- 1二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 16:48:51
- 2二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:01:33
- 3二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:03:22
リアルすぎて外連味の足りない格闘
聖闘士星矢のごとく見開きでドカンと必殺技 - 4二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:25:06
凄いやらかしやマイナスは無かったけど、プラスもそんなになかった印象ある
- 5二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:31:07
五黒帯!
- 6二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:32:52
じいちゃんと兄貴くらいだよなよく語られるとこ
地下大会編はまあうん
チンピラ→ヤンキー→暗黒アマとかだっけか - 7二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:34:36
もう少し続いたら火ノ丸後の角界も描かれたのかなぁ・・・
- 8二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:38:54
作者から火の丸程の熱量を感じなかった
- 9二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:40:32
- 10二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:48:51
地味に尽きる
痴呆もいらないかな - 11二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:49:08
TOUGHレベルの間接技描写があればイケた可能性はある
- 12二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:59:27
- 13二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 17:59:52
- 14二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:02:22
- 15二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:10:46
最近介護と縁出来たから改めて言いたいけどやっぱりテーマが重すぎるよこれ
- 16二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:10:47
ボクシングや柔道と比べると素人に分かりにくい
- 17二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:17:39
火ノ丸相撲を描き切ったせいで世界で一番過酷な雑誌で連載してる自覚が薄れてたのかもしれん
流石に地下格闘技で雑魚狩り始めたのは悠長すぎ - 18二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:29:19
何が足りなかったかというとスピード感かなぁ
もうちょい主人公が血の気荒い方が良かったかもね - 19二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:31:17
介護要素が重いし話の腰を折ってたから
普通に兄貴主人公にMMAで成り上がるストーリーでよかったのでは - 20二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:31:25
ヒロインの話はもう少し主人公の話がノってきてからの方がよかった気がする
- 21二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:33:04
兄貴の牙抜くのが早過ぎたわ
お労しい過去で布石はあるんだから主人公との対決までちゃんとヒールさせるべきだった
嫌われるのを避けたせいで引きが弱く好かれることもなかったってパターン - 22二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:33:50
本質的にかなり繊細なんだけど二兎視点だと傍若無人に見えないアニキ(逆に二兎は自己認識に反して結構図太い)
の兄弟キャラの完成度が凄い好きだったんだけど
介護問題は根本的にジャンプでやるネタじゃなかったかもしれない - 23二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:34:56
- 24二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:35:03
話が散らかってたかなぁ
主人公もやるのかやらないのかみたいな話が続いたし - 25二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:35:45
ニ兎も一狼もいいキャラなんだよな本当
- 26二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:37:18
介護もそうだし格闘技界隈の負の側面とかも要らんかったなと思う…
- 27二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:37:56
最初からパンチドランカーの話始まった空気
- 28二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:38:00
火ノ丸は王道の熱い少年漫画路線だったからアスミはあえて外した感じする
- 29二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:39:07
主人公の最初の目的なんだっけ?
- 30二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:40:44
相撲は確かに分かりやすいけど結局同じ様な見た目の裸のデブがぶつかり合うという華の無さで人気の割に売り上げが振るわなかったのはあると思う
- 31二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:41:32
少年漫画の主人公だから動機はもっと純粋に「強くなりたい」でいいよね
じいちゃんに教えられた技で世界一を目指すくらいシンプルで - 32二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:41:36
- 33二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:41:37
少年漫画で見たいのはその熱い王道なんだよ!
