- 1二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 09:25:37
- 2二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 09:26:52
危険人物定期
- 3二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 09:27:36
アズカバン決定ェっ!
- 4二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 09:28:20
こいつを退学させたのがお辞儀がした唯一の善行とか言われてて草
- 5二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 09:28:26
- 6二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 09:28:33
善人と危険人物は普通に両立するんだ 残念だが仕方ないんだ
- 7二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 09:29:21
- 8二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 09:29:45
間違いなく信用できるけど信頼はできない
- 9二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 09:29:58
尻尾爆発は迷路にいたからワンチャン公認の可能性もあるってマジ?
- 10二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 09:30:51
自分達の住処に化け物を放たれたのにそこそこキルてるで済ませるケンタウルスの寛容さよ
- 11二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 09:38:13
生物兵器の世話を生徒にさせるな
- 12二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 09:43:39
なぜ魔法省は未成年が魔法使ったら1発で見つけるのに没収された杖を傘に仕込んで使ってるハグリッドはバレないのか
- 13二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 09:44:52
ハリーポッターの登場人物は大体善性とダメな面持ち合わせてるってよく言われるけどハグリッドはなんか「性格は混じりっけない善人だけど倫理観が絶望的」っていうメイドインアビスに出てきそうな2面性してるんだよな
- 14二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 09:47:18
杖を隠し()持ってる←ワルいやっちゃなぁ
折れてる←待て待て待て待て - 15二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 09:48:04
アクロマンチュラの件はマジでぶっちぎりすぎる
- 16二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 09:48:15
倫理観育てるなら普通に学校生活送らせて卒業させた方が良かったんじゃないすかね
- 17二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 09:49:41
それもそうか
教育しきるの失敗したんだな
お辞儀悪いやつじゃん! - 18二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 09:51:58
- 19二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 09:53:17
トム「逆に聞くけど在学中にアクロマンチュラ飼うような奴はたとえ処罰されてもまた何度も何度もやるはずだ、そんな奴を放置していたらホグワーツがどうなっていたと思う?」
- 20二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 09:54:39
処罰は正しい罪状で行わないと意味無いんですよ
- 21二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 09:56:12
- 22二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 09:56:44
- 23二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 09:57:08
自分の子供が通ってる学校の教員の一人がハグリットとか発狂ものですよ
- 24二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 10:01:08
レガシーで人間大アクロマンチュラと戦ったけどあれが群れは無理っす
- 25二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 10:04:09
教師として初手ヒッポグリフで生徒の気を引くのはセンスあったのだが…
- 26二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 10:10:20
- 27二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 10:15:28
人間としての倫理観は備えているのに研究者倫理が絶望的に欠けてるのわりと珍しいキャラ造形かもしれん
まあ魔法生物学に関わる人間多かれ少なかれそんなところがあるみたいだけど - 28二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 10:15:51
ハグリッドはハリーが三年生の時までは教師じゃないからそれは当てはまらないぞ
- 29二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 10:21:00
ファンタビとかいう続編が出るたびにハグリッドの危険性が上がる映画好き
- 30二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 10:36:04
- 31二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 10:38:27
むしろホグワーツで最後まで面倒見てもらうべきだったのでは……?
