140二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 18:55:04
5巻以内に終わる作品も綺麗にまとまってはいるんだけどやっぱどうしても9〜10巻続いた作品ほどの積み重ねから来る熱量は無いから物足りないんだよなぁ
- 141二次元好きの匿名さん25/01/27(月) 21:53:01
だいたいそのくらいで〆たアポカリプスウィッチは確かに個人的にはちょっと物足りなかったなー
もうちょい続くもんだと思ってたよ - 142二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 07:26:48
禁書:現行 アイテム外伝:現行 赤点魔女:現行
HO:全20巻 インテリビレッジ:全9巻 ぶーぶー:全7巻 ブラッドサイン:全10巻 神角技巧:全3巻 アポカリプス:全5巻
あとは簡単シリーズやヴァルトラウテさん、セルフコラボにマギステルスなどなど。電撃文庫としてかまちーが書いてきたのはだいたいこんな感じか - 143二次元好きの匿名さん25/01/28(火) 19:22:35
改めて列記すると20年でたくさん書きまくったなぁかまちー
これに特典SSやらなんやらも追加されるわけだし - 144二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 03:29:56
保守
- 145二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 07:31:57
ちなみにマギステルス・バッドトリップは未読なのだがどんなもんだったのだろうか
既読の方がいらっしゃったらご感想お聞きしたい - 146二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 07:36:40
こんだけ継続的にちゃんと出るラノベなんてほぼないから固定ファンさえ掴んじゃえば人気No.1とはいかずともずっと安定した人気は維持できると思う
他のラノベとかが悉く失速する上に最近だと作者のSNSがあってそこじゃ無駄に元気な事多いからな - 147二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 09:27:56
禁書終わった後にブラッドサインレベルのクオリティの新作が出せればまた跳ねそうだと思うけどなぁ
- 148二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 09:33:41
- 149二次元好きの匿名さん25/01/29(水) 17:55:32
「継続的に」ってのがミソよな
あとわりと初期の方で超電磁砲って外伝がかなり出来が良くアニメで跳ねたのも大きい
そっちから入ってきた人もそこそこいると思う
禁書の方のアニメも初期のは良かったんだっけ?
- 150二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:14:21
- 151二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 00:55:06
とあるVRゲームが全世界に大ヒット!
ゲーム内で殺されると1日ログイン不可、有名プレイヤーはリスキルされるので実質的なBAN行為!
大ヒットしすぎてゲーム内通貨が仮想通貨になっちゃった!
しかもそのゲームはサーバーがどこにあるかわからないし管理者も不明、ハッキングも出来ないしバグもまるでないから世界経済に組み込まれるほどの地位を得ちゃった!
しかし主人公の友人がその世界でバグを発見してそれを利用した武器を10個程開発、その後ゲーム内で友人は殺されたけどそれらは『遺産』と呼ばれて全プレイヤーが血眼になって探してる!
『遺産』の奪い合いの果てに待つ結末とは!
因みにプレイヤーにはオカルトモチーフのパートナーが与えられて主人公のパートナーは津絵利可如来。
- 152二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 07:34:45
詳しい解説どうもありがとう
かまちーって何気にこういう経済的な話もアクセントとして作中に取り込んだりしてるよね
>主人公のパートナーは津絵利可如来
待って???????(インテリビレッジのツェリカの方を見ながら)
- 153二次元好きの匿名さん25/01/30(木) 07:43:23
スターシステム的なやつや、ぶーぶーにもおったろ?