- 34二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:41:55
ボクシングが題材にされる理由が分かる漫画
- 35二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:42:47
好きなんだけどね…
打ち切られるのも納得っていうかジャンプでやる話じゃないってのは理解は出来る - 36二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:43:35
ライバル不在は厳しいわ
兄貴はライバルというより後援者みたいになってたし
主人公の明確な目標、かっこいいライバルはやっぱり欲しかった - 37二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:44:28
ディープにやるなら金や興行にも踏み込むべきかな
- 38二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:45:44
- 39二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:45:53
別に破綻してるとかじゃなくてただテーマが重くてテンポ遅くて男メインで動いてた作品だからどっしり構えてくれる雑誌なら伸びたんじゃないかなって惜しさがすごい
- 40二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:46:12
- 41二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:47:19
ボケた老人の介護とそれによる家族の確執を格闘技漫画に組み込むのは無理があった
- 42二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:48:10
現実の間接や組技は地味なのを漫画に持ちこんじゃったのがね…
- 43二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:48:37
- 44二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:49:35
レッドブル―がジャンプでやってても長期連載にはならんかったとは思うが、それでもアスミと比べると主人公の動機付けはめっちゃ大事だなって
レールには早めに乗せないと - 45二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:49:53
- 46二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:50:26
巻き込まれバトルは序盤流されても良いけどスポーツや格闘技だとそうはいかないな
- 47二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:51:37
一番駄目なのはやっぱり主人公の動機だったな
そこが決まらないとどう見れば良いのか読者も分からない - 48二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:53:33
相撲はルールがシンプルかつ大ゴマの迫力あるから始めはハマってなくてもパラ読みでついていけるんだよね
アスミは結構文字での説明が多いから難しい - 49二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:54:24
兄貴を良いキャラにしたのはキャラとしてはかなり好感度上がったし好きなんだけど
これだけじゃなくて尖った部分を丸くして、武器となるとこが少なかったように思える - 50二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:55:37
- 51二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:55:57
だから今は大抵最初からその選手やってるってのがデフォだからな
- 52二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:56:46
きょ…局所的には…
- 53二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:57:18
ボクシングなら必ず受けるとは言わないが格闘技の中では分かりやすいと思うよ
- 54二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:57:24
- 55二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:58:28
ドリトライは問題は多いがボクシングをする動機付けはできてたな
- 56二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 18:58:51
- 57二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:02:06
- 58二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:03:21
痴呆祖父とヒロインだけでも大分積載量減ったと思う
- 59二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:13:09
作者のレベル高いし面白くない訳じゃないんだよね
面白さがそがれる要素が点在する感じ - 60二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:19:31
ていうかこの題材とテーマでサクサク読めてたのは凄いとは思う
- 61二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:26:37
- 62二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:32:13
祖父との関係含め、ぶっちゃけ兄貴の方が魅力的だった
- 63二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:33:16
一番ヒロインしてたのがセコンドのヒロインの父親
- 64二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:33:58
役割が良くわからなかった主人公の友達
- 65二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:34:39
- 66二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:35:08
つまらない訳では決してなかったが、正直華は無かったなぁと
- 67二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:38:01
アスミの進退は分からんがジャンプでレッドブルーが連載してたら打ち切られそうなのはファンの俺でも認める所だ…
- 68二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:44:54