- 32二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 11:05:23
- 33二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 11:09:57
裏切りは無いけどうっかりで秘密漏らすのはあり得そうなんだよな…
- 34二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 11:52:56
よく言われてるけど魔法生物飼育学界ではハグリッドレベルで常識を弁えた研究者だからね。あれについてこれないなら魔法生物飼育学の道は進めない
- 35二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 12:24:05
倫理観はあるけど法はまあ守れたら守ろう位の塩梅なのが善人で危険人物という奇跡的なラインの上に立たせてる
- 36二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 12:25:15
あり得そうどころか一巻早々やりやがったからなこいつ
- 37二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 12:43:03
一応ハグリッドに気をつかって人喰うのも棲みかに踏み込んだやつだけって聞いたけど
- 38二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 12:45:33
ハリーを裏切るなら自害するの部分だけは賛同出来る。
- 39二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 12:46:50
- 40二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 12:50:38
まぁ渡りに船!!ってレベルで都合がよかったのは間違いないよなあの状況
- 41二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 12:54:11
まぁ蜘蛛の生態的に考えてもそら餌場に入ってきたら食うけどそもそもそんなに食事いる生き物じゃないし積極的に移動はしないからある意味安全というのはわかる
いややっぱりあかんわ - 42二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 12:56:09
しかもどこからかアラゴグの嫁さんを探し出して繁殖させてる…。
- 43二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 12:56:55
でも生物関係だけじゃなくてキレてマグルに魔法かけてたのは少し倫理観欠けてた気がする
- 44二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 13:00:05
友達同士では仲が悪いって発想が無いから、二人とも友達だからって仲悪い二人を同席させちゃう感じ
友人同士の関係に鈍感過ぎて、本人には全くそのつもりは無いのに無用な摩擦や悶着が絶えない
一対一なら間違い無く良い友人なんだけど、分け隔てが無さ過ぎて感覚が根本的にズレてる - 45二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 13:10:43
- 46二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 13:18:38
遵法意識が低いのは間違いない
ただ一般的な社会から排除されてるのでその辺の意識が育ちにくいのもむべなるかなという卵が先か鶏が先かという問題でもある - 47二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 13:33:45
- 48二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 13:39:36
巨人の血を引いているからめちゃめちゃ頑丈で失神呪文とかも雨あられと浴びても全然平気なのに
猫アレルギーでもあるの割と不思議だよなハグリッド - 49二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 13:49:13
ニュート・スキャマンダー→「吐息一つで村を全滅させる」ヌンドゥを密かに飼っている
シルバヌス・ケトルバーン→ホグワーツ最多の退職処分を受けた。自分も傷だらけだが他人を怪我させた事もある(ソシャゲではキメラを逃してる)
こうした例を見るとハグリッドが際立っておかしい訳じゃ無いんだよね - 50二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 13:50:49
百歩譲ってアクロマンチュラ育てるのは分かるけど、繁殖させるのがカス過ぎる
- 51二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 14:06:49
ハグリッドも決して知識やスキルがないわけじゃないんだろうけど、改めてニュートの比べるとまだまだなんだな、って思ってしまう
そりゃニュートの方がまだちゃんとした杖を所持しているとかあるだろうけど、それでもトランクにあの規模の空間拡張呪文をほぼ永続的になるように書けることに成功し、その中で各動物に適した環境や必要な研究を行っていることを考えるとね - 52二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 14:40:49
- 53二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 14:44:00
生き物が好きすぎて頭回ってない多いな
後から失敗したって自分でも思うあたりね
ハグリットもアラゴグ死んでから後悔したし - 54二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 14:54:09
魔法生物飼育学に人生を捧げるような奴は倫理観が薄い傾向にある
なぜなら倫理観がしっかりしていれば魔法生物の飼育なんて異常行動はやらないからだ - 55二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 14:56:36
- 56二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:20:16
ある意味では最も闇の魔法使いから遠い存在にならないと魔法生物飼育学の道は極められないんだろう。つまり目の前の怪物が人間と同じ存在だと愛せるくらいじゃないと…
それはそうと魔法界でおそらく1、2を争うお金になる商売のはずなんだけどね - 57二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:23:40
- 58二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:24:05
人間不信になったり闇堕ちしてもおかしくない境遇なんだが幸か不幸か強フィジカルと強メンタルを兼ね備えていたのでこうなった
- 59二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:35:07
半巨人であると暴かれてバッシングされた時に「クビにしたら一言いうぞ」というふくろうが送られてくるくらいの人望がある
ヒッポグリフが怪我させたときはみんなケトルバーンのこと思い出したのかもしれないけど… - 60二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:39:06
まああの体格と頑丈さでただの人間だったら逆に怖いまであるし…
- 61二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 15:39:57
アクロマンチュラの飼育は当時はまだ合法だったからセーフ
解き放った…?うん… - 62二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 16:21:26
- 63二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:44:07
魔法生物飼育学関係者からは軒並み評価いいしあの学問だと平均からチョッと外れただけなのかもしれない
そもそも魔法使い自体の倫理観ずれてるし - 64二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:57:41
だって一人は可哀想だからって純粋な良心でやってるのが怖い
- 65二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:47:54
- 66二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:52:07
作中一番のやらかしは賢者の石隠してある部屋の番犬眠らせる方法漏らしちゃったことだと思う
- 67二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:05:26
闇祓いを志望してたから魔法生物飼育学を取る余裕が無くなっただけじゃない?
- 68二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:07:34
半巨人で自分は体丈夫だから危険生物に対しての危機意識が低い
&善良だから危険生物のこと過信して判断が甘いが最悪のシナジー生んでるのよ - 69二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:11:21
仮に闇陣営になったらなったであいつらも頭抱えたくなることやりそう
- 70二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:12:01
人間が即死するレベルの攻撃でもちょっと痛いで済む耐久力だから
ハグリッドにとっては危険生物もちょっと噛んでくる程度でしかないんだ - 71二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:14:20
野放しにしておく方が危険な気がするのでホグワーツで先生やっていてもらうのがベストなのでは?
- 72二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:15:49
- 73二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:17:33
自分がされて嫌なことは他人にするな理論の欠陥を証明する男
- 74二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:25:50
- 75二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:29:22
- 76二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:30:25
ほんと今まで退学だけで済んできたのが運良すぎなんだよハグリッドは
なんなら2巻の秘密の部屋とかマグル生まれがみんな石化してジニーは白骨化からハリーとロンは永久に森で行方不明になった挙句蜘蛛達に食い散らかされて死亡のルートありえたからな?
6巻のアラゴグ埋葬の一件では3人から絶交されても文句は言えんレベル - 77二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:06:52
- 78二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:03:44
読んでた当時は「なんでハグリッドは大人なのに、子供のハリー達にとって頼れる大人でなく友人なんだろう?」と思ってた
読み返すと気の良い奴ではあるんだけど、口が裂けても「頼れる大人」とは言えねぇわ…… - 79二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:33:30
危険生物の愛好は本人の生来の趣向もあるんだろうけど加えてなまじ巨人の血が流れてるから常人より巨大で強靭な肉体であるが故に危険の基準が異なってるのがやっぱデカいんだろうな
まぁそれでも流石に吸魂鬼は守備範囲外みたいだけど - 80二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:34:24
「おれたちのハーマイオニーに使えない呪文は一つもない、そうだろ?」とかさらっと言っちゃうから嫌いになれないし周囲から一定の人望があるのもわかる
- 81二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:45:22
1はハグリッドに詳しいな…
- 82二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:07:40
ケトルバーン先生は腕が一本と片足が半分だけしか残らなくとも魔法生物を愛し続けたし巨人の血とか関係なく魔法生物飼育学者はみなその覚悟があるんだろう
- 83二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:27:10
- 84二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 10:09:40
リドルの愚痴?がやけに具体的で笑った
狼人間の子供育てようとしたりトロールと相撲取ってたりしたんだっけ?(うろ覚え) - 85二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 11:02:53
- 86二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 12:47:27
嵐の後のエディンバラの道路みたいな匂いをさせてる男だからね覚悟も決まってるのさ
- 87二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 14:24:10
そうか…そう考えるとハグリッドはまだ理性あるやり方してるのか…というか魔法生物の飼育って自然現象をコントロールする並に無茶だからそら頭のネジ外れてますわな
- 88二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 14:51:26
高学年ハリーは周囲からの偏見と疑心暗鬼にまみれてるからハグリッドみたいな存在は重要なんよ
不死鳥の騎士団だか謎のプリンスだかでも困ったらハグリッドに相談しようとしてる場面あったはず
ハリーにとっての実家というか、ウィーズリー家と同じカテゴリに分類されてそう - 89二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 14:54:26
- 90二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 14:57:32
そんな…で某ハリーポッター怪文書の投稿かと思ったぞお前
- 91二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 19:53:51
- 92二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 19:57:12
- 93二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 20:06:55
仮に本人の精神面が死喰い人適正あったとしたら
お辞儀様はこいつを引き込んだんだろうか…
ちょっと手に負えそうにないって判断しそうでもある - 94二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 20:09:36
むしろ全力で引き入れるだろ。巨人の強力さを考えるとこいつ1人懐柔するだけでお得だし。面倒臭いのはマルフォイ家に丸投げすればいいし
- 95二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 20:35:51
ハグリッドといいロックハートといい、JK先生のヘイトコントロールすげえとなる
- 96二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 23:48:01
アクロマンチュラの毒液の値段考えると手懐けたのは凄い事なんだけどね…