「無闇に振るうな」
「だが戦うと決めたら殺せ」
「折れ」
っていう1話はめっちゃ好き - 69二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 19:58:55
爺さんの痴呆やヒロインの尖った属性も足を引っ張ってたが一番の問題は既に言われてるように主人公の動機の弱さよ
兄貴の舎弟を倒すも兄貴にボコられて「強くなりたい」
これを第一話でやらんといかんのよ - 70二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:06:41
知らない競技を知るみたいな知識欲を刺激するマンガ好きなんだよな
スラムダンク読む前はバスケの細かいルール知らなかったし
競技どうこうじゃなくドラマ性が足りないのでは
はじめの一歩くらい周りの濃いキャラや展開があれば競技関係なく面白いはず - 71二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:11:34
少年誌に載せるには大人になる事の夢が少ない
夢を叶えるための想いは伝わるんだけど
大人になったらこうなりたい!って希望に現実をトッピングしすぎた
最初にお嬢様位のぶっ飛んだキャラだして人気がでた所でお爺ちゃんの事とか描いた方がよかった気がする - 72二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 20:41:57
大分昔の漫画だけどリングにかけろがあるじゃねーか
- 73二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:13:03
少年誌である以上、単なる暴力じゃないんだってのは細かく言わないといけないのはわかるんだが
それはそれとして話の腰を折りすぎた - 74二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:14:23
お嬢vsメガネはお互い暗い過去もなく純粋にバトルを楽しめたな
- 75二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:18:42
- 76二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:32:29
刺突令嬢(だっけ?)みたいな面白そうなキャラが悉く登場が遅かったのがな…
チヒロ沙田草薙と序盤を引っ張れるキャラが皆無だった - 77二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:36:42
- 78二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:56:23
- 79二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:58:17
火ノ丸作者なら大丈夫!と持ち上げてた人と同レベルやね
- 80二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 21:58:41
正直アスケミカルだとしばらく勘違いしてた
- 81二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:04:09
- 82二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:09:47
前作みたいに目標をもっとシンプルに分かりやすくするべきだったと思う
変に色んな設定を乗っけてたから主人公が向いている方向が漠然としててイマイチわからんかった - 83二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:10:44
- 84二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:13:32
比較対象は刃牙でもケンガンでもなくTOUGHだった
特にオトンが介護対象だったダークファイトの頃の
あれもオトンの治療にはそこまで尺割かずに試合メインだったから
アスミも物語の見せる配分をバトル多めにすれば良かったかもしれん
格闘技漫画だから戦ってナンボよ - 85二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:13:51
プロになるなら現実見ないとってのは分かるけど
少年漫画はまず憧れてが必要だから
ナルトにしたって忍者っていう夢の塊になった上で戦いや戦争の辛さを描いてるし
ルフィもまずワクワクの冒険してる世界での差別や戦争や飢餓を描いてるから
きっかけのワクワクが欲しい
火ノ丸相撲は横綱って夢があったからその過程が楽しめた - 86二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:18:57
はじめの一歩で言うと小田戦で終わったようなもの。これからだったのに
- 87二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:20:06
外連味というかハッタリが足りない
地道で地に足着きすぎてるせいで飛んでくれないのがな
火ノ丸相撲は主人公が競技大好きで全力だったから素直に応援できたけど二兎はちょっと消極的すぎたんだよね
それなら巻き込む運命をもっともっと強くして欲しかった
いっそ「過去じいちゃんにボコられた武闘家の弟子が殴り込みにくるからそれらを撃退する」くらいイカれた発想でもよかったのでは - 88二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:27:13
じいちゃんの介護ってリアルでもキツイ問題を物語の基盤に据えたせいでサクサク流すこともできず
かといって週刊少年ジャンプでガッツリ重い展開にすることもできず・・・
でいらんウェイト抱え続けたせいでスピード出せずに終わった感がある
この題材でやるならヤンジャンかジャンプラの方が良かったんじゃないかなぁもうアホほど言われてるけど - 89二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:27:50
- 90二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:28:35
ボケた爺ちゃんを作中レベルで篁さんクラスの強者にしようぜ
- 91二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:29:34
少年漫画的格好良さが足りないんだよ
一度スイッチが入ると止まらないバトルジャンキー感をもっと最初から全面に押し出してもよかったかもしれん
兄貴も因縁のキャラなのに穏やかすぎたし - 92二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:30:57
一々他人を見下しているような主人公の描写がなんか不快だったな…
吹き溜まり編とか特に顕著で - 93二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:32:50
相撲から温めてたおコメを無駄使いしちゃったな
- 94二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:33:01
ボケたジジイ
因縁相手の兄貴
そしてジジイの介護に追われる主人公
物語の主軸が身内で完結してるので
マジでTOUGH参考にしたのかと思う時がある
ただ好き放題引っ掻き回して話の展開作る鬼龍ポジを
まあまあ憎めないお兄ちゃんにするのはなぁ - 95二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:34:15
レスリング出身の低身長なのにごついお姉ちゃんが好きだった
- 96二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:34:18
惜しい作品だし次の連載を待ってる
- 97二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:36:30
MMAという競技を初めて知ったから感想スレで詳しい人が説明してくれてるのをみるのが好きだったな
身体を壊してくるような選手は試合を組んでもらえないとか考えたことなかった
面白かったけど少年ジャンプだと人気出すの難しいね - 98二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:39:58
- 99二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:40:49
好きだが打ち切られる理由も分かる作品
- 100二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:43:47
あとまぁこう言っては何だけと絵のうまさや外連味がそんなないからMMAで間接技をされてもというところが……
前作には裸のマッチョが正面からぶつかり合うってわかりやすさが前作にはあったから - 101二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:45:12
作者の真面目さが空回りしかしてなかったなぁ
丁寧に描いてるのは伝わってくるけどそれが漫画的な盛り上がりをなくしているだけに過ぎなかった
とっととプロとしてガンガンバトればよかったのに吹き溜まりだっけ?アマチュアのしょぼい連中との絡みはマジでいらんかったと思う - 102二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:49:18
- 103二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:49:27
レッドブルーも寝技描写はぶっちゃけ地味だけど
あれは試合前後でがっつりどれだけ驚異で何が弱点か・・・って読者への説明をガッツリしてフォローしてる
あと主人公を寝技で極める一本のキャラにしてるから毎試合の描写の積み重ねが効いてる - 104二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:51:46
ヒロインはむしろダメダメだったでしょ
属性だけ見れば好きな人は好きなんだろうけど絵柄のせいで男みたいだったし
ていうか二兎のほうで兄貴以外ロクにライバルキャラが映えないうちから
女子格闘技編みたいなの始めちゃった時おいおいおい今それやってる場合じゃないだろって真剣に呆れちゃったわ - 105二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:52:12
- 106二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:53:13
- 107二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:54:16
アスミカケルの格闘描写は速度表す線が多すぎて
肝心の足が絡んでるシルエットとか全然見えなかったなって記憶 - 108二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:56:08
関節技を格好よく魅せるには残念ながら画力が足りなかった
まだ血まみれになりながらの殴り合い路線の方が映えてただろう - 109二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:56:51
しかもヒロインと因縁のチヒロ妹両方の株が下がるような話だったしなぁ
- 110二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:57:21
やっぱ介護は要らんかったよな……重いて……
- 111二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 22:59:00
関節技描写は画力もだけど実物見た経験の積み重ねじゃねえかな・・・
ゆで先生も猿先生もプロレスとかかなり見てるらしいし - 112二次元好きの匿名さん25/01/07(火) 23:59:00
爺さんの痴呆が足を引っ張ってたという意見もあるけど、痴呆自体は話題性と兄貴のキャラクター性において重要だったと思う
問題は主人公のキャラクター性よりも兄貴のキャラクター性に大事な話だった点だが……
やっぱり兄貴の設定をちょっと変えて主人公にした方がよかったよ
ギラギラしててケンカ売るのにも向いてるし - 113二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 00:11:56
正直すごく好きだし火の丸読んでないけど面白かった(でも打ち切りになった理由も納得できる)から、ゴールデンカムイの後のドッグスレッド(スピナマラダ)みたいに次の連載が上手く行ったらアスミカケルもリブートしてほしい
- 114二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 00:38:29
すぐフォローしたけど
最初の友人をアマチュアとはいえ所属選手でボコったので
兄貴のヘイトが一部の層から取り切れなかった感がある - 115二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 00:42:56
- 116二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 00:54:26
構想はヒノマル終了後から休憩挟んでからだろうから
そのころ話題になってきてたブレイキングダウンとかを見て
それがウケルと思ってる感じが個人的に所々に見える - 117二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 00:55:27
- 118二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 00:57:51
凄いけどジャンプでやる話じゃやっぱりないと思う…
- 119二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 01:12:47
爺ちゃんの武術が殺意マシマシな割に行儀よく総合やりすぎた感はある
- 120二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 01:16:45
- 121二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 01:21:03