- 97二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 06:51:42
- 98二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 08:16:00
- 99二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 11:51:14
- 100二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:19:01
- 101二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:24:41
このレスは削除されています
- 102二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:37:26
ハグリッドと魔法動物のマンツーマン状態なら大抵は共存関係を築けそうなくらいの能力はあるんだけどな
問題はそんな自分を基準に考えてしまうこと
頼むから人間の耐久力くらいは把握しておいてくれ 親の片方は人間だし人間のコミュニティにいたろ
- 103二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:46:53
人の過失がデカいとはいえ人を傷つけることを覚えた動物は怖いしよっぽど貴重でもない限り処分されるよなって
ただハグリッドがそのタイミングで解雇されなかったくらいには庇える範囲だったって見方もできると思う
- 104二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:48:30
ハーマイオニーが読んだ事あるというヒッポグリフいじめ事件は?(ヒッポグリフは釈放された)
詳しく調べてみるって言って結局無罪じゃなかったってこと?
その後バックビークの判決覆らなかったのも控訴に死刑執行人を連れてくるような委員会が相手だったからだし
- 105二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:55:24
マグル視点ではホグワーツ関係者はどいつもこいつも危険人物定期
- 106二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:57:27
色々とコンプラ的にマズイ人物なのは分かるが成長したハリー達から距離を置かれてるとか言われると寂しい気持ちになるのもまた事実
- 107二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 13:10:05
ただ考えてみると我々マグルも人を噛んだ犬は裏技使わないと問答無用で殺処分だろうし一部の危険な動物は人里にいるというだけで駆除される。それを考えると魔法界といえど思考は似てるってことなんだろうか…
ハグリッドに落ち度があるとしたらヒッポグリフを扱ったことじゃなくてヒッポグリフが人によっては危険になるという事を忘れて生徒に任せた事だけだと思うの。本当ならハグリッドが常に見ていてヒッポグリフが暴れたらハグリッドが身体で止めないとならんかった。とはいえ最初の授業だしまぁ仕方ない…ヒッポグリフは扱いさえ合ってれば問題無いのも事実だし… - 108二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 13:14:44
「ハグリットはいい奴だけど秘密の部屋の怪物がかわいそうだと思って解放した可能性はある」(要約)
本編がこれ - 109二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 16:15:34
なるほど、ハゲとヒゲモジャは同類ということか
- 110二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:23:11
- 111二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 18:24:34
- 112二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 19:20:38
- 113二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:28:48
- 114二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 06:38:41
トム・リドルはお祈りされたのに対してハグリッドは教授になってるのはダンブルドアなりの皮肉、因果だったのかもしれないね
- 115二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 06:41:45
ハグリッドがトムのシンパになってたらバジリスク軍団ができていた…?
- 116二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 09:35:39
魔法生物飼育学は危険と隣り合わせだし凄まじい情熱かさもなくばどこかのネジが緩んでないと専門にはできないんじゃなかろうか
ニーズル、ニフラー、ムーンカーフみたいな無害な連中もいるけどその数倍危険なやつで一杯だし - 117二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 09:37:59
やだよバジリスクたちに対して「こいつらは勘違いされちょる」とかいうハグリット。ちょっと想像できちゃったのが余計に嫌だ
- 118二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 10:09:38
よく考えたらバジリスクが秘密の部屋にいる一体だけというわけではないもんな
あの個体は特殊でサラザール・スリザリンとその継承者に従っていたけど、少なくとも書物に生体や弱点が残っていることを考えるとホグワーツ外に野生個体みたいなのもいたはずなんだ…
…う~ん、ハグリッドがそいつらの世話してたらなんかもう絵面がすごいな
ヤマタノオロチみたいになってそうだ - 119二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 10:14:40
あいつヒキガエルの下でニワトリの卵孵すだけで生まれてくるから作るだけならかなり簡単な部類なんだわ
- 120二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 10:38:16
いくらマッドサイエンティストの類は王道とはいえ、ギリギリ味方サイドというか秩序サイドにいてはいけない人だよね……
- 121二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:22:03
- 122二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:27:19
このレスは削除されています
- 123二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:11:13
ハグリットが日本に来たら妖怪変化の類を飼育しようとするのだろうか?