女が出ないレッドブルーとか俺は好きでこっちのほうが面白いと思ってたけど
ジャンプに載ってたらきっとアスミより早く終わっただろうな・・・
アスミも男女が完全別競技完全別枠だからヒロインとの絡みがどうも薄い
部活モノ的に晴子さんくらいのポジションに置いておいたほうが良かったんじゃないか
それかガッツリ関わるトレーナーとか - 122二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 01:22:34
今始めの一歩10巻無料やってたけど宮田との戦いがわかりやすく滅茶苦茶熱いんだよな
宮田自身もかなりいいキャラしてるし
鷹村や会長と合わせてスポーツ作品における「魅力的な師匠・先輩・ライバル」を序盤で綺麗に揃えてるのは名作の地力を感じる
そういう意味ではアスミカケルはどれも足りなかったな…
- 123二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 02:35:54
川田先生のファイト描写は前作から大好きで、だからこそフキダマリ編はショックだった
戦ってる様子を見て魅力を感じないなんて思ってもみなかったんだ - 124二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 02:45:16
- 125二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 02:51:28
二兎が最初からバーサーカーだったら良かったのに
- 126二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 03:03:09
言っちゃ悪いんだがヒロインの話が丸々いらないと感じた記憶がある
爺さんと兄弟の話の続きや進展を見たいのに、そっちに話数使われましても…
いや川田先生のことだから最終的にそっちとも話が繋がるようにできてるって信頼はあったんだけどね?ビジョンが見えないからワクワクしないと言うか - 127二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 05:03:12
火ノ丸の良さの一つがただの相撲技なのに独自ネームつけて決まり手に枠つけてた少年漫画的なハッタリなのに
それらほとんど捨てて題材も合わせて地味漫画にしちゃダメだよ
打ち切り前の頃になって修羅の相とか出してたけど手遅れすぎた - 128二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 05:22:18
減点法だとそこまで悪くないけど加点法だと赤点って作品
ちなみにこの場合の減点とは「不快な描写が少ない」とかの話であって「面白くない」とか「盛り上がらない」は含まないとする(そういうのは減点要素ではなくて加点要素の欠如なので) - 129二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 06:00:41
見習うべきだったのはレッドブルーというよりオールラウンダー廻じゃね
空手出身の主人公に対してキック出のストライカーだけど総合歴は先輩のヒロインとの練習描写から総合格闘家に変わる過程、主人公の動機の薄い部分を補う昔の因縁があるライバルキャラ、社会問題取り扱い方とか
比較的長い目で見てくれる青年誌ってのはあるけど構造似てたと思うんだよな - 130二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 06:27:05
レッドブルーも廻も趣味としての格闘技って空気があるんだよな、部活モノの延長のような
部活的な空気を出せない競技はそもそも漫画にするキツさを感じる(ゴルフ漫画等) - 131二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 08:31:49
藤巻先生と共同で漫画描いてる欲しい
いい意味で現実感無い技と性格のキャラと世界観作るの上手い藤巻先生と
倫理観や志がカラッと明るい川田先生 - 132二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 09:43:25
どいつもこいつも格闘技や実生活の悲哀とか世知辛さとか景気悪い話ばっかで悪い意味でリアルなんだよな
そういうリアリティ望んでないから - 133二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 10:55:53
奈央さんなり姫川さんなりオコメちゃんなり出てきた女の子がことごとくえっちだったのはよかった
けど競技の特性上主人公の本筋と絡められないのがな… - 134二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 13:07:19
火の丸はジャンプラで無料になるたびに初期編を読み返してしまうけど
10話までで火の丸活躍〜部長ユーマの目覚め〜VS沙田決着までこなすのでスピード感がすごい
師匠の黒バスが受けたきっかけも黄と緑を惜しげなく投入するスピード感にあるわけで
敢えて一本道のストーリーにしなかったんだろうけど案の定ハマらなかった - 135二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 13:41:23
沙田の登場が早いんだよね火ノ丸は
潮の経歴を説明しつつ「中学横綱」という看板引っさげてるしキャラとしても格好いい
新人戦で戦おう!で10話までに対戦決着かつ部長とユーマの掘り下げもきっちりやる
そりゃ面白いわ
- 136二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 13:45:24
潮がスポーツにおける「最初から強くて目標を持っている主人公」に対して二兎は「ひょんなことから競技を始める巻き込まれ型主人公」だからな
仮に主人公を巻き込むならもっと強い物語で巻き込まないと困る
それこそ兄貴をタフの鬼龍レベルで悪辣非道にしたり爺ちゃんが過去に行ったことで明日見流の遺恨を背負い込むことになるとか - 137二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 13:57:51
- 138二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 14:10:51
主人公とヒロインとストーリーが駄目だった
- 139二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 14:14:27
火の丸とは違う事やろうとして悉く裏目に出てた感がすごい
- 140二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 14:20:43
初っ端から介護問題に触れるのはあかんて……
実際にそういった立場の身にある者から言わせてもらえれば娯楽を求めているはずの漫画で辛い現実を想起させるものを入れられるのはな…
元々イジメとかがテーマでイジメ描写があるんならわかるけど格闘漫画でそんな描写打ち込まれるとは思わんやん。タフでも一応そういった描写あったけど、あれは物語中盤の話だから - 141二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 14:42:54
他社だけどはっちぽっちぱんちは同じ総合だけどおっ主人公やべぇ!
ってなったから二兎ももうちょい早く見せ場作ってたらなって
よくも悪くもちょっと丁寧にあれこれやりすぎて好きだけどこれは間に合わない……!ってなっちゃったわ - 142二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 15:04:22
まず読む気にならないのがやばい
- 143二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 15:14:27
- 144二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 15:36:28
健全な爽やかと熱さが足りんかった印象
同じような巻き込まれた少年の格闘漫画だとマガジンの一歩やサンデーのケンイチみたいな序盤の読了感がどうも掴みきれなかった - 145二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 15:40:02
サムライ8や一ノ瀬の方がまだ面白くしようがあったレベルでどうしようもなかったイメージがある
- 146二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 19:00:45
丁寧なところが好きで追ってたけど丁寧にやりすぎて打ち切られたのも理解できるから心がくるしい
- 147二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 19:03:55
展開が丁寧で試合が盛り上がらんくてどこにも盛り上がりどころがなかった
もういっそヒロインレースでも開催した方がつかみになったかもしれない - 148二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 19:11:24
- 149二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 19:12:38
女子主体描くならXで万バズするような絵柄人気が無いとムリ
- 150二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 19:23:48
個人的には、同世代組より潮の母ちゃん(回想)とか草薙の母ちゃんとかのほうがエロくてよかった
- 151二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 19:42:47
咲はこの作者の女キャラの中ではかなり可愛いが万人受けするのは派手な髪色の正統派美少女だよな
星野アイみたいな見た目の女 - 152二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 20:37:36
- 153二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 20:38:47
塩なんてまだ愛好家が隠れているからなぁ
尖ってるかどうかも大事 - 154二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 20:43:37
- 155二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:06:45
火の丸の時の冴さんと眼鏡ちゃんのカップリングとかあれ需要あったの?
- 156二次元好きの匿名さん25/01/08(水) 21:10:06
まぁあんまなかったと思うけど、他の組み合わせで需要があったわけでもないし…
別にさほど尺裂いたわけでもないしな - 157二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 00:15:16
クソ漫画みたいにもう読みたくないって思う事は一度もなかった
もっと読みたいと思う事もあまりなかった - 158二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 01:18:31
イラっとするところは確かにないんだ
- 159二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 01:29:57
続いていたら前作のキャラの現在がもっと見れたんだろうけど全員が横綱や幕内力士になれるわけじゃないから夢破れたキャラも出てくる事を考えると見たいような見たく無いような微妙な気持ちになる
- 160二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 01:44:56
前作が相撲っていう漫画としてはかなりマイナーな題材で長期連載できるだけの力は作者に間違いなくあった。ただそれで調子乗ったわけではないとは思うんだが、よりマイナーなMMAを題材にした上でヤングケアラーとかの難しい要素を序盤から盛り込みすぎたのは失敗だったと思う。主人公が立ち向かう問題にしては読者が共感できない、むしろ共感できたほうがキツイっていう。
- 161二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 01:52:04
色々惜しいんだけど分析するにつれて基礎設定から半ば詰んでたのが透けて見える
- 162二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 05:54:27
二兎が主人公の器じゃなかった
初心者キャラとも実力者キャラとも言えない中途半端な設定な上に、宿敵と思われた兄貴のお辛い過去を早々に出しちゃってせいで二兎に感情移入がしづらかった
あとMMAってことで異種格闘技戦みたいな派手な試合を期待してたらひたすら真面目にMMAやってて、これはこれで面白いけど少年漫画ではないなって思った - 163二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 06:50:41