- 124二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:18:42
魔法生物として河童の話があった気がする
- 125二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 14:23:12
- 126二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 16:49:58
ファンタビの三作目見てないから勘違いしてるかもだけど、麒麟はちょっと違う感じ?
- 127二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:20:06
- 128二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 18:30:30
- 129二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:11:06
- 130二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 19:48:16
間違いない…鳳凰は日本の魔法生物であった…
- 131二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 20:56:00
ブラック校長時代には既に禁じられた森に生息していたアクロマンチュラを追加で2体?放す
ドラゴンの卵を孵す(明確に法律違反)が、つてがあるのでプロに連絡を取り引き取ってもらった
授業で警告したうえで忠告を破った負傷者が出た(魔法界の技術で即治った)
おそらく魔法省の依頼で新種の魔法生物を繁殖
わりと大したことしてないんだよね
無警告で怪我人出してるケトルバーン先生より絶対マシ - 132二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 21:09:31
ケトルバーン先生は62回停職処分受けてる訳だけど
仮にケトルバーン先生が魔法生物飼育学界の神童と言われて五年生終了と同時にホグワーツ教授に就任したとしても多過ぎる…それ考えるとハグリッドなんてまだ可愛いもの。下手すりゃOBも「また魔法生物飼育学で事故かい」と思ったんじゃないか - 133二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:23:05
心根が良いから許される存在
ハリーポッター世界の功労者の一人は
そういう風に育て上げたハグリットの父親か - 134二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:26:42
- 135二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:35:51
- 136二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:43:16
ハグリッドはディメンターとかの闇の生物系はダメだから多分バジリスクとかもNG判定なんだよね
- 137二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:45:43
絶対強い…!(確信)
- 138二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:47:33
- 139二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:55:42
アクロマンチュラとか尻尾爆発スクリュートってクソ危険だけど闇の生物要素はないのよ
なんなら後者は魔法省公認の大会の障害として出てるのでなんなら依頼されて作った可能性あるし - 140二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 22:58:18
ハグリットがもし雌の鳳凰見つけたら善意でフォークスとお見合い組んでそう
鳳凰とフェニックスは違う生き物だって?尻尾爆発スクリュートの親をしってる? - 141二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:04:33
ハリー達ですら殺処分してしまえと内心思っていた危険生物の話はやめるんだ
- 142二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 23:08:08
闇の生物要素は危険度とかではない?
- 143二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 08:23:10
キメラや尻尾爆発スクリュートに夢中だったりするけどバジリスクや吸魂鬼には興味なさげ
何か壁があるんだろうけど… - 144二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 14:55:58
ディメンターは単純に一回近寄って痛い目見ただけだったりして………
- 145二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 15:23:52
アラゴグからことの顛末を聞くまで「50年前に秘密の部屋を開けたのはハグリッドだった!?……でも、ハグリッドなら悪気が無かっただけで秘密の部屋を開けて怪物を外に連れ出すくらいはやるやろなぁ」ってハリー達ですらハグリッドが無実だとは考えなかったのが酷い
- 146二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 16:11:26
バジリスクは卵あげる‼︎といえば喜んでもらっていそう。自分がキチンと育てればいい子なるとか考えてそう
- 147二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 17:43:04
あの世界の魔法生物って7割方高過ぎる殺傷能力持ってるから授業もあんな感じになるのは仕方ないのかもしれない
- 148二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 23:34:56
- 149二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 23:36:51
- 150二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 23:51:08
- 151二次元好きの匿名さん25/01/11(土) 23:52:17
- 152二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:24:43
何となくだがゴーストとかに近そう
- 153二次元好きの匿名さん25/01/12(日) 00:28:28
ぶっちゃけこんなことでっち上げて盛るよりもハグリッドが今までしてきた事実だけ言ってた方がよっぽど効果あると思うの