前作主人公がほぼ常時モチベーション天元突破してるタイプだったから、味変したかったのはわかるんだけどね…
- 164二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 07:01:29
ヤングケアラー要素そのものが悪かったわけじゃないと思うんだよな、最強師匠枠の爺ちゃんに制限を加えるのと主人公を現実に引き戻すには割と便利な設定(爺ちゃんと向き合えなくなった兄貴との対比も出来る)
どちらかと言えばメインテーマのMMAを魅力的に描けなかったのが問題で、これをジャンプナイズにするのはある程度ファンタジー(バキやタフのような)が必要なんだけど作者とは相性良くないよね多分…… - 165二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 09:57:38
いうて前回の相撲だってみようによってはだいぶファンタジー入ってたしそこは問題ない
どっちかというと主人公含めてキャラが弱かった部分にあると思う
やっぱ魅力的なキャラが格好よく活躍するシーンがないとスッキリしない
- 166二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:35:31
- 167二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:39:32
そう言えばなんか途中から飽きてしまって読まなくなっちゃったな
ジャンプに載ってる漫画は基本的にきちんと読んでる方なのに
なんか読むのが面倒になってしまった珍しい漫画だった
なんでかは分からない - 168二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:40:46
前作が序盤からオリジナル決まり手的な派手な技出してたのに打撃はそこそこ極め技は得意な主人公じゃそりゃ一般層にはウケんて
- 169二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:42:28
ネタ的な意味でも話題ないしな
ある意味突き抜けた糞漫画以下 - 170二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:46:30
相撲と違ってキャラに魅力がないし純粋に面白くない
- 171二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:53:48
最初の方いまいちだったけど途中からは毎週アンケに入れるくらいには楽しみにしてたのでめっちゃボロクソで悲しい
- 172二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 12:57:43
火ノ丸はどう足掻いてもクソ女だったレイナと主人公火ノ丸のラブコメをめっちゃ上手くいい感じに祝福出来る形にしたのはかなり凄いと思う
- 173二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 13:03:14
海外タイトルは凄くオシャレだったのにな
Martial Master Asumiで頭文字取るとMMAだし - 174二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 20:18:28
でもなんだかんだ好きではあるんだ自分は…
- 175二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:09:16
ビジュ含めて二兎より一狼の方が圧倒的に主人公なのにストーリー組み立ててる段階で気づけなかったんかな……
ラストでも炎エフェクト纏ってるからマジでそっちの方がウケ良かったと思う
天性の打撃と祖父の寝技みたいな - 176二次元好きの匿名さん25/01/09(木) 21:47:57
ジークンドーお嬢の回が盛り上がってて、やっぱり読者の求めてるMMAはリアル路線よりこういうファンタジー路線だったんだなって思った
- 177二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 03:04:46
デビュー戦が引退間際のロートルなのは…キャラとして嫌いじゃないが求めていたものではない
デビュー戦くらいは一発K.O.キメてほしかった
1話以降そういうスッキリした勝ちが中々なかったんだよな - 178二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 09:50:01
- 179二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 11:52:43
- 180二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:28:17
必要というかシンプルにアンケ取れてないからな打ち切られたという身も蓋もない結論だと思う
- 181二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:29:33
火ノ丸相撲と比較すると作者の癖か実質オッサンやライバルがヒロイン的なキャラ立ちしてんのは良い
血沸き肉躍る格闘漫画にはありがちなパターンだし
ただこっちは明確に女キャラを立たせようとしてどっちつかずになってしまった感がある - 182二次元好きの匿名さん25/01/10(金) 12:34:37
あんま良くしらんけどMMOというか格闘技が好きな作者さんなんだろうなって思う
丁寧に作ろうって意思はあるけど華やかさやケレン味という漫画的な見応えの部分は少なかったのでアンケ取れないってなるのは妥当だなぁ…って当時思った